こんなことがありました!

出来事

誕生会・七夕のつどい

7月生まれの誕生会・七夕のつどいがありました。笹竹は、ちゅうりっぷ組の吉田さとみさんのお家の方が磐梯熱海からとって、持ってきてくださいました。ありがとうございました!七夕の飾りつけは、学年ごとに行いました。

誕生会ではさくら組が進行をつとめ、すみれ組さんがハンドベルの演奏を発表しました。

七夕のつどいでは「七夕の由来」の職員劇を行いました。彦星さまの飼っている「牛」、大山幼稚園で代々出演している「牛」です。今回はなんと、彦星さまの話に、うなづいていました!気づいた子ども達はその様子に目が釘付けでした!

また、代表のお友達が、短冊にかいた願い事を発表してくれました。

みんなの願い事が、叶いますように!

 

 

プラネタリウム見学(年中組)

年中組さんが、プラネタリウム見学に行ってきました。

プラネタリウムまで行くエレベーターに乗り、23階へ。窓から見て、人や車、電車が小さく見えて、子ども達はびっくりしていました。

プラネタリウムの中に入ると、座席が倒れて、少し寝転がるようにして上を見上げます。室内が暗くなり、満天の星が映しだされると、「きれーい!」と子ども達は大興奮でした!

そして七夕の話や惑星(木星や土星)、星座の話を聞きました。

ぜひ、ご家庭でも星の話を聞いてみてくださいね。

一年生、教えてくれてありがとう!

アサガオの種まきを教えてくれた一年生が、幼稚園に来てお手伝いをしてくれました。一年生は前回ペアになったお友達に、支柱をたてたり、優しく追肥のやり方を教えてくれました。

お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

どうやったら、うまくいくかな?

 

雨上がり、砂場シートに水たまりができました。すると年長組さんが、なにやら保育室で作ってきて、その水たまりに・・・。

船を作って浮かべてみました。

何度かやってみて、うまく動かすにはどうしたらいいのか・・・。先生や友達と考えながら工夫して遊びを進めていました。さすが、年長組さん!

 

保育自由参加

普段の保育の子ども達の姿を見たり、一緒に遊んでいただく保育自由参加を行いました。子ども達はお家の方が来て下さると大喜びで楽しく遊びました。

また、誕生会のおやつのサンドイッチ作りも行いました。

誕生会では年長組さんが進行や手遊びをしてくれました。

お話のコーナーでは、先日「森の民話茶屋」で聞いた「カラスの親子」を人形劇にして年長組さんが発表してくれました。子ガラスが、「眠れない、眠れない!」という場面では声色を使って表現する子もいて、見ていたお友達や保護者の方も大爆笑でした。また、ハンドベルでの発表もありました。

この保育自由参加を通し、普段の遊びの様子や友達関係などをご覧いただけたかと思います。心配なことなどがありましたら、いつでもご相談ください。

 

年少組さん、プール、デビュー!

お天気の良い日。年少組さん、プールデビューしました!はじめて先生と一緒に水着に着替え、約束を聞いてから園庭に準備したビニールプールへ。

歓声をあげて入る子、おそるおそる、ゆっくり足を入れる子と様々でした。でも、慣れてくるとみんな大喜びで水の心地よさを感じながら遊びました。

先生達が水鉄砲を出してあげました。すると、興味をもってやり始める子ども達。

はじめのうち「やってちょうだい。」「どうやるの?」と聞いていましたが、やり方を覚えると、どんどん自分達で楽しみはじめました。なかには、「うぉー!」と声をあげて楽しむ子も・・。

今の季節ならではの遊びをどんどん体験させていきたいと思います。

さくらんぼ狩り体験

大山地区の菊地果樹園様のご厚意で、本年度も大山幼稚園の年中組・年長組を招待していただき、さくらんぼ狩りを体験させていただきました。

菊地様より、園内での約束やさくらんぼの取り方のお話を聞いてから、園内に入りました。

入った瞬間、たくさん実っている赤い宝石のようなさくらんぼに子ども達からは「きれーい!!」の大歓声があがりました!

友達や先生と一緒にさくらんぼを食べている子、自分からいろいろなさくらんぼを食べ比べている子など様々な様子が見られました。そして口々に「あまーい!」「おいしーい!」の声!

菊地果樹園様、さくらんぼの木や実を見て、直接体験できる素晴らしい時間をいただき、本当に感謝申し上げます。

子ども達、手作りのメダルをプレゼントをしました。ありがとうございました!

幼稚園で待っていた3歳のお友達もさくらんぼに大喜びでした。

大玉村PTA連絡協議会親善球技大会

大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が村民グラウンド、村民体育館で行われました。

ソフトボール、バレーボールともに好プレーが見られ、大いに親睦が深められました。どちらもチームワークが良く、試合を進めるごとに力が発揮され、素晴らしかったです!

選手の皆様、本当にお疲れさまでした。

また、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました!

大山幼稚園で公開保育を行いました。

 

指導・助言者に福島大学人間発達文化学類教授の白石昌子先生をお招きし、おおたま学園保育・授業改善委員会 幼稚園保育研究会を大山幼稚園で開催しました。おおたま学園(村内5校園)のたくさんの先生方が保育参観し、午後には研究協議会を行いました。

強風が吹いていたので、室内での活動が主でしたが、子ども達が楽しくのびのびと遊んでいる姿を先生方に見ていただきました。

風が少しやんできたので、年長組さんは戸外でも元気に活動しました。

 研究協議では、学年ごとにわかれて充実した話し合いを行いました。また、指導・助言者の白石先生より具体的なアドバイスもいただきました。今後の保育に生かしていきたいと思います。

 

色水遊びって楽しいね!

天気が良い時に、年少組さんが色水遊びをしました。

大きな衣装ケースに色水を準備し、子ども達は使いたい色を選び、使いたい分だけ色水をすくって遊びます。子ども達はきれいな色水に大喜び!

ジュースにみたてて「ジュースやさんごっこ」をする子ども達も!

友達と一緒に「これください」「どうぞ」などの言葉のやりとりも楽しみました。これからも天気のよい時に、この季節ならではの遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

ずんねかぼちゃの苗を植えました。

ずんねとは、このあたりの方言で「大きい」という意味です。

ふれあいデーで、いつも幼稚園に来て下さる「ずんね会」の方々が来園し、子ども達と一緒に「ずんねかぼちゃ」の苗を植えてくださいました。

ずんね会の方々と代表のお友達が、大切に植える時、みんなでおまじないもかけました。おまじないの言葉は・・「ずんねくなぁれ!ずんねくなぁれ!」

そして、ずんね会に会長さんから「毎日、様子を見て、愛情をもって育ててください。そうすると、ずんねかぼちゃができるからね!」とお話がありました。

みんなで大切に育てていきます!

 

森の民話茶屋訪問(年長組)

アットホーム大玉の少し上に、森の民話茶屋があります。年長組さんが、民話を聞きに行ってきました。

幼稚園では、たくさん絵本の読み聞かせを行っています。民話茶屋では、素話(すばなし)と言って、絵本などを使わずに、語りだけでのお話を聞きます。年長組さんになると、視覚的なものがなくても、お話を聞いて、想像して楽しむことができるようになります。

子ども達は、お話をしてくださる店主の方を真剣に見て、お話を聞きました。「ひよどり」「たぬきの医者迎え」「ごぼう・にんじん・だいこん」そして「3枚のおふだ」。

特に、「3枚のおふだ」は5分ほどの長いお話でしたが、ハラハラ、ドキドキしながらもしっかり聞く子ども達の姿に大きな成長を感じました。

最後は、子ども達の大好きな「カラスの親子」のお話でした。子ども達は笑顔いっぱい、大喜び!たくさんお話を聞いて、楽しい時間を過ごしてきました。

森の民話茶屋では、土日、祝日あいています。

ぜひ、ご家庭でも出かけてみて、民話を聞いてみてくださいね。

 

ふれあい参観

ふれあい参観を行いました。残念ながら雨の一日となってしまいましたが、元気に親子で登園してくれました。

年長組さんは、親子で製作遊び「フリスビー」作りをしました。先生の説明を聞いて、紙皿を利用して親子で作りました。できあがったら、遊戯室で一緒に遊びました。

年中組さんは親子で遊べる「ぴょんぴょんカエル」作りをしたあと、親子でいすとりゲーム、フルーツバスケットをして遊びました。お家の方が「椅子」に変身し子ども達が、自分のお家の方だけでなく、お友達のお家の方のひざにすわってよいルールでした。子ども達は少しドキドキしながらも、とっても楽しくふれあい遊びを楽しんでいました!

年少組さんは、親子でゆったりと好きな遊びを満喫しました。おままごとをしたり、絵本を読んでもらったり・・・とても素敵な時間を過ごしました。そのあとは、はさみの使い方をお家の方々に教えてもらいながら、かたつむりを作りました。

 

PTA会員研修は、講演会とふれあい遊びです。講師は村内在住の國分幸恵先生です。國分先生は長年、本宮市で幼稚園長、保育所長を勤められ、今回は「育てたい10の姿」をエピソードを交えて、丁寧にお話をしていただきました。

お子さんが忙しい時間に「お手伝い」をやりたがり、そして失敗してしまう。その時に「だから言ったでしょ!」と否定的に言うのではなく「残念だったね。」「次はどうしようか。」と言葉を返してあげることで、次への意欲につながります。また、例えば傘にあたる雨の音にお子さんが気づいた時、共感してあげることで、自然への興味、関心が広がります。子どものつぶやきを逃さないように。また子どもが「なぜ?どうして?」と聞いた時、答えてあげ、またどうしてもわからない時は「どうしてだろうね?」と一緒に考えたり、ほかの人に聞いてみようか、と次の手立てにつなげることも大切です。すべてが学びへとつながっています。

心配なことがあれば一人で抱え込まず、幼稚園、地域に相談してください。とお話がありました。

とてもわかりやすく、優しく丁寧にお話をいただきました。ありがとうございました!

大山小学校の体育館に移動して、ふれあい遊びです。講師は講演に引き続き國分先生です。

音楽に合わせて動いたり、わらべうたでスキンシップ遊びなどをして親子で楽しい時間を過ごしました。簡単にできるふれあい遊びを紹介していただいたので、ぜひ、ご家庭でもたくさんお子さんとふれあってくださいね。

お忙しいなか、ふれあい参観においでいただき、ありがとうございました!

 

村民プール(年長組)

年長組さんが今年、はじめてプール遊びをしました!

年長組さんは昨年の経験もあるので、着替えもスムーズに、そして約束も守って上手に遊ぶことができました。

先生の合図でプールサイドに座って、バタ足を大きくしたり、小さくしたり・・・。また全員で「むっくりくまさん」や「レンジ鬼」をしました。自由に遊ぶ時間では、もぐりっこやフープくぐりもして、楽しい時間を過ごしました。

さつまいもの苗植え

さつまいもの苗植えを年中組、年長組が行いました。前日に畑の畝作り、マルチかけを学校支援ボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました!

当日は、じゃがいも植えの時にもお世話になった「畑の先生」渡邉雄一様に来ていただき、さつまいもの苗の植え方を教えていただきました。

子ども達は、真剣に話を聞いて上手に植えることができました。幼稚園から持ってきた自分のじょうろで、水もあげ、「大きくなぁれ!」の魔法もかけました!

次の日も年長組と年中組で手をつなぎ、さつまいもの苗に水をあげに畑に来ました。大切に育てていきましょうね!そして秋に大きなおいもがとれますように!

PTA奉仕作業、お世話になりました!

PTA奉仕作業、たいへんお世話になりました。

園舎周り、園庭、花壇の除草、園内の木の枝おろし、窓ガラス拭き、エアコンフィルター清掃、網戸清掃、そして泥んこ遊びの場作りなど、ご協力いただきました。

子ども達が快適で過ごしやすく、そして遊びやすい環境を、たくさんの方々に整えていただきました。

ありがとうございました!

雨の日でも楽しいね!

雨が降って、外で遊べない時・・・。幼稚園では、こんな遊びを楽しんでいます!

遊戯室に巧技台や鉄棒、跳び箱、平均台などを組み合わせたサーキット遊びを、年中組、年長組さんで十分に体を動かして遊んでいます。

年少組さんは、保育室で新聞紙をびりびりに破いて遊びます。破いた新聞紙を大きなぽり袋に入れてボールにもします。また、学年ごとに時間を配分して遊戯室も使っているので、遊戯室で「マットでしゅるるん!」遊びをしています。

保育室と遊戯室を工夫して使い、十分な運動量を確保するように心がけています。

おにぎり、作ったよ!

誕生会のおやつ作りで、年中組と年長組で一口おにぎりを作りました。

誕生会では、年長組のお友達がインタビューをするなど、進行をしてくれました。また、楽しい踊りも披露してくれました。年少組さんもわくわくしながら見ていましたよ!

おにぎり、おいしかったね!

PTAの球技大会に向けて

大玉村5校園のPTAの球技大会が6月23日(日)に行われます。お父さんチームはソフトボール、お母さんチームはバレーボールの試合を行います。当日、雨天の場合はお父さんチームもバレーボールとなります。

過日、大山小学校で結団式、合同練習が行われました。

毎週金曜日の夜に大山小体育館でバレーボール、土曜日の夜に村民グランドでソフトボールの練習を行っています。当日,PTA会員の皆様の応援、よろしくお願いいたします。

アサガオの種まき(年中組)

年中組さんのアサガオの種まきに、大山小学校の1年生がお手伝いに来てくれました。

昨年までいた年長組のお兄さん、お姉さんが優しく、植木鉢に土を入れ、種のまき方を教えてくれました。

1年生と年中組さんで今年度はペアになり、年間を通して交流していく予定です。1年生のみなさん、よろしくお願いいたします!

大山小学校の運動会に参加しました

大山小学校の運動会に参加しました。

年少組さんは、誘導ロープにつかまって上手に歩いて移動しました。その様子を保護者の方々が目を細めて見ていました。

年少組さんと年中組さんは、おみやげ拾いです。みんな上手にできました!

年長組さんは、以前にも練習していた3年生とのカード合わせです。同じカードの3年生とペアになって上手にゴールすることができました。

3年生のみなさん、ありがとうございました!

避難訓練(火災)

年少組さんがはじめて参加しての避難訓練を行いました。先生のお話を聞いて、泣かないで上手に避難することができました。年中組、年長組さんは昨年の経験もあり、上手に避難できました。

消防士さんのお話を聞いたあと、先生達が水の消火器を使って消火訓練を行いました。

火事を発見したらまわりに知らせながら消火器を持って、安全な距離をとって消火器のホースをはずし、レバーを握る。ほうきで掃くように、ホースを動かし火元に近づく。炎の上ではなく、火元をねらって消火するなどの訓練を順番に行いました。

年中組、年長組さんは先生達の訓練の様子をしっかりと見ていました。(年少組さんは避難訓練のみで保育室に戻りました)

最後に消防車を見学させていただきました。

子ども達の質問に、丁寧に答えてくれた消防士さん方、ありがとうございました!

命を守るための大切訓練です。ぜひ、ご家庭でも折にふれ、火災予防のお話をしてあげてください。

 

 

ふれあいデー

地域の方々(ずんね会・スポーツ民謡会の方々)をお呼びしてのふれあいデーを行いました。

はじめに紹介式を行いました。

そのあと、年中組と年長組はスポーツ民謡会の方々に「365歩のマーチ」を教えていただきました。

「ワンツー、ワンツー!」のかけ声もあり、元気いっぱいに楽しく踊ることができました。

年少組さんは「ずんね会」の方々と遊びました。

また、戸外で年少組さんは、「ずんね会」の方々にお手伝いいただき、花壇に野菜の苗を植えました。

年長組さんも個人用の野菜の苗植えをしました。

園庭でたくさん、ふれあって遊んでいただきました!

ブランコで子ども達とふれあっていた方が、「先生達が、子ども達の安全を配慮しながら遊ばせていることが、よくわかったよ。ブランコの前を子どもが横切ると、ぶつかってしまうから、先生が見守りながら声をかけていた。こまかいところも見ているんだない。」「前にも幼稚園に来たから、踊りの先生って子どもから声かけられましたよ。」など、あたたかい感想をいただきました。

 「ずんね会」の方にお願いして、今年も「ずんねかぼちゃ」(大きくなるかぼちゃ)の苗をいただくことになりました。幼稚園の園庭で育てていきたいと思います!

 このような機会をまた設け、地域の方々とふれあっていきたいと思います。

 

 

 

ヤクルト工場見学

年長組が南福島にあるヤクルト工場見学に行ってきました。

記念写真をとったあと、ヤクルトがどのように作られているのかをアニメを見せていただき教えていただきました。そのあと、実際に製品が作られている工程を見学しました。たくさんの大きな機械が動き、製品が動いている様子にびっくりしていました。また、途中にお腹の中を紹介する一画がありました。子ども達がお口のトンネルから入り、おしりの形の出口を通ると・・「ぷっ!」「ぶ~!」など様々なおならの音が・・!子ども達はその音に大喜びでした!最後に、ヤクルト工場の方々が工場に入る前にするエアシャワーを順番に体験させていただきました。なかには、風が吹いてくると手をあげて回る子も・・!

ヤクルト工場の方々、丁寧に教えていただき、ありがとうございました!

 お弁当は安達が原ふるさと村の芝生広場で食べました。そのあとは、遊具でたくさん遊びました。

学校支援ボランティアの方々のご協力で安全に園外保育を行うことができました。ありがとうございました!

園外保育(みずいろ公園)

 

年長組さんが園外保育でみずいろ公園に行ってきました。

約束を守ってたくさん遊具で遊びました。はじめ、遊具に登って橋を渡るのを怖がっていた子も、先生と一緒にやってみると、友達と一緒に橋を渡り、すべり台もすべってこられるようになりました。

遊具で遊んだあとは、滝のトンネルを通って芝生広場に行きました。

芝生を養生してある場所には入らない約束を、みんなしっかり守って遊べました。まずは、おやつをゲット!のかけっこです。みんな、大喜び!そのあとは、鬼ごっこをしました。「電子レンジ鬼」という鬼ごっこで大盛り上がりでした。

さあ、楽しいお弁当の時間です。年長組になってはじめて食べる外でのお弁当!とってもおいしかったね!

昼食の後はまたみんなで楽しく遊びました。

学校支援ボランティアの方が二名、お手伝いに来ていただきました。本日も怪我もなく安全に園外保育を行うことができ、感謝申し上げます。ありがとうございました!

 

 

はじめてのお弁当

年少組さんが初めてのお弁当を食べました。

外遊びが終わったら、みんなお弁当が食べたくて、先生が声をかける前にリュックを自分で持ってきていました。

先生から牛乳のストローのあけ方など、お弁当を食べる流れを教えてもらいました。

「いただきます」の挨拶をして、お弁当のふたをあけると・・・・

子ども達の表情がぱっと輝きました!

「先生、見て!」「見て!」愛情たっぷりのお家の方のお弁当、みんなとっても嬉しそうでした!

今の時期は「お弁当っておいしいな」「みんなで食べると楽しいな」ということが大切です。慣れるまでは、食べやすいもの、食べきれる量でご協力をお願いいたします。

 

幼稚園って楽しいね

 

幼稚園には楽しいことがいっぱいです。年少組さんは、大きい組さんに、幼稚園の中を案内してもらいました。またお部屋では絵本を読んでもらったり、ブロックやお絵かきを、お外遊びもして楽しんでいます!

年中組さんは、ひとつ大きくなったことが嬉しくて、とてもはりきっています!遊戯室で運動遊びをしたり、戸外で思い切り遊んでいます。クラスがえもありましたが、年少組さんの時からお互いのクラスを行き来して遊んでいたので、楽しく過ごせています。

年長組さんは、好きな遊びも楽しみながら、課題活動にも取り組んでいます。和紙を色水につけて浸し染めを作り、それを自分のこいのぼりにし、最後はクラスごとの大きなこいのぼりにしました。引き継いだうさぎの世話もがんばっています!

じゃがいもを植えました

年長組さんが畑にじゃがいもを植えました。「畑の先生」として渡邉雄一様にお世話になり、じゃがいもの植え方を教えていただきました。

「畑の先生」に教えていただいた通りに、子ども達は上手にじゃがいもを植えました。土をかぶせて「大きくなぁれ!」とパワーを送りました。「畑の先生」が畝の端には、じゃがいもを切った面を上にして5つ、植えました。(子ども達が植えたものは切った面を下向きです)

 切った面を上にし、じゃがいもの芽がどのように出るか、強いじゃがいもができるのか、の実験です。子ども達も楽しみにしています!みんなで大切に育てていきたいと思います。

 畑の耕運と畝つくりには学校支援ボランティアの館下松好様にお世話になりました。ありがとうございました!

 

保育参観日・PTA総会

今年度はじめての参観日がありました。

年少組さんは親子で絵本・粘土遊び・こいのぼり作りなど楽しい遊びをしました。

年中組さんは親子でのりやはさみを使ってこいのぼりを作りました。できあがるとこいのぼりを持って園庭に出て、遊びました。

年長組さんは、「親子の歯の健康教室」に参加しました。歯科衛生士さんがパネルシアターを使って、わかりやすく子ども達に虫歯にならないようにするにはどうしたらよいかお話がありました。そして、実際に歯の染め出しをして、ブラッシング指導をしていただきました。

年長組さんは、真剣に歯科衛生士さんのお話を聞きました。染め出しのあとは自分で歯磨きをし、磨き残しを手鏡で確認したあとお家の方に仕上げ磨きをしていただきました。

仕上げ磨きはまだまだ必要です。お家の方々、お子様の歯を守るために、どうぞよろしくお願いいたします!

後半は、園長先生のお話、PTA総会がありました。

園長先生から今年度の幼稚園経営ビジョンの説明と「元気に遊んだり学んだりするためには、体作りが大切です」「例えば歩き始めた子が転びそうになった時すぐに手を差し伸べるのではなく、見守り、励まし、時には距離を伸ばすなどをして力をつけさせていく。幼稚園の子ども達のためにも環境が大切。」とのお話がありました。

PTA総会では、新年度の事業計画や予算審議など議長さんの進行でスムーズ審議されました。新年度の本部役員様、クラス委員のみなさま、そして保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

交通安全教室

交通安全教室を行いました。大玉村駐在所のお巡りさん、交通教育専門員の方々、交通安全母の会の方々、学校支援ボランティアさん、そして役場の方がいらして、安全な道路の歩き方、横断歩道のわたり方や信号の見方を教えてくださいました。

はじめに園長先生から、「みんなの大切な命を守るために、大切なことですよ。」とお話がありました。次にお巡りさんから、わかりやすく道路の歩き方の約束を教えていただきました。

お話を聞いた後に、年中組さんと年長組さんがペアになり、「自分達の目で見て、判断して横断歩道を渡る」練習もしました。年少組さんは、先生と一緒に歩く練習をしました。

教えていただいたことをしっかり覚え、これからも約束を守っていけるようにしたいと思います。

ボランティアの皆様、ありがとうございました!

年少組さんのはじめてのお散歩

年少組さんが、はじめての散歩に出かけました。先生、手作りの誘導ロープにつかまって出発です!

小学校の校庭をぐるっとひとまわり。業間の休み時間だったので、たくさんの小学生のお兄さん、お姉さんが年少組さんに優しく声をかけてくれました。

年少組さんは、はじめてだったのですがとっても上手に歩くことができました!

着任式・第1学期始業式・入園式

4月9日(火)平成31年度の幼稚園がスタートしました。

はじめに新年中組さん、新年長組さんで集り、着任式・第1学期始業式を行いました。新しい園長先生、新しい先生のお話を、子ども達は目をきらきらさせながらお話を聞いていました。

始業式では、園長先生から2つのお約束のお話を聞きました。

①新しいお友達がくるので、優しくしてあげましょう。

②好きなことを増やしていきましょう。(好きな遊び・食べ物など)

子ども達は、しっかり園長先生とお約束をしました。

話を聞く態度もとっても立派だった新年中組さん・年長組さん!とても頼もしい姿でした!

第1学期始業式が終わった後、今度は入園式です。たくさんのお友達が、お家の方と一緒に登園してきました。

先生方からの歌のプレゼントで入園式がスタートしました。「こぶたのぽんくん」のパネルシアターが始まると、新入園児のお友達は目を輝かせて見ていました。

今回は年少組と年中・年長組の途中入園のお友達合わせて55名の入園です。お家の方と一緒に上手にお話を聞くことができました。

園長先生からは「幼稚園には、よいこになるためのところです。よいこの「よ」はよく考える、よく話を聞く子のことです。よいこの「い」はいっぱい遊ぶことの「い」、よいこの「こ」は困ったお友達を助けることができる、ことです。」とお話がありました。みんな一生懸命、お話を聞いていました。

年長組さんが歓迎のことばを発表してから、プレゼントを渡しました。新しいお友達はプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした!

 

 

たくさん遊びました

3月15日(金)幼稚園でたくさん遊べる最後の日です。年少組さんは、それぞれのお部屋で、おわかれパーティーをしたあと、外で元気よく遊びました。

年少組さんは4月にクラス替えを行います。みんなで一緒におやつを食べるのも、今日で最後です。一年間、楽しかったことなどの話をしていたら・・・「先生、一年間ありがとう!」という男の子が・・!その言葉を聞いて、ほかの子ども達も口々に「先生、ありがとう!」

その言葉に先生達の目には涙が・・。

年少組の一緒に過ごしてきた先生と子ども達のあたたかい絆が感じられた瞬間でした。

年中組さん、年長組さんも戸外で遊んだあと、それぞれのお部屋でパーティーをしました。一年間、楽しんだ踊りやゲームをして楽しみました。年長組さんからお当番も引継ぎ、自信があふれる表情になってきた年中組さん!4月から、新しい小さい組さんも入園してくるので、よろしくね!

年長組さんは最後の卒園式の練習をしてから、園庭で思いきり遊びました。そして最後にそれぞれの部屋でおわかれパーティーをしました。

大好きだった集団遊び(新聞紙じゃんけん・猛獣狩りゲームなど)をして、お部屋には子ども達の楽しそうな笑い声が響きわたりました!

行事を経験するたびに成長した年長組さん。当番の引継ぎのあとも、年中組さんが心配で様子を見に行ったり、手伝いにいってあげた優しい年長組さん。きっと素敵な一年生になれると思います。

卒園式、みんな元気に来てくださいね!

 

大掃除・年長組さんの最後のお弁当

修了式、卒園式が近づいてきました。一年間、遊んだ保育室を子ども達が大掃除をしました。

特に年長組さんは、お道具箱やロッカー、いす、製作ワゴン、そしてドアのレールまで隅々まできれいにしようと取り組む姿がありました。

後日、お家の方から「大掃除をしたことを家で話してくれました。その中で、ぼくはお部屋にありがとうって言いながら掃除をしたんだよって言っていました。」と聞きました。年長組さんの心の成長、素晴らしいですね。

木曜日は幼稚園で最後のお弁当でした。お家の方のおいしいお弁当、みんな喜んで食べました!

食べ終わったお弁当箱に、子ども達からお家の方への感謝のメッセージカードを入れました。

毎日、愛情たっぷりのおいしいお弁当を作ってくださったお家の方、ありがとうございました!

卒園式予行

卒園式の予行を行いました。年中組さんが「お客さん」役になり、一緒に参加しました。

園長先生に見ていただくので、少し緊張した表情で入場してきた年長組さんたち。修了証書授与では、本物の証書ホルダーを使って練習しました。証書ホルダーの重さを感じながらも、立派な態度で証書を受け取っていました。

年中組さんは、年長組さんの様子を真剣に見ていました。

幼稚園に登園するのも、あとわずか・・・。予行のあと、あたたかい春の日差しの中で、年長組さんが全員でドッジボールをしました。うさぎのちゃったさんが、年長組さんの方をそっと見ているようにみえました。「今まで優しくお世話してくれてありがとう・・」と思ってたのかもしれませんね。

花壇には、みんなで植えたチューリップの芽が出てきています。クロッカスの花も咲いてきました。

卒園まであと少し・・。幼稚園でたくさん遊びましょうね。

 

 

小学校探検(年長組)

年長組さんは卒園式の練習が続けていることと、降園前に手作りのカウントダウンのカードを見て、「幼稚園に来るのはあと〇日」と日々実感しています。

今日は、卒園式の練習が終わった後、小学校の中の探検に行ってきました。業間の休み時間に出かけたので、小学生のお兄さん、お姉さんにも「今度、よろしくお願いします!」とお話もしてきました。掲示されている習字を見たり、教室の中を見せてもらったり・・・。3階から見下ろした景色に感動していました。子ども達はわくわく、ちょっぴりドキドキしながら探検をしてくることができました。

最後は、図書室で、たくさんある絵本から、好きな絵本を選んで見てきました。

進級に向けて・・・

年少組さんが進級に向けて、園服からスモックに着替える様子を見に、年中組さんへ遊びに行きました。年中組のお兄さん、お姉さんが、お手本になって心よく見せてくれました。お兄さん、お姉さんの姿に刺激を受けて、年少組さんも、さっそく園服のボタンに挑戦!

「園服の一番上のボタンが、難しいんだよ・・。」と言いながらも、自分なりに一生懸命頑張る姿が見られました。最後までできると「できた!」と笑顔になっていましたよ。

 また、年中組さんのお部屋で遊ぶお友達の姿も見られました。

 進級することで、大きくなる期待感と、不安がまざる時期でもあります。子ども達の心に寄り添いながら、自然に新しい環境にふれていけるように工夫しているところです。

 ご家庭でも、少しずつボタンかけやはずし方、園服やスモックをたたむ練習なども進めてみてください。そして、あたたかく見守ってあげてくださいね。

 年中組さんは「お客様」の場所に座り、初めて年長組さんの卒園式の練習に参加しました。

年長組さんの証書を受け取る姿や、歌、呼びかけの言葉を真剣に聞いていて、「かっこよかった・・・」との感想が聞かれました。憧れの年長組さんの姿に刺激を受けたようです。

 お別れ会が終わり、年長組さんに教えてもらいながらの当番活動「うさぎの世話」「牛乳数え」が、年中組さんで始まりました。このような経験を大切にしながら成長を見守っていきたいと思います。

 

 

おわかれ会

年長組さんのお別れ会を年中組さんが中心になって行いました。年中組さんがシチューを作るので、年中組さんのお家の方がボランティアで4名、来てくださいました。

年中組さんは、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを包丁で切りました。どきどきしながらも、上手に切ることができました。

年中組さんは、このお別れ会のために、以前から準備を進めてきました。年長組さんへの招待状作りから始まり、遊戯室の飾り作り、お別れ会の役割分担など頑張ってきました。

年中組の係のお友達が「準備ができました。来てください」と年長組さんを呼びに来てくれてから、入場です。

年長組さんと年中組さん、年長組さんと年少組さんと順番に「かもつれっしゃ」のゲームをしました。年長組さんは、年中組さんと一緒に遊ぶ時より、年少組さんに対しては、ゆっくり歩調を合わせ優しく進めている姿が素晴らしかったです!

年中組さんが年長組さんに向けて歌のプレゼントをしました。そのお返しに、年長組さんが「365日の紙ヒコーキ」を歌ってくれました。とっても上手でした。

最後は年中組さんが、年長組さんに時間割を入れるケースをプレゼントをしました。年長組さんからは、プラ版で作ったキーホルダーを年中組さん、年少組さんにプレゼントしてくれました。年少組さんは、ペン立てを年長組さんにプレゼントしました。

年長組さんから年中組さんへ、お当番の引継ぎもしました。「うさぎのお世話」と「牛乳数え」です。今まで教えてもらったので、頑張って取り組んでいきます!

最後は、会食の時間です。年少組さんは、ちゅうりっぷ組の部屋で合同で食べました。おかわりをする子もいました!

年中組、年長組さんは、同じテーブルになって食べました!

年中組さんは、はじめてみんなで力を合わせてやりとげた大きな行事でした。ゆり組、ひまわり組に戻ってきた子ども達は、とても誇らし表情でした!

 

 

 

 

 

ひなまつり会

幼稚園でひなまつり会と誕生会を行いました。その中で株式会社ナックス様より、桃パンを子ども達にいただきました。毎年、ひなまつり会の際にプレゼントをしてくださっています。ありがとうございました!

誕生会では、年中組さんが進行しました。3月生まれと4月1日生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

次はひなまつり会です。ボランティアの斎藤雅子さんが、ひなまつりの由来をわかりやすくお話してくださいました。そのあと年長組さんが、「うれしいひなまつり」を踊ってくれました。年少組さん、年中組さんも一緒に踊りました。

お楽しみのゲームの時間です。年少組さんはお部屋に戻って、会食の準備に入るので、年中組と年長組で行いました。ひなあられに見立てたボール運びゲームです。ペアになったお友達と気持ちを合わせて運びました。楽しかったね!

年少組さんはたんぽぽ組のお部屋で、合同で「ちらしずし」を食べました。「ちらしずし」は学校支援ボランティアのコーディネーター笹山仁子さんとボランティアの渡邉久子さん、鹿又真澄さんに作っていただきました。ありがとうございました!子ども達みんな、おいしくいただきました。また年長組さんは「ちらしずし」のほか、いただいた桃パンを食べました。

 みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

 

保育参観日・PTA総会

本年度の最後の保育参観日を行いました。

年少組さんは、前半は親子で遊び、後半にミニ発表会を行いました。

「キビタン体操」「ぶんば・ぼーん」「パプリカ」の踊りを順番に発表しました。ステージに立ってから、一人ひとり自分でマイクを持って名前を言う姿は、とても立派でした!たくさんのお家の方を前に緊張してしまう子、お家の方に見てもらうことが嬉しくて、笑顔で表現する子など、様々な姿がありましたが、どの子も一生懸命参加することができました。「みんなと一緒にやると楽しいな」という体験ができたと思います。そして、次に必ずつながっていくと思います!

年中組さんは、親子でフォトフレームを作りました。お家の方と話しながら、ビーズなどの飾りをつけていき、とてもかわいいフォトフレームができました!

 

年長組さんは、親子でカラー工作紙を使って、ランドセルを作りました!素敵なランドセルができあがったあとは、今まで練習を積み重ねてきて「できるようになったこと」や「お家の人にぜひ見せたいこと」を発表しました。なわとび、けん玉、踊りなど・・をそれぞれに発表しました。

最後は、3学期に入ってから毎日、こつこつと編んできた毛糸のマフラーをお家の方にプレゼントをしました。

 

お家の方はさっそく、首に巻いてくれました。それを見て、年長組さんはやり遂げた満足感でいっぱいの笑顔になりました。

何日もかけて根気よく取り組んで完成させたこと、とても素晴らしいことです!

最後は、遊戯室で園長先生から「学校評価関係」のお話を聞いた後、PTA総会となりました。議長さんのスムーズな進行のもと、議案が可決されました。ありがとうございました。

この保育参観を通し、年少組、年中組、年長組さん、それぞれに成長した姿をご覧いただけたと思います。保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとございました!

 

 

 

ホットケーキを作ったよ!

誕生会のおやつに、自分達でホット―ケーキを作りました。年長組さんは、できたてのホットケーキを園長先生にお届けしました。

ホットケーキができたら、誕生会です。年中組さんが、進行しました。みんなの前に立って、頑張って会を進めようとする姿、成長を感じます!また、今回は、年少組さんはステージで、踊りを発表してくれました!とっても上手でしたよ。

 

一年生との交流会・給食試食会

大山小学校の図書室で、年長組さんと一年生との交流会がありました。年長組さんは「今日は学校に行く日!」ととっても楽しみにしていました。

図書室に集まると、1年生から小学校ではどんなことをするのかを教えてもらいました。教科書の音読や歌、楽器演奏なども発表してくれました。年長組さんは、以前幼稚園で、一緒に過ごしてきた憧れのお兄さん、お姉さんの姿を目を輝かせて見ていました。

また、1年生と一緒に振りを教えてもらいながら「にじ」の歌もうたいました。とっても素敵でした!

最後はプレゼントを交換しました。1年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!小学校に入学したらよろしくお願いします!

 

さあ、次はもう一つのお楽しみ給食試食会です。今年からは、年長組さんが配膳体験もできるようにしました。配膳の準備ができたら、順番に並んでとトレイを持ち、牛乳とご飯を持って、席に着きました。おかずと味噌汁は3年生の給食当番のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。ありがとうございました!

様子を見に来てくださった教頭先生に、「小学校では20分から30分で給食を食べています」と教えていただき、30分で食べるようにしました。(幼稚園のお弁当も、そのくらいの時間を目安にしています)完食したお友達、お腹がいっぱいになってしまって、少し残してしまったお友達と様々でしたが、初めての給食にみな、笑顔いっぱいでした!

食器の片付けも順番に並んで、自分達で行った年長組さん。とても立派でした!

 

 

当番活動の引き継ぎ

年中組さんはカレンダーを見て「あと少しで大きい組だね・・・」「年長組さんとお別れだね・・」という会話が聞かれています。誕生会の進行も3学期になって、年中組さんが引き継いで行うようになったことで、だんだん年長組になる意識が高まってきています。

その中でいつも年長組さんがしてくれていた2つの当番活動。「牛乳数え」と「うさぎのちゃったさんのお世話」。子ども達の中から「教えてもらわなくちゃ!」という気持ちが出てきました。

年長組さんも「ぼくたちが、1年生になったら、ちゃったのお世話はどうするの?」と心配する声が出てきました。「年中さんに教えてあげなくちゃ!」「でも、時間がわからないとできない」「時間を決めればいいんじゃない?」「時間を決めて、年中組さんに教えてあげよう!」と、自然に当番の引き継ぎの準備ができてきました。

そして・・・。「年中組さん、時計の針が1になったら、来てください!」と呼びに来てくれました。丁寧に、「うさぎのお世話」「牛乳数え」の仕方を年長組さんが教えてくれました。

年長組さん、優しく教えてくれてありがとう!

そして後日・・・。

年中組の男の子2人が、テラスをほうきで掃いていました。「どうしたの?」と聞くと・・

「ちゃったの草がこぼれてたから、きれいにするの!」と笑顔で答えてくれました。

年長組さんの姿を見て、「自分達も」という気持ちが育ったと思います。これからもその姿を大切にしていきます。

 

 

なわとび記録会がありました

年中組、年長組さんで第2回目のなわとび記録会がありました。子ども達は毎日、それぞれに練習を積み重ねてきました。前回の自分の記録を更新できるように、みんながんばっていました。

みんなの前で順番にチャレンジをする中で、友達が頑張っている姿を見て、「〇〇くん、がんばれ!」

と声をかけて応援したり、「1,2・・・!」と先生と一緒に数えたりする姿が見られました。

チャレンジした子ども達はみな、満足そうな笑顔いっぱいでした。

お家でもたくさんほめてあげてくださいね。

 

豆まきをしました

2月1日(金)幼稚園では一足早く、豆まきをしました。年少組さんはクラスで作った鬼さんと記念写真をとりました。

年長組の代表のお友達が「先生」になりみんなで鬼のパンツを踊ったあと、ボランティアの斎藤雅子さまに「節分の由来」を教えていただきました。春を知らせる「ねこやなぎ」の枝も持ってきてくださいました。年少組と年長組の玄関に飾りましたので、みなさん、見てくださいね。

OHPスライドで「一寸法師」のお話を見た後、代表のお友達がそれぞれ作った鬼のお面の工夫したところと、自分の中のどんな鬼を退治したいのかを発表しました。(鬼のお面は、学年ごとにそれぞれの発達にあった作り方をしたものです。)

豆まき代表のお友達と、カルロス先生に豆をまいてもらい、みんなで拾い、自分の中にいる鬼を退治できるよう、年の数だけ豆を食べました。

遊戯室では、代表のお友達がまいたので、今度は全員で豆まきをしようと、ジャンバーを着て外に出ました。そして、元気な声で「鬼は外!福は内!」と豆をまくと・・・

赤鬼と青鬼の姿が!

年少組さんは、怖くなりすぎないように配慮し、中庭にスタンバイをしていたのですが、自分達でどんどん鬼に近づいて豆をまく子が多く驚きました!そして、怖くなった年少組さんの何人かは、自分達で考え、水道の陰にかくれる姿も・・・。「ここにいれば大丈夫だよね」と友達同士で話しながら・・!

年中組さん、年長組さんは元気に鬼に向かって豆をまきました。

子ども達のパワーに負けた赤鬼と青鬼は最後「ごめんなさい」と降参しました。

するとそこへ、年少組さんの女の子が頬をふくらませて、トコトコと青鬼に近づいていきました。そして握りしめていた豆を「えい!」と青鬼に投げたのです!青鬼は、「やられた~」と倒れこみました!女の子はやり遂げた感で笑顔いっぱいになりました!

地域の方、PTAの方々のご協力をいただき、日本古来の伝統行事、豆まきを行うことができました。本当にありがとうございました!

 

 

誕生会をしました

 年中組さんが普段の生活の中で誕生会の話題になった時のことです。「年長組さんが1年生になって、幼稚園からいなくなったら・・・。誕生会、どうしたらいいのかな」との疑問が。そこで、年中組さんで話し合うと・・。「じゃ、自分達でやりたい」「大きい組さんみたいにやってみよう」となりました。

 1月の誕生会は年中組さんがはじめて挑戦することになったのです。

初めての司会に、少しドキドキ。緊張気味の年中組さん。先生と一緒に頑張りましたよ!

お話のプレゼントはOHPスライドでの「ももたろう」のお話でした。子ども達は、影絵のお話に引き込まれていました。

はじめての司会を頑張った年中組さん。誕生会が終わると、とても満足そうな表情でした!

誕生会のおやつは、もちつき会の時に「のしもち」にしていたもちを使っての「のりもち」を食べました。

誕生会のあと、年中組さんは小学校に散歩に出かけました。なんと、日当たりの良い場所に・・オオイヌノフグリの小さな水色の花がもう咲いていました!また、小学校、幼稚園の花壇に植えてあったチューリップの芽も、すこーし顔を出していました。

子ども達は、「あ!ここにも咲いてたよ!」「紫のお花もあったよ!」と大喜び。ぜひ、ご家庭でもお天気の良い時、近くを散歩してみてくださいね。なにか、発見できるかも・・・!

その時は「よく気が付いたね」「すごいね!」とぜひ、お子さんの気持ちに寄り添って、共感してあげてくださいね。