ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。

お知らせ

【New】玉っ子だより No10」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

校内授業研究会(3-1)

2025年7月8日 13時24分

 今日は、3年1組で算数科🔢の校内授業研究会を実施しました。「あまりのあるわり算」の学習で、題意に沿ってあまりを適切に処理しながら答えを導き出す学習でした🤔。

 授業開始前から子どもたちはやる気満々💪の様子で準備をしていました。授業では、教師の問いかけに迅速に対応🙋するなど、子どもたちの積極的な発言を教師がうまくまとめながらねらいに迫ることができました。自分の考えを積極的に、また、分かりやすく「表現」する姿勢や技能が大変すばらしかったです。

①IMG_2009

①IMG_2011

①IMG_2013

①IMG_2014

①IMG_2016

①IMG_2018

①IMG_2019

①IMG_2021

①IMG_2025

①IMG_2027

①IMG_2028

①IMG_2030

①IMG_2032

①IMG_2033

①IMG_2035

①IMG_2037

①IMG_2036

7.8 本日の給食

2025年7月8日 12時29分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・おろしハンバーグ・キャベツのソテー・小松菜のみそ汁・牛乳です。暑い日はおろしハンバーグのさっぱり感がいいですね。お肉もフワフワでおいしかったです。

①IMG_2050

人権って何だろう?(4年)

2025年7月8日 12時15分

 4年生は、人権擁護委員の渡辺様、田邊様を講師としてお迎えして「人権教室」を実施しました。人権とは、全ての人が生まれながらにしてもっている、人間(自分)らしく生きる権利です。今日は、友達との関係、家族との関係、自分のまわりの人との関係など、「身近な人との関わり」を通して、人権について考えることができました。誰もが安心して生活できるように、今日の学習を生かしていきたいね。

①IMG_2043

①IMG_2044

①IMG_2045

①IMG_2042

①IMG_2040

①IMG_2046

①IMG_2047

①IMG_2048

ワクワク わくわく(5年)

2025年7月7日 14時22分

 いよいよ今週は5年生の宿泊学習🌅です。2日間を安全に、そして楽しく過ごすために係や役割の確認をしたり、キャンプファイヤー🎶の出し物を考えたりしました。5年教室からはワクワク感😚が溢れていました。

①IMG_1998

①IMG_1997

①IMG_1999

①IMG_2000

①IMG_2001

①IMG_2003

①IMG_2004

①IMG_2005

①IMG_2002

①IMG_2006

星に願いを…(七夕集会)

2025年7月7日 13時41分

 今日は、企画委員会による「七夕集会🌌」を実施しました。体育館がとても暑いため、リモート🖥で実施しました。

 始めに、「七夕のお話📖」。今日は彦星と織姫の願いが叶う日ですね😭。

①IMG_1974

 どの学級も真剣に耳を傾けていました。

①IMG_1979

①IMG_1975

 続いて、「七夕Quiz」。七夕の由来や歴史に詳しくなりました。

①IMG_1981

 そして、各学級の「願い事発表」。代表のお友達が堂々と発表しました👏。

(1年)

①IMG_1984

(2年)

①IMG_1986

(3年)

①IMG_1987

(4年)

①IMG_1990

(5年)

①IMG_1992

(6年)

①IMG_1993

(サポート1・2組)

①IMG_1995

 📣学級のみんなで考えた願い事が叶うようにがんばっていこう!

 会を企画・運営してくれた代表委員のみなさん、ありがとうございました🙇。

①IMG_1972

①IMG_1973

①IMG_1971

 玉っ子みんなの願い事が叶いますように・・・・・・・・☆彡

①IMG_1976

①IMG_1977

①IMG_1980

7.7 本日の給食

2025年7月7日 12時19分

 今日は「七夕の日献立🎋」でした。メニュー🍴は、ちらし寿司・錦糸卵・刻みのり・アスパラの短冊風炒め・天の川汁・七夕ゼリー・牛乳です。(612㎉)

①IMG_1964

 錦糸卵と刻みのりをトッピングして

①IMG_1966

 ちらし寿司の完成。天の川汁のにんじんや麩も七夕バージョン

①IMG_1967

 そして、デザートも

①IMG_1965

 季節や年中行事を感じることができる工夫をしていただきありがとうございます。ごちそうさまでした。

7.7 授業の様子(1-2、4-2)

2025年7月7日 10時49分

 今日も暑い日💦です。そして今日は七夕です。天の川🌌は見えるでしょうか?

①IMG_1955

 暑い中でもがんばる1年2組、4年2組の学習の様子です。

<1年2組 1学期の振り返り>

 「時間を守る」「姿勢良く学習する📝」「準備物を忘れない」など、1学期の学習・生活の様子を振り返りました。「全部◎です。」というお友達がたくさんいました。

①IMG_1956

①IMG_1962

①IMG_1961

①IMG_1958

①IMG_1959

①IMG_1960

<4年2組 国語>

 調査したことをデータとともにわかりやすく新聞🗞にまとめます。今日は「『どんなことを?』『どんな方法で?』調べるのか」をグループで話し合っていました。

①IMG_1946

①IMG_1945

①IMG_1948

①IMG_1947

①IMG_1951

①IMG_1950

①IMG_1949

7.2 本日の給食

2025年7月2日 12時12分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・あじのネギ塩焼き・里芋のそぼろあんかけ・野菜と麩のみそ汁・牛乳です。(548㎉) ネギ香るあじ🐟がご飯によく合いました。味はもちろん、骨も一本もなくて食べやすかったです。ごちそうさまでした。

①IMG_1944

たのしいな! みずあそび(1年)

2025年7月2日 11時21分

 「こんな暑い日は水遊びがしたいなぁ・・・・・・・。」

ということで、1年生は生活科の「なつ🌻のあそび」で水遊びをしました。新校庭のスプリンクラーを全開にして、プールに水をためて、水鉄砲やペットボトルを準備して思い切り水遊びを楽しみました😆。み~んなびしょ濡れになって夏にしか楽しめない遊びを存分に楽しみました。

①IMG_1916

①IMG_1913

①IMG_1919

①IMG_1920

①IMG_1921

①IMG_1922

①IMG_1923

①IMG_1924

①IMG_1925

①IMG_1926

①IMG_1928

①IMG_1930

①IMG_1932

①IMG_1933

①IMG_1935

①IMG_1942

①IMG_1939

7.2 授業の様子(4-1、6-2)

2025年7月2日 10時31分

 日差しはそれほどありませんが、夏本番🌻を思わせる気温になってきました。

①IMG_1877

 午後からは雨☔の予報です。東北地方の梅雨明けはいつごろでしょうか?

 4年1組、6年2組の授業の様子です。

<4年1組 図工>

 「つないで組んで すてきな形」 細長い紙紐を組んで筒かごを作ります。色の組み合わせやモールの使い方を工夫しながら製作を進めていました。

①IMG_1858

①IMG_1859

①IMG_1860

①IMG_1861

①IMG_1868

①IMG_1867

①IMG_1866

<6年2組 国語>

 菅野先生との国語の授業です。デジタル機器🖥の使い方・向き合い方を振り返り、提案する文章を書きます。肩こりチェックなどをしながら、普段の使い方を振り返っていました🤔。

①IMG_1869

①IMG_1873

①IMG_1872

①IMG_1870

①IMG_1871

①IMG_1875

①IMG_1874

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.