9.12 本日の給食
2025年9月12日 12時03分今日の給食🍴のメニューは、ご飯・レモンペッパーチキン・野菜のチャプチェ・もずくスープ・野菜ふりかけ・牛乳です。(758㎉) チキンはレモン🍋の酸味が爽やかでおいしかったです。揚げ物にはレモンが合いますね。もずくは酢もいいですが、スープにするとより風味が広がりますね。ごちそうさまでした。
「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。
〇放課後・休日の不審者対応・交通事故防止等、安全な生活について各ご家庭でもご確認ください。
〇「玉っ子だより No8」(学校だより)アップしました。
〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・レモンペッパーチキン・野菜のチャプチェ・もずくスープ・野菜ふりかけ・牛乳です。(758㎉) チキンはレモン🍋の酸味が爽やかでおいしかったです。揚げ物にはレモンが合いますね。もずくは酢もいいですが、スープにするとより風味が広がりますね。ごちそうさまでした。
本日の授業参観には、たくさんの保護者の方々に来校いただきありがとうございました。子どもたちはとても楽しみにしていたようで、朝からウキウキ💓が止まらない様子でした。どの学級でも生き生きとした子どのたちの様子が見られたことと思います✨。
その後行われた臨時PTA総会では、PTA専門委員会の組織再編や規約改正が承認されました。本部役員の皆様はじめ、ご協力いただいた保護者の皆様、ご出席いただいた皆様、委任状を提出してくださったに皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の給食🍴のメニューは、ジャージャー麺・かきたま汁・フルーツ白玉・牛乳です。(661㎉) ジャージャー麺🍜は甘みと挽肉の旨みがベストマッチ。一気にいただきました😋。そして締めのフルーツ白玉で後味さっぱりです。ごちそうさまでした。
1年生が1学期から大切に育ててきたアサガオ。まだまだきれいな花を咲かせています。子どもたちはタブレットで以前の様子と比べながら、こまめに観察記録をつけています。しかし、よ~く見ると、花が落ち黒い種を付けはじめました。子どもたちは種を一粒一粒集め、大事そうに袋に保管していました。
本日も短縮の慌ただしい時程ですが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。1年1組、4年1組の授業の様子です。
<1年1組 国語>
平仮名の復習✎です。「は」と「わ」、「れ」と「わ」、「お」と「を」しっかりと使い分けることができるかな?
<4年1組 理科>
「自然の中の水のすがた」 2つの容器の水の量を比較します🔎。容器から減ってしまった水はどこへ行ったのでしょう😲?
昨日に引き続き、本日も体力テストを実施しています。校庭も体育館も涼しく、絶好のコンディションです👍。秋の気配を体で感じながら、一生懸命に体を動かしていました。
<50m走>
<ボール投げ>
<シャトルラン>
5年生が併走してくれました。
6年生の力強いシャトルラン。
70回突破なるか!?
本日もたくさんの保護者ボランティアの方々に計測のサポートをしていただきました。ありがとうございました🙇。
先日もメールでお知らせしましたが、2学期がスタートし地区内や学区内でも不審者による声掛けの情報が寄せられています。学校では、全体指導・学級指導をとおして、「いかのおすし」を中心に繰り返し指導をしています。今週は下校時刻が早まったり、また、週末は3連休となります。ご家庭でも、「屋外で一人で遊ばない」「暗くなる前に帰宅する」「交通安全」「いざというときの連絡方法」等、お子様と安全な放課後や休日の過ごし方についてご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。
今日の全校集会は、村の広島派遣事業に参加した6年生2人の意見文発表を行いました。現地で感じた「戦争の恐ろしさ」や「平和や人の命の尊さ」・「当たり前の日常が幸せなこと」、そして、二度と戦争を繰り返さず、平和な社会を創るためにできることを自分の言葉でしっかりと伝えることができました。各教室の子どもたちは、貴重な経験をした二人の発表に聞き入っていました。
「One voice」一つの声がまとまっていけば、大きな力になるはずです。今日聞いたことをお家の人にも伝えてほしいと思います。
発表の前には、社会を明るくする標語・ポスターコンクールの表彰を行い、1年生と3年生の代表児童が賞状を受け取りました。
会を運営してくれた企画委員会のみなさん、ありがとう。
今日は【ふくしま旬の食材活用献立】でした。メニュー🍴は、ご飯・県産カジキフライカツ・野菜炒め・ワンタンスープ・県産桃ゼリー・牛乳です。(685㎉) お米に魚に野菜にくだもの・・・、福島県は「食の宝石箱💎」ですね。ごちそうさまでした。
昨日に続いて体力テストを実施しています。どの学年も一生懸命取り組んでいました。
<反復横跳び 3年> ~敏捷性
<50m走 4・6年> ~(走)スピード
<ボール投げ 4・6年> ~巧緻性・筋パワー
<シャトルラン 1年> ~持久力
6年生が併走しています。