ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No7」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

8.27 授業の様子(3年、4-1)

2025年8月27日 15時50分

 3年生、4年1組の授業の様子です。ともに図工🎨の時間です。イメージを膨らませながら夢中になって取り組んでいました。完成が楽しみです。

<3年生> ~「にじんで広がるものがたり」

(3-1)

①IMG_2546

①IMG_2547

①IMG_2548

①IMG_2545

①IMG_2549

①IMG_2550

①IMG_2551

(3年2組)

①IMG_2555

①IMG_2556

①IMG_2553

①IMG_2554

①IMG_2557

①IMG_2558

<4年1組> ~「小さくなって遊びにいこう」

①IMG_2559

①IMG_2564

①IMG_2560

①IMG_2561

①IMG_2562

①IMG_2565

①IMG_2563

8.27 本日の給食

2025年8月27日 12時23分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ホッケ昆布醤油漬け・なすの味噌炒め・にら玉みそ汁・もちアイスクリーム・牛乳です。(652㎉) 今日のデザートはアイスクリームでした。暑~い日に冷たいアイス🍦・・・、最高のデザートでした。ごちそうさまでした。

①IMG_2566

①IMG_2568

ありがとうございました。

2025年8月26日 15時54分

 昨日、今日と村教育委員会の方々に蜂の巣撤去作業をしていただきました。暑い中、作業をしていただきありがとうございました。

①IMG_2514

①IMG_2517

 安全が確認できましたので、明日の朝の登校は通常の経路とします。ご協力ありがとうございました。

全校集会(2学期のめあて発表)

2025年8月26日 13時45分

 今日の全校集会は、代表児童による「2学期のめあて」発表でした。気温が高いためズームで行いました。1学期や夏休みの生活をしっかりと振り返り、自分のよさをさらにのばし、課題を克服できるようなすばらしい内容でした。発表も堂々としていて素敵でした。

(3年生代表)

①IMG_2523

(4年生代表)

①IMG_2524

(進行:代表委員会)

①IMG_2520

①IMG_2519

 また、夏休み期間にボランティア活動に取り組んだ児童に、「ボランティア活動証明書」を授与しました。

8.26 授業の様子(3・4年)

2025年8月26日 13時23分

 3年生・4年生の授業の様子です。

<3年生 体育>

 マットを使った運動に取り組んでいました。友達と息を合わせて動きをシンクロさせます。人数が増えるごとに難易度が増します。動きが揃うと気持ちいいね。

①IMG_2505

①IMG_2506

①IMG_2507

①IMG_2510

①IMG_2511

①IMG_2512

 水分補給しながら活動しています。

①IMG_2509

<4年生 国語・算数>

 教科や単元・領域の内容によって、学年を1つにし、2人の指導者(T1・T2)で授業を進めています。互いに刺激しあいながら活発に取り組んでいました。

(国語)

①IMG_2462

①IMG_2463

①IMG_2464①IMG_2465

①IMG_2467

①IMG_2468

①IMG_2469

(算数)

①IMG_2498

①IMG_2499

①IMG_2503

①IMG_2504

①IMG_2501

8.26 本日の給食

2025年8月26日 12時34分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・豚肉の香味だれ・チンゲン菜のソテー・なめこ汁・牛乳です。(610㎉) ニンニクとショウガのきいたタレが豚肉のおいしさを際立たせています。ご飯が進む味でした。ごちそうさまでした。

①IMG_2518

外遊び

2025年8月26日 10時38分

 校庭側の蜂の巣が除去され安全が確認できたため、今日の業間は新校庭(旧校庭は1日様子を見ます)での外遊び😄を再開しました。

 鬼ごっこ🏃をしたり、虫とり🦗をしたり、サッカー⚽をしたり・・・・、短い時間でしたが思い思いの遊びを楽しみました✨。友達と遊ぶのは楽しいね。

①IMG_2472

①IMG_2497

①IMG_2476

①IMG_2477

①IMG_2478

①IMG_2480

①IMG_2482

①IMG_2483

①IMG_2485

①IMG_2486

①IMG_2487

①IMG_2491

①IMG_2493

①IMG_2496

①IMG_2494

 活動中、活動後の水分補給を忘れずに行います。

しっかり落ちたかな(6-1)

2025年8月25日 14時33分

 6年生の家庭科では「衣服👕の手入れ」について学習しています。今日の6年1組は、手入れの一つとして「洗濯」(手洗い)を体験しました。衣類の重さを量り、水と洗剤の量を決め、桶に水を入れ、泡立てて、もみ洗い、つまみ洗い・・・・・・・、基本的な洗濯の手順とその方法を体験を通して学ぶことができました。汚れはしっかり落ちたかな?

①IMG_2432

①IMG_2433

①IMG_2434

①IMG_2435

①IMG_2436

①IMG_2437

①IMG_2441

①IMG_2438

①IMG_2439

8.25 本日の給食

2025年8月25日 12時39分

 今日は2学期最初の給食でした。【ふくしま旬の食材献立】でメニュー🍴はえごま豚の夏野菜カレー・春雨サラダ・ヨーグルト・牛乳です。(791㎉)

 豚肉は柔らかくとても旨みがありました。なすもカレーに合いますね。ごちそうさまでした。

①IMG_2442

詩を味わう(3-2、5-1)

2025年8月25日 11時08分

 国語の学習のスタートは、詩の鑑賞が多いようです。何度も声に出して読むことで、独特のリズムや言葉の響き、内容の感じ方などを味わっていました。

<3年1組>

 金子みすゞ「わたしと小鳥とすずと」 

①IMG_2415

①IMG_2419

①IMG_2416

①IMG_2417

①IMG_2418

<5年1組>

 原田直友「かぼちゃのつるが」

①IMG_2428

①IMG_2427

①IMG_2429

①IMG_2430

①IMG_2426

①IMG_2425

①IMG_2431

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.