玉っ子ニュース

こんなことがありました!

朝の読み聞かせ

 7月13日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年2組で「はらぺこ あおむし」「はじめてのおつかい」の読み聞かせをしていただきました。1年2組の児童は静かに集中してお話を聞き、感想も発表していました。

(すみませんが、今回は写真掲載ができませんでした。)

PTA功労者表彰を行いました

 7月10日(金)、PTA功労者表彰として、渡邉郁美 前PTA副会長様に感謝状の贈呈を行いました。例年、4月の全体会で保護者の皆様の前で贈呈するところですが、新型コロナウィルス感染拡大防止対策により開催できなかったため、本日のPTA本部役員・専門委員長会の場で贈呈をさせていただきました。

 

 渡邉様にあらためまして感謝申し上げます。ありがとうございました。

PTA本部役員・専門委員長会を行いました

 7月10日(金)、授業参観・懇談会後に、PTA本部役員・専門委員長会を行いました。

 6月に本部役員会を開催し今年度のPTA活動について検討したところですが、その内容を受けて、あらためて今年度の活動について確認しました。

 新型コロナウィルス感染拡大防止対策で活動が中止になったり、制限されたりすることが多くなりましたが、会の中では、いまだ制限されることはあるものの、できる範囲で活動を進めていくことを確認しました。

授業参観・懇談会を行いました 2

 7月10日(金)、昨日に引き続き、今年度第1回目の授業参観・懇談会を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止対策として分散型で行い、お子さんの学習の様子をご覧いただいたり、学級経営等について話をしたりすることがきました。

 

 写真

  上段左から、1年1組、2年1組、サポート1組

  中段左から、3年1組、4年1組、5年1組

  下段、6年1組

 

 保護者の皆様には、ご多用中のところお越しいただき、ありがとうございました。

授業参観・懇談会を行いました

 7月9日(木)、新型コロナウィルス感染拡大防止対策に伴う臨時休業明けからひと月半、今年度第1回目の授業参観・懇談会をようやく行うことができ、お子さんの学習の様子をご覧いただいたり、学級経営等について話をしたりすることがきました。

 

 写真

  上段左から、1年2組、2年2組、3年2組

  中段左から、サポート2組、4年2組、5年2組

  下段、6年2組

 

 まもなく夏休みを迎える時期ではありますが、今年度1年間、お子さんをお預かりし、一人一人が「自分と自分達マネジメント力」を発揮して、自分や自分達の成長を実感できるよう、教職員一同取り組んでまいります。

 保護者の皆様には、ご多用中のところお越しいただき、ありがとうございました。

集団登校班長会を行いました

 7月9日(木)、業間休みの時間に体育館で集団登校班長会を行い、交通安全・登校班担当教員が登校の様子等について確認するとともに、安全に登校できるよう事例を挙げて指導しました。班長・副班長となっている上学年の児童は、担当の話にしっかりと耳を傾け、安全に関する意識を高めた様子でした。

 夏休みも控えています。1学期の残りの期間も、班長・副班長だけでなく班員みんなが安全に気を付けて登校できるとよいですね。

修学旅行に向けて2

 7月8日(水)、修学旅行に向けた6年生による校長へのプレゼンテーションが続々と行われています。再チャレンジするグループも増えてきましたが、昨日と今日、初めてプレゼンに挑戦したグループを紹介します。

 

 先にプレゼンを行ったグループから情報を仕入れて作戦を練るなど、プレゼンの仕方にもグループによる特徴が表れています。見学候補地第1号は、いったいどこの場所になるか楽しみです。

クラブ活動を行いました

 7月8日(木)、6校時にクラブ活動を行いました。雨で内容を変更したクラブもありましたが、今日も計画に基づいた活動を行い、4年生以上の児童がそれぞれの活動に楽し気に取り組んでいました。

 

 写真は、パソコン、イラスト工作、手芸の各クラブの活動の様子です。

たなばた集会(全校集会)を行いました

 7月7日(火)、図書委員会による「たなばた集会」を行いました。

 はじめに図書委員会による七夕のお話とクイズをしたあと、各学級で考えた願い事を学級代表児童が発表し、最後に「たなばたさま」の歌を歌って終わりました。

 本日も天候が悪く、七夕にまつわる織姫星と彦星、天の川を見ることは難しいようですが、ご家庭でもお子さんと一緒に星に願いを込めてみるのはいかがでしょうか。

修学旅行に向けて1

 7月6日(月)、修学旅行に向けて見学先を決定するための6年生による校長へのプレゼンテーションが始まりました。事前に校長にアポイントメントを取り、準備を整えたグループから徐々に行っています。

 今日プレゼンしたグループの様子を紹介します。候補地に選択してもらうためのプレゼンは、1回では承認してもらえないようで、今後もチャレンジが続きます。

 一連の活動を通して、子ども達は知らず知らずのうちに、自分達マネジメント力も身に付けつけていくことができます。

朝の読み聞かせ

 7月6日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「その気になって」の読み聞かせをしていただきました。1年1組の児童は静かに集中してお話に聞き入っていました。その様子を紹介します。

PTA資源物回収を行いました

 7月5日(日)、PTA資源物回収を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止対策もあって、本格的なPTA活動としては、これが今年度の最初の活動です。

 PTA企画委員・環境整備委員・地区委員の皆様に回収作業を行っていただき、2時間の作業で、例年以上の資源物を回収することができました。

 

 収益はPTA活動や学校教育活動に活用させていただきます。資源物の提供や回収作業にご協力いただいた地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

心の教育プログラムを行いました

 7月3日(金)、福島大学の臨床心理士、佐藤則行先生、中村志寿佳先生により、4年生以上のすべての学級で「心の教育プログラム」の授業を行っていただきました。授業を通して、自分の怒りやマイナスになってしまう気持ちをプラスに変えるにはどうしたらよいかなど、心のコントロールのし方について考えることができました。

 ※写真は4年1組から6年2組までの授業の様子です。

 

 今年度も、すべての学年でこの授業を行う計画になっていて、1・2・3年生は11月に実施する予定です。

朝の読み聞かせ

 7月3日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「ローラのおほしさま」の読み聞かせをしていただきました。3年2組の児童はきれいな挿絵を見た感想を述べるなど、お話の世界を楽しむことができました。その様子を紹介します。

水遊び・水泳運動スタート

 7月2日(木)、プールの利用条件が整い、本日より今年度の水遊び(低学年)・水泳運動(中・高学年)がスタートしました。今日は梅雨の晴れ間の絶好のコンディションとなり、1・3・6年の各学年が今シーズン最初の水の感触を確かめたり、水泳運動に取り組んだりしました。

 新型コロナウィルス感染防止対策として、水遊び・水泳運動でも「3密」を避ける工夫をしながら、児童一人一人が目標をもって、安全に、今シーズンの学習を行うことができるよう、教職員で取り組んでまいります。

玉っ子さんすう教室

 7月2日(木)、玉っ子さんすう教室を実施しました。4年生では、全員が発展問題(1年生の問題)に取り組んでいました。その様子を紹介します。

段ボールをご寄付いただきました。

 7月2日(木)、村内にある特別養護老人ホーム「陽だまりの里」から、「学校に何か協力できれば…」と、軽トラック1台分の段ボールをご寄付いただきました。

 7月5日(日)にPTA資源物回収を予定しておりますが、これに合わせてと、野内秀夫所長様(写真右、左は小林校長)が、自ら搬入してくださいました。

 資源物回収の益金は、今後の本校教育活動・PTA活動に活用させていただきます。

 陽だまりの里の皆様のご厚意に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

児童生徒のストレスマネジメントに関する動画のホームページ掲載について

 福島県教育委員会より、福島県臨床心理士会の企画・監修による「児童生徒のストレスマネジメントに関する動画」が福島県教育委員会義務教育課のホームページに掲載したとの通知が入りましたので、以下のとおり紹介したします。各家庭でご活用ください。

1 目 的

 新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業や、学校生活等の変化に伴う不安やストレスに対応する方法を、児童生徒、教員、保護者と共有する。

2 内 容

 リラクセーションと傾聴の方法(約13分) ※児童生徒が、教員や保護者と一緒に学ぶことを想定

3 掲載ホームページURL

 「https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/」 ※福島県教育委員会義務教育課HPより

卒業アルバム写真撮影

 6月30日(火)、6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。撮影ポイントに立った時は緊張気味の6年生でしたが、カメラマンに声をかけられると、アジサイをバックに自然な笑顔で撮影をすることができました。

 今後も様々な機会に、思い出を写真に残していきます。

朝の読み聞かせ

 6月29日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年1組で「はじめてのかり」の読み聞かせをしていただきました。3年1組の児童は真剣な表情で集中してお話を聞いていました。その様子を紹介します。

幼少交流活動

 6月26日(金)の業間の時間に,玉井幼稚園の年中(ゆりぐみ)の園児9名が,玉井小学校の1年2組の児童に「七夕かざりの切り方を教えて下さい」と,お願いにきました。そのお願いに対して,1年2組の児童は「近いうちに教えに行きます」と答えました。


 楽しい飾りができるように,1年生の児童はていねいに教えてくれることと思います。

朝の読み聞かせ

 6月26日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年2組で「おじさんのかさ」の読み聞かせをしていただきました。この日の天候に合わせたようなボランティアの方による読み聞かせに、2年2組の児童はじっくり聞き入っていました。その様子を紹介します。

玉っ子さんすう教室

 6月25日(木)、玉っ子さんすう教室を実施しました。5年生では、全員が1年生算数の発展問題に取り組んでいます。その様子を紹介します。

 

デビット先生と英語学習

 6月22日(月),1・2年生がデビット先生といっしょに英語の学習を行いました。前回学習した,How are you?I'm good. やI'm hungry.などのあいさつを再度練習し,今度は英語での『色(color)』の学習を行いました。赤はred,青はblue,黒はblackなど,各色のフラッシュカードで確認した後,色カルタ(color card)でゲームを行いました。

 デビット先生の発音をしっかり聞きながら,グループごとに色カルタゲームを楽しむことができました。英語が大好きな子どもたちは,次回の英語の学習も心待ちにしているようです。

Q-Uを実施しました。

 6月23日(火)、すべての学級で「Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)」を実施しました。

 このアンケートは、「やる気のある、いごごちの良いクラスをつくるためのアンケート」と「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」に分かれていて、児童一人一人の学級生活の満足感や学級集団の雰囲気が指標となって表れるようになっています。

 結果は児童にフィードバックするとともに、児童一人一人の学級生活の満足感や学級集団の雰囲気がよりよくなるよう全職員で取り組んでまいります。

全部で169㎏!!

 6月18日(木)、JRC委員会の活動の一環として昨年度から集めていたペットボトルキャップをNPO法人の方に回収していただきました。重量にして何と169キログラム!!

 このキャップを売却した収益は、発展途上国へ送りワクチン代として使われるそうで、ワクチンに換算すると、104本分になるそうです。これにより、一人でも多くの人々の命が救われることを心より願っています。

 昨年度からJRC委員会のみなさんが一生懸命活動してこれだけ集めることができました。ご家庭でも回収にご協力いただき、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 6月22日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年1組で「もったいないばあさん」の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの方による読み聞かせに、2年1組の児童は笑いながら楽しんでいました。その様子を紹介します。

除草作業ありがとうございました

 6月20日(土),保護者11名が、ボランティアで校地内の除草作業を行ってくださいました。

 朝6時半ごろから8時ごろまでの作業で、プール周辺等をきれいに整備してくださいました。

  これまでも保護者による除草作業を行っていただいておりましたが、今回も、学校のためにとお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。ボランティアで作業くださいました11名の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 6月19日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年2組で「すてきな三にんぐみ」の読み聞かせをしていただきました。1年2組の児童も1組同様に、ボランティアの方による小学校での初めての読み聞かせに、しっかりと耳と目を傾けていました。その様子を紹介します。

クラブ活動を行いました

 6月18日(木)、6校時にクラブ活動を行いました。今日からは計画に基づいた活動を行うことになっていて、4年生以上の児童が、それぞれの活動に楽し気に取り組んでいました。

 写真は、室内スポーツ、科学実験、室内ゲームの各クラブの活動の様子です。

校内授業研究会を行いました。

 6月11日(木)、教職員による校内研修を年間を通して行っていますが、第1回目の全体授業研究会をこの日に行いました。5校時目に6年2組の算数科の授業を参観し、放課後の時間に授業に関する研究協議を行う方式で進めました。

 研究協議では、算数科の指導について小グループに分かれて協議し、それぞれ授業を通した成果と課題を洗い出した後、全員で協議内容の共有化を図ることができました。

 研究の成果を教職員の資質向上に役立てるとともに、児童に還元することができるよう、今後も真摯に取り組んでまいります。

玉っ子さんすう教室

 6月18日(木)、玉っ子さんすう教室を実施しました。玉っ子さんすう教室は学習における自己マネジメント力の育成を目指して一昨年から取り組んでいる活動です。

 全校生が1年生から自分の学年まで、同じ問題に挑戦したり、練習問題に取り組んだりして、学習を進めています。家庭学習ともリンクさせながら取り組みを進めていきます。

全校放送集会(プール開き)

 6月16日(火)、放送による全校集会で、「プール開き」を行いました。

 集会では、校長と体育主任から全校児童にがんばってほしいことや学校再開にあたって、朝の時間にテレビ放送による全校集会を行い、校長から3つのお願い、体育主任からの2つの注意点を、以下とおり全校生に向けて話しました。

 

【校長から】

いよいよ水泳の季節が来ました。皆さんに水泳の学習に3つのお願いをします。

一つ目、自分のめあてをもってがんばりましょう。

今、自分はどれくらいできるのかな。自分の力を確かめましょう。今年、どんなことができるようになりたいのかな。自分の目標をもちましょう。そのためにどんなことをしたらよいのかな。練習に取り組みましょう。めあてをもち、自分の力をどんどん伸ばしましょう。

二つ目、水泳は暑い夏、とても気持ち良い学習です。

しかし、使い方を間違えると、プールはとても怖い場所になります。水泳の学習では、ふざけたり、体調の悪い時など無理するなどしないこと。命にかかわります。

 三つ目です。

プールは、先生方が毎日、一所懸命管理してくれています。きれいにつかうことをお願いします。

 

今年は水泳学習でも、新型コロナウイルス感染症も気を付けながらとなりますが、目標をもって、安全に、きれいにを守って、がんばりましょう。

【体育主任から】 

体育担当の先生からは、水泳運動、水遊び運動をするにあたって気を付けなければいけないことを大きく二つに分けてお話しします。 

一つ目は、自分の体調管理に十分気を付けることです。毎日はもちろんのこと、プールに入るときは必ず朝ごはんを食べてから学校に来るようにしましょう。また、少しでも具合が悪いと感じたのであれば、遠慮なく、担任の先生に相談して、見学するようにしましょう。見学することも、十分立派な勉強です。 

二つ目は、ケガや事故に気を付けることです。プールサイドは走って移動しない、飛び込みは絶対にしないなど、守るべきことは守ってプールに入るようにお願いします。先生は、中学校時代水泳部に所属していましたが、プールの中に人がいるのに、誤って飛び込んでしまい、顔に大けがを負った友達もいます。自分自身で事故やケガにあわないように気を付けようという心をもっていれば、防げた事故でもあります。プールに入るときは移動はもちろんのこと、落ち着いた行動をとるように心がけましょう。 

以上、二つのことをお話ししました。決まりやルールをしっかりと守って、楽しい水泳学習にしていきましょう。先生からの話は以上で終わります。

 本日、プール開きを行いましたので、今後条件が整い次第、水泳学習を始めます。

朝の読み聞かせ

 6月15日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「いちにち パンダ」の読み聞かせをしていただきました。1年1組の児童は、ボランティアの方による小学校での初めての読み聞かせに、しっかりと耳と目を傾けていました。その様子を紹介します。

除草ボランティア

 6月12日(金),学校支援ボランティアの7名の皆様が、校地内の除草作業を行ってくださいました。

 朝9時ごろから業間休みを除く午前中の作業で、旧校庭周りや校舎前庭等をきれいに整備してくださいました。

 

 学校支援ボランティアの皆様には、これまでもたくさんの学校教育活動にかかわっていただいております。今回も、学校のためにとお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。7名の学校支援ボランティアの皆様、暑い中、本当にありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 6月12日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「たんじょうびの ふしぎなてがみ」の読み聞かせをしていただきました。その様子を紹介します。

クラブ活動

 6月11日(木)、第1回目のクラブ活動を行い、4年生以上の児童がクラブごとに集まって、クラブ長・副クラブ長・書記などの組織づくりと活動計画の話合いを行いました。

 

 

(室内ゲームクラブの写真が抜けてしまいました。)

 今年度は、科学実験・パソコン・イラスト工作・手芸・料理・室内スポーツ・外スポーツ・室内ゲームの8つのクラブで活動を行っていきます。

緑の募金活動へのご協力ありがとうございました

 6月11日(木)、先週実施した「緑の募金」活動の報告を、JRC委員会の代表児童がお昼の放送で行いました。

 皆様のご協力のおかげで、今年度の募金額は、「17,786円」となりました。緑の募金活動へのご協力に、心より感謝申し上げます。

 ご協力いただきました募金は、関係機関を通じて、「緑の保護・育成活動」に役立てられます。

村探検に行きました。2年

 6月10日(水)、2年生は生活科の学習で村探検に行きました。今回はJAふくしま未来大玉支店、大玉郵便局、陽だまりの里、相応寺に班ごとに分かれて行ってきました。何をする所で、どんなものが置いてあるのか、どんなお仕事をしているのか、それぞれの施設でお話をしていただき、インタビューにも答えていただきました。

 

 今まで深く知ることのできなかった村のことや施設のことが分かり、目を輝かせて村の方から話を聞く姿が見られました。協力してくださった施設の皆様、ボランティアの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

歯の健康教室 1年

 6月8日(月),1年生が学級活動の時間に「歯や口のはたらき」の学習を、養護教諭と1年担任によるT・T(チーム・ティーチング)で行いました。

 養護教諭から、口の大切な役割や歯の正しいみがき方,虫歯になる仕組み,歯ブラシのお手入れの仕方について,また,小学校入学後に出てくることが多い6歳臼歯は,最初から大人の歯なので特に重要なことを教えてもらい、1年生児童はしっかり理解することもできました。

 大人になっても食べ物をおいしく食べることができるよう,これからも歯みがきをしっかり行い,歯の健康を保っていけるように指導していきます。ご家庭でもお子さまの歯みがきを温かく見守っていただければ幸いです。 

よい歯の書写校内コンクール

 例年実施している「よい歯の書写コンクール」ですが、参加募集をした後にコンクールが中止となってしましました。学校では、すでに参加申込みをした児童もいたため、校内コンクールとして作品を展示することとし、このほど、校舎1階家庭科室の掲示板に掲示することができましたので紹介します。

 なお、参加者全員に、校内コンクールの賞状を準備したので、近日中に担任から伝達いたします。

教育相談実施中

 通常授業がスタートして約2週間。長い臨時休業に耐えた子どもたちが安心して学校生活を送れるように、子どもたち一人一人の心の声に耳を傾けることを大切にしたいと考え、先週から教育相談を行っています。

 学校では、教育相談により得た子どもたちの不安や緊張等を理解し、心の健康が保たれるよう努めてまいります。また、児童の思いや願いをしっかり受け止め、学校生活の充実のために生かしていきます。

 ご家庭におきましても心配なこと、不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

ALTデビッド先生と

 6月8日(月)、今年度最初となる低学年の英語の授業を、本日ALTのデビッド先生が行ってくださいました。

 特に1年生は、小学校生活で初めての英語の授業でしたが、デビッド先生が準備してくださった写真を見ながら、アメリカの文化や英単語の表現に親しむことができました。

朝の読み聞かせ

 6月8日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年1組で「とんでもない」の読み聞かせをしていただきました。その様子を紹介します。

PTA本部役員会開催

 6月5日(金)、18:30より本校校長室でPTA本部役員会を開催し、今後のPTA活動の計画等について話合いを行いました。

 緊急事態宣言は解除となり学校も再開したところですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、PTA活動を年間計画どおりに実施することが難しい状況が続いております。

 各委員会等の活動実施の可否等に関する内容については、後日文書でお知らせいたしますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

朝の読み聞かせ

 6月5日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年2組で「どろんこ ハリー」の読み聞かせをしていただきました。その様子を紹介します。

 

租税教室

 6月4日(木)、6年生はそれぞれの学級で租税教室を行いました。新型コロナウィルス感染予防のため、外部からゲストティーチャーをお呼びすることができなかったため、税務署から教材をお借りして行いました。

 「税金」について、あまり関心が高くなかった子どもたちも、「もし、税金がなかったら…」というお話のアニメ教材を見ると、「えっ!」「うそ。いやだ。」とつぶやき、驚いている様子でした。授業後の感想で、「街中がゴミだらけになるのはいやだ。」、「火事をおこした人がお金を払わないといけなのも困る」などの意見が出ました。その後、1億円のレプリカを実際に持ち、お金の重さ(大切さ)を体感しました。

 税金が、私たちの生活をより豊かで、より便利であるために使われているものだと実感することができたようでした。 

除草ボランティア

 6月4日(木),先週も紹介しましたが、本日もコミュニティ・スクール委員の矢吹様が、校地内の除草作業を行ってくださいました。

 今回も、貴重な時間を割いて作業いただきましたことに、心より感謝申し上げます。なお、5月31日(土)にはPTA本部役員の方も除草作業を行ってくださったと聞き及んでいます。本当にありがとうございました。

本揃田植え踊りの引継ぎ

 6月3日(水),6年生から5年生への「本揃田植え踊り」の引継ぎを行いました。

 はじめに,6年生が5年生に田植え踊りを披露しました。そのあと,5年生は自分の興味のある役のところへ行き,6年生に太鼓を叩かせてもらったり,動きを教えてもらったりして、体験もできました。

 この活動で,田植え踊りが6年生から5年生に引き継がれました。5年生は,これからの活動が楽しみに感じてきたと同時に,伝統を引き継ぐということで身が引きしまる思いのようでした。

プール清掃

 6月1日(月)の放課後、職員作業でプール清掃を行いました。大プールと小プールの側面や底面の汚れを落としたり、トイレや更衣室の清掃を行ったりし、約1時間の作業できれいにすることができました。

 6月16日に全校集会でのプール開きも予定しており、子どもたちがプールで学習できる日を職員一同楽しみに待っています。

さつまいもの苗植え

 6月1日(月),1年生がさつまいもの苗を畑に植えました。一人1本ずつの苗でしたが,ていねいに土に穴を掘って苗を植え,やさしく土をかぶせました。子どもたちは,「げんきに大きく育ってほしいな。」「たくさんさつまいもができてほしいな!」という思いをもって植えることができました。

 今後は、水やりなどのお世話もしっかり行い,秋にはたくさんのさつまいもが収穫できるといいと思います。

朝の読み聞かせ

 6月1日(月)、今年度の学校支援ボランティアによる朝の読み聞かせがスタートしました。下学年を対象に週1回か2回、各学級で順番に行っていて、子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしています。

 初日の今日は2年1組での読み聞かせの様子を紹介します。

 なお、学校支援ボランティアの方々には、新型コロナウィルス感染症対策として、検温を含め体調チェックをした上で、読み聞かせを行っていただいています。

衣替え

 6月1日(月)、学校再開して1週間ですが、6月に入りましたので今日が衣替えです。制服の上着の着用がなしで、男子は白帽子、女子が麦わら帽子となりました。

 新緑の中、元気に登校する児童の様子を紹介します。

児童会委員会活動

 5月29日(金)、第1回目の児童会委員会活動を行い、4年生以上の児童が委員会ごとに集まって、委員長・副委員長・書記などの組織づくりと活動計画の話合いを行いました。

 今年度は、JRC・健康・放送・図書・運動・環境の6つの委員会と代表委員会(各委員会委員長と学級代表で構成)で活動を行っていきます。

1・2年生が学校探検

 5月29日(金)、1・2年生が2校時目に学校探検を行いました。

 2年生は、保健室や家庭科室などの特別教室に分かれて、どんな活動や勉強をするための部屋か、どんな物が置いてあるかなど、クイズを入れながら、探検しに来た1年生に教えました。1年生も真剣に説明を聞いたり、クイズに参加したりと楽しく学校探検をすることができました。

 1年生に詳しく説明したり、優しく声をかけながらプレゼントを渡したりする2年生の姿に、成長した、お兄さん、お姉さんらしさが感じられました。

除草作業ありがとうございました。

 5月29日(金)、校地内の環境整備を教職員で行っておりますが、そんな中、コミュニティ・スクール委員の矢吹様と複数の保護者の方々が、それぞれボランティアで校地内の除草作業を行ってくださいました。

 なかなか手がまわらないところでしたので、貴重な時間を割いて作業いただきましたことに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

玉っ子さんすう教室

 5月28日(木)、今年度第1回目の玉っ子さんすう教室を行いました。
 玉っ子さんすう教室は、自分で目標をもって進んで学習に取り組む力「自己マネジメント力」を高めるため、学校全体で毎週木曜日に取り組んでいきます。今日は、各学級でガイダンスを行い、どのように進めていくのかを確認しました。

 今後も、自己マネジメント力を高められるよう、子どもたちのがんばりを励ましながら取り組ませていきたいと思います。

元気に外遊び

 5月27日(水)、学校再開して3日目、本日から通常時程での教育活動が始まりました。本校の教育の特徴の一つである35分間の業間休み、児童は晴天のもと、校庭で元気に体を動かして遊んでいました。

 校庭で遊ぶ児童の姿をみて学校再開の喜びをあらためて感じました。元気に登校してくれている全校児童と、ここまで支えてくださった保護者の皆様に、心より感謝いたします。

避難訓練を行いました

 5月25日(月)・26日(火)の両日、1組と2組に分けて避難訓練を行いました。

 今回は、火災が発生した場合の避難経路を学級ごとに確認するととともに、防火扉の通行訓練を行いました。

 新型コロナウィルス感染防止に努めるとともに、学校事故防止にも万全を期してまいります。

人権の花の苗を植えました(6年)

 

 5月25日(月)、学校再開の日の6年生は「人権の花」の苗植え活動でスタートしました。

 この活動を通して,この花を目にした人に少しでも心を癒してもらえるように,心に元気を届けられるようにしようという目的のもと,グループで協力して花のプランターを作りました。さすが6年生,あっという間に作業を完了させ,玄関前を華やかにすることができました。

 これからは水やりのお世話がありますが,学校の代表としてこの花を大切に育てていきながら,一人ひとりを大切にしようとする心も育てていきたいと思います。

再開後の給食の様子

 5月25日(月)、再開初日の2・4年生の給食の様子です。ちなみに今日のメニューは、チキンカレーライス、和風サラダ、牛乳、豆乳プリンでした。

全校放送集会

 5月25日(月)、本日より学校が再開し、子供たちの元気な声が校舎に響くようになりました。

 学校再開にあたって、朝の時間にテレビ放送による全校集会を行い、校長より全校生に向けて以下の内容の話をしました。どの学級の児童も、テレビを真剣に見つめ、話に聞き入っていました。

 玉井小学校の児童のみなさん、おはようございます。

 新型コロナウイルス感染症が広がらないために、4月17日から学校は臨時休業となってしまいました。

 途中、登校日や分散登校がありましたが、こうして全員が登校するのは久しぶりで、とても嬉しく思います。

学校で友達と一緒に、勉強したり、運動したり、遊んだりできない日々が続いており、みなさんは、とてもつらく、悲しい思いをさせてしまいました。

 しかし、一番大切なことは、なによりも自分の命、そしてみんなの命を守ることということなのです。

 今日から、いつものとおりの学校生活がはじまります。

 今、自分がしなくてはならないことをしっかり行動にうつして、毎日を大切に過ごしてください。

 担任の先生から、何度もお話をいただいておると思いますが、校長先生からも学校生活の中で、皆さんに守ってもらうことを繰り返しお話しさせていただきます。

 毎日の健康観察

 手洗い

 マスク着用

 そして、友達との距離を保つこと

 これらは、先生から言われてやるのではなく、自分から当たり前にできる「たいへんだ」「面倒だ」でなく、「自分や友達の命を守るために大切なこと」という気持ちを全員がもって行動してください。

 そして、もう一つ、心配なこと、不安なことがあったら、どんなことでもいいですから、担任の先生、保健の先生、尾形先生、教頭先生、校長先生、みんな相談にのります。遠慮なく相談してください。一人で悩まないでください。

 元気で、明るいみなさんの笑顔と勉強や運動に一生懸命頑張る姿がたくさんみられることを楽しみにしています。

おおたま学園各委員会開催

 5月21日(木)、おおたま学園各委員会は、7つの委員会を大玉中、大山小、玉井小の3会場に分散して開催されました。このうち玉井小では、保育・授業改善委員会、道徳教育推進委員会、特別支援教育委員会の3つの委員会が、今年度の各員会の取り組みついて話合いを行いました。

学習課題等の受け取りについて5

 5月21日(木)・22日(金)は臨時休業中の分散登校日となっており、登校した児童に配付する文書を準備しております。
 つきましては、分散登校日に欠席される児童の保護者の皆様にはご多用中のところ恐縮ですが、以下のとおり学校にお越しの上、配付物を受領いただきますようお願いいたします。

○ 配付日時 5月21日(木)・22日(金) 両日ともに13:00~18:00

○ 配付場所 玉井小学校 職員玄関
 
 欠席される場合は学校へご連絡をお願いします。配付物の受け取りが難しい場合は欠席連絡の際にご相談ください。

 なお、学校固定電話がつながりにくい場合は、学校携帯電話でも結構です。

家庭学習応援プログラムの更新について

 福島県教育委員会より、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした以下のサイトが更新されたとの連絡が入りましたので、ご活用ください。

 サイトURL https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/ (福島県教育委員会義務教育課HPより)

 なお、サイト上の動画の閲覧には、連絡メール2でお知らせしたパスワードが必要です。また、動画閲覧期間は6月1日までを予定しています。

臨時休業期間の変更及び学校の再開について

 村内の小・中学校の臨時休業期間を5月31日(日)までとしておりましたが,福島県教育委員会の臨時休業要請解除等の方針を踏まえ,今後の対応を次の通りといたしますので,ご理解の上対応の程よろしくお願いいたします。

 

1 臨時休業期間を5月24日(日)までとします。

2 小学校1年生から中学校2年生につきましては,5月20日(水)を休業日とし,5月21日(木)と22日(金)は分散登校を実施し,2日間のうち,どちらか1日を登校日とします。(午前中実施) 

  分散登校につきましては,5月18日(月)・19日(火)と同様の方法で行います。

  詳細は,5月18日(月)・19日(火)配布の「分散登校児童一覧表」の文書でご確認ください。

  登下校の登下校の時刻,各学年の時間割も「分散登校児童一覧表」に記載してあります。

3 中学校3年生につきましては,5月20日(水)から22日(金)まで3日間とも登校日とし,クラスを2つに分けるなど,生徒同士の距離の確保に努めます。(午前中実施)

4 登校日は4校時終了後,帰りの会を行い下校となります。放課後児童クラブを利用しているお子さんは弁当持参になります。

5 5月25日(月)から学校を再開し,授業を実施します。給食も再開します。

  中学校の部活動も感染症対策を万全にし,1時間程度実施します。

  なお,詳しくは5月21日(木)・22日(金)に配付いたしますお知らせをご確認ください。

6 ご心配な点やご不明な点等ありましたら,学校または教育委員会までご相談ください。

 

  大玉村教育委員会教育長   佐藤 吉郎

  大玉村立玉井小学校長    小林 雄 

学習課題等の受け取りについて4

 来週5月18日(月)と19日(火)は臨時休業中の分散登校日となっており、登校した児童に配付する文書を準備しております。
 つきましては、分散登校日に欠席される児童の保護者の皆様にはご多用中のところ恐縮ですが、以下のとおり学校にお越しの上、配付物を受領いただきますようお願いいたします。

○ 配付日時 5月18日(月)・19日(火) 両日ともに13:00~18:00

○ 配付場所 玉井小学校 職員玄関
 
 欠席される場合は学校へご連絡をお願いします。配付物の受け取りが難しい場合は欠席連絡の際にご相談ください。

 なお、学校固定電話がつながりにくい場合は、学校携帯電話でも結構です。

運動取組カードの動画配信について3

 臨時休業中の運動取組カードとリンクした動画を配信しますので、連絡メール2でお知らせしたURLにアクセスの上、ご視聴ください。

 なお、動画の配信は5月20日(水)までの期間限定ですのでご注意ください。

 また、メッセージ動画は学校の関係者のみの配信ですので,関係者以外の方には動画配信サイトを教えないようにお願いします。

福島県教育センター 学習支援コンテンツ

 福島県教育センターより、臨時休業期間における児童生徒の家庭学習支援のためのコンテンツを掲載したとの連絡がありました。

 Webページのアドレスは以下のとおりですので、アクセスの上、ご活用ください。

 

 【福島県教育センター 臨時休業期間における学習支援サイト】

  https://sites.google.com/fcs.ed.jp/learning-center/

臨時休業中の分散登校日について2

 臨時休業中の児童の心のケア、これまでの課題の取組状況の確認や進度を伴う授業を行うため、5月18日(月)・19日(火)も分散登校日としました。

 以下の連絡をいたしますので、保護者の皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

○ 各クラスを2つのグループに分け,5月18日(月)と19日(火)の2日間のうち,どちらか1日を登校日とします。

○ 分散登校の詳細につきましては,明日と明後日に配付する「分散登校児童一覧表」等の文書でご確認ください。

○ 登校時刻  両日とも8時00分(普段通りの登校)

○ 下校時刻  両日とも12時00分

○ 持ち物  ランドセル、運動着、健康観察票、配付後に取り組んだ学習課題、連絡袋、筆記用具、教科書とノート

○ 時間割  各学年の時間割も「分散登校児童一覧表」に記載してあります。

○ スクールバスは普段通り運行します。

 当日、発熱等の症状がある場合は登校を見合わせてください。その場合や諸事情により登校しない場合でも欠席扱いとはいたしません。ただし、児童への配付物がありますので、登校しない場合は学校への連絡を忘れずにお願いします。

 なお、今後、臨時休業中の対応で変更がある場合は、改めてご連絡をいたします。

学習課題等の受け取りについて3

 明日(5/14)と明後日(5/15)は臨時休業中の分散登校日となっており、登校した児童に配付する文書を準備しております。
 つきましては、分散登校日に欠席される児童の保護者の皆様にはご多用中のところ恐縮ですが、以下のとおり学校にお越しの上、配付物を受領いただきますようお願いいたします。

○ 配付日時 5月14日(木)・15日(金) 両日ともに13:00~18:00

○ 配付場所 玉井小学校 職員玄関
 
 欠席される場合は学校へご連絡をお願いします。配付物の受け取りが難しい場合は欠席連絡の際にご相談ください。

 なお、学校固定電話がつながりにくい場合は、学校携帯電話でも結構です。

運動取組カードの動画配信について2

 臨時休業中の運動取組カードとリンクした動画を配信しますので、連絡メール2でお知らせしたURLにアクセスの上、ご視聴ください。

 なお、動画の配信は5月18日(月)までの期間限定ですのでご注意ください。

 また、メッセージ動画は学校の関係者のみの配信ですので,関係者以外の方には動画配信サイトを教えないようにお願いします。

臨時休業中の分散登校日について

 臨時休業中の児童の心のケア、これまでの課題の取組状況の確認や進度を伴う授業を行うため、5月14日(木)・15日(金)を分散登校日としました。

 以下の連絡をいたしますので、保護者の皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

○ 各クラスを2つのグループに分け,5月14日(木)と15日(金)の2日間のうち,どちらか1日を登校日とします。

○ 分散登校の詳細につきましては,本日配付しました「分散登校児童一覧表」等の文書でご確認ください。

○ 登校時刻  両日とも8時00分(普段通りの登校)

○ 下校時刻  両日とも12時00分

○ 持ち物  ランドセル、健康観察票、配付後に取り組んだ学習課題、連絡袋、筆記用具、教科書とノート

○ 時間割  各学年の時間割も「分散登校児童一覧表」に記載してあります。

○ スクールバスは普段通り運行します。

 当日、発熱等の症状がある場合は登校を見合わせてください。その場合や諸事情により登校しない場合でも欠席扱いとはいたしません。ただし、児童への配付物がありますので、登校しない場合は学校への連絡を忘れずにお願いします。

 なお、今後、臨時休業中の対応で変更がある場合は、改めてご連絡をいたします。

運動取組カードの動画配信について

 臨時休業中の運動取組カードとリンクした動画を配信しますので、連絡メール2でお知らせしたURLにアクセスの上、ご活用ください。

 なお、動画の配信は5月15日(金)までの期間限定ですのでご注意ください。

 また、メッセージ動画は学校の関係者のみの配信ですので,関係者以外の方には動画配信サイトを教えないようにお願いします。

学習課題等の受け取りについて2

 明日(5/8)は臨時休業中の登校日となっており、登校した児童に配付する文書を準備しております。

 つきましては、明日欠席される児童の保護者の皆様にはご多用中のところ恐縮ですが、以下とおり学校にお越しの上、配付物を受領いただきますようお願いいたします。

○ 配付日時 5月8日(金) 11:00~18:00

○ 配付場所 玉井小学校 職員玄関

 欠席される場合は学校へご連絡をお願いします。配付物の受け取りが難しい場合は欠席連絡の際にご相談ください。

 なお、学校固定電話がつながりにくい場合は、学校携帯電話でも結構です。

メッセージ動画の配信について2

 臨時休業中の児童に向けた本校教職員からのメッセージ動画を配信しますので、「連絡メール2」でお知らせしたURLにアクセスの上、ご視聴ください。

 なお、メッセージ動画の配信は5月6日(水)までの期間限定ですのでご注意ください。

 また、メッセージ動画は学校の関係者のみの配信ですので,関係者以外の方には動画配信サイトを教えないようにお願いします。

臨時休業中の登校日について2

 臨時休業中の児童の心のケア、健康状態の確認、学習課題の説明等を行うため、5月8日(金)を登校日としました。以下の連絡をいたしますので、保護者の皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

○ 登校時刻  午前8時00分(普段通りの登校)

○ 下校時刻  午前10時10分

○ 持ち物  手さげ袋またはランドセル、健康観察票、配付後に取り組んだ学習課題、連絡袋、筆記用具

○ スクールバスは普段通り運行します。

 当日、発熱等の症状がある場合は登校を見合わせてください。その場合や諸事情により登校しない場合でも欠席扱いとはいたしません。ただし、児童への配付物がありますので、登校しない場合は学校への連絡を忘れずにお願いします。

 なお、今後、臨時休業中の対応で変更がある場合は、改めてご連絡をいたします。

メッセージ動画の配信について

 臨時休業中の児童に向けた本校校長からのメッセージ動画を配信しますので、「連絡メール2」でお知らせしたURLにアクセスの上、ご視聴ください。

 なお、メッセージ動画の配信は5月6日(水)までの期間限定ですのでご注意ください。

 また、メッセージ動画は学校の関係者のみの配信ですので,関係者以外の方には動画配信サイトを教えないようにお願いします。

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校の延長等について

 4月28日(火)に福島県教育委員会より,市町村立の小・中学校に対して5月7日(木)以降も当面臨時休業を延長するよう要請がありました。これを踏まえ,本村の対応につきましては以下のとおりといたしますので,ご理解の上対応の程よろしくお願いいたします。

○ 臨時休業の延長について
 ・ 村内小・中学校は,引き続き5月7日(木)から当面の間,臨時休校とします。
 ・ 臨時休校の期間につきましては,今後の福島県教育委員会の方針を踏まえ,改めてお知らせします。

○ 登校日について
 ・ 子どもたちの心のケアやこれまでの課題の取組状況を確認したり,新しい課題を計画的に行うための指導を行ったりすることで,家庭学習や家庭生活を充実させるために,5月8日(金)を登校日とします。(午前中2時間程度実施)
 ・ 登校する際は,検温等,健康観察を入念に行い,発熱等,風邪のような症状がある場合は,登校を控えるようお願いします。また,ご家族内等で発熱等,風邪のような症状が見られる場合も,お子様の登校を極力控えるようお願いします。
 ・ 登校日は,普段の授業日とは異なりますので登校は任意です。なお,登校を控えた場合でも欠席扱いとはしません。
 ・ スクールバスは通常通り運行します。

 詳細につきましては、本日学校より配付しました以下の文書でご確認ください。

 

 新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休校の延長等について.pdf

学習課題等の受け取りについて

 明日(5/1)は臨時休業中の登校日となっており、登校した児童に配付する文書を準備しております。
 つきましては、明日欠席される児童の保護者の皆様にはご多用中のところ恐縮ですが、以下とおり学校にお越しの上、配付物を受領いただきますようお願いいたします。

○ 配付日時 5月1日(月) 11:00~18:00

○ 配付場所 玉井小学校 職員玄関前
 
 欠席される場合は学校へご連絡をお願いします。配付物の受け取りが難しい場合は欠席連絡の際にご相談ください。

 学校固定電話がつながりにくい場合は、学校携帯電話でも結構です。

家庭学習応援プログラムの公開について

 このことについて、福島県教育委員会より臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画を義務教育課のホームページにアップしたとの通知がありました。

 つきましては、以下のとおりですのでお役立てください。

 

1 内 容     〇 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)

          〇 活用力育成シート

          〇 定着確認シート

 

2 サイトURL  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

                         ※福島県教育委員会義務教育課HPより

 

3 動画掲載場所  https://sites.google.com/fcs.ed.jp/onlinegakushu

          ※動画の閲覧には、メールでお知らせしてあるパスワードが必要です。

学びの応援サイト

 子供たちの学びを支援する各機関のサイトを以下のとおり紹介しますので、環境が整う方は、ぜひご活用ください。

○定着確認シート(福島県教育委員会)
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html
○活用力育成シート(福島県教育委員会)
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
○≪改訂≫運動身体プログラム映像資料(福島県教育センター)
 https://center.fcs.ed.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%94%AF%E6%8F%B4/page_20180822043508
○子供の学び応援サイト(文部科学省)
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
○学びを止めない未来の教室(経済産業省)
 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
○NHK for School(日本放送協会)
 https://www.nhk.or.jp/school/
○教科書にあるQRコードから学習動画等を見ることがもできます。

臨時休業中の登校日について

 臨時休業中の児童の心のケア、健康状態の確認、学習課題の説明等を行うため、4月24日(金)・5月1日(金)の両日ともに登校日とします。以下の連絡をいたしますので、保護者の皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

○ 登校時刻  午前8時00分(普段通りの登校)

○ 下校時刻  午前10時10分

○ 持ち物  手さげ袋またはランドセル、健康観察票、配付後に取り組んだ学習課題、連絡袋、筆記用具

○ スクールバスは普段通り運行します。

 当日、発熱等の症状がある場合は登校を見合わせてください。その場合や諸事情により登校しない場合でも欠席扱いとはいたしません。ただし、児童への配付物がありますので、登校しない場合は学校への連絡を忘れずにお願いします。

 なお、今後、臨時休業中の対応で変更がある場合は、改めてご連絡をいたします。

村内小・中学校の臨時休業の延長について

 4月16日(木)に政府から緊急事態宣言の対象地区を全国に拡大するとの方針が発せられました。これを受け福島県教育委員会より、市町村立の小・中学校に対して臨時休業の要請がありました。
 つきましては、村内小・中学校は、4月17日(金)から4月23日(木)までの臨時休業としておりましたが引き続き延長し、次の通りといたします。

1 臨時休業の延長について
  村内小中学校は、引き続き4月24日(金)から5月6日(水)まで臨時休業とし ます。
2 登校日について
  臨時休業中の生活や学習について指導するため、4月24日(金)と5月1日(金)は登校日とします。(午前中に実施)
  ただし、検温等の健康観察を入念に行い、発熱や風邪のような症状が見られる場 合や家族内で同様の症状がある場合は、登校を控えるようお願いします。登校日に つきましては、出席させない場合でも欠席扱いとはしません。

 なお、今後の状況に応じて対応を変更する場合は、改めてお知らせいたします。

  大玉村教育委員会教育長 佐藤 吉郎

臨時休業中の学習課題等について

 臨時休業中の児童の学習課題を以下のとおり配付いたしますので、ご多用中のところ恐縮ですが、保護者の皆様には学校にお越しの上、受領いただきますよう、お願い申し上げます。


配付日時 4月20日(月)・21日(火)の2日間 7:30~18:00

配付場所 玉井小学校 職員玄関前


 運動着等については4月24日(金)まで学校に備え置く予定ですが、持ち帰りたい場合は課題受領の際に職員にご相談ください。

 なお、玉井幼稚園については、4月20日(月)以降、弁当なしで午前保育といたしますので、よろしくお願いします。

4月17日(金)以降の村内小・中学校の臨時休校等について

 本日,本村において新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

 感染拡大防止に向けて感染者の状況等を確認する必要があることから,4月17日(金)以降の小・中学校の臨時休業等について,次の通りといたしますので,ご理解とご協力をお願いします。

 

1 当面4月17日(金)から4月23日(木)まで,村内すべて小・中学校を臨時休校とします。4月24日(金)以降の対応につきましては,感染者の状況等を踏まえ,関係機関と相談の上,検討してまいります。

2 幼稚園の保育及び預かり保育は通常通り実施します。

3 放課後児童クラブは午前7時00分より実施します。

4 今後の状況に応じて対応が変更する場合は,改めてお知らせいたします。

 ご不明な点等ありましたら,教育委員会までご相談ください。

 

 大玉村教育委員会教育長 佐藤 吉郎

校内一斉消毒

 新型コロナウィルス感染拡大予防対策として、学校では、児童の下校後に校内の一斉消毒を職員で行っています。

 マスクの着用、手洗い、アルコール消毒、換気、座席の配置など、できる限りの予防対策を行っていますが、一日も早い終息を願うばかりです。

家庭の交通安全推進員 委嘱状交付

 4月15日(水)、交通教室を実施できなかったため、大玉駐在所の鎌田様にお越しいただき、本校校長室で6年の代表児童に「家庭の交通安全推進員」委嘱状の交付をしていただきました。

 

 交付の後、代表の6年女子児童は、以下の誓いの言葉を述べ、交通事故をなくしたいという思いを新たにすることができました。

「家庭の交通安全推進員」は、次のことを実行します。

1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。

2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。

  家庭のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。

3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。

4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるよう心がけます。

1年生にメダルのプレゼント

 かわいい1年生の入学をお祝いして,縦割り活動で同じ班の1年生に,6年生が手作りしたメダルをプレゼントしました。一緒に活動する日を楽しみにしながら,「よろしくね」と声をかけました。

 喜んでくれた1年生の笑顔に,6年生も最上級生として改めて気持ちを引き締めることができました。

 心置きなくのびのびと,縦割り班で活動できる日が早く来ることを願うばかりです。

校内ICT研修会

 4月13日(月)、大玉村教育委員会の 牧野敏雄 様を講師にお招きし、教員対象の校内ICT研修会を行いました。

 教室に配当されている機器を使い、デジタル教科書の活用法について講話をいただいたあと、実際に機器を操作する実習形式で研修を行いました。

 児童の学力向上のため、機器の活用を含めて、日々研鑽を深めていきます。

4月15日(水)から4月17日(金)の下校時刻の変更について

 近隣で新型コロナウイルスへの感染者の確認されている状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から、4月15日(水)から4月17日(金)についても、給食なしで4校時終了後、帰りの会を行い、午後0時に下校へと変更いたします。放課後児童クラブを利用しているお子さんは弁当持参になります。

 急な変更となりましたが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 なお、今後の状況に応じて対応が変更する場合は、改めてお知らせいたします。

 ご不明な点等がありましたら、学校までご連絡ください。

4月13日(月)以降の小・中学校の教育活動について

 昨日(4月9日)も近隣で新型コロナウイルスの感染者が複数人確認されております。

 現在の状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から4月13日(月)から4月17日(金)まで午前中授業とします。

 4月13日(月)と14日(火)につきましては、給食なしで4校時終了後、帰りの会を行い、午後0時に下校とします。放課後児童クラブを利用しているお子さんは弁当持参になります。4月15日(水)から4月17日(金)までは給食終了後、帰りの会を行い、午後1時20分に下校とします。中学校においては、来週4月13日(月)から4月19日(日)まで部活動は控えます。

 ご家庭におかれましても、引き続き毎朝の検温等、お子様の健康観察を入念に行い、発熱等、風邪のような症状がある場合は、登校を控えるようお願いします。

 また、ご家族内(兄弟・姉妹を含む)で発熱等、風邪のような症状が見られる場合も、お子様の登校を極力控えるようお願いします。

 なお、今後の状況に応じて対応が変更する場合は、改めてお知らせいたします。

 ご不明な点等ありましたら、学校までご相談ください。

本日(4/9)以降の小・中学校の教育活動について

 4月7日(火)に近隣で新型コロナウイルスの感染者が複数人確認され、その後も近隣での感染者が確認されております。

 現在の状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から、本日(4月9日)と明日(4月10日)の2日間午前中授業とし、給食後、午後1時20分下校とします。ご家庭で下校後の対応が難しい場合は、午後4時までは学校でお預かりいたしますので、ご連絡をお願いします。その際は、保護者のお迎えをお願いします。(明日の預かりの連絡は、連絡帳等でお願いします。)中学校においては、本日から4月12日(日)まで部活動は控えます。

 なお、今後の状況に応じて対応を変更する場合は、改めてお知らせいたします。

 ご家庭におかれましても、引き続き毎朝の検温等、お子様の健康観察を入念に行い、発熱等、風邪のような症状がある場合は、登校を控えるようお願いします。

 また、ご家族内で発熱等、風邪のような症状が見られる場合も、お子様の登校を極力控えるようお願いします。

 ご不明な点等ありましたら、学校までご相談ください。

1年生の給食がスタート

 4月9日(水)、1年生の給食が今日からスタート。小学校生活最初の給食に、あちらこちらから「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。

 

 ちなみに、今日のメニューは、ご飯、牛乳、いかの南蛮漬け、春雨の中華炒め、もやしのみそ汁でした。

明日(4/9)以降の小・中学校の教育活動について

 昨日、近隣で新型コロナウイルスの感染者が複数人確認されたことを踏まえ、本日は小・中学校ともに短縮時程での授業とし、中学校においては部活動を控えました。

 明日(4/9)以降の教育活動につきましては、現在の状況を踏まえ、通常通り行います。中学校での部活動も実施します。なお、今後の状況に応じて対応が変更する場合は、改めてお知らせいたします。

 ご家庭におかれましても、引き続き毎朝の検温等、お子様の健康観察を入念に行い、発熱等、風邪のような症状がある場合は、登校を控えるようお願いします。

 ご不明な点等ありましたら、学校までご相談ください。

     大玉村立玉井小学校長 小林 雄

明日(4/8)の小・中学校の教育活動について

 本日(4/7)、近隣で新型コロナウイルスの感染者が複数人確認されました。

 本村の小・中学校においては、児童生徒の健康観察や教室等の換気、児童生徒が手を触れる場所の消毒等、感染防止に向けて万全の体制をとり、昨日から新学期を開始しました。

 明日(4/8)以降も小・中学校において、感染防止対策を継続して行います。なお、明日は小・中学校ともに短縮時程での授業とします。中学校においては、明日の部活動は控えます。

 ご家庭におかれましても、引き続き、毎朝の検温等、お子様の健康観察を入念に行い、発熱等、風邪のような症状がある場合は、登校を控えるようお願いします。

 ご不明な点等ありましたら、学校までご相談ください。

   玉井小学校長 小林 雄 

 

令和2年度 入学式を行いました

 4月6日(月)、令和2年度の入学式を行いました。

 保護者、ご来賓の方々、教職員が見守る中、担任の先導で入場した1年生、入学児童呼名では、名前を呼ばれると元気な返事をして起立でき、一人一人がピカピカに輝いて見えました。

 

 校長式辞では、元気に学校にきてほしいこと、みんなで楽しく遊んだり勉強したりしてほしいこと、交通ルールを守り交通事故に気をつけてほしいことを話しました。

 式の後半には、代表6年女子児童による歓迎の言葉、代表児童への教科書給与、担任紹介を行い、校歌斉唱で式を閉じました。

 

 令和2年度の玉井小学校は、新入生46名を迎え、全校生296名でのスタートとなりました。

 1日も早く学校生活に慣れて、上級生とともに楽しい学校生活を送ることができることを願っています。

 

始業式を行いました

 4月6日(月)、着任式に引き続き、校内テレビ放送で、令和2度第1学期の始業式を行いました。

 式ではまず、小林校長が式辞で、めあてをもって一生懸命がんばる人になってほしいこと、めあてをもってがんばった人は自分に自信がもつことができ、自信をもつことができると自分が好きになり、自分が好きになると自分を大切にでき、自分が好きになると友達が好きになり、友達を大切にし、そして、自分のまわりのよいところに気づき、感謝する人になれると、全校生に語りかけました。

 また、校長より代表の6年生女子児童への教科書給与、6年生代表女子児童のめあての発表も行いました。

 

 全校生が一同に会することはかないませんでしたが、始業式に参加した児童には、新学期を迎えた喜びと、進級した学年での学校生活に期待を膨らませている様子を感じることができました。