宿泊学習⑦(夕食)
2025年7月10日 18時23分お風呂に入って、ベッドメイキングした後は夕食です。友達と語らいながらおいしい夕食🍚をいただきました。なお、本日のキャンプファイヤーはキャンドルファイヤーに変更します。
本日の配信はここまでとなります。明日もお楽しみに!!
「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。
お風呂に入って、ベッドメイキングした後は夕食です。友達と語らいながらおいしい夕食🍚をいただきました。なお、本日のキャンプファイヤーはキャンドルファイヤーに変更します。
本日の配信はここまでとなります。明日もお楽しみに!!
短い活動時間でしたが、海の楽しさを味わいました。
1日目午後の活動はボディーボード🏄。初めて体験するマリンスポーツということで楽しみにしているお友達もたくさんいました。
2つ班のうち、一方の班の活動中に雨が・・・・、そして遠くの空では雷が・・・・・。やむなく途中で中止となりました😭。
相手は自然です。いろいろな変化を受け入れるのも宿泊学習では大切なことです。子どもたちは気持ちを切り替えて次の活動に取り組みます。
これから、自然の家に戻ってお風呂に入ります。
2年1組の図工では、「夏休みに楽しみなこと」を絵の具で描きました🎨。プール・虫取り・花火・かき氷・海・・・・など、自分のイメージを広げながら描き進めていました。
ほぼ予定通りの時刻に自然の家に到着し、出会いのつどいを行いました。明るく清潔感ある施設にこれからの活動への期待が高まります💓。
つどいのあとは、班ごとにお弁当をいただきました。午後のボディーボードもがんばるぞ!
海沿いへ移動し、「いわき語り部会」の方に東日本大震災におけるいわき市の様子やこれから私たちが語り継ぐ大切さについて教えていただきました。生まれる前の出来事ですが、現場を目の当たりにして大震災への理解がさらに深まったようです。
自然の家に移動する前に目の前に広がる広大な海を眺めました。潮風が気持ちよさそうです。
5年生は、全員元気に最初の目的地である「いわき震災伝承みらい館」に到着しました。
係の方に、東日本大震災の概要について説明していただきました。また、いざというときのための心構えや日頃の備えなどを学びました。
施設見学後は、場所を移動し「語り部ツアー」です。
5年生は宿泊学習でいわき海浜自然の家へ出発🚌しました。子どもたちの表情を見ると、ちょっぴり緊張😳しながらも、初めてのいろいろな経験に心躍らせている様子でした。
出発式後、多くの保護者の方々に見守られ大玉村をあとにしました。事故やけがなく有意義な2日間となることを願っています。
📣がんばれ、5年生!
明るい空🌤が広がりますように・・・・・・
朝は幾分涼しく🎐感じましたが、10時を過ぎたあたりから気温がどんどん上昇し、午後は屋外活動を見合わせました😿。
そんな日の昼休みの様子です。涼しい室内で、虫のお世話をしたり🦗、楽器を演奏したり🎹、お絵かきをしたり🖼、読書をしたり📖、ボール遊びをしたり🏀、花いちもんめをしたり🤝、車座になって何かをしたり(?)・・・、思い思いの時間を過ごしていました。
明日は気温がぐっと下がる予報です😌。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・さば和風カレー煮・ほうれん草の卵炒め・味噌けんちん汁・ジョアです。(633㎉) 今日は「さば味噌」ならぬ「さばカレー🍛」。ご飯が進むこと間違いなしの味でした。具だくさんのけんちん汁も優しい味わいでおいしかったです😌。
明日、あさって(10・11日)はお弁当🍱です。よろしくお願いします<(_ _)>。