でこぼこでかいたよ。(1-2)
2025年7月11日 11時49分1年2組の図工では、身の回りにある凸凹をクレヨン🖍で写し取り、それを生かした表現遊びを楽しみました😄。教室だけにはとどまらず、いろいろな場所に移動🏃して凸凹を写し、それを自分の表現に活かしていました。素敵な作品ができたようです。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
1年2組の図工では、身の回りにある凸凹をクレヨン🖍で写し取り、それを生かした表現遊びを楽しみました😄。教室だけにはとどまらず、いろいろな場所に移動🏃して凸凹を写し、それを自分の表現に活かしていました。素敵な作品ができたようです。
昨日よりも気温が下がり、長袖がちょうどよい気温です。今日の水泳学習は見合わせました😭。
1年1組では、初めて絵画🎨セットを使って絵の具遊びを行いました。先生からパレットや絵筆、水入れの使い方を教えていただき、慎重にかつ大胆に筆を動かしていました。
子どもたちは全員元気に起床しました。2日の活動は計画通り実施する予定です。
1日目最後の活動は「キャンドルファイヤ🔥」です。キャンドルの炎を見つめ1日の生活を振り返ったり、明日への意欲を高めたり、火の神の話を聞いたりしながら穏やかな時間を過ごしました。
そして、後半はフォークダンス👯を踊ったり、班ごとのスタンツ(出し物)を披露したりして盛り上がりました😆。仲間との友情がさらに深まる楽しい時間となりました。
お風呂に入って、ベッドメイキングした後は夕食です。友達と語らいながらおいしい夕食🍚をいただきました。なお、本日のキャンプファイヤーはキャンドルファイヤーに変更します。
本日の配信はここまでとなります。明日もお楽しみに!!
短い活動時間でしたが、海の楽しさを味わいました。
1日目午後の活動はボディーボード🏄。初めて体験するマリンスポーツということで楽しみにしているお友達もたくさんいました。
2つ班のうち、一方の班の活動中に雨が・・・・、そして遠くの空では雷が・・・・・。やむなく途中で中止となりました😭。
相手は自然です。いろいろな変化を受け入れるのも宿泊学習では大切なことです。子どもたちは気持ちを切り替えて次の活動に取り組みます。
これから、自然の家に戻ってお風呂に入ります。
2年1組の図工では、「夏休みに楽しみなこと」を絵の具で描きました🎨。プール・虫取り・花火・かき氷・海・・・・など、自分のイメージを広げながら描き進めていました。
ほぼ予定通りの時刻に自然の家に到着し、出会いのつどいを行いました。明るく清潔感ある施設にこれからの活動への期待が高まります💓。
つどいのあとは、班ごとにお弁当をいただきました。午後のボディーボードもがんばるぞ!
海沿いへ移動し、「いわき語り部会」の方に東日本大震災におけるいわき市の様子やこれから私たちが語り継ぐ大切さについて教えていただきました。生まれる前の出来事ですが、現場を目の当たりにして大震災への理解がさらに深まったようです。
自然の家に移動する前に目の前に広がる広大な海を眺めました。潮風が気持ちよさそうです。