ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。

お知らせ

【New】玉っ子だより No10」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

10月のスタート!

2025年10月1日 07時56分

 今日から年度の折り返し10月に入りました。あいにく小雨☔降る中でしたが、衣替えをした子どもたちが元気に登校しました。

①IMG_3659

①IMG_3657

①IMG_3660

①IMG_3663

①IMG_3665

 学習発表会、持久走記録会、修学旅行、見学学習などワクワクする行事が控えています。自分のめあてをしっかりもって取り組み「実りの秋」にしてほしいと思います。

 📣後期もがんばろう!

①IMG_3668

①IMG_3667

 本日の1・2・5・6年生の「おおたまふれあいフェスタ」は、室内活動を中心に実施します。

ワクワクおもちゃまつり②(2年)

2025年9月30日 14時16分

 1年生を招待する「おもちゃまつり」に向けて準備も仕上げに入ってきました。今日は、体育館で各コーナーに分かれて実際の動きなどを確認しました。お客さん役を交代しながら、楽しい「おもちゃまつり」になるよう工夫していました。

①IMG_3554

①IMG_3553

①IMG_3557

①IMG_3558

①IMG_3559

①IMG_3560

①IMG_3561

①IMG_3563

①IMG_3565

①IMG_3566

①IMG_3567

①IMG_3568

①IMG_3569

だしの旨み(5年)

2025年9月30日 12時27分

 5年生は家庭科の学習で、(株)にんべん・学校給食会・本宮給食センター様にご指導いただき「だし教室」を実施しました。(株)にんべん 麻生様より鰹節ができるまでの工程や削り節の製法、日本料理におけるだしの大切さなどを体験や試飲等も交えて教えていただきました。子どもたちは日本料理や出汁の味の奥深さを感じていたようです。

①IMG_3576

①IMG_3574

①IMG_3577

①IMG_3578

①IMG_3579

①IMG_3580

①IMG_3581

①IMG_3582

①IMG_3584

①IMG_3586

①IMG_3587

①IMG_3631

①IMG_3632

①IMG_3634

①IMG_3635

①IMG_3637

①IMG_3642

①IMG_3645

①IMG_3647

①IMG_3648

①IMG_3650

①IMG_3651

①IMG_3654

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

9.30 本日の給食

2025年9月30日 11時59分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ポークソースマリネ・もやしの炒めもの・コンソメスープ・牛乳です。(651㎉) コンソメスープは野菜の旨みが溶け出し優しい味わい😌でした。ポークマリネは豆板醤🌶がきいていてご飯が進みました。ごちそうさまでした。

①IMG_3655

実りの秋(3年)

2025年9月30日 11時07分

 まさに、「天高く馬肥ゆる秋」の本日、3年生は春に田植えをした稲の刈り取り🌾を行いました。毎年お世話になっている今井さん、矢吹さん(おにぎりマン?)、農業指導員の方々に鎌の使い方や刈り取り方を教えていただきながら作業に取り組みました。

①IMG_3598

①IMG_3596

①IMG_3597

 そして、2人1組になり、稲刈りのスタートです。始めは、鎌の使い方に慣れず恐る恐るの作業でしたが、慣れ始めると流れるように刈り取っていました🙆。

①IMG_3600

①IMG_3601

①IMG_3602

①IMG_3604

①IMG_3606

①IMG_3607

①IMG_3608

①IMG_3610

①IMG_3611

①IMG_3614

①IMG_3616

①IMG_3617

①IMG_3618

①IMG_3619

①IMG_3624

①IMG_3627

①IMG_3628

 秋晴れのもと🌞、気持ちのよい汗を流し「実りの秋」を実感できる体験となりました。刈り取りの準備をしてくださった今井さん、矢吹さん、ご指導いただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

①IMG_3590

只見線でLet's Go!

2025年9月30日 08時07分

 アップが遅くなりましたが、26日に5年生は只見線学習🚃に行ってきました。

 会津若松市はポピュラーな観光地ですが、奥会津は訪れる機会が少ないと思います。奥会津の豊かな自然・美しい景観・貴重な文化史跡見学・ローカル線の乗車・おいしい食の体験を通して、奥会津の歴史や文化について見聞を広げることができました。

 会津柳津で粟まんじゅうづくり体験。できたてはさぞ、おいしかったでしょうね。

①DSCF8478

①DSCF8481

①DSCF8486

①DSCF8493

①DSCF8491

 みんなで昼食。これも楽しい思い出だね。

①DSCF8496

①DSCF8500

①DSCF8501

①DSCF8502

①DSCF8504

①DSCF8505

 会津川口駅から只見線に乗車。流れる車窓を見ながらゆったりとした時間が過ぎていきます。

①DSCF8507

①DSCF8511

①DSCF8513

①DSCF8523

①DSCF8524

①DSCF8539

①DSCF8542

①DSCF8556

①DSCF8560

 赤べこ発祥の地、圓藏寺見学。雄大な只見川を見下ろしました。

①DSCF8565

①DSCF8573

 公園でちょっと休憩。

①DSCF9375

①DSCF9381

 秋晴れの一日、楽しい活動になりました。

9.29 本日の給食

2025年9月29日 12時19分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・しゅうまい・麻婆豆腐・ナムル・牛乳です。(676㎉) しゅうまいは肉がたっぷり詰まってとても食べ応えがありました。ご飯に麻婆豆腐をかけ、「麻婆丼」にしていただきました。ナムルはごま油の香りがいいですね。ごちそうさまでした。

①IMG_3542

9.29 授業の様子(1-1、6-1)

2025年9月29日 12時01分

 雨が止み、少しずつ青空が見えてきました。

①IMG_3541

 水曜日は1・2・5・6年生がふれあいフェスタに参加します。青空🌞になるといいなぁ。

 1年1組、6年1組の授業の様子です。

<1年1組 算数>

 時刻と時間の学習です。「2じ30ふんです!」先生が示した時計🕰を素早く読み、元気に答えていました。

①IMG_3522

①IMG_3523

①IMG_3525

①IMG_3526

①IMG_3527

①IMG_3528

①IMG_3529

<6年1組 家庭科>

 ミシンを使ってトートバッグ👜を作ります。上糸を通して、下糸をセットし、針穴に糸を通して・・・・いざっ! あれっ💦・・・・? グループで協力しながら作業を進めていました。

①IMG_3531

①IMG_3532

①IMG_3533

①IMG_3534

①IMG_3537

①IMG_3538

①IMG_3539

①IMG_3535

①IMG_3536

校内授業研究会(5年2組)

2025年9月29日 10時59分

 9月も最終週に入りました。今年度のも折り返しを迎えます。

 週のスタート月曜日。今日は、5年2組で校内授業研究会🤔を実施しました。算数の公倍数の学習です🔢。子どもたちはいろいろな方法で答えを導き出そうと意欲的に取り組んでいました✨。

①IMG_3491

①IMG_3496

①IMG_3493

①IMG_3494

①IMG_3497

①IMG_3498

①IMG_3499

①IMG_3500

①IMG_3503

①IMG_3502

①IMG_3506

①IMG_3507

①IMG_3508

①IMG_3509

ふれあいフェスタ(4年「ふれあい交流会」)

2025年9月26日 13時04分

 今年度、4年生のふれあいフェスタは登山に代わって「ふれあい交流会👪」を実施しました。玉小体育館に大山小の子どもたちが到着し🚌、交流活動がスタートしました。

 混合の班で整列。始めは緊張気味😓の子どもたちです。

①IMG_3401

①IMG_3402

 ラジオ体操で、活動への心と体の準備OK👌です。

①IMG_3411

①IMG_3412

 「こんにちは。〇〇小4年〇組 〇〇です。好きなアニメは鬼滅です。よろしくお願いします。」自己紹介をしました。時折、笑顔が見られました😁。

①IMG_3416

 今日の活動内容。

①IMG_3426

 始めは「フラフープくぐり」。グループとしての一体感が芽生えてきました。

①IMG_3424

①IMG_3423

 続いて、「新聞紙リレー🏃」。「がんばれ~!」応援の声が体育館中に響き渡りました。

①IMG_3427

①IMG_3434

①IMG_3437

①IMG_3439

 次は「ジェンカ」。じゃんけんに力がこもります✌。

①IMG_3448

①IMG_3449

 「ジャンケンポン!」

①IMG_3450

 「やった~!」

①IMG_3451

 一回戦目の優勝は玉井小のお友達でした🏅。

①IMG_3452

 続いて二回戦。

①IMG_3453

①IMG_3454

①IMG_3458

 ちなみに二回戦目の優勝は大山小のお友達でした。

 最後の種目は「チェッコリ玉入れ」。踊りを玉井小のお友達が披露しました👯。

①IMG_3460

①IMG_3464

①IMG_3465

 踊りをマスターし、いざ玉入れのスタート!

①IMG_3468

①IMG_3473

①IMG_3474

①IMG_3476

①IMG_3479

 久しぶりの玉入れも大いに盛り上がりました。

 互いの交流も深まり、笑顔が溢れる素敵な会になりました✨。

 まとめの閉会式。

 「大山小の友達と仲良くなれてよかったです。」来年の交流も楽しみだね。

①IMG_3482

 最後は、打ち解けた雰囲気で記念撮影。また会おうね🙋。

①IMG_3486

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.