今日は本年度2回目の第三者評価委員会を実施しました。(株)ミンナノチカラ 大堀様、福大准教授 坂本先生、福大臨床支援センター特任教授 高野先生を評価者としてお迎えし、授業の様子を見ていただいたり、保護者代表の方々や児童代表にヒヤリングをしていただいたりして、本校の教育活動・学校経営について広い視野でご指導・ご助言いただきます。本日いただいたご助言を今後の教育活動の充実につなげていきたいと思います。






お忙しい中ご協力いたきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
いよいよ今週末に迫った「玉っ子学習発表会」。今日は5年生以外の学年で下見会を実施しました。子どもたちの真剣な発表態度や「伝える」ことを意識した発表の技能に感心しました👍。土曜日の発表会当日がますます楽しみになりました。(1年生の発表の様子を撮れませんでした・・・🙇。)








今日の給食🍴のメニューは、ご飯・豚肉の香味だれ・切干大根のごまマヨ和え・厚揚げのみそ汁・牛乳です。(650㎉) ちょっぴりピリ辛の香味だれが豚肉とよく合いました。ご飯🍚もどんどん進みました。みそ汁の絹厚揚げは滑らかな歯ごたえで優しい味がしました。ごちそうさまでした。

18日(土)には、大玉村ふれあい広場において「📣ふくしま産直フェス」が開催され、そのブースの一角で3年生が田植え・収穫をした「天のつぶ🌾」が販売されました。3年生の友だちも10以上がお手伝いに来てくれました
「売れるかなぁ」「買ってくれるのかなぁ」と子どもたちは不安そうでしたが🥺、大きな声で来場者に呼びかけるなど、自分たちが収穫したお米をアピールしてくれました。そのかいもあって、わずか20分ほどで30袋が完売しました!最後の1袋が売り切れると大きな拍手をしながら喜び合っていました😭。
田植えから始まり、収穫、そして販売にも携わらせていただき貴重な経験となりました。矢吹店長はじめ、農業指導をしてくださった今井さん、そして休日にもかかわらず子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。








おいしい豚汁をごちそうしていただきました。格別の味でした。




今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鶏肉とれんこんの甘辛炒め・小松菜のソテー・なめこのみそ汁・牛乳です。(619㎉) 甘辛炒めのれんこんは一度素揚げしてから炒めているようで、プライドポテト🍟のような香ばしさと甘さがありました。ごちそうさまでした。

5年生の「本揃田植踊り」は役柄ごとの衣装も見所の一つです。今日は初の衣装合わせでした。着付けボランティアの方々や保護者の方々に着付けを手伝っていただきました。その後の練習も一段と気合いが入ったようです😃。
お手伝いただいた皆様、ありがとうございました。本番でもよろしく願いします🙇。








2年生の学習発表会練習♫👯🔠の様子です。きっと元気はつらつパワフル😄なステージになることでしょう。仕上がりが楽しみです。





今日の給食🍴のメニューは、ご飯・赤魚の白醤油漬け焼き・大根の肉味噌あん・芋煮汁・牛乳です。(613㎉) 「今日みたいな天気の日に、外で芋煮をしたらおいしいだろうな~😌」と目を閉じ想像しながら芋煮汁をいただきました。すごくおいしかったです👍。

気持ちのよい秋晴れのお天気です🌞。

「秋の天気は変わりやすい😩」と言われているように、明日は不安定な空模様のようです。下校時には激しい雨☔になるかもしれません。
そんな中、製作活動に取り組む4年1組、5年1組の授業の様子です。
<4年1組 図工>
「本を開くとお気に入りの場面📖」 読んだ本の一場面を紙粘土などで再現します。構想を練ったり下絵を描いたりして製作活動がスタートしました。どんなシーンが再現されるのでしょうか?









<5年1組 家庭科>
「ミシンで楽しくソーイング」 ミシンを使って初めての製作(「エプロン」)です。まち針で縫い代を留めたり、アイロンでしつけをしたりして、📣いざ Sewing! 友だちと協力しながら慎重に作業を進めていました。











