校内授業研究会(5-1)
2025年9月22日 17時51分今日は、5年1組において、県北教育事務所から指導主事をお招きして授業研究会を実施しました。算数科の「公倍数と公約数🔢」の学習で、公倍数の意味や性質に着目して、公倍数の求め方を考え説明する学習でした。子どもたちは、友達👪と交流しながら考えを深めたり、さらに新たな考えを導き出したりと意欲的に学習に取り組んでいました。学びに向かう主体的な学習態度や多様な考えの表現など、高学年として大きな成長が感じられる授業でした。
「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。
今日は、5年1組において、県北教育事務所から指導主事をお招きして授業研究会を実施しました。算数科の「公倍数と公約数🔢」の学習で、公倍数の意味や性質に着目して、公倍数の求め方を考え説明する学習でした。子どもたちは、友達👪と交流しながら考えを深めたり、さらに新たな考えを導き出したりと意欲的に学習に取り組んでいました。学びに向かう主体的な学習態度や多様な考えの表現など、高学年として大きな成長が感じられる授業でした。