5.14 本日の給食
2025年5月14日 12時19分今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鱈のチーズ焼き・ブロッコリーサラダ・若竹汁・牛乳です。(501㎉) 味が淡泊な鱈がチーズの塩味・コクでとてもまろやかな味わいになりました。たけのこの歯ごたえもいいですね。ごちそうさまでした。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鱈のチーズ焼き・ブロッコリーサラダ・若竹汁・牛乳です。(501㎉) 味が淡泊な鱈がチーズの塩味・コクでとてもまろやかな味わいになりました。たけのこの歯ごたえもいいですね。ごちそうさまでした。
外で遊ぶにはもってこいの天気です。そして、今日は学級ふれあいたいむタイム🤝の日でした。昼休みからふれあいタイムへと続くゴールデンタイムです✨。おひさまの日差しをいっぱいに浴びながら元気に体を動かしました😄。
よし、午後もがんばるぞ!!
気持ちのよい青空🌞が広がっています。気温もぐんぐん上昇しています。
今日は、運動会全体練習を実施しました。開会式では規律ある行動やそれぞれの役割を確認しました。
応援合戦も初めて全校生で合わせました。気合いの入った動きでした。
今年はどちらが勝つのでしょう・・・・・・、楽しみです。
しっかり休憩をとって、4~6年生はダンス練習♫にも取り組みました。
明日も全体練習やそれぞれの種目の練習を行います。熱くなってきましたので水筒🥤を忘れずに持たせてください。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ガーリックチキン・じゃがいものうま煮・豆腐のみそ汁・牛乳です。(565㎉) じゅがいも・ふき・さつま揚げのうま煮は、それぞれに出汁が染みこんで、「ほっ」とする優しい味わいでした😌。ごちそうさまでした。
今日はディビッド先生の来校日。1・2年生が英語🔤の学習に取り組みました。英語の絵本の読みきかせをしていただいたり、「すうじでBINGO!」に取り組んだりして英語表現に慣れ親しみました。
2年2組の活動の様子です。
「BINGになった人?」
「は~い」
いよいよ土曜日は「玉っ子大運動会」です。5・6年生は係の仕事にも取り組みます。今日は担当の先生方と打合せを行いました。
子どもたちが責任感をもって係の仕事に取り組む姿は競技と同じくらい輝きます✨。運動会とのいろいろな関わりが子どもたちを大きく成長させます。
📣5・6年生のみなさん、よろしくお願いします。
今日の給食🍴のメニューは、クラッシュ大豆のカレーライス・マカロニサラダ・アセロラゼリー・牛乳です。(680㎉) 今日は挽き割り大豆たっぷりのキーマカレーでした。大豆の甘さとスパイスがちょうどよいバランスでおいしかったです。ごちそうさまでした。
玉っ子運動会🎌までおよそ1週間。勝利を目指して子どもたちはがんばっています。
3・4年生、応援団の練習の様子です。
<3・4年生 チャンスレース>
カードを拾って、ペアになって・・・・・・・・(当日をお楽しみに)。 声を掛け合ったり、協力する姿がいいですね。
<応援団練習>
強い風にも負けない声が出ています。凜々しい表情がいいですね。
運動会を盛り上げよう!
5年生は、今年から学習する家庭科にも意欲的に取り組んでいます。今日は、裁縫の第一歩として、糸通し・玉結び・玉止めの練習です。
初めての糸通し。一発で通しました。目がいいなぁ。
「うわぁ!」 針糸通しの便利さに感激!
「初めて」って楽しいよね。これからの学習も楽しみ😊だね。
薄曇り🌥の金曜日。今週は3日間だけでしたが連休明けということもあり、疲れもたまっていることかと思います。土日はゆっくり休もうね。
4年2組、6年1組の授業の様子です。
<4年2組 書写>
「部分の組み立て」 左右のバランスに気をつけて「林」の清書🖌に取り組んでいました。
<6年1組 理科>
「ものの燃え方と空気」 ろうそく🕯が燃焼後の集気瓶の気体は、燃焼前とどのように変化しているのでしょうか?