6.11 授業の様子(2-2、3-1、4-1)
2025年6月11日 10時37分2年2組、3年1組、4年1組の授業の様子です。
<2年2組 算数>
位ごとのまとまりをとらえながら大きな数🔢の仕組みを理解しました。
<3年1組 社会>
2枚の地図🗾を見比べながら、土地の使われ方を考えました。
<4年1組 図工>
色の重なり🎨を意識しながら、「木」を描きました。
まだまだ残暑が厳しい中ですが、季節は秋へと向かっています。「実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
2年2組、3年1組、4年1組の授業の様子です。
<2年2組 算数>
位ごとのまとまりをとらえながら大きな数🔢の仕組みを理解しました。
<3年1組 社会>
2枚の地図🗾を見比べながら、土地の使われ方を考えました。
<4年1組 図工>
色の重なり🎨を意識しながら、「木」を描きました。
梅雨☔間近を思わせる天気です・・・。
午前中のプールは次回に持ち越しとなりました😭。午後は天気が回復しそうです。
5年生の授業の様子です。
<5年1組 図工>
「糸のこスイスイ」 糸のこで切り出した板材を使ってオブジェ🎭を作ります。糸のこを慎重に使いながら作業を進めていました。
<5年2組 家庭科>
「ソーイング はじめの一歩」 今日はなみ縫いに挑戦です。やっぱり玉結び・玉どめが難しいなぁ😿。
体力テスト💪もがんばりました。
今日も「かみかみ献立」(最終日)です。メニュー🍴は、ご飯・茎わかめカツ・切り干し大根の煮物・じゃがいものみそ汁・牛乳です。(622㎉) 甘辛い出汁をたっぷり吸い込んだ切り干し大根がおいしかったです。先人の知恵に感謝しながらいただきました。カツの中には茎わかめがたくさん入っていました😲。ごちそうさまでした。
今日は6年2組で授業研究会を実施しました。
算数科🔢の「分数のかけ算」の単元で、逆数の性質を理解する学習でした。子どもたちは、既習事項を活用しながら「掛け合わせると1」になる分数のペア探しや、整数・小数の逆数についても理解することができました。課題をしっかり捉え、予想し、筋道を立てて考える姿は、さすがは最高学年✨です。
逆数の性質は、この後の「分数のわり算➗」で活用します。しっかりした積み重ねができた授業でした。
週末から夏本番を思わせる気温が続いています。そして今日も快晴です。
水温・気温ともに条件を満たし、今日から水泳学習がスタートしました。今年度の初プールは2年生。「気持ちいい!」「楽しい😊!」 支援ボランティアの武田先生とともに、歓声を上げながら水遊びに取り組んでいました。安全に活動するための約束を守りながら、今年の水泳学習も楽しみましょう!
6校時は、学習支援ボランティアの武田先生、斎藤先生の指導のもと6年生も初プールでした。
6年生は、地区人権擁護委員の渡辺先生に来校いただき、「人権の花運動」に取り組みました。
渡辺先生から「人権の花運動」の趣旨を説明いただいた後、マリーゴールドをプランターに植え替えました。これからも忘れずにお世話をして、「思いやりの花💐」をしっかり咲かせていこう!
今日もかみかみ献立です。メニュー🍴は、ご飯・ミートボールの甘酢煮・もやしの炒めもの・中華コーンスープ・かみかみ昆布・牛乳です。(675㎉) ミートボールと甘酢あんがベストマッチ。ご飯が進みました。ごちそうさまでした。
今年度も、子どもたちの心身の健やかな成長のために、玉井小学校では読書活動に力を入れていきます。朝の読書活動ではどの学級も静かに読書に取り組んでいます。
そして、1学期の貸し出し目標冊数は「2000冊」です。図書委員が朝や昼の放送で全校生に呼びかけています。今日の昼休みの図書室も、本を借りる子どもたちで賑わっていました。
📣ぜひ、週末は読書も楽しもう!
気になる本はあったかな?
気温もそれほど上がらず、時折風も吹き、午前中は絶好の運動日和です。
5年生と3年生が校庭で思い切り体を動かしていました。力を抜くものは誰もいません。さらによいパフォーマンスを目指して、一本一本全力で取り組む姿に胸が熱くなりました。かっこいいなぁ✨。
<5年>
来週の体力テストに備えて、「50mダッシュ」。「先生、もう一回!」記録よりその姿勢が尊いです。
<3年>
「カンガルージャンプ」・「短ダッシュ」。「もっと前に」「もっと前に!」気持ちの強さが目を輝かせます。
玉っ子は日々力を伸ばしています。
今日もかみかみ献立です。メニュー🍴は、ご飯・イカのサラサ揚げ・野菜と豚肉の黒酢炒め・油揚のみそ汁・牛乳です。(631㎉) サラサ揚げとはカレー粉🍛や調味料で下味を付けて、粉をまぶして揚げたものです。イカ🦑の甘みが引き立っていました。黒酢炒めは酢が苦手な筆者でも、甘みがあっておいしくいただけました。ごちそうさまでした。