ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

2.21 授業の様子(6-2、5年)

2025年2月21日 14時34分

 三連休前の金曜日です。子どもたちは落ち着いて活動に取り組んでいます。

 6年2組、5年生の授業の様子です。

<6年2組 外国語科>

 グループごとに「小学校生活一番の思い出」を動画にまとめ発表しました。内容もさることながら、動画の編集も巧みです。

①IMG_0614

①IMG_0615

①IMG_0616

①IMG_0617

①IMG_0619

①IMG_0621

①IMG_0622

①IMG_0624

<5年生 送る会の準備>

 3/4実施の送る会に向けて準備が始まりました。今日は5年生がグループに分かれてそれぞれの準備を進めていました。

①IMG_0627

①IMG_0628

①IMG_0629

①IMG_0631

①IMG_0632

①IMG_0633

①IMG_0634

2.21 本日の給食

2025年2月21日 12時18分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ぶりの照り焼き・五目きんぴら・湯葉の味噌汁・牛乳です。(600㎉) 味噌汁の湯葉は豆の香り高く、そして甘みがあっておいしかったです😋。ごちそうさまでした。

①IMG_0625

これは なんでしょう?(1-2)

2025年2月20日 16時19分

 「ながしかくです。」「あかいいろです。」「わかった、はいっ!」・・・・・・。

 1年2組の国語は、クイズの時間でした。グループで協力しながら、次第に答えが絞られるヒントを考えて発表していました。楽しいクイズの活動を通して、「わかりやすく話すこと」「正しく聞くこと」の力を高めています。

①IMG_0590

①IMG_0586

①IMG_0587

①IMG_0588

①IMG_0589

①IMG_0592

2.10 全校集会

2025年2月20日 15時39分

 今日の全校集会では校長の話と表彰を行いました。

 はじめに校長から「おかげさま」の「感謝」の気持ちをもって年度を締めくくることについて話をしました。表彰では、書き初め展やなわとびコンテスト、小さな親切運動、キーボー島達成者それぞれの友達に賞状を授与しました。おめでとう!

①IMG_0610

①IMG_0612

2.20 本日の給食

2025年2月20日 15時24分

 今日の給食🍴のメニューは、ポーク&ビーンズカレーライス、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳です。(657㎉) スパイスの中に豆の甘みが感じられ、味わい深いカレーでした。ごちそうさまでした。

 ※夢中で食べ、写真を撮り忘れました🙇・・・・・、これがカレーの力・・・・・です。

夢を形にする力!(4年)

2025年2月20日 14時54分

 4年生の総合的な学習では、「地域の人・ふるさととつながる」をテーマに学習を進めています。今日は、大玉村と友好都市を締結しているマチュピチュの親善大使でもある片山ジェシーさんをお招きし、「夢を形にする力」と題して講話をしていただきました。

 ペルーやマチュピチュに対する新しい発見がたくさんあり、子どもたちは夢中になってお話に耳を傾けていました。特に、マチュピチュの子どもたちが日本をイメージして描いた絵に釘付けでした。(やはり、日本のアニメが人気だそうです。)

 片山さんのお話を聞いて、「目標をもつことの大切さ」「チャレンジする姿勢」「諦めない心」・・・などたくさんのことを学ぶことができました。片山ジェシーさん、ありがとうございました。

①IMG_0574

①IMG_0577

①IMG_0578

①IMG_0579

①IMG_0576

①IMG_0580

①IMG_0584

①IMG_0606

 マチュピチュの子どもたちへの折り紙をお渡しし、最後に記念撮影

①IMG_0599

①IMG_0603

2.19 授業の様子(1-1、6年)

2025年2月19日 13時34分

 本日、1年生と6年生では、図書館司書の先生による授業を実施しました。本や言葉に慣れ親しむ活動や図書資料とインターネット検索を効果的に使い分ける手法等について学習しました。

<1年1組>

 図書に関する「カルタ」を通して、本の貸し出しの約束やルールを学びました。

①IMG_0502

①IMG_0503

①IMG_0504

①IMG_0505

①IMG_0507

①IMG_0508

①IMG_0512

①IMG_0509

<6年>

 図書資料検索やインターネット検索の方法を学び、効果的な活用の仕方について考えました。

①IMG_0570

①IMG_0564

①IMG_0565

①IMG_0566

①IMG_0568

①IMG_0569

①IMG_0546

①IMG_0547

①IMG_0552

①IMG_0548

①IMG_0551

①IMG_0550

2.19 本日の給食

2025年2月19日 12時05分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ほっけの塩焼き・油麩の煮物・冬野菜の味噌汁・牛乳です。(540㎉) 煮物は麩につゆがしっかり染みこんでいておいしかったです。ごちそうさまでした。

①IMG_0572

授業の様子(3-1、4-1)

2025年2月19日 11時02分

 3年1組、4年1組の授業の様子です。(4年1組の授業は昨日の様子です…💦)

<3年1組 図工>

 「うつしてふえるよ でこぼこさん」 紙版画の学習です。下絵に合わせて素材や形状の異なる紙やナイロンを貼り付けていました。インク🎨を付けるとどんな風合いになるのでしょう。楽しみだね。

①IMG_0515

①IMG_0516

①IMG_0517

①IMG_0513

①IMG_0518

①IMG_0514

<4年1組 理科>

 「水のすがたと温度」 試験管に入れた常温の水を氷で冷やしたときの水温の変化や氷になる様子を観察しました🔍。氷になる瞬間を見ることができたかな。

①IMG_0489

①IMG_0490

①IMG_0491

①IMG_0492

①IMG_0495

①IMG_0496

①IMG_0497

白熱!スポーツイベント(2年)

2025年2月19日 10時28分

 朝方まで降り続いた雪も止み、一転、快晴です。

①IMG_0543

①IMG_0542

 寒い時期は運動不足になりがちですが、玉井小学校では、運動委員会のみなさんがスポーツイベントを企画し、みんなが楽しく体を動かしています。今日は2年生が「けいどろ」を楽しみました。運動委員のお兄さん、お姉さんに捕まらないようにするためにみんな必死で逃げていました。

①IMG_0519

①IMG_0520

①IMG_0524

①IMG_0525

①IMG_0527

①IMG_0532

①IMG_0533

①IMG_0538

 一生懸命走って、体が温まりました🏃。運動委員の皆さん、ありがとう!

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.