玉っ子ニュース

2020年2月の記事一覧

新型コロナウィルスまん延防止に関わる今後の対応について(お知らせ)

 昨日、内閣総理大臣より新型コロナウィルスの感染拡大を防止するために、全国の小・中学校、高等学校、特別支援学校に対して3月2日(月)から臨時休校を要請する報道がありました。その要請を踏まえ本村での今後の対応について下記の通りといたします。ご対応の程、よろしくお願いいたします。

                 記

1 各小・中学校においては、3月2日(月)は通常通り授業を実施します。給食も実施し、学童保育につきましても通常通りの実施となります。なお、3月3日(火)以降の対応につきましては、改めてご連絡いたします。

2 各幼稚園においても、3月2日(月)は通常通り保育を実施します。預かり保育につきましても通常通りの実施となります。

3 2月29日(土)、3月1日(日)につきましては、不要不急の外出を避け、うがいや手洗いをこまめに行い、健康管理(体温測定等)をしっかりと行うようお願いします。

4 スポーツ少年団の活動については、自粛するようお願いします。

表彰を行いました

 2月20日(木)、昼の放送で、「第64回 福島県書きぞめ展」と「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で入賞した児童の表彰を行いました。おめでとうございます。

 

【第64回 福島県書きぞめ展】

 〇 かきぞめ賞   5年女子児童1名

 〇 かきぞめ奨励賞 1年女子児童1名

 〇 学校賞     玉井小学校

【ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業】

 〇 県北教育事務所絆ふれあい賞  1年男子児童1名  3年男子児童1名  4年男子児童1名・女子児童1名

 〇 県北教育事務所絆ふれあい賞  5年男子児童1名  6年女子児童1名

本校教育の状況と学校評価の説明、PTA総会を実施しました

 2月19日(水)、授業参観に引き続き、本校教育の状況と学校評価の説明、PTA総会を行いました。

 まず、校長より、学校関係者評価報告書をもとに今年度の本校の教育活動について説明をしました。成果や課題は今後さらに発展させたり見直しをしたりして、次年度の教育活動に反映させていきたいと考えています。

 

 次に、PTA総会では、田辺PTA会長のあいさつに続いて、令和元年度事業報告・会計決算報告、令和2年度事業計画・予算案・PTA役員選出の審議が行われ、いずれも可決承認をいただくことができました。

 

 令和元年度のPTA活動も総会をもって終了となりました。

 

 退任される田辺PTA会長様をはじめ令和元年度の役員の皆様、おつかれさまでした。そして、後藤新PTA会長様のもと、令和2年度もどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観を行いました

 2月19日(水)、今年度最後の授業参観を行いました。各学級・学年ともに、今年度のまとめとしての子どもたちの学びの姿をご覧いただけたことと思います。

 

 

 

 

 

 今年度も残すところあと1ヶ月です。新しい学年への進級、中学校への入学に向けて、さらに子ども達を成長させることができるよう取り組んで参ります。授業を参観いただき、ありがとうございました。

全校集会を実施しました。

 2月18日(火)、昼休みに全校集会を開き、1~5年生が6年生を送る会で披露する歌の練習等を行いました。

 6年生を送る会は、在校生が6年生への感謝の気持ちを表す会で、5年生が実行委員となって準備を進めており、3月2日(月)に実施予定です。

新入生保護者説明会を行いました。

 2月14日(金)、令和2年度入学予定の新入生保護者説明会を行いました。

  はじめに校長より、学校経営・運営ビジョン等について説明し、続いて各担当から、入学前の心得、学校のきまり、健康管理、集金等についての説明を行いました。

 参加された保護者の皆様は、お子さんの入学に向けて、真剣な表情で話に耳を傾けてくださいました。これから準備等で何かと大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 4月6日の入学を心待ちにしています。

NRT学力テスト(国語)

 2月13日(木)、これまでの学習のまとめの一つとして児童の定着度をとらえるとともに、指導の成果と課題を明らかにし今後の指導の改善のための資料とする(本校教育計画より)ことをねらいとして、「NRT学力テスト」を本日実施しました。

 今日は全学年ともに国語科の問題に取り組みましたが、どの学年の児童も、40分間集中して問題に取り組んでいました。

 ※写真は2・3年生が「NRT学力テスト」に取り組んでいる様子です。

村民俗芸能大会(5年・本揃田植踊り)

 2月11日(火)、村改善センターで民俗芸能大会が行われ、本校5年児童が「本揃田植踊り」で参加しました。

 着付けボランティアの方や保護者のボランティアの方にご協力いただき、お昼過ぎから着付けを始め、いざ村改善センターへ。会場に着くと、「こんなに見に来ているの!」「緊張する。」と、子どもたちの気持ちも高ぶっていました。

 発表では、掛け声を大きな声で言ったり、唄や笛、太鼓の子どもたちもみんなで合わせようと頑張っていました。発表が終わって、保存会の方々にもお褒めの言葉をいただきました。子どもたちのがんばり、終わった後の子どもたちの達成感に満ちた表情がとても印象的でした。


 祝日のところ、着付けでご協力いただいたボランティアと保護者の方々、片付けに加わっていただいた保護者の方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 なお、当日、直売所の矢吹店長さんから、1人1つずつ、ポン菓子もいただきました。ありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)

 2月10日(月)、5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

 NTTドコモの佐々木様を講師としてお迎えし、SNS上に個人情報をのせることの危険性、知らない人との情報のやりとりで気をつけること、使いすぎに注意すること(依存)、インターネット上での様々なきまり、フィルタリングの大切さなど、事例をもとに詳しく教えていただきました。

 スマートフォンや携帯電話、携帯ゲーム機等、インターネットに接続できる機器は、簡単に友達とコミュニケーションをとったり動画やゲームを楽しんだりできる便利なツールであり、児童にとってとても身近なものです。しかし、使い方を間違えると事件やトラブルに巻き込まれてしまうこともあるということを学習することができました。

 携帯電話会社では、多くの人を楽しませるために、より便利なツールとして携帯電話やスマートフォンを開発しているのであり、人を悲しませたり困らせたりいやな思いをさせたりするために開発しているのではないという言葉がとても印象的でした。

 これを機会に、スマートフォン、携帯電話、携帯ゲーム機などに触れる際には、きまりを守って正しく使うことを、今一度、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

スキー教室(4・5・6年)

 2月7日(金),あだたら高原スキー場で,4・5・6年生のスキー教室を行いました。当日は晴天で雪の状態も良く,子どもたちはわくわくしてスキーに臨みました。

 4年生はほとんどがスキーの初心者のため,スキー靴を履いて歩くことも一苦労で,また,スキーを履いて立つのも進むのも大変でしたが,インストラクターの指導のもと,だんだん上手に滑れるようになりました。5・6年生は昨年までの経験があるので、時間とともにコツを思い出し,斜面を上手に滑り降りたり,中・上級レベルの児童は,リフトに乗ってゲレンデを軽快に滑ったりして,楽しみながらスキルを磨くことができました。

 どの児童も「前より上達した」「うまく滑れた」「楽しかった」と大満足の様子でした。教えてくださったあだたら高原スキー場のインストラクターの皆様,本当にありがとうございました。