ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 風薫る5月に入りました。玉っ子は日々の授業はもちろん、運動会・南達陸上競技大会に向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No3」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

ワクワク 田植え体験!(3年)

2025年5月23日 17時16分

 3年生は、大玉村の自然から学ぶ学習の一環として「田植え」に取り組みました。田植えの先生は、昨年度もお世話になった農家の今井さん、直売所店長の矢吹さんです。また、今井さんの会社の方々にもお手伝いいただきました。

 始めは、裸足で田に入ることに戸惑っている様子でしたが、今井さん矢吹さんにコツを教えていただきながら丁寧に植えることができました。田に足を踏み入れた感触、手に持つ稲の力強さ、田の水のなんとも言えない温かさは一生忘れることができない貴重な経験でした。本日体験したこと、見たこと、聞いたことはこれからの学習に必ず活きます。

 3年生のみなさん、秋の収穫が楽しみですね。

 今井さん、矢吹さん、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

①IMG_0654

①IMG_0655

①IMG_0657

①IMG_0658

①IMG_0659

①IMG_0660

①IMG_0661

①IMG_0663

①IMG_0664

①IMG_0665

①IMG_0666

①IMG_0668

①IMG_0670

①IMG_0672

5.23 本日の給食 + α

2025年5月23日 12時06分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ホイコーロー・厚焼き卵・中華スープ・牛乳です。(513㎉) ベーコン・干し椎茸・もやし(県産)・とうもろこしの旨みが溶け出したスープがおいしかったです。ホイコーローもちょっぴり豆板醤が効いてご飯に合いました。ごちそうさまでした。

①IMG_0673

 今日から緑の募金が始まりました。JRC委員会のみなさんが職員室を訪れ、先生方の善意を受け取りました。

①IMG_0651

 ご協力いただいたみなさん、ありがとうございます。みなさんの善意は豊かな自然環境🗻をいつまでも守る活動に役立てられます。募金活動は火曜日まで続きます。JRC委員のみなさん、ありがとう!

善き使い手になろう(5-1)

2025年5月22日 15時23分

 本村で推進しているデジタルシティズンシップ教育(DC教育)。PC・タブレット・スマホ等、情報機器💻の善き使い手になることを目的にしています。

 今日は4・5年生が、村のICT指導主事 馬場先生の指導のもと、PCのタッチタイピング等の基本操作を学びました。今後も、使い手の意識・姿勢(モラル等)についても併せて学習を進めていきます。

 5年1組の活動の様子です。

①IMG_0640

①IMG_0650

①IMG_0641

①IMG_0642

①IMG_0643

①IMG_0644

①IMG_0646

①IMG_0645

①IMG_0647

①IMG_0648

①IMG_0649

おおきくそだて さつまいも(1・2年)

2025年5月22日 12時49分

 1・2年生は、学習支援サポーター3名の方々に教えていただきながらさつまいも🍠の苗植えをしました。幼稚園から苗植えをしていることもあって、手際よく植えることができました。最後に2年生の代表者が、学習支援サポーターの方々にお礼をしました。

 今年は畑にちょっとした工夫をしていただきました。たくさん実るといいなぁ。

<1年>

①DSCF9697

①DSCF9702

①DSCF9704

①DSCF9705

①DSCF9708

①DSCF9710

①DSCF9711

①DSCF9720

<2年>

①DSCF9677

①DSCF9681

①DSCF9682

①DSCF9684

①DSCF9686

①DSCF9688

①DSCF9692

①DSCF9693

5.22 本日の給食

2025年5月22日 12時21分

 今日の給食🍴のメニューは、食パン・チキンナゲット・ポテトサラダ・野菜トマトスープ・県産桃ジャム・牛乳です。(567㎉) ポテトサラダは食感がなめらかでじゃがいもの甘さも引き立っていました。トマトスープはトマトの酸味がくせになる味わいでした。

①IMG_0639

校内授業研究会(4-1)

2025年5月21日 17時26分

 今日は、県北教育事務所から指導主事をお招きして、4年1組の校内授業研究会を実施しました。算数科の2位数÷1位数のあまりが出る筆算の仕方を理解する学習でした。

 子どもたちはこれまでの学習を生かしながら考え、そして、友達と交流しながらさらに考えを深めることができました。自分の考えを意欲的に表現するなど、積極的な姿勢がすばらしかったです。また、終末の振り返りの記入では、これまでの積み重ねの確かさを感じることができました。 

①IMG_0615

①IMG_0609

①IMG_0610

①IMG_0613

①IMG_0614

①IMG_0616

①IMG_0617

①IMG_0618

①IMG_0619

①IMG_0622

①IMG_0625

①IMG_0626

①IMG_0627

①IMG_0629

①IMG_0632

①IMG_0634

①IMG_0635

 放課後には事後研究会を実施し、成果と課題を共有しました。授業力向上を目指して、今後も研修を継続していきます。

①IMG_0637

ようこそ先輩

2025年5月21日 17時06分

 今日から教育実習生が玉井小学校で学んでいます。玉井小のよき伝統を紡いできた先輩でもあります。4週間の実習で教職の楽しさ、やりがい等を感じ、来るべき教員人生に生かしてほしいと思います。

①IMG_0608

 主に4年2組の子どもたちと生活を共にします。

①IMG_0598

①IMG_0596

がっこうたんけん(1年)

2025年5月21日 12時46分

 1年生は、先日、2年生と一緒に実施した学校探検の経験を生かして、1年生だけで「がっこうたんけん」を実施しました。

 始めに先生のお話を聞いて、いざたんけんのスタートです。理科室、家庭科室、図書室、図工室など、まだ入ったことがない教室もあって興味津々の様子で活動を進めていました。

①IMG_0584

①IMG_0585

①IMG_0588

①IMG_0589

①IMG_0590

①IMG_0594

①IMG_0593

①IMG_0600

①IMG_0601

①IMG_0602

①IMG_0603

①IMG_0604

①IMG_0605

 全てのグループを撮ることができなくてごめんなさい・・・・・🙇。

5.21 本日の給食

2025年5月21日 11時58分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・メバルの香り味噌焼き・もずくのチャプチェ風・荘内麩のみそ汁・牛乳です。(496㎉) 春雨ではなくもずくのチャプチェはとろみが出て、ご飯が進む味でした。新しい発見💡でした。栄養価が高くていいですね。ごちそうさまでした。

①IMG_0606

縦割りふれあいタイム

2025年5月20日 14時57分

 今日の昼の時間には、今年度初めての「縦割り班ふれあいタイム👯」を実施しました。班長さんが1年生を教室まで迎えに行き、それぞれの場所に移動し活動をしました。王様じゃんけん・ハンカチ落とし・マジカルバナナ・ドッジボール・鬼ごっこ・どろけいなど、1年生もニコニコ笑顔で楽しんでいました。

①IMG_0567

①IMG_0568

①IMG_0569

①IMG_0570

①IMG_0571

①IMG_0574

①IMG_0576

①IMG_0578

①IMG_0579

①IMG_0582

①IMG_0583

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.