ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

11.13 本日の給食

2024年11月13日 13時10分

 今日の給食のメニューは、ご飯・白身魚のガーリック竜田揚げ・引き菜炒り・なめこ汁・牛乳です。(571㎉) 白身魚はフライが定番ですが竜田揚げもおいしいですね。ごちそうさまでした。

11.13 授業の様子(5年生)

2024年11月13日 10時21分

 学習発表会が終わったばかりですが、子どもたちは落ち着いて生活しています。学習にも意欲的に取り組んでいます。

5年生の授業の様子です。

 

<5年1組 国語>

 学校生活をさらによくするためにグループで話し合ったことを発表していました。今日のテーマは「宿題を忘れないようにするためには」でした。いろいろなアイディアが提案されたようです。

 

<5年2組 図工>

 「ビー玉の大ぼうけん」 ジャンプあり、トンネルあり、段差あり、S字カーブあり・・・、ビー玉を転がして楽しい迷路を作ります。立体的に作ると躍動感が出るね。

11.13 授業の様子(3年生)

2024年11月13日 09時14分

 今日も爽やかな青空。暖かい一日です。

 ニュースや新聞報道では、インフルエンザが流行の兆しにあるようです。地区でも少しずつ広がりを見せています。学校では、養護教諭から手洗い・換気・咳エチケット・早めの休養等の全体指導がありました。基本的な感染対策を徹底していきます。

 

 3年生の授業の様子です。

<3年1組 理科>

 音の伝わり方を糸電話やトライアングルを使って体感していました。「音を体で感じる」貴重な経験でした。改めて糸電話のポテンシャルの高さを感じました。

 

<3年2組 国語>

 昨日、研修の一環として授業研究会を実施しました。説明的文章を3つの大きなまとまりに分ける学習でした。子どもたちは考えの根拠を明確にして学習に取り組んでいました。

11.12 本日の給食

2024年11月12日 12時18分

 今日の給食のメニューは、ご飯・タンドリーチキン・春雨の中華炒め・わかめスープ・牛乳です。(580㎉) カレー風味豊かなチキンがご飯によく合いました。やわらかくておいしかったです。ごちそうさまでした。

玉っ子学習発表会③(3年生~6年生~フィナーレ)

2024年11月9日 15時29分

 学習発表会も大いに盛り上がりながら終盤へ。3年生・6年生・閉会の様子です。

 

<3年生 「玉っ子の大ぼうけん ~かっこいい3年生を目指して~」>

 リコーダーや外国語活動・・・日々新しいことにチャレンジしている3年生。いろいろな島で経験を積んで・・・かっこいい3年生になりました!

 

<6年生 「2024年 オリンピックイヤー」>

 「これが6年生の発表だ!」 台詞や動きの一つ一つに6年間の思いが込められています。みんなの思い、しっかりと伝わりました。心に響きました。力強くそしてたくましく有終の美を飾りました。

 

<閉会の言葉 6年生>

 150歩から力強い一歩を踏み出すことを誓い「玉っ子学習発表会」が終了しました。子どもたちのひたむきな姿、一生懸命な姿、キラキラと輝く姿がたくさん見られた「一人一人が主役の学習発表会」でした。来校された皆様の温かいご声援に心より感謝申し上げます。

玉っ子学習発表会②(4年生~2年生)

2024年11月9日 14時36分

 学習発表会の中盤、4年生と2年生の発表の様子です。

<4年生 「Memory of Music」>

 音楽を通して4年間を振り返りました。その美しい音色に体育館がコンサートホールへと変化しました。

 

<2年生 「友だち 大すき」>

 大好きな友だちと一緒に手話や合奏、群読。最後は大きな手拍子の中「Let's Dance!」 体育館がダンスホールへ変化しました。

玉っ子学習発表会①(オープニング~5年生~1年生)

2024年11月9日 13時45分

 玉っ子学習発表会当日を迎えました。子どもたちは朝からやる気に満ちあふれた素晴らしい表情をしていました。

 「ふみ出そう 150歩からの第一歩 最後まであきらめずに 最高の学習発表会に!!」令和6年度玉っ子学習発表会のスタートです。

 

<開会の言葉・全校合唱>

 学年代表のお友だちが各学年の発表の見所をわかりやすく発表してくれました。そして全校合唱の「Believe」、温かい歌声が体育館中に響き渡りました。

 

<5年生 「本揃田植え踊り2024 ~つなげ、みんなの思い~」>

 玉井小学校伝統の「田植踊り」。凜々しく、力強く玉井の伝統がしっかりと引き継がれました。

 

<1年生 「くじらぐも ~玉っ子1年生バージョン~」>

 体育あり、歌あり、演奏あり、ダンスあり・・・、1年生のがんばりが光りました。

いよいよ…

2024年11月8日 15時47分

 各学年最後の練習が終了し、明日はいよいよ学習発表会当日です。放課後には6年生が校舎や校舎周辺、体育館の掃除や会場準備をしてくれました。

 準備万端整いました。

  明日の朝は冷え込むようです。防寒対策をして来校ください。

心より御礼申し上げます。

2024年11月8日 12時46分

 本日、玉井小学校PTA会長OB会役員のお二人が来校され、多大なるご芳志を届けてくださいました。

 PTA会長OB会様には、校舎や校庭周辺の草刈りをはじめ、いつも本校教育活動を温かく見守っていただくとともに、ご支援・ご協力をいただいております。心より御礼申し上げます。教育活動充実のために使わせていただきます。

11.8 本日の給食

2024年11月8日 12時14分

 今日の給食のメニューは、ご飯・ぶりの照り焼き・切り干し大根の煮物・根菜汁・牛乳です。(601㎉) 今日は野菜たっぷりのヘルシーメニューでした。切り干し大根は歯ごたえがよく、出汁もしみておいしかったです。ごちそうさまでした。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.