ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No5」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

よろしくお願いします。

2025年6月18日 09時48分

 今日も朝から厳しい暑さです😵。

①IMG_1304

 本日の、「玉っ子スポーツタイム(マラソン)」は、運動に適したコンディションの日へ延期します😿。

 さて、今週から玉井小学校に新しい職員👨が加わりました。県の「スクールサポートスタッフ」として、学習や事務等のサポートをしていただきます。中学校の教諭も務められた経験豊かな先生です。

①IMG_1236

 1日4時間程度、おもに低学年(算数🔢等)の学習指導でサポートしていただきます。

①IMG_1300

 よろしくお願いいたします。

さよなら、先輩!

2025年6月17日 17時05分

 今日で実習生の勤務が終了しました。主に4年2組の子どもたちと、ともに勉強し、ともに遊び、充実した4週間でした。教師を目指し、何事にも前向きに、そして一生懸命取り組むその姿は後輩たちのよいお手本でした✨。この4週間の経験を糧として、さらに自分を磨き、高め、すばらしい教師になられることを期待しています。

 📣さよなら、先輩!

①IMG_0826

①IMG_0877

①IMG_0917

①IMG_0918

①IMG_1115

①IMG_1259

①IMG_1275

①IMG_1258

6.17 授業の様子(6年)

2025年6月17日 15時01分

 午後は6年生が、武田先生のご指導のもと水泳学習に取り組みました。今日は背泳ぎに挑戦💪です。うまく浮くことができたかな?

①IMG_1265

①IMG_1266

①IMG_1267

①IMG_1268

①IMG_1269

①IMG_1270

①IMG_1272

6.17 本日の給食

2025年6月17日 11時55分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・タンドリーチキン・イタリアンサラダ・もやしのスープ・牛乳です。(594㎉) ホット🌶なタンドリーチキンとさっぱりしたイタリアンサラダ🥗の組み合わせがいいですね。キュウリもおいしい季節を迎えました。ごちそうさまでした。

①IMG_1257

プールでリフレッシュ!(1・3年)

2025年6月17日 11時00分

 今日の予想最高気温は33℃・・・・💦、まだ梅雨明け前ですが猛暑日に迫る暑さです。熱中症計を活用しながら屋外活動を進めています。

①IMG_1256

 プールも大賑わいです\(^O^)/。気持ちよさそうに水泳学習を楽しんでいました。1年生・3年生の様子です。

<1年生>

 水浴び、水中ウォーキング、水中探検などの水遊びを楽しみました。

①IMG_1244

①IMG_1246

①IMG_1247

①IMG_1248

①IMG_1252

①IMG_1255

<3年生>

 今日も学習支援ボランティアの武田先生・斎藤先生にご指導いただきました🏊。バタ足が上手になっています。

①IMG_1238

①IMG_1239

①IMG_1240

①IMG_1241

①IMG_1242

①IMG_1243

①IMG_1237

6.16 授業の様子(1-2、3-2)

2025年6月16日 12時22分

 夏を思わせるような暑い日が続いています。体がまだ暑さに慣れていないところだと思いますので体調管理にご留意ください<(_ _)>。

①IMG_1234

 今週は暑い1週間になりそうです😓。1年2組、3年2組の授業の様子です。

<1年2組 生活科>

 アサガオ🌱を観察し記録をしました。「はっぱにけがはえています。」「いろがちがうところがあります。」「さわるとざらざらします。」五感を使って観察しました。

①IMG_1228

①IMG_1229

①IMG_1230

①IMG_1231

①IMG_1232

①IMG_1233

<3年2組 図工>

 「光🌟サンドイッチ」 箱の面を好きな形に切り取り、セロファンをはって光にかざすと・・・・・・。できあがりを想像しながら製作に取り組んでいました。

①IMG_1219

①IMG_1220

①IMG_1221

①IMG_1223

①IMG_1224

①IMG_1225

6.16 本日の給食

2025年6月16日 11時57分

 今週は「地場産物活用週間」として、県内で生産された食材をふんだんに使ったメニューが提供されます。今日はのメニュー🍴は、ご飯・県産厚焼き卵・こんにゃくの味噌炒め・玉葱の味噌汁・べこの乳ヨーグルト・牛乳です。(592㎉) 会津坂下町のべこの乳ヨーグルトは酸味が強いのが特徴です。フレッシュな味わいがいいですね。懐かしいなぁ。ちなみにソフトクリーム🍦もおいしいですよ。ごちそうさまでした。

①IMG_1235

6.13 本日の給食

2025年6月13日 12時30分

 今日の給食🍴のメニューは、スタミナ肉丼・いんげんのしょうが炒め・すまし汁・牛乳です。(580㎉) 甘辛い味付けの肉丼でスタミナチャージ💪。午後もがんばります。ごちそうさまでした。

①IMG_1213

校内授業研究会(6-1)

2025年6月13日 10時18分

 本日は6年1組で校内授業研究会全体授業(算数🔢)を実施しました。前回の6年2組の授業研究の成果と課題を踏まえた授業実践です。

 いつも通り授業展開のテンポがよく、子どもたちは引き込まれるように課題解決に向けて集中して取り組んでいました。また、考えの根拠を求める問いにも、自分の言葉でしっかりと表現することができました。また、ICT機器💻も効果的に活用され、個別の学びがさらに充実したものになっていました。放課後には事後の研究協議を行い、話し合われたことを日々の授業実践に生かしていきます。

①IMG_1190

①IMG_1195

①IMG_1194

①IMG_1196

①IMG_1202

①IMG_1198

①IMG_1201

①IMG_1203

①IMG_1200

①IMG_1206

①IMG_1204

①IMG_1207

言葉のおもしろさ 考える楽しさ

2025年6月12日 16時40分

 教務の先生が手がける「掲示コーナー」。言葉のおもしろさを感じたり、考える楽しさが味わえたりする工夫がなされています。「学びのスイッチ」はこのような出会いでON💡になるのかもしれません・・・。

 来校の際は、是非、ご覧ください。

①IMG_1187

①IMG_1188

 活動の足跡👣も残しています。

①IMG_1189

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.