ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

いよいよ…

2025年4月24日 15時41分

 令和7年度玉っ子大運動会🏃に向けた取組がスタートしました。玉井小学校の運動会は6年生をリーダーとした高学年が各活動をリードします。下級生は高学年の懸命な姿から学校行事をリードするための役割や責任を学びます。そして共に高め合います。

 今年度も玉井小学校のすばらしい伝統がしっかりと引き継がれています。

<上学年ダンス練習> ~高学年が4年生に振り付けを伝えます。

①IMG_9843

①IMG_9847

①IMG_9848

<応援団練習> ~紅白最初のぶつかり合い。気合いが入ります。

①IMG_9850

①IMG_9849

①IMG_9851

 みんなで作り上げる玉っ子大運動会。今年の運動会も楽しみです。

ひらがなのれんしゅう(1-2)

2025年4月24日 15時16分

 1年生の国語では、いろいろな線や形を書いて鉛筆✍に慣れる学習と共に平仮名の書き取りの学習も始まりました。今日は「く」と「つ」の書き取りをしました。上手に書けたかな?

①IMG_9820

①IMG_9818

①IMG_9816

①IMG_9817

①IMG_9819

 明日はどんな字を練習するのかな?

4.24 本日の給食

2025年4月24日 12時17分

 今日の給食🍴のメニューは、肉うどん・揚げ餅・かみかみサラダ・牛乳です。(613㎉) 今日は今学期初めての麺食🍜でした。具だくさんのかけ汁でおいしくいただきました。切り干し大根とじゃこのサラダも食感がよくおいしかったです。

①IMG_9838

大変だけど・・うれしい(4-1、3-1)

2025年4月24日 11時17分

 言葉や漢字の意味、事象や出来事の内容・・・・など、今やパソコンやタブレットで簡単に調べることができます。時間もかかりません。しかし、「記憶に残りやすい」「一度に目にする情報量の多い(たくさんの言葉に触れることができる)」など、五十音をたどって辞書や事典で調べるよさもあります。しかし、初めて辞書や事典に触れる子どもたちにとっては、言葉を何度も口にしながら紙をめくり、前後のページを行き来しながらお目当ての言葉を見つけたときの達成感は何物にも代えがたい喜びです。

 「あったー!」図書室や3年1組教室では子どもたちのうれしそうな声が響いていました。

<4年1組>

 図書室で百科事典の使い方を学習しました。

①IMG_9821

①IMG_9822

①IMG_9823

①IMG_9824

①IMG_9825

①IMG_9826

<3年1組>

 見つけるとうれしいです。

①IMG_9828

①IMG_9827

①IMG_9830

何を育てようかな・・(サポート1・2組)

2025年4月24日 10時33分

 サポート1・2組さんは、昨年もたくさんの野菜🥕を収穫した学級園の雑草取りをしました。みんなで協力して取り組んだので一輪車はすぐに雑草でいっぱいに・・・・。今年の豊作を想像しながら一生懸命取り組んでいました。

①IMG_9811

①IMG_9812

①IMG_9814

①IMG_9815

①IMG_9810

①IMG_9813

4.23 授業の様子(2-1、5-2)

2025年4月23日 10時34分

 雨☔が降ったりやんだりの天気が続いています。明日から週末にかけてはよいお天気になるようです。

①IMG_9809

 今日は先生方の研修のため早い下校になります。そんな中でも子どもたちは落ち着いて取り組んでいます。2年1組、5年2組の授業の様子です。

<2年1組 国語>

 「ふきのとう」 グループごとに音読の練習をしていました。場面の様子に合わせて工夫しているお友達もいて感心🙆しました。お家でも練習しようね。

①IMG_9796

①IMG_9799

①IMG_9800

①IMG_9798

①IMG_9797

<5年2組 算数>

 「かさの比べ方と表し方を考えよう」 直方体・立方体の体積を求める公式を理解し、練習問題を通して活用する力を高めます。スラスラ📝と問題を解いていました。

①IMG_9804

①IMG_9805

①IMG_9806

①IMG_9807

①IMG_9808

もっと仲良くなろう!

2025年4月22日 15時18分

 1年生が入学しておよそ3週間。お兄さん・お姉さんの顔と名前も少しずつ覚えてきました。今日は、さらに仲良くなるために「1年生を迎える会🎉」を実施しました。

 はじめは大きいおい兄さん・お姉さんに囲まれてちょっぴり緊張気味でしたが、自己紹介やゲームを通して打ち解けていきました。これから、みんなで縦割り活動も楽しんでいこうね。

①IMG_9761

①IMG_9768

①IMG_9769

①IMG_9770

①IMG_9771

①IMG_9773

①IMG_9775

 1年生からお礼の言葉と歌。校歌を完璧に覚えて、大きな声で歌ってくれました。みんなからたくさんの拍手👏をもらいました。

①IMG_9776

①IMG_9780

①IMG_9778

①IMG_9779

①IMG_9781

①IMG_9782

①IMG_9783

 6年生のみなさん、準備・運営・進行等ありがとうございました。頼りになるお兄さん・お姉さんです。

①IMG_9765

①IMG_9766

①IMG_9767

4.22 授業の様子(3年)

2025年4月22日 14時45分

 3年生の授業の様子です。

<3年1組 音楽>

 「♫~ ♪」 3の1教室から聞こえる軽快なメロディ。子どもたちが指使いに注意しながら鍵盤ハーモニカで「キラキラおひさま」を演奏していました。繰り返すたびに滑らかな演奏になっています。

①IMG_9790

①IMG_9795

①IMG_9791

①IMG_9792

①IMG_9793

①IMG_9794

<3年2組 算数>

 「じゃんけん ポイ!」 3の2教室から聞こえる気合いの入ったじゃんけんのかけ声。じゃんけんの勝ち負けに点数を付け、合計点数の計算方法を考えます。さぁ、10回勝負の始まりです。

①IMG_9752

①IMG_9751

①IMG_9753

①IMG_9754

①IMG_9755

①IMG_9756

①IMG_9757

①IMG_9758

①IMG_9759

4.22 今日の1年生

2025年4月22日 13時24分

 1年生の体育は「かけっこ」でした。今日は運動会の組み分け等の参考にするため50mのタイム計測に取り組んでいました。腕を振って最後まで走り切る姿がかっこよかったです。

①IMG_9728

①IMG_9729

①IMG_9730

①IMG_9731

①IMG_9733

①IMG_9736

①IMG_9737

①IMG_9738

①IMG_9740

①IMG_9742

①IMG_9744

 1年1組の朝の時間は「読み聞かせ📖」でした。今日も読書ボランティアの方が楽しい本を選んで読んでくださいました。これからも読書の時間を楽しもうね。

①IMG_9725

①IMG_9722

①IMG_9723

①IMG_9724

①IMG_9726

4.22 本日の給食

2025年4月22日 12時42分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鶏肉の唐揚げ・ほうれん草のアーモンド和え・春野菜のポトフ・牛乳です。(731㎉) 下味がしっかりとしみた唐揚げは、外はカリッとして中はジューシーでおいしかったです。ごちそうさまでした。

①IMG_9784

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.