4.16 本日の給食
2025年4月16日 11時48分今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鰆の春香漬け焼き・筑前煮・じゃがいものみそ汁・牛乳です。(544㎉) 今日は和食のメニューでした。素材の味を堪能できる味付けでおいしかったです。ごちそうさまでした。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・鰆の春香漬け焼き・筑前煮・じゃがいものみそ汁・牛乳です。(544㎉) 今日は和食のメニューでした。素材の味を堪能できる味付けでおいしかったです。ごちそうさまでした。
今日の全校集会は、大玉駐在所から警察官の方をお迎えし、「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式を実施しました。6年生代表児童が委嘱状を受け取り、決意も新たに4つの約束を読み上げました。また、「お家の方々にも交通安全を呼びかけること」や「自転車乗車時のヘルメット着用の大切さ」などについてお話をしていただきました。
玉っ子はこれからも「交通事故0」を目指します!
今日の給食🍴のメニューは、深川めし・茎わかめの炒めもの・きぬさやのみそ汁・オレンジ・牛乳です。(577㎉) 給食で初めて深川めしをいただきました。レパートリーの広さに驚きです。甘辛く煮られたあさりとごぼうがごはんにぴったりでした。ごちそうさまでした。
今朝は冷えましたね。春の暖かさが待ち遠しいです。
1年生も各教科で教科書を使った学習が始まりました。「はやくべんきょうがしたい!」というお友達も多く、意欲的に取り組んでいました。
<1組 国語>
「なんて いおうかな」 どんなときにどんなあいさつがあるのかな? お友達と仲良くするための言葉は? 職員室に入るときは何て言うのかな? 生活経験と結びつけながら考えていました。
<2組 算数>
「なかまづくりとかず」 今日は教科書の絵とブロックを対応させながら数を数えました。具体物と抽象物を対比させながら数の概念を豊かにしていきます。ブロックはこれからもいろいろな場面で大活躍しそうだね。
先週2年生は、生活科の学習で馬場桜公園周辺のお花見🌸を楽しんできました。あいにく快晴!とは言えない天気でしたが、春満開の景色を堪能してきました✨。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ハンバーグデミグラスソースがけ・ブロッコリーサラダ・キャロットポタージュ・牛乳です。(673㎉) 風味豊かなデミグラスソースがハンバーグによく合いました。ごちそうさまでした。
入学して1週間が経過しました。初めての登下校、初めての運動着へのお着替え、初めての給食、初めての教科の学習、初めての休み時間・・・・・・いろいろな「初めて」にも先生の話をしっかり聞き、楽しく取り組んでいます。
先週1週間の1コマをお知らせします。
<入学式>
<初給食>
<休み時間>
<学習>
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・焼きさばのおろし煮・小松菜の炒めもの・厚揚げの味噌汁・牛乳です。(670㎉) 大根おろしが香ばしいサバと相性ぴったりでした。ごちそうさまでした。
校庭の桜🌸もほぼ満開を迎えました。
満開の桜をバックに6年生は卒業アルバム用の写真撮影。
最高学年を迎えたことを実感する瞬間です。
常に先頭に立つのは大変なことが多いかもしれません。それらを糧とし学校のリーダーとして大きく成長することを期待しています。
がんばれ! 6年生!!👊
今日は「入学・進級お祝い献立」でした。メニュー🍴は、ポークカレー・海藻サラダ・お祝いイチゴゼリー・牛乳です。(666㎉) 大人気のカレーにデザート付きです😁。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
ふたを開けると・・・、
🍰別腹です。
「う~ん、中辛🌶って感じ。」1年生ももりもり食べていました。
給食も学校の楽しみ😊の一つだね。明日の給食もお楽しみに!