ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。

お知らせ

【New】玉っ子だより No10」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

来週もがんばろう!

2025年9月19日 17時38分

 今週UPしきれなかった子どもたちの様子をお伝えします。

<1-2 算数>

①IMG_3276

①IMG_3279

①IMG_3274

①IMG_3275

①IMG_3278

①IMG_3280

<2-1 図工>

①IMG_3258

①IMG_3260

①IMG_3261

①IMG_3263

①IMG_3264

<3-2 図工>

①IMG_3281

①IMG_3283

①IMG_3285

①IMG_3287

<4-1 国語>

①IMG_3266

①IMG_3269

①IMG_3270

①IMG_3272

 今週もがんばったね。📣来週もがんばろう!

行ってみたい国は?(6-2)

2025年9月19日 12時02分

 若松先生とカルロス先生の外国語科🔠の授業です。グループごとに行ってみたい国🛩を決め、その魅力を英語でプレゼンします。フランス・スペイン・フィリピン・シンガポール・・など、それぞれの国の食や文化・歴史的遺産などを熱心に調べていました💻。

①IMG_3309

①IMG_3310

①IMG_3311

①IMG_3312

①IMG_3313

①IMG_3318

①IMG_3317

9.19 本日の給食

2025年9月19日 11時54分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鰆の麹焼き・厚揚げのそぼろあんかけ・鶏ごぼう汁・牛乳です。(656㎉) 淡泊な鰆🐟が麹のコクや風味により、奥深い味わいになっています。ご飯🍚のお供にぴったりでした。ごちそうさまでした。

①IMG_3319

はこがだいへんしん!(1-2)

2025年9月19日 11時04分

 1年2組の図工では、箱を飾ったりその特徴をいかした製作遊び✄に取り組んでいました。「ねこ🐱のいえです。」「きょうりゅう🦕のおうちです。」「てんとうむし🐞のへやです。」・・・・、箱の形からイメージを広げて、夢中になって取り組んでいました。

①IMG_3291

①IMG_3292

①IMG_3293

①IMG_3294

①IMG_3296

①IMG_3297

①IMG_3298

①IMG_3300

①IMG_3301

①IMG_3302

①IMG_3303

①IMG_3304

①IMG_3305

①IMG_3307

①IMG_3308

秋の見学学習第2弾(3年)

2025年9月19日 10時09分

 昨日3年生は、先日の直売所に続いて「PLANT-5」に見学学習🚌に行ってきました。プラントでは担当の方からバックヤードを見せていただいたり、安心・安全な商品を消費者に届ける工夫や努力について説明していただきました。普段は見ることができない場所も見せていただき、大変有意義な見学学習となりました。

 また、見学後は買い物体験💰も行いました。お家の人と決めた商品を一つ一つよ~く見定め🔎、ちょっぴり緊張しながら支払いをしました。プラントのみなさん、ご協力いただきありがとうございました。

①DSCF4869

①DSCF4870

①DSCF4881

①DSCF4885

①DSCF4888

①DSCF9281

①DSCF9285

①DSCF4880

①DSCF4882

①DSCF9298

①DSCF9301

①DSCF9304

①DSCF9307

9.18 本日の給食

2025年9月18日 11時56分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・手作り味噌カツ・野菜の和え物・玉ねぎの味噌汁・牛乳です。(623㎉) 味噌カツはお肉もやわらかく、そして甘辛いタレが衣に染みていてとてもおいしかったです。ボリュームもあって食べ応えもGood👍でした。ごちそうさまでした。

①IMG_3273

しょくじのマナーをべんきょうしたよ。(1-1)

2025年9月18日 08時40分

 昨日、1年生は講師として給食センター職員の方をお迎えし、「食に関する授業🍚」を実施しました。今回は「しょくじのマナーめいじんをめざそう!」と題して、お椀やお箸🥢の持ち方など基本的な食事のマナーについて学習しました。お箸の持ち方では、小さい豆を上手につかむなど✌、正しい持ち方が身についていることに感心しました。マナーを学習した子どもたちのご家庭での様子も見守っていただければと思います。

①IMG_3233

①IMG_3234

①IMG_3232

①IMG_3231

①IMG_3229

①IMG_3228

①IMG_3226

①IMG_3236

①IMG_3235

①IMG_3237

①IMG_3238

①IMG_3239

①IMG_3240

①IMG_3242

①IMG_3245

①IMG_3243

くらしを守る自助・共助・公助(4年)

2025年9月17日 12時17分

 4年生は、村住民生活課職員の方を講師にお招きして、社会科「自然災害からくらしを守る」の単元で防災について学習しました。くらしや命を守る「自助・共助・公助」の意味や必要性、災害時や災害に備える大玉村の取組などについて具体的に教えていただきました。教科書だけでは理解することができない内容もご指導いただき、理解の幅が広がりました。最後に、いざというときに役立つ「新聞紙スリッパ」の作り方も教えていただき、災害に備える大切さも理解することができました。ありがとうございました。

①IMG_3215

①IMG_3218

①IMG_3219

①IMG_3220

①IMG_3221

①IMG_3224

①IMG_3225

①IMG_3247

①IMG_3248

①IMG_3249

①IMG_3250

①IMG_3252

①IMG_3255

9.17 本日の給食

2025年9月17日 12時07分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鮭の味噌マヨ焼き・ひじきの炒めもの・豚汁・牛乳です。(675㎉) 豚汁は、豚肉・大根・しめじ・ごぼう・ねぎ・豆腐・にんじんなどの食材の旨みが溶け出し、まろやかでコクもありおいしかったです。秋にぴったりの一品ですね。ごちそうさまでした。

①IMG_3256

玉っ子スポーツタイム!

2025年9月17日 10時45分

 今日は、酷暑や雨で中止していた「玉っ子スポーツタイム(マラソン🏃)」を久しぶりに実施しました。子どもたちは徐々に体を慣らすように、自分のペースで、そして、友達👪とコミュニケーションをとりながら走っていました。スポーツの秋に向けて「玉っ子スポーツタイム」も充実させていこう!

①IMG_3196

①IMG_3198

①IMG_3199

①IMG_3200

①IMG_3201

①IMG_3203

①IMG_3204

①IMG_3205

①IMG_3208

①IMG_3209

①IMG_3210

①IMG_3211

①IMG_3213

①IMG_3214

①MG_3197

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.