今日は一足早い豆まき集会(節分:2/2)を実施しました。先週からとても楽しみにしていたお友達もたくさんいたようです。
全体会はオンラインで行いました。代表委員さんの見事な進行で「節分の由来」「豆まきの歌」「追い出したい心の鬼発表」等がスムーズに進められました。




追い出したい心の鬼発表。「おこりんぼおに」「おやつたべすぎおに」「わすれんぼうおに」「ねぼうおに」・・・・・・、理由や追い出す方法も加えながら各学級の代表者が発表しました。




そして、いよいよ各学級に鬼が出現! 豆と大きなかけ声で鬼を退治しました。








鬼を追い出し、今年1年も元気に過ごすことができそうです。総勢5名の鬼さん、お世話になりました。
今日の給食のメニュー🍴は、ご飯・照り焼きチキン・野菜のチャプチェ・わかめの味噌汁・牛乳です。(618㎉) チャプチェは甘辛い味付けでご飯に合いました。白ご飯との相性もバッチリです。ごちそうさまでした。

今日の全校集会は「今年の漢字発表集会」でした。
校長の話の後、いよいよ発表です。菊地繁子先生が一画一画力強く揮毫されました。


静寂の中、子どもたちも真剣に見守ります。

そして、いよいよ・・・・、

そうです。今年の漢字は「輝」に決定しました! 字を見ただけで心がワクワクする漢字です。(詳細は明日発行の「学校だより裏面」を御覧ください。)

今年もたくさんのご応募をいただきました。皆様、ありがとうございました。
「輝」を応募してくれた4人のお友達が「輝」に込めた思いを発表してくれました。「一人一人の笑顔が輝く玉井小になって欲しい」「輝く未来に向かってがんばりたい」・・・・、全校でその思いを共有していきたいと思います。


そして、繁子先生のご指導のもと、学年の代表者と一緒に一画ずつ筆を入れ「輝」を書き上げました。











キラキラ(輝輝)と輝く玉井小学校にしていこう!

今日は「タイムスリップ!カレーのルーツを味わおう」と題して、横須賀海軍カレーが提供されました。その他のメニュー🍴は、チンゲンサイの炒めもの・フルーツヨーグルト・牛乳です。(678㎉) 時折耳にする「横須賀海軍カレー」を初めていただきました。いつもよりスパイシーで大人の味でした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

昨日から降り続いた雪⛄で校庭は一面の銀世界です。


今日も雪遊びができるかな?
昨日は、日頃からCS委員としてもお世話になっている後藤様、吉田様、菊地様に来校いただき、子どもたちの授業の様子を参観いただき、また、今年度の教育活動の様子を説明しご意見をいただきました。













6年生は、直売所店長の矢吹様をお招きして、「食の安全・安心」に関わる授業でした。



委員の皆様から、子どもたちの意欲的な学習態度や先生方のタブレットの活用しての指導や子どもたちの考えを称賛し、考えをつなぎ深める指導についてお褒めの言葉をいただきました。そして、日頃からきちんとあいさつをしてくれる児童が多いこともお伝えいただきました。また、本校の読書活動や引渡し訓練を含めた安全教育についてもご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
今日は「浜通り地方の食材を使った献立」でした。メニュー🍴は、ご飯・県産カジキカツ・もやしの炒めもの・マミーすいとん・牛乳です。(695㎉) 大~きなカジキカツは身が柔らかくておいしかったです。ソースカツ丼の思わせる甘辛ソースがたっぷりかけられていてご飯が進みました。ごちそうさまでした。

3年2組では校内研修の一環として、学級活動の授業研究会を実施しました。本時は「手あらいけんこうマスターになろう!」というめあてのもと、健康な生活を維持するために、日頃の手洗いを振り返り、これからのめあてをもち実践につなげる活動でした。
子どもたちは、実際に手洗い後にブラックライトで汚れ残しを確認しながら、「これからの手あらい」について考え、めあてを立てることができました。今日の学びを生かして、これからも丁寧な手洗いを心掛けていこうね!




















今日の学びを生かした「手あらいチャレンジカード」に取り組みます。ご家庭での様子も見守っていただけると幸いです。
今日は3年生がフォレストパークで「歩くスキー教室」を実施しました。雪不足が心配されましたが、広場にはちょうど良い量の雪が積もり、また、固雪になっていて最高のコンディションでした。
始めは転んでばかりでした、村教育委員会の皆様や蓮沼様にご指導いただきながら子どもたちはメキメキと上達していきました。終盤は自由自在にスキーを滑らせていました。




















「もっとやりたいです!」子どもたちはクロスカントリースキーの楽しさを存分に味わいました。
村教育委員会様、蓮沼様、ありがとうございました。
今日の給食は先日の会津献立に続いて、「中通り地方の郷土料理献立」でした。メニュー🍴は、ご飯・豚肉の味噌焼き・県産いかにんじん・ざくざく・牛乳です。給食の「いかにんじん」も「ざくざく」もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
