玉っ子ニュース

こんなことがありました!

新体力テストを行いました2

 7月11日(木)、全校生が新体力テストの残り種目に取り組みました。

 この日は1・6年、2・5年、3・4年の学年ペアで、反復横跳びとシャトルランに挑戦しました。

 

 結果が数字に表れる新体力テストの中でも、特に数字を意識できる種目です。昨年の結果をよく覚えていて、どの学年の児童もとも真剣な表情で取り組んでいました。

大玉中2年生による職場体験3

 7月11日(木)、中学生職場体験3日目。体験活動のしめくくりとして、5名の大玉中2年生に本校6年生に向けて、教科や部活動、委員会や学校行事などの中学校生活について、紹介をしてもらいました。

 5名の中学生は2班に分かれ、手作りの資料を示しながら優しく説明してくれました。質問タイムでは、積極的に質問していた6年生とそれに笑顔で応じる中学生の姿が見られました。6年生は中学校進学に向けて、学習やあいさつをしっかり身に付けようと、気持ちを新たにすることができました。

 この日は最終日でしたので、昼休みの時間に中学生とのお別れ会を開き、ゲームなどをして楽しく過ごした学級もあり、本校児童にとっても有意義な3日間でした。

 本校で体験活動を行った5名の中学生には、今回の経験を次のステップに生かすことができるよう、心より願っています。3日間おつかれさまでした。

PTA会長OB会で奉仕作業

 7月11日(木)、PTA会長OB会の皆様により、校庭と校舎前庭の除草作業をしていただきました。

 早朝にもかかわらず、9名のOB会の皆様がご参集くださり、朝5時半前より除草作業を開始、6時半過ぎにはすっかりきれいにしていただきました。

 

 PTA会長OB会には6月末の鳥小屋撤去作業に引き続き、今回の除草作業を行っていただきましたこと、この場を借りて改めて感謝申し上げます。PTA会長OB会の皆様、本当にありがとうございました。

大玉中2年生による職場体験2

 7月10日(水)、大玉中学校の2年生5名による玉井小での職場体験2日目。

 午前中は新体力テストの補助を行い、午後は、11日(木)の5校時に6年生を対象にした中学校の説明会のための資料作りに取り組みました。

 

 配布用の資料や説明用の掲示資料を互いに分担して作業する様子は、さすが中学生と思わせるすばらしい姿で、この様子をぜひ小学生にも見てほしいと素直に感じさせられました。

 明日、6年生2クラスに分かれて説明する姿がとても楽しみです。と同時に最終日となるので、よい体験としてほしいと願っています。

新体力テストを行いました

 7月10日(水)、全校生が新体力テストに取り組みました。

 今日は全校生が縦割り班に別れ、50m走、立ち幅跳び、握力、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈の6つの種目に挑戦しました。

 体験活動中の中学生は種目ごとに別れ、測定の補助役をつとめたり、いっしょに走ったりして活動しました。

 子ども達は「去年より数字があがった」など、各種目ごとに振り返りながら各種目に臨んでいました。

授業参観を行いました

 7月9日(火)、1学期最後の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様が参観される中、どの学級の児童も各教科や道徳の授業に取り組む姿が見られました。

 何かとご多用のところ参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

給食試食会を行いました

 7月9日(火)、1年生の保護者を対象とした給食試食会を行いました。配膳は家庭科室で行い、各教室に運んで、親子で給食となりました。子ども達はいつも以上においしそうな顔で食べていました。ピーマンの苦手な人も今日の肉詰めはおいしくいただけたようです。

 おいしい給食のあとは、本宮方部学校給食センター栄養士の関和先生から、望ましい食事の取り方をテーマにした講話をしていただきました。

 今回の試食会、講話が少しでも食事に関する自己マネジメント力につながることを願っています。

大玉中2年生による職場体験1

 7月9日(火)、大玉中学校の2年生5名による玉井小での職場体験が11日(木)までの3日間の予定で始まりました。

 初日の今日は、玉井幼稚園で職場体験をする10名とともに校長室での校長講話を受けた後、1-1、1-2、2-1、2-2、4-1の5つの学級に入り、学習指導や給食指導の補助を行っていました。

修学旅行に向けて3

 修学旅行に向けた6年生のプレゼンテーションが修了し、その結果、見学候補地が決まりました。

 これまでの、日新館、鶴ヶ城、御薬園、新撰組記念館に加えて、白虎隊記念館、妙国寺、まなべこ(会津若松市歴史資料センター)、白虎隊十九士の墓、西郷頼母邸跡、旧滝沢本陣、会津武家屋敷、ささえ堂、白虎隊伝承史学館が、新たに採用されました。

 

 今後は、候補地をもとに、班ごとに具体的な見学コース等を決定していきます。どんなコースでフィールドワークをするのか楽しみです。

PTA資源物回収を行いました

 7月7日(日)、PTA資源物回収を行いました。

 PTA企画委員・環境整備委員・地区委員の皆様に回収作業を行っていただき、2時間の作業で、多くの資源物を回収することができました。

 

 収益はPTA活動や学校教育活動に活用させていただきます。資源物の提供や回収作業にご協力いただいた地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

七夕集会(全校集会)行いました

 7月5日(金)、昼休みに七夕集会(全校集会)行いました。

 前半は、七夕伝説の話を図書委員会の児童が発表しました。スクリーンに絵を投影し、ナレーションと台詞を役割分担するなど、工夫を凝らした発表に、全校生が聞き入っていました。後半は、各学級の代表児童が各学級の願い事を発表しました。緊張しながらも、どの学級の代表の児童もはきはきと発表することができました。代表に合わせて全員で発表する学級もありました。

 なお、各学級の願い事は、家庭科室の掲示板に掲示しますので、授業参観の折にぜひ、ご覧ください。

村民プールで水泳教室を行いました

 7月1日(月)・3日(水)・5日(金)の3日間、各学年ごとに、村民プールで水泳教室を行いました。講師は武田智道様をはじめとする「水難学会」の皆様で、ボランティアで指導いただきました。水泳の指導技術を持っている方々から、各学年の泳力に応じて、きれいなフォームで、早く・長く泳ぐコツを指導していただきました。

 児童一人一人が教えていただいたことをもとに練習を重ね、自己目標を達成できることを願っています。

PTA 2学年行事を行いました。

 6月29日(土)、大玉村村民屋内運動場で2年生の学年行事を行いました。ボールを使った運動やサッカーなど、親子で楽しく体を動かせる内容で、笑顔があふれるとても貴重な体験となりました。巡回指導を担当してくださったのは、福島ユナイテッドFCジュニアチームの指導者の2名の方です。

 学年委員長さんをはじめ、保護者の皆様、当日の運営などありがとうございました。

村小中学校特別支援学級交流会

 7月2日(水)、大玉中学校で、村小中学校特別支援学級交流会が行われました。

 前半は、アルファベットの書かれた魚つりゲームをしたり「こいのぼり」や「おべんとうばこの歌」の歌詞の穴埋め問題をグループで考えたりして楽しみました。

後半は、ロールサンドウィッチを作ってみんなで会食しました。

 今年度は大山小学校に情緒障がい特別支援学級が新設され、かわいい低学年児童も多数参加しました。参加したみんなが楽しむことができた交流会となりました。

おむすび作り体験をしました。

 7月2日(火)、4年生は総合的な学習でおむすび作り体験をしました。

 まず,「おむすび」は,農家の方と私たちを結ぶもの,地域と私たちを結ぶものというお話をいただきました。その後,お料理名人の渡辺ケサヨさんと佐藤久美子さんにお米の研ぎ方や水加減を教わりました。子どもたちはお米を1粒も無駄にしないよう慎重に米を研ぎ,炊飯ジャーにセットしました。炊きあがったご飯はそれぞれが考えたオリジナルおむすびにしました。用意していただいた野菜を飾りにし,工夫を凝らしたおむすびができあがりました。子どもたちは食べるのが惜しいといいながら,おいしそうにおむすびを食べました。

 これまでの準備や今日の体験に当たりまして,直売所の矢吹さん,役場の官野さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

教育研究助成金をいただきました

 7月2日(火)、日本教育公務員弘済会福島支部から竹之下参事を含む3名が来校し、教職員研修支援事業に係る研修旅費助成金の交付を受けました。

 職員の研修旅費の一部に役立たせていただくとともに、玉井小児童に還元できるよう、教職員一同、より一層、研修に励んで参ります。

心の教育プログラムを行いました

 7月1日(月)、福島大学と弘前大学の臨床心理士、佐藤則行先生、中村志寿佳先生、森裕幸先生により、3年生以上のすべての学級で「心の教育プログラム」の授業を行っていただきました。授業を通して、子ども達、自分の心のタイプがどんなものかを知り、自分の怒りやマイナスになってしまう気持ちをプラスに変えるにはどうしたらよいかなど、心のコントロールのし方について考えることができました。

 昨年度までと同様に、すべての学年でこの授業を行う計画になっていて、1・2年生は11月に実施する予定です。

PTA会長OB会で校舎前庭の鳥小屋を撤去

 6月30日(日)、PTA会長OB会の皆様により、校舎前庭の古い鳥小屋を撤去していただきました。

 あいにくの雨の天候にもかかわらず、11名のOB会の皆様がご参集くださり、朝8時より撤去作業を開始。役割分担や作業手順もスムーズで、10時過ぎにはすっかりきれいに撤去していただきました。(隣接する理科室がとても明るくなりました。)

 

 

 PTA会長OB会には、これまでも環境整備や寄付等で、学校を陰から支えていただいておりましたが、今回もまた、そのお力をお借りすることができ、とてもありがたいことと、この場を借りて改めて感謝申し上げます。

 

 PTA会長OB会の皆様、本当にありがとうございました。

食に関する授業を行いました

 6月27日(木),栄養技師の矢吹郁那先生を講師にお迎えし,3年生が「食に関する授業を」行いました。

 授業のめあては「食事のマナー名人になろう」です。食事中の正しい姿勢や,食器の並べ方を確認した後,正しい箸の持ち方について丁寧にご指導いただきました。授業の最後には,これからの食事で気を付けたいことについて,一人一人がめあてをもつことができました。(写真は3年1組の授業の様子です)

 7月3日までの間は,給食の後,ワークシートを使って振り返りを行います。食事のマナーは,みんなで気持ちよく食事をするためにあるということ、このことに3年生一人一人が気付くことができた授業でした。

 矢吹先生,ありがとうございました。

ふれあい邦楽教室を実施しました

 6月28日(金),4年生のふれあい邦楽教室を実施しました。

 子どもたちはまず,相馬の民謡や「さくらさくら」を鑑賞し,その後,尺八・三味線・琴を実際に体験させていただきました。どの楽器も,聞くのと自分が演奏するのは大違いで,きれいな音を出そうととても苦戦していました。それでも,講師の先生方が優しくていねいに教えてくださり,とても楽しく学習することができました。「ほめてもらってうれしかった」「もっとやりたかった」「お琴を習ってみたい」など,児童からたくさんの感想も出ました。

 また来年の邦楽教室が楽しみです。

PTA 1学年行事を行いました。

 6月15日(土)、玉井小体育館で1年生の学年行事を行いました。

 今回は、親子で協力するボール運びやドッジボールなど、元気いっぱい、いろいろな運動を楽しみました。ドッジボールでは子ども同士の学級対抗に加え、大人対子どもの対決も行うなどたいへん盛り上がり、子どもたちの楽しい思い出がまた一つ増えました。

 今回の学年行事を迎えるにあたり,学年委員の保護者の皆様にはお忙しい中、準備、運営等たいへんお世話になりました。また当日に準備・参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

村連P親善球技大会の結果を紹介しました

 6月23日(日)に行われた大玉村PTA連絡協議会親善球技大会の結果、玉井小ソフトボールAチームが優勝、玉井小バレーボールBチームが準優勝したことを、校内テレビ放送で体育主任から全校児童に紹介をしました。

 

 優勝・準優勝を果たしたチームの皆さん、改めて、おめでとうございます。

PTA 3学年行事を行いました。

 6月22日(土),3年生の学年行事を実施しました。

 今回はドッジボール大会ということで,子ども同士の対戦,親子の対戦,親同士の対戦で盛り上がりました。3年生とはいえ、大迫力のドッジボール。試合をしている子どもたちはもちろんのこと,マイクを持って実況する子どもたちも大盛り上がりでした。

 今回の学年行事を迎えるにあたり,学年委員の保護者の皆様には4月から準備を進めていただきました。本当にありがとうございました。

歯みがき教室

 6月24日(月),3年生の歯みがき教室を実施しました。

 3年生はちょうど歯の生え変わりの時期を迎えており,歯みがきがしづらい状態です。せっかく生えてきた永久歯を大切にするために,歯垢の溜まりやすい場所や,ブラッシングのこつを教えていただきました。

 今回は保護者の方にもボランティアとして参加していただきました。ご支援ありがとうございました。

PTA 6学年行事を行いました。

 6月22日(土),第6学年の学年行事「親子ボウリング大会」を郡山市のアピア郡山で行いました。6学年の親子64名の参加があり、6年担任の始球式の後,さっそくゲームが始まりました。最初のうちは思うようにボールがピンに当たらず,ガーター続出の児童もいたようですが,コツをつかんでくるとストライクやスペアが出て,そのたびに大きな歓声も上がりました。2ゲームを楽しみながらもあっという間に時間が過ぎました。閉会式では高得点を獲得した児童には賞品が、また,参加者全員に参加賞の景品もあり,児童は楽しい時を過ごすことができ,ステキな思い出がまた一つ増えました。

 準備を進めてくださいましたPTA役員のみなさまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

水泳学習始まりました

 6月26日(水)、本日は天候にも恵まれてプール使用の条件が整い、今シーズンの水泳学習の初日となりました。

 すべての学年で体育科の水泳学習を実施し、今シーズン初の水の感触に歓声をあげながら、水遊びや泳ぎの練習に取り組んでいました。今日は1年生と4年生の授業の様子を紹介します。

 限られた期間の中ですが、自己マネジメント力を発揮し、一人一人が自己目標を達成できることを願っています。

コミュニティスクール委員会が開催されました

 6月25日(火)、オープンスクールに引き続き、第2回コミュニティスクール委員会が玉井小で実施されました。

 年に複数回開催されるコミュニティスクール委員会、そのうち3回は各小中学校のオープンスクールにあわせて開催され、今回は玉井小での開催となりました。

 委員会では、教育長・会長・校長あいさつと参加者自己紹介のあと、本校で示した4つのテーマについて6つのグループに別れ、「地域・家庭ができること、行いたいこと」「学校・園ができること、お願いしたいこと」について各委員から意見を出していただき、それをもとに協議を行ました。

 

 また、協議の終盤には、各グループから協議の内容について発表してもらい、全体で内容を共有することができました。

 

 委員会で出された意見は、今後の教育活動に生かせるよう努力してまいります。

おおたま学園オープンスクールを実施

 6月25日(火)、玉井小でおおたま学園オープンスクールを実施しました。

 まず、5校時目に公開授業として、3年1組の道徳、5年の体育科、6年2組の算数科、サポートルーム1組の算数科の授業を村内すべての幼稚園、小・中学校の先生方に参観いただきました。

 

 次に、各教科に分かれて分科会を行い、参観された先生方とテーマに基づいた熱心な協議を行っていただきました。また、分科会の最後には、県北教育事務所の指導主事の先生方から、5校時目の各授業や今後の指導のポイント等についてご指導をいただきました。

 オープンスクールでいただいた各先生方からのご意見やご助言を真摯に受け止め、玉井小の子ども達に還元できるよう、教職委員一同さらに努力してまいります。

修学旅行に向けて2

 修学旅行に向けた6年生のプレゼンテーションも回数が増えてきました。プレゼンの結果、見学地として決定するグループも出てきていて、これまでに、「日新館」「鶴ヶ城」「御薬園」「新撰組記念館」が採用されています。

 

 今後さらにプレゼンが続きます。次の見学地はどこに決定するのでしょうか。楽しみです。

ふれあい邦楽教室を実施しました

 6月13日(木)、5年生のふれあい邦楽教室を実施しました。学習支援ボランティアの方々の「さくらさくら」の演奏を聴き、その後、3グループに分かれ、箏・尺八・三味線の体験をしました。10分ずつで次の楽器に移りましたが、子どもたちは「もう移動なの?」「もっとやりたかった。」と時間を忘れるくらい、楽しく活動することができました。

 ご指導いただきました 鈴木孝雄様、鈴木哲夫様、笹山恵美子様、小野田美貴子様、須藤綾子様、ありがとうございました。

 今回は5年生でしたが、6/28に4年生、10/16に6年生も順次実施する予定です。

裁縫ボランティア、ありがとうございます。

 5年生の家庭科で裁縫の学習を行っています。小学校では針を使った縫い方の学習があり、糸の通し方・玉結びや玉留め・なみ縫いや返し縫いなどを身に付けることになっています。そこで保護者にボランティアとしてご協力をいただきながら指導をすすめています。先日行った授業の様子を紹介します。

 今後も裁縫の学習がありますので、時間の許させる保護者の皆様がおられましたら、ご協力のほどよろしくお願いします。

歯みがき教室

 6月24日(月)、4年生は歯みがき教室を行いました。特に、ジュースに入っている砂糖の量や歯並びに応じた磨き方を教えてもらった後は、丁寧にブラッシングを行っていました。今回の教室を通して、子どもたちは自分の歯の成長を実感しながら、歯を大切にしようという意識をもつことができました。

 普段の歯みがきも隅々まで磨いて、虫歯にならないよう心がけてほしいです。

お祝い ソフトボール優勝、バレーボール準優勝

 6月23日(日)、村民グランド及び村民体育館で、大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が開かれ、村内各単Pのソフトボール・バレーボールそれぞれに熱戦が繰り広げられ、玉井小ソフトボールAチームが優勝玉井小バレーボールBチームが準優勝を果たしました。

 

 改善センターで行われた閉会式では、優勝した玉井小ソフトボールAチームに押山大玉村長より村長杯と賞状が、準優勝の玉井小バレーボールBチームに佐藤教育長より賞状が授与されました。いただいたトロフィーと賞状はチームの皆さんの活躍とともに、今週の校内テレビ放送で児童にも紹介する予定です。

 それぞれのチームの皆さん、本当におめでとうございました。また、大会に参加された保護者の皆様、おつかれさまでした。そして、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。

3年生がリコーダー講習会を行いました

 6月21日(金),東京リコーダー協会の細岡ゆき様を講師にお招きし,リコーダー講習会を行いました。リコーダーを演奏するときの姿勢や持ち方,穴の押さえ方,タンギングの仕方など,一つ一つのポイントを丁寧に教わりました。子どもたちが苦手としている息の入れ方については,「シャボン玉をそっとふくらませるように」とアドバイスをいただき,ずいぶんきれいな音色が出せるようになりました。

 最後には,「シ」「ラ」「ソ」の音で演奏できる曲を細岡様の伴奏に合わせて吹いたり,アルトリコーダーやソプラニーノリコーダーなど,リコーダーの「家族」を紹介していただいたりしました。

 今回教えていただいたことを,今後の音楽の学習に生かしたいと思います。細岡様,丁寧なご指導,ありがとうございました。

修学旅行に向けて1

 6年生は現在、修学旅行に向けて見学先を決定するために、校長先生にプレゼンテーションを行っています。事前にアポイントメントを取り、準備を整えたグループから徐々に始まっています。

 今週プレゼンしたグループの様子を紹介します。創意工夫をしたプレゼンは、大人顔負けのなかなかのもののようです。一連の活動を通して、子ども達は知らず知らずのうちに、自分達マネジメント力を身に付けつつあります。

校内授業研究会を行いました

 6月20日(木)、6年2組で小林教諭が算数科「分数のわり算を考えよう」の授業を行い、その授業をもとに職員で研究協議を行う形で校内授業研究会を行いました。

 今後も各担任全員が授業を行い、成果と課題について協議しながらよりよい授業をめざします。その結果として、子ども達に還元できるよう研究・研修を深めています。

戦死三十一人墓の見学

 6年生は,総合的な学習の時間にふるさと玉井地区と戊辰戦争とのかかわりについて学習を行っています。6月19日(水)には,玉井地区にある史跡「戦死三十一人墓」の見学を行いました。玉井地区には戊辰戦争の際,官軍(新政府軍)と東軍(幕府軍)の戦場となった場所があるということ,その戊辰戦争の際に多くの命が失われ,玉井地区の人々が亡くなった人々を手厚く葬ったことなど,講師である渡辺敬太郎さんの説明でくわしく学習することができました。

 戊辰戦争の際の玉井地区の様子などを一生懸命にメモしたり,疑問に思ったことを講師の先生に質問したりするなど,熱心に学習を進めることができました。この見学で学んだことを,今後の「ふるさと玉井地区」の学習に生かしていきたいと思います。

3年生が校外学習を行いました

 6月17日(月)、3年生が総合的な学習の一貫でフォレストパークに出かけました。4名の「もりの案内人」の方にお世話になり,草花や虫のことを教わったり,川のせせらぎに耳を済ませたりして,森の楽しさを存分に味わうことができました。今回の探検を通して生まれた子どもたちの思いや願いを大切にしながら,今後の総合的な学習の時間を進めていきたいと思います。

 

 もりの案内人の皆様,ありがとうございました。また探検に出かける際は,よろしくお願いいたします。

全校集会でプール開きを行いました。

 6月18日(火)、昼休みの全校集会でプール開きを行いました。

 まず、校長から、めあてをもって、楽しく、安全(命を守る)に水泳学習をすることを話しました。

 次に代表児童の6年生が、7月の水泳大会に臨むにあたって、ゴールするまであきらめないこと、自己新記録を出すことの2つの目標を発表しました。

 体育主任からは、児童の作文を紹介し、体調を整え、忘れ物をしないで、水泳学習をがんばってほしいことを話しました。

 

 気温・水温等の条件が整い次第、水泳学習を始めます。児童一人一人が自己マネジメント力を発揮し、水泳のスキルアップができることを期待しています。

校外子ども会を行いました。

 6月17日(月)、校外子ども会を行い、1学期の集団登校の反省や危険箇所等の話合いを行いました。

 7月9日の授業参観日には地区別懇談会を開催し、今回の話合いをもとに、保護者と児童が合同で夏休みの行事や危険箇所等についての確認を行う予定です。楽しい夏休みを前に、有意義な話合いにしていきたいです。

漢字検定を行いました

 6月14日(金)、放課後の時間に漢字検定を行いました。今回は希望者のみの受検でしたが、保護者1名を含む40名の皆さんが、それぞれの級の問題に挑戦していました。

 受検された皆さんの合格を心より願っています。来年1月31日(金)には全校生が挑戦します。みんなでがんばりましょう。

PTA 5学年行事を行いました

 6月8日(土)に、5年生がアピア郡山でPTA学年行事を行いました。お家の方と一緒にボーリングをするということで、子どもたちはとても嬉しそうでした。最初はガーターばかりだった子どもが、お家の人に教えてもらいながら、だんだん上手になっていく様子や、親子でハイタッチをする様子など、とても楽しそうでした。学校とは違う、お家の人に甘えた子ども達の表情が印象的でした。

 いろいろ準備を進めてくださったPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。

緑の募金活動へのご協力ありがとうございました

 6月14日(金)、JRC委員会を中心に今週行っていた「緑の募金」活動を終了しました。 皆様のご協力のおかげで、募金額は、「15,782円」となりました。

 緑の募金活動へのご協力に、心より感謝申し上げます。ご協力いただきました募金は、緑の保護・育成活動に役立てられます。

警察の仕事を学んできました

 6月13日(木),4年生は社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で,郡山北警察署本宮分庁舎に見学に行きました。

 パトカーに乗って,普通の車とどんなところが違うか教えていただいたり,警察官の装備について一つ一つ説明していただいたりしました。また,私たちのくらしを守るために,警察にはいろいろな仕事があることにも気付くことができました。

 最後の質問タイムでは,どうして警察官になったのか,どんな思いで仕事をしているかなども話していただき,力強く優しいおまわりさんに尊敬の気持ちをもつことができました。

 見学にご協力いただきました郡山北警察署本宮分庁舎の皆様、ありがとうございました。

村探検をしてきました。

 6月11日(火)、2年生は村探検をして、JA、相応寺、郵便局、陽だまりの里を訪問しました。

 子ども達は、施設の方々の話を聞いたり質問したりして、施設の様子を詳しく学習することができました。

 保護者の学習ボランティア3名の方にもご協力をいただき、安全に見学することができました。ありがとうございました。

玉っ子さんすう教室実施

 6月13日(木)、玉っ子さんすう教室を実施しました。今回は4年生の様子ですが、回数を重ねてきて、現在は2年生の発展問題に取り組んでいるところです。

表彰を行いました

 6月13日(木)、お昼のテレビ放送で「安達地区よい歯の書写コンクール」の表彰を行いましたので紹介します。

 

 成績は以下のとおりです。

【安達地区よい歯の書写コンクール】

 優秀賞  1年女子児童1名  5年女子児童1名 (作品はいずれも県コンクールに出品されました。)

書写指導(たなばた展)

 6月10日(月)・12日(水)、今週は7・8学級目の書写指導で5年1組と2組が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 5年生の課題は「友好」で、5年生は集中して上手に書き上げることができました。

 5年生の指導で、今回のたなばた展指導はすべて終了しました。3年生以上の8学級でご指導いただき、どの学年もすばらしい作品を仕上げることができました。菊地繁子 先生、これまでのご指導ありがとうございました。書きぞめ展指導もよろしくお願いします。

あいさつ運動と緑の募金活動のコラボ

 6月11日(火)、現在、児童会ではJRC委員会を中心に「あいさつ運動」と「緑の募金活動」を同時に行っています。昇降口で待っていたり、各教室を回ったりしながら、全校生とあいさつを交わし、緑の募金に協力してもらっています。

 元気なあいさつの声が聞こえ、さわやかな朝を迎えることができることは、とてもよい気持ちになりますね。

 なお、緑の募金はまだ続いていますので、できる範囲でのご協力を願いします。お礼はもちろん、「元気でさわやかなあいさつ」です。

表彰を行いました

 6月7日(金)、お昼のテレビ放送で南達方部小学校交歓陸上競技大会と全国小学生陸上競技交流大会県北予選会の表彰を行いましたので紹介します。

 

 成績は以下のとおりです。

 【南達方部小学校交歓陸上競技大会】

  5年女子4×100mR  第1位 5年2組   第6位 5年1組

  5年男子4×100mR  第2位 5年1組

  5年男子100m    第2位  第5位  第6位  第8位

  5年女子100m    第2位

  6年男子100m  第2位  第8位

  6年女子100m  第6位

  5年男子走り幅跳び  第2位

  5年女子走り幅跳び  第4位

  6年男子走り幅跳び  第5位

  6年女子走り幅跳び  第5位

  5年男子走り高跳び  第1位

  6年男子走り高跳び  第2位

  6年女子走り高跳び  第5位

 

  5年女子ソフトボール投げ  第2位  第3位  第5位

  6年男子ソフトボール投げ  第2位

  6年女子ソフトボール投げ  第5位

  5年女子800m  第5位

 

 【全国小学生陸上競技交流大会県北予選会】(6月3日に当サイトで紹介してあります。)

書写指導(たなばた展)

 6月7日(金)、本日は6学級目の書写指導の日、4年2組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 4年生の課題は「川上」で、集中して取り組み上手に書き上げることができました。

書写指導(たなばた展)

 6月6日(木)、本日は5学級目の書写指導の日、3年1組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 3年生は、初めてのたなばた展毛筆でしたが、真剣な表情で取り組み、「王」の字を上手に書き上げることができました。

外国語活動

 6月5日(水)、低学年の学国語活動を学級ごとに行いました。1年生は今日が最初の外国語の学習でした。

 今年度は デビッド・リーチ(David leach)先生(写真)に外国語活動を指導していただくことになっていて、低学年で月1回程度、年間で10時間行う計画です。

書写指導(たなばた展)

 6月5日(水)、本日は4学級目の書写指導の日、6年2組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 6年生は前回に同様「太陽」の字に挑戦し、本日も上手に書き上げることができました。

日本で最も美しい村 クリーン活動 を実施しました

 6月4日(火),「日本で最も美しい村クリーン活動」を行い,校地外のゴミ拾いの班と,校庭の草むしりの班に分かれて活動しました。大変暑い中でしたが,縦割り班の仲間で声を掛け合い,黙々と活動する姿が見られました。

 終わった後はたくさんのゴミ袋が!

 こうして集めた分,大玉村をきれいにできたと思うと,とても気持ちがよいですね。

 今日の活動には,保護者の方にもご参加いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

サポートティーチャーが勤務します

 6月4日(火)、本日よりサポートティーチャーとして、昨年に引き続き 加藤宗子 先生が勤務されました。読書活動や図書館業務のサポート役として週1回程度本校で勤務されますので、よろしくお願いいたします。

 本日が勤務初日で、学校長より福島県教育委員会からの委嘱状を交付いたしました。

第2回交通教室3

 6月3日(月)、5・6年は本宮自動車学校で、自転車の安全な運転について学習しました。まず、交通ルールやマナーについてDVDを視聴して確認し、次に、実際に教習所の敷地内のコースを自転車で走り、自動車学校のインストラクターの方々に交差点での横断方法などを丁寧にご指導いただきました。また、人形を使った模擬飛び出し事故を見学し、改めて交通事故の怖さを実感することができました。

 今回の交通教室にあたっては、多くの保護者の皆様に自転車の運搬をしていただいたおかげで、有意義な学習活動を行うことができました。ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、ご指導いただいた本宮自動車学校の渡邉さん、安部さんをはじめ、自動車学校の職員の方々、暑い中、本当にありがとうございました。

第2回交通教室2

 6月3日(月)、3・4年の交通教室では,校庭を道路に見立て,自転車に乗りながら交通ルールを学びました。お世話になったのは大玉駐在所の早川様です。交差点のところで一人一人に丁寧にアドバイスをいただきました。この他に,自転車の乗り方に関するDVDを鑑賞しました。自転車も車の仲間であり,乗り方のルールを守らないと大きな事故につながること,安全に乗るためには定期的な点検が必要なことを,一人一人が真剣に学ぶことができました。

 保護者の皆様には,朝早くから自転車の運搬にご協力いただき,ありがとうございました。

第2回交通教室1

 6月3日(月)、1・2年生の交通教室では,道路の安全な歩行や横断の仕方について学習しました。前半は全員で交通安全のビデオを見て学習した後,村の交通教育専門委員の伊藤様、斎藤様から交通安全のお話をいただきました。後半は下校コースの班に分かれて実際に道路を歩きました。2年生の班長さんが横断の旗を揚げた後,自分の目で安全を確認してから道路の横断をしました。横断するごとに上手になり,元気よく「渡ります。」と言って渡る子も見られました。

 交通教育専門委員の方に上手にできたとほめていただきました。交通教育専門委員の方のお話の中に,児童館からの下校の際,シートベルトをしないで車に乗っているお子さんを見かけるという話も聞かれましたので,大事な命を守るためにもシートベルトの着用をお願いします

日本で最も美しい村 クリーン活動 のお知らせ

 明日6月4日(火)、全校生で日本で最も美しい村 クリーン活動を行います。

 お時間の許される方は以下のとおり実施いたしますので、日本で最も美しい村を保つために、ぜひ、ご参加・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 日 時  令和元年6月4日(火) 9:10~10:35 

 場 所  玉井小学校新校庭集合

      校地内及び学区内(郵便局・駐在所・玉井神社・地蔵面・竹ノ内・馬場桜周り)のクリーン活動

 ※ 明日実施できない場合は、連絡メール及び当ポータルサイトでお知らせいたします。

 

全国小学生陸上競技交流大会県北予選会出場

 6月2日(日)、とうほう・みんなのスタジアムで、全国小学生陸上競技交流大会県北予選会が開催され、本校5・6年児童13名が出場しました。各種目に挑戦し、うち6年児童2名が県大会出場を決めました。

 入賞・出場した選手の皆さん一人一人に賞賛の拍手を送りたいと思います。

 

 入賞(県大会出場)

  ・ 6年男子コンバインドA(80mハードル・走り高跳び) 第8位

  ・ 6年男子100m走 予選7位

衣替え

 6月3日(月)、今朝の集団登校の様子です。衣替えとなり、上着は着用せず、男子は白の学帽、女子は麦わら帽子で元気に登校していました。

PTA奉仕作業(奇数区)実施しました。

 6月2日(日)、PTA奉仕作業を玉井幼稚園PTAと玉井小PTA合同で実施しました。

 今回は奇数区の皆さんがが対象でしたが、多くの保護者・児童の皆さんに参加いただき、校地内が見違えるように整備されました。

 整備されたすばらしい環境の中で、明日以降の教育活動がさらに充実したものとできることを、とてもうれしく思います。休日の早朝よりご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

書写指導(たなばた展)

 5月31日(金)、本日は3学級目の書写指導の日、6年1組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 6年生は「太陽」の字に挑戦し、本日も上手に書き上げることができました。

南達方部小学校交歓陸上競技大会

 5月29日(水)、白沢運動場で南達方部小学校交歓陸上競技大会が開催され、5・6年児童が参加しました。

 競技中は、チーム玉井小の一員として一人一人が競技に参加したり、友達を力いっぱい応援したりする姿が見られ、大会を通して成長を感じることができました。前日の在校生の応援も励みになったようです。

 参加した児童全員が持てる力を発揮しました。その中で、入賞した児童も多くいました。以下のとおり紹介します。(後日学校で表彰を行います。)

 

 5年女子4×100mR  第1位 5年2組   第6位 5年1組

 5年男子4×100mR  第2位 5年1組

 5年男子100m    第2位  第5位  第6位  第8位

 5年女子100m    第2位

 5年女子800m    第5位

 5年男子走り高跳び  第1位

 5年男子走り幅跳び  第2位

 5年女子走り幅跳び  第4位

 5年女子ソフトボール投げ  第2位  第3位  第5位

 6年男子100m  第2位  第8位

 6年女子100m  第6位

 6年男子走り高跳び  第2位

 6年女子走り高跳び  第5位

 6年男子走り幅跳び  第5位

 6年女子走り幅跳び  第5位

 6年男子ソフトボール投げ  第2位

 6年女子ソフトボール投げ  第5位

 

 なお、これまでご支援いただきました保護者の皆様に、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

書写指導(たなばた展)

 5月29日(水)、大玉村在住の 菊地繁子 先生にお越しいただき、たなばた展に向けて書写指導をしていただきました。今日の3年2組をスタートに6月中旬にかけて、3年生以上のすべての学級で指導をいただくことになっています。

 

 今日の3年生は「王」の字に挑戦し、上手に書き上げることができました。

インフォメーション 南達方部小学校交歓陸上競技大会実施のお知らせ

 本日5/29(水)の南達方部小学校交歓陸上競技大会は、予定どおり実施いたします。
 なお、グランドコンディションにより競技時刻が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。開会式は白沢体育館に変更して行います。
 以上、よろしくお願いします。

南達方部小学校交歓陸上競技大会 選手を励ます会

 5月28日(火)、全校集会の時間に南達陸上大会に出場する5・6年生のために、1~4年生が壮行会を開きました。

 4年生の応援団が中心となり、大迫力の応援を5・6年生に贈ることができました。また、5・6年生が全校生の前で種目ごとに目標を発表する姿は、堂々としてかっこよく、一人一人の意欲が伝わってきました。

 明日は、持てる力を出し切り活躍できるよう、全校生で祈っています。

大玉のお米はなぜおいしいのか

 5月27日(月)、2・3校時の総合的な学習の時間で,直売所の矢吹さんと役場の菅野学さんを講師にお招きし,「大玉のお米はなぜおいしいのか」について考える学習を行いました。

 授業では,まず,大玉産・秋田産・北海道産のお米を食べ比べる体験をしました。子どもたちはどれが大玉のコシヒカリなのか,真剣に味わったり,友だちと話し合ったりしていました。その後大玉の米は,豊かな自然や農家の方の工夫と努力に支えられていること,「宝」という漢字は「田から」できること,などのお話をいただきました。

 4年の総合では,これからも,大玉のお米について,学習していきます。

PTA 4学年行事

 5月25日(土)、改善センターにおいて、PTA4学年行事として、もりの案内人の方2名をお招きして、間伐材を利用したクラフト製作を行いました。

 それぞれ。ウサギ、トンボ、フクロウ、カメのいずれかを選び、自分なりに工夫して作る姿が見られました。同じ動物でも、作り手によって様々な表情が見られ、自分の作った作品に満足げでした。親子で楽しい時間を過ごすことができました。
 役員の皆様、ここまでの計画・準備・当日の運営、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

村連P親善球技大会に向けて結団式

 5月24日(金)、PTA厚生委員会主催による、村連P親善球技大会に向けた結団式を、玉井幼稚園PTAと合同で行いました。各PTA会長様からあいさつをいただいたあと、幼稚園・小学校のソフトボール・バレーボールのチーム編成とキャプテン等の選出を行いました。

  後半は、レクレーションとして、各チームに分かれ、男女ともにバレーボールの試合を行い、心地よい汗を流すことができました。

 大会は6月23日(日)に、大玉村民グランド・村民体育館で開催されます。ぜひ、足をお運びいただき、応援のほど、よろしくお願いいたします。

あいさつ運動

  5月24日(金)、おおたま学園連携活動推進委員会の活動の一環として、大玉中・大山小・玉井小合同で、あいさつ運動を大玉中で行いました。本校の代表児童も3名参加し、元気にあいさつをするとともに、ハイタッチで登校する中学生を迎えました。

 このあいさつ運動は、「小さな親切」県本部の「あいさつで、みんなつながろ トモダチ作戦」として、福島県では大玉村が最初となる活動でした。

 のぼり旗やたすきは玉井小にも提供されていて、今後は、玉井小でも代表委員会を中心に「あいさつ運動」を行う予定です。

教育委員学校訪問

 5月23日(木)、大玉村教育委員会委員・事務局による、玉井幼稚園・玉井小学校への学校訪問がありました。

 午前中に幼稚園の保育参観と小学校の授業参観、給食をはさんで、午後には幼稚園・小学校経営の説明、懇談会は2回に分けて実施しました。

 特に懇談会では、テーマをもとに教育委員・事務局と教職員が小グループで話し合うことで、情報や意見を共有することができました。今後の幼稚園・小学校の教育活動に生かすことができるよう努力していきます。

人権の花 苗植え

 5月22日(水)に、6年生が「人権の花運動」の苗植え活動を行いました。これは、一人一株の花を大切に育てる活動を通して、人権に対する意識を育ませることが目的です。

 活動は、玉井小学校の正面玄関前で行われました。環境委員会の6年生による会の運営のもと、人権擁護委員さんのお話をお聞きし、さっそく苗植えの活動に取り掛かりました。3人ずつのグループになり、プランターに培養土を入れてマリーゴールドやペチュニアの苗を植える活動に取り組みました。6年生の児童は、人権の大切さを自覚しながら一生けんめいに苗植え活動に取り組みました。


 玉井小学校の正面玄関を飾るように並べられた15個のプランターの花は、今後環境委員会の児童が中心となってお世話をすることになっています。暑さにも負けず、きれいな花を咲かせ続けてほしいと思います。

算数・数学科コアティーチャーによる指導

 5月21日(火)、算数・数学科コアティーチャーである大玉中の斎藤真実教諭が、本校の6年算数で、TTとして授業を行いました。

 コアティーチャーとは、福島県教育委員会が「ふくしまの未来を担う児童生徒を育成するために、小・中学校の算数・数学科、理科を専門とする優秀教員(以下「コアティーチャー」という。)の育成と活用を通して、県内の小・中・義務教育学校において、質の高い算数・数学科、理科の授業を行うことができるようにし、児童生徒の学力の向上を図る」ことを目的として、福島県内で複数名配置された教員です。今年度は、大玉中の斎藤教諭がコアティーチャーとして、大玉中を本務校としながら大山小と玉井小でも継続的に授業を行うことになっています。

 本日は玉井小での勤務初日で、6年生に1時間ずつ入り、早速TTでの指導にあたっていました。玉井小での勤務は原則毎週火曜日の計画です。どうぞよろしくお願いします。

玉っ子大運動会1

 5月18日(土)、「 新時代!玉っ子全力100% 力を合わせて勝利をつかめ 」のスローガンのもと、「玉っ子大運動会」は天候にも恵まれ、多くの保護者・地域・来賓の皆様に応援をいただきながら、実施することができました。

 その様子を数回に分けて写真を中心に紹介いたします。1回目は開会式の様子です。

運動会に向けて7

 5月17日(金)、6校時目に5・6年児童と教職員で運動会の準備を行いました。きびきびと動く5・6年生の力で、前日までの準備はすっかり整いました。

 

 いよいよ明日18日(土)が運動会本番です。

 今年度のスローガン「 新時代!玉っ子全力100% 力を合わせて勝利をつかめ 」のもと、全力で取り組む 玉っ子児童の姿をぜひ会場でご覧ください。

 

 〇 日 時   令和元年5月18日(土)午前8時40分より

 〇 会 場   大玉村立玉井小学校 新校庭

 

運動会に向けて6

 5月16日(木)、全校生で3回目の運動会全体練習を行いました。今日の内容はこれまで全体練習で行ったことの振り返りでした。最後の全体練習ということもあり、向かい合っての応援合戦では、子ども達のボルテージも上がっていました。

 運動会まで残すところあと1日、明日は6校時目に5・6年生と職員で準備作業を行い、運動会本番を待ちます。

運動会に向けて5

 5月13日(月)、全校生で2回目の運動会全体練習を行いました。今日の内容は応援合戦と閉会式の練習でした。

  応援合戦の練習では、初めて全校生で行いましたが、各学級や応援係のこれまでの練習もあり、応援係の児童のかけ声に合わせて、赤組白組とも元気に行うことができました。特に運動会の歌「ゴー ゴー ゴー」では力いっぱい声を出す姿が見られました。

 当日は、さらに気合が入った応援合戦をご覧いただけると思います。乞うご期待!です。

清掃班ふれあいタイム

 令和元年5月14日(火)、昼休みの時間を使って清掃班ごとに活動する(遊ぶ)、清掃班ふれあいタイムを実施しました。

 

 今日は今年度初めての清掃班ふれあいタイムだったので、清掃場所に集まってから活動場所に移動し、班ごとに決めた内容で楽しく活動して(遊んで)いました。

運動会に向けて4

 令和元年5月14日(火)、運動会の係児童打合せを、5・6年児童と応援係の4年生、教職員で行いました。係は指揮・進行放送・準備・審判・召集引率・賞品・記録・児童・応援・救護の10あり、それぞれに各教室等で内容を確認したり分担を決めたり、当日必要なものの準備をしたりしました。

 

 運動会では、上学年児童が縁の下の力持ちとなって運営や進行を支えます。各学年や全体での種目や演技はもちろんのこと、各係の活動で活躍する上学年児童の姿にも、ぜひご注目ください。

運動会に向けて3

 令和元年5月13日(月)、全校生での運動会全体練習を行いました。今日の内容は開会式と全校団体種目「大玉送り」の練習でした。

 

 開会式の練習では、代表児童の動きに合わせて動いたり、大玉送りでは実際に競技を行ったりしましたが、初めて参加する1年生を含め、全校生がとても良い姿勢で練習に臨む姿を見せてくれました。全体練習は当日までにあと2回行います。

4年生消防署見学

 令和元年5月10日(金)、4年生が社会科「火事からくらしを守る」の学習で消防署見学に行きました。

 消防署にはどんな役割の人がいるのか話を聞いたり、通報から出動までをまとめたDVDを見たり、消防車や救急車などの緊急車両について実際に見ながら教えていただいたりしました。

 

 1年365日、24時間働く消防署の皆さんの説明をとても興味深く聞き、たくさんメモをとる姿が見られました。見学した内容は、今後、新聞にまとめる予定です。

運動会に向けて2

 令和元年5月10日(金)、昼休みに、運動会の応援練習を行いました。赤組・白組の応援団長を中心に、各組の5・6年生の応援団のメンバーは、勝利を願う応援練習に気合を込めて取り組んでいました。

クラブ活動

 5月9日(木)、クラブ活動を行いました。今日が2回目でしたが実質的な活動は今日が最初でした。新しいメンバーでそれぞれ楽しく活動する姿が見られました。

玉っ子さんすう教室実施

 5月9日(木)、玉っ子さんすう教室を実施しました。玉っ子さんすう教室は学習における自己マネジメント力の育成を目指して昨年から取り組んでいる活動です。全校生が1年生から自分の学年まで、同じ問題に挑戦したり、練習問題に取り組んだりして、学習を進めています。家庭学習ともリンクさせながら取り組みを進めていきます。今回は1・3年生の様子を紹介します。(1年生は数カードを使ったゲームを担任や友達と行っていました。)

運動会に向けて1

 令和元年5月8日(水)、10連休が明け新年度の教育活動が再開。各学年では本格的に運動会に向けた取り組みがスタートしているところですが、今日の昼休みには、1回目のリレー練習があり、整列・異動の確認・練習と、試走を行いました。

 練習でも走る姿は真剣そのもの。運動会当日に向けて練習を行い、下学年・上学年の、そして赤組・白組の代表として、立派に走り切る姿をご覧いただければ幸いです。

大玉村交通安全鼓笛パレード

 4月25日(木)、大玉村交通安全鼓笛パレードを予定通り実施しました。
 今年は、大山小学校からスタートのコースでした。スタートの前には、お互いに演奏曲の交歓を行いました。大山小学校は校歌を、玉井小学校はHappinessを演奏しました。お互いに目の前で聞く他校の演奏のすばらしさに感動しました。


 午前9時50分、鼓笛の隊列が大山小学校をスタート。演奏曲は、ドラムマーチ、校歌、嵐の Happiness です。
 沿道では,多くの保護者や地域の方々に演奏を聴いていただきました。温かな拍手や手拍子が、子ども達にとって大きな励ましとなりました。


 およそ30分で式典会場のプラント駐車場に到着。式典では大玉村長様や郡山北警察署本宮分庁舎警察官のあいさつの後、再び演奏を行いました。鼓笛隊の隊列の周りには、大勢の方々がが演奏を聴くために集まってくださいました。子どもたちはこれまでに毎日のように練習してきた成果を十分に発揮し、Happinessを堂々と演奏することができました。演奏後の児童は、立派に演奏を発表することができた満足感で笑顔がいっぱいあふれていました。

 式典では、玉井小学校の児童を代表して、主指揮の6年女子児童が「交通安全の誓い」も発表しました。
 今後は、運動会での鼓笛演奏に向けて練習に取り組んでいきます。

明日は大玉村交通安全鼓笛パレードです。

 明日4月25日(木)、大玉村交通安全鼓笛パレードが実施されます。

 これまで、子ども達は鼓笛パレードに向けて毎日練習を重ねてきました。ぜひ、パレードコースに足をお運びいただき、参観・応援のほど、よろしくお願いいたします。

  【大玉村交通安全鼓笛パレード」

  〇 日 時  平成31年4月25日(木) 9:45~10:40

  〇 コース  大山小学校発 ~ プラント着(プラント駐車場で式典)

  ※ パレード中止の場合には、防災無線と緊急メールでお知らせします。

  ※ パレード中止の場合でも、11:15より両小学校ごとに体育館で式典と演奏を行います。(参観可能です。)

EM菌を散布しました。

  4月22日(月)、村商工会女性部の皆様のご協力をいただき、プールにEM菌を散布しました。

 EM菌は水の汚れを分解してきれいにする働きを持っていて、散布することによって、環境に優しいプール清掃を行うことができます。5月にプール清掃を行う予定で、条件が整えば6月にはプール開き、水泳学習が始まります。

 EM菌を準備し、散布にご協力いただきました商工会女性部の皆様、ありがとうございました。

青少年赤十字加盟登録式を行いました。

 4月23日(火)、全校集会で青少年赤十字加盟登録式を行いました。

 登録式には、赤十字賛助奉仕団の福地敏教様にも出席いただき、青少年赤十字における活動のねらい、創始者であるアンリ・デュナン、どんな取り組みをしていけばよいかについてお話をいただきました。

 式の後半には、代表の6年児童が青少年赤十字加盟登録証を受け取ったあと、全校生で「ちかい」を述べました。

 今後の様々な活動を通して、児童一人一人が、青少年赤十字の一員として「気づき、考え、行動する」力をさらに伸ばしていくことができるよう、期待しています。

避難訓練を実施しました。

 4月22日(月)、大きな地震が発生した後に家庭科室から出火したという想定で、第1回目の避難訓練を実施しました。

 全体会では、安達地方広域行政組合南消防署の消防士長、安齋様と古山様より講話をいただきました。講話の中では避難の約束を再確認するとともに、火事で一番怖いのは煙で横に素早く非難することを教えていただきました。また、教職員による消火器による消火訓練を行いました。

 子ども達は避難経路や避難の約束を確認しながら真剣な態度で行動することができました。教職員一同は、これからも子ども達の大切な命をしっかりと守っていきます。

全体会、懇談会、PTA専門委員会、PTA企画委員会を行いました。

 4月19日(金)、授業参観に引き続き全体会を行いました。

 全体会では、はじめに校長より資料をもとに学校経営についての説明と、村教委学校支援コーディネーターの笹山様から大玉村の教育についての説明がありました。

 続いて、学校の各担当から、学習指導・生徒指導・保健指導・会計事務の説明を行い、全体会の最後は、田辺PTA会長様のあいさつと、PTA功労者表彰として、渡邉良雄前PTA会長様と菅野幸恵前PTA副会長様に感謝状の贈呈が行われました。

 全体会後には、懇談会、PTA専門員会が行われ、この日の最後はPTA企画委員会で、今年度のPTA活動についての協議と確認がされました。

 授業参観に引き続き、全体会、懇談会、PTA専門員会、PTA企画委員会に参加されました保護者並びにPTA役員の皆様、ありがとうございました。

授業参観を行いました。

 4月19日(金)、今年度第1回目の授業参観を行いました。入学・進級・編成替えした学級となってまだ2週間ですが、2週間での学級経営やお子さんの学習の様子をご覧いただきました。

 今年度1年間、お子さんをお預かりし、一人一人が「自分や自分達マネジメント力」を発揮して、自分や自分達の成長を実感できるよう、教職員一同取り組んでまいります。

 保護者の皆様には、ご多用中のところ参観をいただき、ありがとうございました。

交通教室を行いました

 4月17日(水)、大玉駐在所蒲田様、交通教育専門員斎藤様をはじめ、大玉各区の区長・見守りパトロールの方々、計12名に講師としてご協力をいただき、第1回交通教室を行いました。

 体育館では、はじめに校長より、交通教室は自分の命を守るための大切な勉強をする時間であることを話しました。次に、大玉駐在所蒲田様より6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進員」委嘱状の交付を行い、代表児童がちかいの言葉を述べました。蒲田様からは講話もいただきました。

 体育館での活動の後、地区ごとに集団下校を行い、安全な登下校の仕方を身につけることができました。

 子どもたちの交通安全を守るため、ご多用のところお越しいただきました12名の講師の皆様、誠にありがとうございました。

1年生を迎える会

 4月16日(火),1年生を迎える会を行いました。代表委員会が中心になり,1年生が楽しく安心して学校生活を送ることができるような企画を考えて実行しました。

 

 6年生が作ったメダルをもらい,1年生も縦割り班の仲間入り。上手に自己紹介ができました。5月からは一緒にお掃除をします。

 

 一番盛り上がったのは「ピカゴロドッカンゲーム」です。みんなでボールを回しながら,笑顔のひとときを過ごしました。 

 短い時間でしたが,全校生で顔を合わせ,楽しく過ごすことができました。

ふくしま学力調査を行いました。

 4月11日(木)、4・5・6年生は「ふくしま学力調査」に取り組みました。

 「ふくしま学力調査」は今年度から実施されるもので、県内の小学4年生から中学2年生までの児童・生徒が対象です。本校でも実施し、どの学年の児童も、国語と算数の問題、そして児童質問紙にしっかり取り組んでいました。

1年生の給食が早くもスタート!

 4月10日(水)、1年生の給食が今日からスタート、自分たちで配膳して食べる小学校生活最初の給食。あちらこちらから「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。

 ちなみに、今日は和風メニューで、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、五目きんぴら、なめこのみそ汁でした。

全校集会(清掃清掃班確認)を行いました。

 4月9日(火)、昼休みの全校集会で、縦割り清掃班の確認と清掃の仕方について確認をしました。

 代表の6年児童が実演をし、みんなで清掃の仕方を確認することができました。1年生は5月からの実施です。それまでは上級生だけでがんばります。