こんなことがありました!

出来事

なわとび記録会(年中組・年長組)

毎日園庭で楽しく遊んでいます。ドッジボールや砂遊び、地図を書いて探検ごっこ・・・!

年中組さんと年長組さんは、1回目のなわとび記録会がありました。

順番に前跳びに挑戦です。お友達が挑戦している時は、みんなで「頑張れ!」と声援をおくっていました。

年長組さんは、自分の記録を更新する目的をもって挑戦していました。

「去年は、1回しか跳べなかったから、今年はもっと跳ぶよ!」というお友達も・・!

年長組の廊下の壁に、子どもたち手作りの「卒園まであと〇日」のカウントダウン・カレンダーがありました。

数字を見ると・・。はやいですね・・・。

幼稚園で、思い切り自分の力を発揮して、過ごしてほしいと思います!

ふるさとホール見学(年中組)

年中組さんが、ふるさとホール見学に出かけました。

ふるさとホールの館長さんは、昨年度の園長先生!

子ども達は「園長先生~!」と呼びかけて大喜びでした。

クラスごとに分かれて、館長さんにふるさとホールの古民家や展示物について、お話をしていただきました。古民家は「昔から建ってるんですよ。」と教えてもらうと、子ども達から「昭和?」とつぶやきが・・。

また、昔の電話やアイロン、石臼、ガラスケースの中に展示してある「玉井」の由来となった水晶玉にも興味津々でした!

ふるさとホールには図書館もあります。たくさんの絵本に子ども達は目をキラキラさせて、絵本を見ていました。

なかには「わんぱくだんの本が読みたい!」と図書館のお姉さんに探してもらう子も・・。

最後に館長さんから紙芝居を読んでいただきました。

子ども達が年少組さんだった頃の園長先生にお会いできて、子ども達は、とっても嬉しく素敵な時間を過ごすことができました。地域の施設(ふるさとホール)に、知っている方がいて、いろいろ教えていただいたことで、とても身近に感じられたのではと思います。「ふるさと」を知る第一歩となった体験でした。ぜひ、土曜日や日曜日にお子さんと一緒に出かけてみてはいかがですか?

あいさつ運動・読み聞かせボランティアさん来園

あいさつ週間3日目です。年長組さんの元気いっぱい、大きな声が今朝も幼稚園中に響きました。

今日は、年少組さんの玄関にも、来てくれました。

保護者のみなさんも、年長さんのあいさつに笑顔で返してくださいます。お家の方と一緒に「おはようございます!」と言えるお友達と、まだ恥ずかしくてなかなか声が出ないお友達と様々な様子が見られます。        

この取り組みをきっかけにして、みんなで気持ちの良いあいさつができるといいですね。

 

今日は「絵本の日」です。学校支援ボランティアの方が来園し、子ども達に読み聞かせをしてくださいました。

子ども達は、地域の方々に読んでいただく絵本を、目をきらきらさせて聞いていました。

学校支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

もちつき会をしました。

楽しみにしていたもちつき会です!

学校支援ボランティアの方、直売所の方、お手伝いの皆様が来園され、スタートしました。

はじめに年中組さんが、もちつきを体験しました。

つきたてのおもちを、自分でまるめました。「ふわふわ~!」と大喜び!

次は年少組さんです。お父さん達も、もちつき師匠の方々に教えてもらい、挑戦しました。

最後は、年長組さんです。蒸したもち米のにおいに、思わず「おなかすいた!」の声が・・・!

まず、もちつき師匠とお父さん方が、もちをこね、つきやすくしてくれました。年長組さんは「よいしょ!」とかけ声をかけたり「おいしくなぁれ!」と応援していました。そのあとは、千本杵を使って、もちつきをしました。がんばったね!

自分達でついたおもちをまるめる体験をしました。最後に袋に入れてもらうと、袋ごとほっぺたにつけて「やわらかい~」と言う子も・・・!お手伝いしてくださった皆さんにお礼を言いました。

年少組さんは、保育室できなこもちとスープを食べました。

年中組・年長組さんも今回は、ボランティアさんやお手伝いの保護者の方と一緒に、おいしいきなこもちとお雑煮を食べました。おいしかったね!

最後に、今日お手伝いをいただいた方々にお礼をみんなで言いました。

お忙しい中、子ども達のためにお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました!今ではなかなかできない、もちつきを体験することができました!

 

 

 

 

 

 

 

年長さんに教えてもらったよ。(年少児)

節分の豆まきの豆を入れる「ます」を、年長組さんが年少組の保育室に来て、折り方を教えてくれました。

ペアになった年少組さんに、優しく教えてくれた年長組さん。年少組さんは、少し緊張しながらも、一生懸命教わっていました。

最後に、お兄さん、お姉さんは年少組さんとタッチをして戻りました。そのあと・・・

「お兄さん、すごいんだね!」とつぶやく年少組さん。憧れの気持ちをもったようです。

あいさつ運動実施中!(年長組)

1月はあいさつ運動強化月間です。

大山幼稚園でも今週月曜日より、あいさつ運動がはじまりました。

朝、年長組さんが「あいさつ運動」のカードを持って、年長のテラスから「おはようござういます!」とお家の方やお友達に元気よく呼びかけています。

年長組さんと一緒に、元気にあいさつをしましょうね。

製作って楽しいね(年中組)

年中組さんは、豆まきに向けての鬼のお面を作っています。自分なりに工夫して、じっくりと取り組んでいます。

また、発想を飛ばして、獅子頭を作った男の子も!

このあと、お友達も後ろに入り、2人組で遊んでいました。

風邪をひかないように、お友達、先生達もお獅子に頭をぱくんとしてもらいました。幼稚園に福がきますように!

 

 

雪だるま製作(年少組)

年少組さんが、壁面飾り用の雪だるまを作りました。

普段、ひもとおしで遊んでいる年少組さん。雪だるまのおなかの部分を毛糸でひもとおしをして、素敵に作りました。先生と一緒に、指先を使ってじっくり取り組んで入る姿が印象的でした。

年少組さんの廊下に飾ってあります。ぜひ、みてくださいね。

駐車場整備をしました

雨や雪が降るたびにご不便をおかけしていた、幼稚園のフェンス側の駐車場の水たまり部分に、教育委員会の方々が砂利をトラックで運んでくださり、職員総出で、整備をしました。

 

はじめての絵本の日(年少児)

年少組さんが、はじめてお兄さん、お姉さんと一緒に「絵本の日」に参加しました。「絵本の日」とは、毎週水曜日、年中のゆり組のテラスに、テーブルが出してあり、絵本が4冊おいてあります。どの絵本を見たいか、自分で決め、10時40分になったら、それぞれの保育室に移動します。どの先生が絵本を読んでくれるのかは、その時のお楽しみです。

年少組さんははじめてなので、時間になったら、担任の先生と一緒に移動して、見たい絵本を選びました。

年少組さんは、少し緊張しながらも、お兄さん、お姉さんと一緒に絵本を見ました。

 

たこで遊んだよ(年少組・年長組)

年少組さんは、お買い物袋にマジックで好きな模様や絵を描きました。

先生が、糸と持ち手をつけてあげ、素敵なたこの完成です。子ども達は大喜び!

年少さんは、園庭を走り回って遊びました。「〇〇ちゃんも、お空をとびそう~!」と大喜びでした。

年長組さんは、祖父母参観でおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に作ったたこをもって、広い小学校校庭へ!

風で遊んだよ(年中組)

風が吹いていた日。テラスで年中組さんが、お買い物袋を持って走っていました。風でお買い物袋がふくらむのがとっても楽しそうにしていました。そのお買い物袋にひもをつけると・・・

たこみたいになりました!

もっと楽しくなったある男の子は、更に自分で考え、お買い物袋に、自分で細長い紙を2本つけて「たこのあし」をつけました。お友達の真似をして、どんどん作りだしていく年中組さんでした。

また保育室では、ぐるぐるだこに挑戦するお友達も!

線の通りに渦巻きのようにはさみで切って作ります。年中組さん、少し難しいことに挑戦です。

風を受けると、くるくる回って楽しいたこに、子ども達は大喜びでした!

 

第3学期がスタートしました

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期スタートしました。幼稚園に元気な子ども達の声があふれています。

朝、登園した年長組の男の子が、職員室に「あけましておめでとうございます!」と来てくれました。そして、「どうぞ」と差し出してくれたのが、手作りのお正月飾りでした!心があたたかくなりました。

「お家で半分作って、幼稚園に来てから完成させたの。」とのことでした。

幼稚園の玄関に飾りました。幼稚園みんなに幸せがたくさんくると思います!どうもありがとうございました!

 

年少組さんは、保育室で好きな遊びを楽しみました。

後半は、新しいこまにそれぞれ色を染めてから、遊びました。初めての自分用のこまなので、子ども達は大喜び!

年中組さんは、お正月遊びや好きな遊びを楽しみました。

年長組さんも、お正月遊び(こままわし、はねつきなど)を楽しみました。

3学期始業式では、園長先生のお話を聞きました。

園長先生からは、「お話を聞く姿勢が立派です。年少組さんはお兄さん、お姉さんになって、今度入園する小さいお友達の面倒を見れるようになれると思います。年中組さんは、今度大きい組さんになって、リーダーとなっていけると思います。年長組さんは、心と体も1年生に向けて準備する時期です。がんばってくださいね。」とお話がありました。

3学期も楽しいことがたくさんあります。風邪をひかないように、元気に登園してくださいね。

 

 

 

 

第2学期終業式

第2学期終業式が行われました。

幼稚園の歌(園歌)も上手に歌えるようになりました。

年少組さんは、先生やお友達と仲良しになって、たくさん遊べるようになりました。

年中組さんは、自分達で遊びを考えたり、少し難しいことにも挑戦するようなりました。

年長組さんは、同じ目的に向かって、友達と協力しながら進めていけるようになりました。

みんな素晴らしいです!

明日から、冬休みになります。約束を守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

劇団「さくら組」と大掃除

もう少しで2学期が終わります。大掃除の前に、さくら組さんが、劇をみんなに見せてくれました。

発表会の演目「12支」のお話です。

年少組、年中組さんは、目を輝かせて、お兄さん、お姉さんの演技を見ていました。そして「あれ?ねこは?」

「ねこ年はないの?」と不思議がる子も。お兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました。

「今年はなに年?」「いのしし年!」「じゃあ、次は?」「ねずみ年!」と元気な声がかえってきました。

さあ、劇を見た後は、大掃除です。学年、それぞれ頑張りました!

 

みそ汁、おいしいね!

年少組さんが、栽培していたはつか大根を収穫しました。

自分達が種をまいたはつか大根。子ども達は、葉っぱをひっぱって収穫すると「おおき~い!」と大喜び!

収穫が楽しくて、どんどん採りたくなってしまう子も!

そして収穫したはつか大根を使って、先生がみそ汁を作ってくれました。

お弁当の時に、あたたかいおみそ汁を飲んで、みんなは「おいし~い!」と笑顔いっぱいでした!

自分達で育てたお野菜、おいしいね!

 

「たっちゃん」が来園しました!

文化芸術による子ども育成総合事業(芸術家の派遣事業)に応募し、大山幼稚園で5年ぶりに当選し、「たっちゃん」こと川上竜生(かわかみたつお)先生をお呼びし、自転車紙芝居を見せていただきました。

川上先生は劇団「うりんこ」出身で、熱血紙芝居師です。ニッポン全国街頭紙芝居大会inぬまづ三連覇達成されています。(2014~2016)

「たっちゃん」が来てくれることをとっても楽しみにしていた子ども達!たっちゃんが自転車に乗って登場すると、こども達は大喜び!

「前半は子ども達も参加しての言葉遊びの「紙芝居」でした。「ぶたがぶった」「さよならさんかくまたきてしかく」など、子ども達とやりとりをしながら楽しみました。次から次へと子ども達からの声を取り上げ、遊戯室を笑顔や驚きでいっぱいにしてくれました。

そして、自転車についている紙芝居BOXから、いくつもいくつも出てくる効果音の小道具に、子ども達は目を丸くして見ていました。

最後は、「やまんば」が出てくる紙芝居でした。たっちゃんの紙芝居は3Dです!たっちゃんは舞台役者なので、語りに加え、お寺の和尚さん、小僧さん、やまんばの三人を一人で演じ分けます。その大迫力の演技に、子ども達はどんどんお話の世界に引き込まれていました。雨の音、厠の柱が壊れる音、川の中の音、そしてやまんばが豆に変身する音など様々な効果音も大迫力!とても素晴らしかったです!

最後は、笑顔のたっちゃんにプレゼントをいただきました。

なんと、幸運のキャンディー!

いただいたキャンディーの色がラッキーカラーだそうです。幼稚園であけると、幸運が逃げてしまうので、お家に持って帰りました。

本物の演技を見せいただき、子ども達はとても貴重な体験をすることができました。

川上先生、名古屋から来て下さり、本当にありがとうございました!

じっくり楽しんでいます(年少組)

カプラ(平らな積み木)を使って、並べていた男の子。迷路のイメージでじっくりと床に並べていました。

それを見て、「楽しそう」と思ったお友達も入り、一緒に遊び始めました。

粘土遊びでは、自分なりのイメージをもって作って楽しんでいます。

ドレスを着たお姫様、ねずみのジェットコースター、オラフ!

3歳なりにイメージをもって、形にしています。お部屋の先生達も「すごいね!」「上手にできたね」とたくさんほめてあげていました。ぜひ、お家でもたくさんほめてあげてくださいね。

誕生会・お楽しみ会

12月生まれのお友達の誕生会がありました。そして、今日はサンタさんがくる予定の日!

朝から、子ども達はわくわくしていました。ところが、天気は雨模様に・・・。すると、年中組の男の子がぽつりと、「サンタさん、雨降ったら、来れるのかな。。」と心配していました。「そうだ!ぼくのカッパを貸してあげればいいんだ!」との言葉も聞かれました。

さあ、サンタさん、来てくれるかな?

はじめにお誕生会です。

天使に変身して、12月生まれのお友達が登場すると、クリスマスツリーが点灯しました!子ども達は大喜び!

誕生会が終わると、お楽しみ会のスタートです。

はじめに、年長組の代表のお友達が「ジングルベル」を鉄琴ハンドベルで演奏してくれました。そのあとは、みんなで楽しく踊りました!

今度は年長組さんが「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってくれました。ステージ上には、年長組のサンタさんが登場しましたよ。歌詞に合わせてのサンタさんの動き、とっても素敵でしたよ!

歌が終わると、どこからともなく鈴の音が・・・!

あ!サンタさん!子ども達の目が釘付け!

なんと、みんなのプレゼントを持ってきてくれました!「やった~!」と大喜び!

サンタさんにプレゼントをもらい、みんなとっても嬉しそうでした!

年少組さんは、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組に戻りました。年中・年長組さんは、そのまま遊戯室でケーキを食べました。

年少組さんは、お弁当のあとケーキを食べました!おいしかったね!

年中・年長組さんは順番にクラッカーを鳴らしました。クラッカーを持つことが初めてで、少しドキドキしてたお友達も、頑張って鳴らすことができました!メリークリスマス!

お楽しみ会がおわって、各クラスで遊んだあと、また遊戯室に戻ってみんなでお弁当を食べました。楽しい時間を過ごしました。今度は、みんなのお家にサンタさん、くるといいですね。

大山幼稚園に来てくださったサンタさん、ありがとうございました!

 

 

ある日の年少組さん

戸外遊びに出る時、ジャンバーを着ます。ほとんどの年少組さんが、自分でファスナーやボタンをできるようになってきました!また、袖の裏返しも、自分でなおして着ています。

11月頃から繰り返し、繰り返し練習してきた年少組さん。「見て!」できるよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。

そして、今日は年少組さん合同でお弁当を食べました。

みんなで食べると、おいしいね!

お買い物体験(年長組)

年長組さんが、プラントでお買い物体験をしました。

年長組の4名の保護者様にボランティアでお手伝いのご協力をしていただきました。

子ども達は自分で買いたいお菓子を選び、ボランティアのお母さんたちに金額を確かめてもらいながら、お買い物をしました。

レジでは、「お願いします。」「ありがとう」とお店の方とやりとりをしながら上手にお買い物をすることができました。

また、その後は自分で品物を袋に入れ、お店用のお買い物かごを片付けるところまで、ボランティアのお母さん達に教えていただきながら、自分でやりました。貴重な体験をすることができました!

ボランティアに来ていただいた保護者の皆様、お忙しい中お手伝いいただき、ありがとうございました!

 

 

試してみよう

先日の寒い日の朝。氷を発見したあとのことです。

年長組さんが、昨年の経験を思い出しました。「そうだ!氷を作ってみよう」

年長組さん同士で、相談が始まりました。「どこに置く?」「日陰がいいんじゃない?」

そして、いろいろ日陰を探して、準備をはじめました。

その後・・・。「ねえ、お部屋の中にも、日陰があるよ。」「そこにも置いてみようよ。」との声。

子ども達が見つけたのは・・・

靴箱の中!

さあ、氷はできるのでしょうか。

毎日、氷ができているのか、確認している年長組さんです。

自分達で、いろいろ試しながら進めている姿、大切にしていきたいと思います。

もうすぐクリスマス会!

もうすぐ、クリスマス会!みんなで、「ジングルベル」の踊りを楽しんでいます。

年長組さんが、クリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。

オリジナルのクリスマスリースも作ってくれた年長組さん。玄関に飾りました!

素敵なクリスマスツリーが完成すると、年少組さんや年中組さんは大喜び!

「園長先生、見て見て!」と園長先生と一緒に見ていました。

もうすぐ、クリスマス会!わくわくして待っている子ども達です。

寒い朝・・・見つけたのは・・!

寒い日の朝。子ども達は、元気いっぱいに外に出て遊び始めました。ところがすぐに何かを発見!

「先生、見て!すごいのを見つけた!」なんと初氷でした!

「冷たい!」「すごい!葉っぱもくっついてるよ!」「きれい!」など興味津々!

手に持っていると、だんだん溶けてくる様子を見て・・「どうして溶けるのかな?」「太陽の目が見ているからじゃない?」とのつぶやきも・・・!

自然現象を通して、不思議さや美しさを感じる体験ができました。今後も、チャンスをとらえて直接体験をさせていきたいと思います。

今度はクリスマス!

楽しいクリスマス会に向けて、子ども達の期待は高まっています。各クラスの壁面飾りも、各学年ごとねらいをもって、製作しました。年少組さんは、はじめてのはさみに挑戦し、リースの飾りつけをしました。

年中組さんは、立体的なリースに挑戦です。ペーパーの芯に折り紙をまいて工夫しました。

年長組さんは、折り紙のパーツを作って、根気よく組み立てました。

また、年長組さんはクロッカスの水栽培もしていて、観察をしています。根っこが出るまで暗い場所において、最近、明るい場所に出しました。根っこが出る様子など、とても興味をもって見ています。

年長組さん 発表会の後・・・

年長組さんは、発表会の後も曲をかけて踊りを楽しんでいます。「花笠音頭」に合わせて鳴子を鳴らして踊っている姿がありました!新しいアイディアでした。また、けん玉に挑戦している子が多く見られ、クリアすると、今度は投げゴマに挑戦となるようです。目標を決めて頑張っています。

  

発表会のその後・・・。

発表会後、余韻を楽しむ子どもたち!

テラスで年中組さんが踊っていると、年少組さんも「まーぜーて」。みんなで楽しく踊り始めました。

そして、年少組さんも、今度はステージでのりのり!お兄さん、お姉さんの姿を見て、「やってみたい!」という気持ちがあふれてきたようです。

年中組さんの保育室では、劇ごっこを楽しむ子ども達!役を交換しながら、生き生きと遊んでいました。

子ども達にとって「発表会」が楽しい経験だったからこそ、子ども達の次への遊びにつながっています。更に表現する楽しさが増したと思います。また、この活動を通し、更に成長していけるようにしていきたいと思います。

 

発表会(年中組・年長組)

11月30火(土)大山幼稚園 遊戯室で年中組と年長組の発表会を、本年度はじめて二部制として行いました。

第一部は年中組さんです。年中組さんは、自分のやりたいことを選び、友達と一緒に表現する楽しさを十分味わえるように、取り組んできました。

昨年、参観日の中のミニ発表会として経験しましたが、たくさんの家族の方が来園しての発表会ははじめて!

緊張いっぱいの表情でみんな頑張りました!

仮面ライダージオウになりきって踊る男の子たち。トップバッターだったので、緊張しながらもみんな頑張りました!

2枚目の写真は、予行の時に撮った最後の決めポーズです!(当日は、残念ながら斜めからだったので、うまく撮れませんでした。)

当日も決まりました!かっこよかったです!

劇 「狼と7匹のこやぎ」たくさんのお客さんに見守られ、みんな一生懸命に演じました。とてもかわいらしくて、たくさんの拍手をいただきました。

かわいいプリキュアの女の子たち!はじめに自己紹介をしてから、音楽に合わせてのびのびと踊りました。

劇 「3びきのこぶた」 狼とこぶたのやりとりを楽しく演じていました。最後は「人間ていいな」の合奏と「ホ!ホ!ホ!」の歌を元気いっぱい歌いました。

年中組さん、それぞれの力を発揮して発表しました。ご家庭でたくさんほめてあげてくださいね。

この経験が、次の年長組につながっていきます!これからもあたたかく見守ってください。

ステージの景画の交換や大道具、小道具準備、衣装係などは、年長組のお手伝いの方々が協力してくださいました。

ありがとうございました!

 

第二部は年長組さんです。

年長組合同の「ヨサコイ」からスタートしました。元気よく、かけ声をかけての踊りは大迫力でした!

次は、スポーツ民謡会の方々に教えていただいた、年長組合同の「花笠音頭」です。音楽に合わせ、花笠でお顔をかくしての入場でした。振りがそろっていて、とても上手でした。

年長組合同の「残酷な天使のテーゼ」の祭りバージョンです。子ども達は歌いながら、真剣な表情で踊っていたのが印象的でした!

すみれ組の劇「ブレーメンの音楽隊」です。

さくら組の劇「12支のはなし」です。

クラスごと、全員参加の劇でした。予行の時よりも、それぞれぐんと成長し、役になりきって大きな声で発表する姿が素晴らしかったです。最後の場面。全員でのフィナーレは、どのお子さんの表情もやりとげた満足感でいっぱいでした!

年長組全員参加での「チャレンジ」です。それぞれ、自分なりに課題をもって取り組んで、頑張ったことを披露しました。発表するたびに、会場からは「おお~!」という歓声とともにたくさんの拍手をいただきました!

最後は、年長組全員での合奏「宇宙戦艦ヤマト」、手話での歌「明日は晴れる」です。

今まで、積み重ねてきた力を十分に発揮し、披露することができました!

やりたいことを選んでのチーム、クラスごと、または学年合同で、いろいろな友達とのつながりを感じながら、共通の目的に向かっての取り組みでした。昨年の経験があってこその成長した姿が感じられました。

年長組の発表時は、年中組のお手伝いの保護者の方に、ステージ上の景画交換、小道具、大道具の設置、衣装などお手伝いいただきました。また、本部役員の方々に、音響やアナウンスをしていただき、本当にお世話になりました!

ありがとうございました。 

本年度はじめての試み、二部制でしたが、皆様のご協力のおかげで、スムーズに開催することができました。感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

11月の誕生会

11月生まれのお友達の誕生会がありました。今回はさくら組のお兄さん、お姉さんが司会をしてくれました。

そして、おやつは年長組さんが育てたポップコーンの種を使った、できたてのポップコーン!みんなでおいしくいただきました。

出し物は、年長組さんの劇と年中組さんの男の子の遊技です。みんな、楽しみに見ていました。

発表会まであと少し!みんなわくわくしながら待っています。体調に気をつけてくださいね。

要請訪問

要請訪問がありました。県北教育事務所指導主事の先生、村の教育指導主事の先生に保育を見て、ご指導をいただきました。また、村のコミュニティースクール委員さんも多数来園され、保育環境や子ども達の元気な姿を見ていただきました。

 

大山幼稚園の子ども達は元気いっぱいに遊び、挨拶もしっかりできていて素晴らしい。また、発表会に向けて、目的をもって取り組んでいる姿がよかったと、おほめの言葉をいただきました。

今後も子どもたちが、のびのびと自己発揮をして活動できるようにしていきたいと思います。

勤労感謝のプレゼント

いつもお世話になっている方々へ、感謝の気持ちをこめて、学年ごとにカレンダーを作りました。

皆様、いつもありがとうございます!

株式会社パーフェクトン様より、もちつき用の臼と杵をいただきました。1月のもちつき会の際に、使わせていただきます。

ありがとうございました。

5年生との交流会

おおたま学園連携推進委員会の取り組みの一環で、幼稚園の年長組さんと大山小学校5年生の交流会が、大山小体育館で行われました。

「猛獣狩りに行こうよ」や「新聞紙じゃんけん」などのゲームを楽しみました。

「猛獣狩り」では、グループになったお兄さん、お姉さんと自己紹介をしました。また、ゲームの中でお兄さん、お姉さんに抱っこやおんぶをしてもらい、大喜び!

じゃんけんゲーム「かもつれっしゃ」もしました。

最後は、なわとびを見せてもらいました。二重跳びなどで、ひゅん、ひゅんと音をたててとぶ姿や、大縄跳びを何人もが連続して跳ぶ姿を年長組さんは、「すごい・・・!」と真剣に見ていました。

素敵なお兄さん、お姉さんとふれあい、「なんだか、ファンになっちゃった。」という言葉が年長組さんから聞かれました。

来年1年生になったら、どうぞよろしくお願いします!

 

ちゅうりっぷの球根を植えました(年少組)

年少組さんが、花壇にちゅうりっぷの球根を植えました。

「ちゅうりっぷの赤ちゃんのこと、なんていうか知ってる?昨日もお話したよね。」と先生がみんなに聞くと、お友達の一人が「きゅうこん!」と答えてくれました。

 大切に植えて、土のお布団をかけてくれた年少組さん。そのあと、自分から気付いて、じょうろで水をあげる姿も見られました。今までの経験から、自分で考えて行動できたのだと思います。

どんな色の花が咲くのかな?

クッキング(年中組)

年中組さんが、クッキングをしました。

さつまいもを蒸して、あまく味付けをしたものを、自分で巾着のようにしました。

お昼のデザートに食べて、みんなににっこり!笑顔いっぱいでした。

絵本の日(学校支援ボランティアさん来園)

絵本の日に学校支援ボランティアの方が来園し、読み聞かせをしていただきました。

保育自由参加の一日だったでの、保護者の方々にも、地域の方々(ボランティアさん)の読み聞かせの様子を見ていただくことができました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

保育自由参加

保育自由参加が11月5日と6日にありました。

お家の方が普段の子ども達の様子を見たり、一緒に遊んだりしてくださいました。そのなかで、絵本の読み聞かせもしていただき、子ども達は、真剣にお話を聞いていました。

保育参加の中で、お子様の成長した姿や、お友達と遊ぶ様子を見ていただくことができました。

お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

保育自由参加

教育週間に合わせての、2回目の保育自由参加を行いました。(11月1日)

普段の保育の中に入っていただき、たくさんふれあって遊んだり、子ども達に読み聞かせをしていただいたりしました。

誕生会

10月生まれのお友達の誕生会がありました。

回数を重ねるごとに、年長組さんの司会進行がスムーズになってきています。さすが、年長組さん!

仲良しのお友達にプレゼントをもらい、お誕生児さんも嬉しそうです!

年長組さんの「出し物」は、さくら組さんの「手品」でした。見ているお友達の目が釘付けでした!

毛糸の指ぬき、ペットボトルの水の色が変わる手品、そしてバラバラになった紙が1枚につながり、なんとケーキの絵に変わる手品でした。

誕生会が終わって保育室に帰る年中組さん・・・「すごかったね!」「大きい組さん、すごい!」と口々に言っていました。

年長組さんへ、憧れの気持ちを更に持ったようです。

ありがとうございました!

幼稚園・小学校の駐車場入口付近と幼稚園の道路側のフェンス横を、ご近所の斎藤徹様が、ボランティアで草刈りをしてくださいました。とてもきれいになりました。ありがとうございました!

令和2年度 新入園児保護者説明会

来年度の新入園児保護者説明会を行いました。幼稚園に新しいお友達と保護者の皆さんがたくさん来園しました。

園長先生が「子どもをたくさんほめてあげてください。条件がある時の褒め方と無条件の褒め方があります。条件がある時は、たとえば片づけをした時やお手伝いをした時。無条件は、あたりまえのことを褒めてください。また、続けてしてほしいこともほめてください。子どもは、もっと褒めてほしいし、認めてもらいたいのです。たくさん褒め、自己肯定感を高めてあげてください。あなたの存在自体が大切なんですよ、と感じさせてあげてください。」とお話がありました。

説明のあと、預かり保育の年長組さんが踊りを披露しました。小さいお友達も、素敵なお兄さん、お姉さんの踊りを喜んで見ていました!最後に年長組さんから、手作りのプレゼントがありました。

幼稚園に来るのを楽しみに待っています!

 

花笠音頭(年長組)

スポーツ民謡会の方が来園されました。子ども達は以前「365歩のマーチ」を教えていただいたので、大喜び!

今回は「花笠音頭」を教えていただきました。

さすが、年長組さん。あっという間に振りを覚え、そして「やっしょう、まかしょ!しゃんしゃんしゃん!」のかけ声もどんどん上手になってきて、民謡会の方々も「すごいね~!」とほめてくださいました。

教えていただいたお礼に、「Zooっと体操」を発表しました。

たくさん拍手をいただきました。地域の方々との、とてもあたたかい時間、今後も大切にしていきたいと思います。

避難訓練(防火)をしました

今回の避難訓練では、年中組、年長組は子ども達に予告なしで行いました。(年少組さんは、怖がらないように事前に教えました)

好きな遊びをしている時に、預かり保育室から出火したという想定で行いました。指導していただく南消防署の方も、消防車を子ども達に気づかれないよう、見えない場所に止めてくださって、訓練をスタートしました。

子ども達は、突然非常ベルがなっても放送をよく聞き、避難することができました。特に室内で遊んでいた子も、上履きのままでブランコ前に上手に避難できました。予告なしでも、泣く子もなく、落ち着いて行動する姿に成長を感じました!

次に年中組・年長組さんは、先生達の消火訓練を見学しました。

幼稚園や家にいる時に火事を発見したら、大きな声で「火事だ!」と言って、周りに知らせることを消防士さんに教えていただきました。そして、子ども達の「火事だ!」の合図で先生達が消火訓練をしました。

また、幼稚園や家庭にある消火器は、子どもは触ったりしない。消火器は大人が使うもの、と約束をしました。

年少組さんは、その間消防車の見学をしました。

消防士さんにいろいろ見せてもらい、年少組さん、興味津々でした!

遊戯室で、園長先生と消防士さんから「命を守るために、しっかりお勉強をしましょう」とお話がありました。そしてDVDを見て「火遊びは絶対にしないこと」を学びました。

DVDを見たあと、「おはしもウサギ」さんが遊戯室に登場しました。「おはしもウサギ」さんは避難する時の大事なお約束を「踊り」を通して教えてくれました。

「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」が大切です。ぜひ、ご家庭でも繰り返しお話をしてくださいね。お忙しい中、教えてくださった南消防署の皆様、ありがとうございました!

年長組と年少組との交流(オータムフェスタ)

 

年長組と年少組が一緒に遊びました。

以前、玉井幼稚園のお友達や地域の方々とふれあった「オータムフェスタ」で親しんだカード合わせゲームを行いました。年長組さんが海の生き物のカードをとって、同じお面をつけた年少組さんを見つけ、手をつないでゴールです。

年長組さんとペアになり、一緒に走り、とても楽しそうでした!

次はペアになったお友達と「人間ていいな」のダンスをしました。

ぎゅっとハグをする姿が、とてもかわいらしかったです!

年少組さんを気遣って、優しく接する年長組さん、とても素敵でしたよ。

年少組さんも、年長組さんにエスコートしてもらい、楽しい時間を過ごしました。

祖父母参観

 

祖父母参観を行いました。登園してから9時までの間、保育参観をしていただきました。

年少組さんは、本日の流れの説明のあと、今、子ども達が楽しんでいる「お祭りのお店屋さんごっこ」を一緒に楽しんでいただきました。

先生達の手作りの教材(ケーキや焼きそば、ドーナツ、りんごあめなど)が本物そっくりなので、子ども達は最近、毎日楽しんでいます。今日はお家の人とお買い物ごっこをしたり、お店屋さんになりきって準備をしたりして楽しみました。

年中・年長組さんは、絵本の貸し出しの準備をしたり、好きな遊びをお家の方と一緒に楽しみました。

9時から園長先生の挨拶、そして講演会を行いました。園長先生からは、「いつまでも元気で若々しくいるために」と簡単にできるストレッチを教えていただきました。

人は全身の筋力でバランスをとっています。筋肉は縮む性質をもっていて、年齢を重ねていくと伸びにくくなるそうです。意識して筋肉を使わないと、姿勢が前かがみになるなど、膝、腰がのびなくなったりするそうです。

始めに・・・

①顔の前で両手をあわせ、左右の指の長さを確認。

②右手を伸ばし、指を思い切り広げ(じゃんけんのパーの形)30秒、力いっぱい、そのままキープ。

③顔の前で両手をあわせ、左右の指の長さを確認。すると・・片方の指だけ長くなってます!

変化を感じた方が多数、いらっしゃいました!これが、指のストレッチの効果です。

2つ目のストレッチです。

①前屈をして、どのくらい曲がるか確認します。

②腰に手をあてて反時計回りに10回腰を大きく回します。

③右手を上げ、脇を伸ばします。

④左側も同じようにします。

さあ、前屈をしてみると・・・また、変化を感じた方がたくさんいらっしゃいました!

また、床に座って手で足先をつかんでのストレッチを行う場合は、初めから足を伸ばした状態ではなく、ひざを曲げて足先をつかんで、最初から伸ばすのではなく、無理をせず、少しずつ、ひざを伸ばしていく方法がよいとのことです。

意識してストレッチを行い、いつまでも若々しく、そして健康でいられるようにしましょう。と園長先生からお話がありました。ぜひ、ご家庭でもチャレンジされてみてくださいね。

さあ、次はミニ発表会です。

はじめは年少組さんです。クラスごとに発表しました。たんぽぽ組さんは、運動会で披露した「ひょっこりひょうたん島」、ちゅうりっぷ組さんは「パプリカ」をポンポンを持って踊りました。

たくさんのお家の方の前での発表でしたが、年少組さんは元気いっぱいに発表することができました!

年中組さんは、男の子と女の子に分かれての発表です。男の子は「やんちゃかいじゅう」女の子は「365歩のマーチ」を発表しました。年中組さんは、始まる前に「これから○○を踊ります!どうぞご覧ください」」と声を合わせてしっかり言っていました。さすが、年中組さんです。365歩のマーチは、スポーツ民謡会の方々に教えてもらった素敵な曲です。

年長組さんは、クラスごとに発表しました。さくら組さんは「ラーメン体操」、すみれ組さんは「きよしのズンドコ節」です。年長組さんは、自分達で所定の位置につき、場所交換も見事にできました。

最後は、年長組合同で「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください!」と声合わせて言いました。とっても立派でした!

お家の方も、目を細めて笑顔で見てくださいました!たくさんの拍手、ありがとうございました。

さあ、楽しみにしていた昔遊びの時間です。お家の方と一緒に、おはじき、お手玉、ケン玉、福笑い、メンコ、はねつき、こま、かるた、トランプなど、体験しました。

年長組さんは、各保育室でたこ作りをしました。

お楽しみの会食です。おいしい豚汁は、村作り株式会社「直売所」様に作っていただきました。ありがとうございました!

楽しい時間はあっという間に過ぎ、お帰りの時間です。各クラスで、お家の方の肩をトントンと歌に合わせて肩をたたいてあげました。「元気でいてね、いつまでも♪」のあと、にこっと顔を見合わせる姿もありました。

そして、この日のために、各クラスで準備してきたプレゼントを心を込めて、お家の方にお渡ししました。

年長組さんは、プレゼンㇳをお渡しするまで内緒なので、背中の方でかくしていました。そして、声をそろえて「一緒に遊んでくれてありがといございました!」と言ってプレゼントを渡しました。もらった時のお家の方の嬉しそうな表情が印象的でした。

お忙しい中、参観においでいただき、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあいデー

2回目のふれあいデーを行いました。地域の方々(ずんね会)が幼稚園に来園し、子ども達とふれあってくださいました。

はじめに、年少組さんのお店屋さんごっこに入り、一緒に遊んでくださいました。年少組さんは、「おじいちゃん、こっちに来て!」と大喜び!お店の品物をたくさん運んだり、お買い物をしてもらったりしてとても楽しい時間を過ごしました。また、大きく育ったずんねかぼちゃと記念写真を撮りました。

 戸外では、サッカーや砂遊び、ブランコなどたくさん遊んでいただきました。子ども達は、地域の方々とふれあってとても楽しい時間を過ごすことができました。ずんね会の皆さま、ありがとうございました!

なわとびを教えてあげるね

年長組さんが、年中組さんになわとびを教えてあげる時間をもちました。はじめに年長組さんが、なわとびのいろいろな跳び方(前跳び、後ろ跳び、片足跳び、足掛け回しなど)を発表しました。そのあと、年中組さんに前跳びの跳び方を教えてあげました。

また、年長組さんがなわとびの結び方を教えてあげました。

教えてもらい自分で結べると、とっても嬉しそうな年中組さんでした!

お弁当のあと、さっそく年中組さんはテラスでなわとびにチャレンジしている姿がたくさん見られました。

年中組さん、頑張ってね!

蒸しパン作り(年少組)

年少組さんが、蒸しパン作りをしました。先生が、生地を作り、さつまいもを角切りにして準備しました。

子ども達は、生地をカップに入れて、さつまいもをトッピング!おやつを作ることに、みんなわくわくしながら挑戦しました。

できあがったほかほかの蒸しパン、おいしくいただきました!自分達で作った蒸しパンは、特別においしかったようです!

 

さつまいものお絵かきから・・・

さつまいも堀りを体験したあと、年少組さんは、絵の具でお絵かきをしました。

できあがったおいもの絵で、壁面飾りができました!

年少組の玄関に飾ってあります。ぜひ、ご覧ください。

体を動かして遊ぶって、楽しいね!

運動会を経験したことで、ますます体を動かして遊ぶことが大好きになっている子ども達。

年少組さんは、先生に作ってもらったしっぽをつけて鬼ごっこをしています。年少組さんは、しっぽをつけて走ったり、先生のしっぽを追いかけたりして思い切り走ることを楽しんでいます。

また、お兄さん、お姉さんの刺激を受けて鉄棒にも挑戦する姿も・・・!

年中組さんはしっぽとりゲームや、円形ドッジボールから、年長組さんのような方形ドッジボールにも挑戦しています。年中組さんは、ルールがわかり、守りながら遊んでいます。

年長組さんは、大山小学校の校庭の遊具に挑戦!少し難しいことにも、自分から頑張って取り組んでいます。

また、小学校のお兄さん、お姉さんの刺激を受けてマラソンもしています!