玉っ子ニュース

2019年8月の記事一覧

3年1組で教育実習中

 8月26日(月)から9月6日(金)までの2週間の予定で、盛岡大学4年の菊地咲季さん(玉井小の卒業生です。)が3年1組で教育実習を行っています。

 現在は教室に入って授業参観を中心に実習を行っていますが、今後、朝や帰りの会、教科の授業を実際に行っていきます。9月5日(木)には、研究授業を行う予定です。

表彰を行いました

 8月22日(木)、始業式に引き続き、1学期後半から夏休みの間に取り組んだコンクールや大会の表彰を行いました。

 コンクールや大会等は以下のとおりです。入賞されたみなさん、おめでとうございます。

【村小学校生水泳大会】

  〇 5年男子50m自由形 1位、2位、3位     〇 5年女子50m自由形 1位

  〇 6年男子50m自由形 1位、2位、3位     〇 5年女子50m自由形 1位

  〇 5年女子50m平泳ぎ 1位、3位        〇 6年男子50m平泳ぎ 2位、3位

  〇 5年男子25m自由形 1位、2位、3位     〇 5年女子25m自由形 1位

  〇 6年男子25m自由形 1位           〇 6年女子25m自由形 1位、2位

  〇 5年女子25m平泳ぎ 1位           〇 6年男子25m平泳ぎ 1位

  〇 6年女子25m平泳ぎ 1位、2位        〇 5年男子25m背泳ぎ 1位(新記録)、3位

  〇 6年男子25m背泳ぎ 3位           〇 6年女子25m背泳ぎ 2位

  〇 5年男子100mリレー 1位5年1組、2位5年2組

  〇 5年女子100mリレー 1位5年2組

  〇 6年男子100mリレー 2位6年1組、3位6年2組

  〇 6年女子100mリレー 2位6年1組、3位6年2組

【たなばた展】

  奨励賞  5年女子児童1名、4年女子児童1名、3年男子児童1名

  学校賞

【安達地区音楽祭】

  銀賞  特設合唱部

【社会を明るくする運動】

  ポスターの部 金賞  6年男子児童1名、1年女子児童1名

  標語の部 金賞    6年女子児童1名、3年男子児童1名

第2回避難訓練を実施しました。

 8月27日(火)に、第2回避難訓練を実施しました。今回は休み時間中の避難訓練という設定で、児童には予告なしで行いました。児童は、業間の休み時間が始まってまもなく鳴り響いた非常ベルの音に、多少の驚きはあったものの、落ち着いてしっかり放送を聞き、安全に注意しながら体育館に避難しました。全体会では、南消防署の方から避難の仕方や火災予防の注意などの話をしっかり聞き、命を守るために必要なことを理解することができました。

 教室に戻った後、今度は『シェイクアウトふくしま』の訓練に取り組みました。身を守るための3つの行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」に、真剣に取り組みました。

 また、教職員は消防署員の指導に従って学校の消火設備を使った放水訓練も行いました。ホースから出る水のかなりの水圧に驚きながらも、熱心に放水訓練に取り組み、火災予防の重要性を改めて認識することができました。

三ッ森ため池・第3配水池を見学

 8月26日(月)、4年生は社会科の「水はどこから」の学習で,三ッ森ため池と長井坂の第3配水池を見学しました。三ッ森ため池では,土地改良区の方がクイズを交えながら,ため池の歴史や水の量,どれだけの田んぼに水が使われているかを分かりやすく教えてくださいました。また配水池では,上下水道課の方が,玉井の水がどこからどのようにして水道の水になるのかや,水道課の方の仕事についてていねいに教えてくださいました。

 ため池と配水池の見学で学んだことは,新聞にまとめて掲示する予定なので,機会がありましたらどうぞご覧ください。

PTA奉仕作業(偶数区)を実施しました。

 8月25日(日)、PTA環境整備委員会主催の奉仕作業を、偶数区の保護者の皆様にご協力をいただき、幼稚園PTAと合同で行いました。

 今回は除草作業と体育館の窓拭き作業、側溝堀払い作業を並行して行い、以下の写真にあるように、見違えるようにすっきりと学校環境を整えていただきました。

 早朝よりご協力ただ来ました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和元年度の第2学期がスタート

 8月22日(木)、1校時目に第2学期の始業式を行い、令和元年度の第2学期がスタートしました。

 式では、校長より、みんなが事故やけがを負うことなく元気に登校できとてもよかったこと、水泳大会や合唱でたくさんのお友達ががんばったことと、夏休みの生活から切り替えて学校生活のリズムを早く取り戻してほしいこと、そして、今学期もめあてをしっかりともち、がんばる姿を見せてほしいことを話しました。

 また、4年生の代表児童2名が、夏休みの反省と2学期のめあてを発表しました。

 始業式のあと、1年教室では、夏休みに一生懸命取り組んだ宿題を胸を張って担任に提出する姿を見ることができました。1年生に限らず、本日みんなが元気に登校できたことは保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。

 第2学期は一番長い学期であるとともに、大きく成長できる学期でもあります。玉っ子すべての児童が大きく成長する姿をみせてくれることを大いに期待しています。

花丸 安達地区小中学生音楽祭 銀賞

 8月21日(水)は、二本松市民会館にて令和元年度安達地区小中学生音楽祭(第1部合唱)が行われました。


 夏休みも毎日のように練習を重ねてきた特設合唱部の子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮して、最高の合唱を発表することができ、銀賞をいただきました。これまで応援していただいた多くの方々に感謝したいと思います。今後もステキな歌声を届けられるように練習を重ねていきます。

第10回大玉村立小中学生広島平和記念式典派遣事業

 8月5日(月)から7日(水)まで、第10回大玉村立小中学生広島平和記念式典派遣事業が行われ、大玉村の小中学生6名が参加しました。玉井小学校からは6年生児童2名が参加しました。
 8月5日の朝、出発式のあと本宮駅を電車で出発し、郡山駅から東北新幹線に乗り、東京駅で東海道新幹線に乗り換えて広島まで向かいました。広島では平和記念公園内をボランティアガイドとともに巡り、大玉村の児童生徒の願いが込められた千羽鶴を奉納したり、原爆ドームや平和記念資料館を見学したりしました。

 8月6日は、広島平和記念公園にて平和記念式典に参加し、その後は宮島汽船に乗って宮島の厳島神社やみやじマリン(水族館)を見学したりしました。その夜のミーティングでは翌日の学校訪問に向けてのプレゼンテーション練習も行いました。


 8月7日は、広島城にてボランティアガイドさんから被爆体験の話をお聞きしたり、安田女子中学高等学校を訪問して被爆桜を見学、交流活動を行いました。午後は新白島駅から電車に乗り、広島駅から東海道新幹線、東京駅で東北新幹線に乗り換えて本宮駅まで戻り、解散式を行いました。


 大玉村代表の6名の児童、生徒はこの派遣事業を通して、平和の尊さ、核兵器の悲惨さや核廃絶の必要性を十分に認識し、恒久的平和を祈念することができました。また、事業を通して児童生徒相互の交流も十分に深めることができました。今後は研修報告書を作成し、成果を報告するための準備を行うことになっています。

明日8/21(水)、安達地区小中学生音楽祭(第1部合唱)本番!

 8月20日(火)、安達地区小中学生音楽祭(第1部合唱)に向けた最終練習を改善センターホールで行いました。
 これまで合唱部の子どもたちは、夏休みの間も熱心に練習に取り組み、合唱祭(コンクール)での上位入賞を目指してがんばってきました。

 明日8月21日(水)がいよいよ、安達地区小中学生音楽祭(第1部合唱)の本番です。多くの先生方に御指導いただいたことを十分に発揮し、審査員はじめ聴きにきていただいたお客さんに、素敵な演奏を披露することができるようにがんばってほしいと思います。

 

【 第73回安達地区小中学生音楽祭(第1部合唱)】~ 玉井小特設合唱部の発表予定 ~

 日 時  令和元年8月21日(水) 11:20頃(プログラムNo.6)

 場 所  二本松市民会館

新校庭の芝生を視察に来校

 8月2日(金)、会津坂下町八幡地区地域づくり協議会の委員・事務局の方々11名が、本校新校庭の芝生を視察に訪れました。

 芝生化された校庭を見学したあと、行事や授業等での利用状況、芝生化したことによるメリット・デメリット、設置や管理等にかかっている予算等について、質疑応答を行いました。