こんなことがありました!

出来事

じゃがいもを植えました

年長組さんが畑にじゃがいもを植えました。「畑の先生」として渡邉雄一様にお世話になり、じゃがいもの植え方を教えていただきました。

「畑の先生」に教えていただいた通りに、子ども達は上手にじゃがいもを植えました。土をかぶせて「大きくなぁれ!」とパワーを送りました。「畑の先生」が畝の端には、じゃがいもを切った面を上にして5つ、植えました。(子ども達が植えたものは切った面を下向きです)

 切った面を上にし、じゃがいもの芽がどのように出るか、強いじゃがいもができるのか、の実験です。子ども達も楽しみにしています!みんなで大切に育てていきたいと思います。

 畑の耕運と畝つくりには学校支援ボランティアの館下松好様にお世話になりました。ありがとうございました!

 

保育参観日・PTA総会

今年度はじめての参観日がありました。

年少組さんは親子で絵本・粘土遊び・こいのぼり作りなど楽しい遊びをしました。

年中組さんは親子でのりやはさみを使ってこいのぼりを作りました。できあがるとこいのぼりを持って園庭に出て、遊びました。

年長組さんは、「親子の歯の健康教室」に参加しました。歯科衛生士さんがパネルシアターを使って、わかりやすく子ども達に虫歯にならないようにするにはどうしたらよいかお話がありました。そして、実際に歯の染め出しをして、ブラッシング指導をしていただきました。

年長組さんは、真剣に歯科衛生士さんのお話を聞きました。染め出しのあとは自分で歯磨きをし、磨き残しを手鏡で確認したあとお家の方に仕上げ磨きをしていただきました。

仕上げ磨きはまだまだ必要です。お家の方々、お子様の歯を守るために、どうぞよろしくお願いいたします!

後半は、園長先生のお話、PTA総会がありました。

園長先生から今年度の幼稚園経営ビジョンの説明と「元気に遊んだり学んだりするためには、体作りが大切です」「例えば歩き始めた子が転びそうになった時すぐに手を差し伸べるのではなく、見守り、励まし、時には距離を伸ばすなどをして力をつけさせていく。幼稚園の子ども達のためにも環境が大切。」とのお話がありました。

PTA総会では、新年度の事業計画や予算審議など議長さんの進行でスムーズ審議されました。新年度の本部役員様、クラス委員のみなさま、そして保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

交通安全教室

交通安全教室を行いました。大玉村駐在所のお巡りさん、交通教育専門員の方々、交通安全母の会の方々、学校支援ボランティアさん、そして役場の方がいらして、安全な道路の歩き方、横断歩道のわたり方や信号の見方を教えてくださいました。

はじめに園長先生から、「みんなの大切な命を守るために、大切なことですよ。」とお話がありました。次にお巡りさんから、わかりやすく道路の歩き方の約束を教えていただきました。

お話を聞いた後に、年中組さんと年長組さんがペアになり、「自分達の目で見て、判断して横断歩道を渡る」練習もしました。年少組さんは、先生と一緒に歩く練習をしました。

教えていただいたことをしっかり覚え、これからも約束を守っていけるようにしたいと思います。

ボランティアの皆様、ありがとうございました!

年少組さんのはじめてのお散歩

年少組さんが、はじめての散歩に出かけました。先生、手作りの誘導ロープにつかまって出発です!

小学校の校庭をぐるっとひとまわり。業間の休み時間だったので、たくさんの小学生のお兄さん、お姉さんが年少組さんに優しく声をかけてくれました。

年少組さんは、はじめてだったのですがとっても上手に歩くことができました!

着任式・第1学期始業式・入園式

4月9日(火)平成31年度の幼稚園がスタートしました。

はじめに新年中組さん、新年長組さんで集り、着任式・第1学期始業式を行いました。新しい園長先生、新しい先生のお話を、子ども達は目をきらきらさせながらお話を聞いていました。

始業式では、園長先生から2つのお約束のお話を聞きました。

①新しいお友達がくるので、優しくしてあげましょう。

②好きなことを増やしていきましょう。(好きな遊び・食べ物など)

子ども達は、しっかり園長先生とお約束をしました。

話を聞く態度もとっても立派だった新年中組さん・年長組さん!とても頼もしい姿でした!

第1学期始業式が終わった後、今度は入園式です。たくさんのお友達が、お家の方と一緒に登園してきました。

先生方からの歌のプレゼントで入園式がスタートしました。「こぶたのぽんくん」のパネルシアターが始まると、新入園児のお友達は目を輝かせて見ていました。

今回は年少組と年中・年長組の途中入園のお友達合わせて55名の入園です。お家の方と一緒に上手にお話を聞くことができました。

園長先生からは「幼稚園には、よいこになるためのところです。よいこの「よ」はよく考える、よく話を聞く子のことです。よいこの「い」はいっぱい遊ぶことの「い」、よいこの「こ」は困ったお友達を助けることができる、ことです。」とお話がありました。みんな一生懸命、お話を聞いていました。

年長組さんが歓迎のことばを発表してから、プレゼントを渡しました。新しいお友達はプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした!

 

 

たくさん遊びました

3月15日(金)幼稚園でたくさん遊べる最後の日です。年少組さんは、それぞれのお部屋で、おわかれパーティーをしたあと、外で元気よく遊びました。

年少組さんは4月にクラス替えを行います。みんなで一緒におやつを食べるのも、今日で最後です。一年間、楽しかったことなどの話をしていたら・・・「先生、一年間ありがとう!」という男の子が・・!その言葉を聞いて、ほかの子ども達も口々に「先生、ありがとう!」

その言葉に先生達の目には涙が・・。

年少組の一緒に過ごしてきた先生と子ども達のあたたかい絆が感じられた瞬間でした。

年中組さん、年長組さんも戸外で遊んだあと、それぞれのお部屋でパーティーをしました。一年間、楽しんだ踊りやゲームをして楽しみました。年長組さんからお当番も引継ぎ、自信があふれる表情になってきた年中組さん!4月から、新しい小さい組さんも入園してくるので、よろしくね!

年長組さんは最後の卒園式の練習をしてから、園庭で思いきり遊びました。そして最後にそれぞれの部屋でおわかれパーティーをしました。

大好きだった集団遊び(新聞紙じゃんけん・猛獣狩りゲームなど)をして、お部屋には子ども達の楽しそうな笑い声が響きわたりました!

行事を経験するたびに成長した年長組さん。当番の引継ぎのあとも、年中組さんが心配で様子を見に行ったり、手伝いにいってあげた優しい年長組さん。きっと素敵な一年生になれると思います。

卒園式、みんな元気に来てくださいね!

 

大掃除・年長組さんの最後のお弁当

修了式、卒園式が近づいてきました。一年間、遊んだ保育室を子ども達が大掃除をしました。

特に年長組さんは、お道具箱やロッカー、いす、製作ワゴン、そしてドアのレールまで隅々まできれいにしようと取り組む姿がありました。

後日、お家の方から「大掃除をしたことを家で話してくれました。その中で、ぼくはお部屋にありがとうって言いながら掃除をしたんだよって言っていました。」と聞きました。年長組さんの心の成長、素晴らしいですね。

木曜日は幼稚園で最後のお弁当でした。お家の方のおいしいお弁当、みんな喜んで食べました!

食べ終わったお弁当箱に、子ども達からお家の方への感謝のメッセージカードを入れました。

毎日、愛情たっぷりのおいしいお弁当を作ってくださったお家の方、ありがとうございました!

卒園式予行

卒園式の予行を行いました。年中組さんが「お客さん」役になり、一緒に参加しました。

園長先生に見ていただくので、少し緊張した表情で入場してきた年長組さんたち。修了証書授与では、本物の証書ホルダーを使って練習しました。証書ホルダーの重さを感じながらも、立派な態度で証書を受け取っていました。

年中組さんは、年長組さんの様子を真剣に見ていました。

幼稚園に登園するのも、あとわずか・・・。予行のあと、あたたかい春の日差しの中で、年長組さんが全員でドッジボールをしました。うさぎのちゃったさんが、年長組さんの方をそっと見ているようにみえました。「今まで優しくお世話してくれてありがとう・・」と思ってたのかもしれませんね。

花壇には、みんなで植えたチューリップの芽が出てきています。クロッカスの花も咲いてきました。

卒園まであと少し・・。幼稚園でたくさん遊びましょうね。

 

 

小学校探検(年長組)

年長組さんは卒園式の練習が続けていることと、降園前に手作りのカウントダウンのカードを見て、「幼稚園に来るのはあと〇日」と日々実感しています。

今日は、卒園式の練習が終わった後、小学校の中の探検に行ってきました。業間の休み時間に出かけたので、小学生のお兄さん、お姉さんにも「今度、よろしくお願いします!」とお話もしてきました。掲示されている習字を見たり、教室の中を見せてもらったり・・・。3階から見下ろした景色に感動していました。子ども達はわくわく、ちょっぴりドキドキしながら探検をしてくることができました。

最後は、図書室で、たくさんある絵本から、好きな絵本を選んで見てきました。

進級に向けて・・・

年少組さんが進級に向けて、園服からスモックに着替える様子を見に、年中組さんへ遊びに行きました。年中組のお兄さん、お姉さんが、お手本になって心よく見せてくれました。お兄さん、お姉さんの姿に刺激を受けて、年少組さんも、さっそく園服のボタンに挑戦!

「園服の一番上のボタンが、難しいんだよ・・。」と言いながらも、自分なりに一生懸命頑張る姿が見られました。最後までできると「できた!」と笑顔になっていましたよ。

 また、年中組さんのお部屋で遊ぶお友達の姿も見られました。

 進級することで、大きくなる期待感と、不安がまざる時期でもあります。子ども達の心に寄り添いながら、自然に新しい環境にふれていけるように工夫しているところです。

 ご家庭でも、少しずつボタンかけやはずし方、園服やスモックをたたむ練習なども進めてみてください。そして、あたたかく見守ってあげてくださいね。

 年中組さんは「お客様」の場所に座り、初めて年長組さんの卒園式の練習に参加しました。

年長組さんの証書を受け取る姿や、歌、呼びかけの言葉を真剣に聞いていて、「かっこよかった・・・」との感想が聞かれました。憧れの年長組さんの姿に刺激を受けたようです。

 お別れ会が終わり、年長組さんに教えてもらいながらの当番活動「うさぎの世話」「牛乳数え」が、年中組さんで始まりました。このような経験を大切にしながら成長を見守っていきたいと思います。

 

 

おわかれ会

年長組さんのお別れ会を年中組さんが中心になって行いました。年中組さんがシチューを作るので、年中組さんのお家の方がボランティアで4名、来てくださいました。

年中組さんは、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを包丁で切りました。どきどきしながらも、上手に切ることができました。

年中組さんは、このお別れ会のために、以前から準備を進めてきました。年長組さんへの招待状作りから始まり、遊戯室の飾り作り、お別れ会の役割分担など頑張ってきました。

年中組の係のお友達が「準備ができました。来てください」と年長組さんを呼びに来てくれてから、入場です。

年長組さんと年中組さん、年長組さんと年少組さんと順番に「かもつれっしゃ」のゲームをしました。年長組さんは、年中組さんと一緒に遊ぶ時より、年少組さんに対しては、ゆっくり歩調を合わせ優しく進めている姿が素晴らしかったです!

年中組さんが年長組さんに向けて歌のプレゼントをしました。そのお返しに、年長組さんが「365日の紙ヒコーキ」を歌ってくれました。とっても上手でした。

最後は年中組さんが、年長組さんに時間割を入れるケースをプレゼントをしました。年長組さんからは、プラ版で作ったキーホルダーを年中組さん、年少組さんにプレゼントしてくれました。年少組さんは、ペン立てを年長組さんにプレゼントしました。

年長組さんから年中組さんへ、お当番の引継ぎもしました。「うさぎのお世話」と「牛乳数え」です。今まで教えてもらったので、頑張って取り組んでいきます!

最後は、会食の時間です。年少組さんは、ちゅうりっぷ組の部屋で合同で食べました。おかわりをする子もいました!

年中組、年長組さんは、同じテーブルになって食べました!

年中組さんは、はじめてみんなで力を合わせてやりとげた大きな行事でした。ゆり組、ひまわり組に戻ってきた子ども達は、とても誇らし表情でした!

 

 

 

 

 

ひなまつり会

幼稚園でひなまつり会と誕生会を行いました。その中で株式会社ナックス様より、桃パンを子ども達にいただきました。毎年、ひなまつり会の際にプレゼントをしてくださっています。ありがとうございました!

誕生会では、年中組さんが進行しました。3月生まれと4月1日生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

次はひなまつり会です。ボランティアの斎藤雅子さんが、ひなまつりの由来をわかりやすくお話してくださいました。そのあと年長組さんが、「うれしいひなまつり」を踊ってくれました。年少組さん、年中組さんも一緒に踊りました。

お楽しみのゲームの時間です。年少組さんはお部屋に戻って、会食の準備に入るので、年中組と年長組で行いました。ひなあられに見立てたボール運びゲームです。ペアになったお友達と気持ちを合わせて運びました。楽しかったね!

年少組さんはたんぽぽ組のお部屋で、合同で「ちらしずし」を食べました。「ちらしずし」は学校支援ボランティアのコーディネーター笹山仁子さんとボランティアの渡邉久子さん、鹿又真澄さんに作っていただきました。ありがとうございました!子ども達みんな、おいしくいただきました。また年長組さんは「ちらしずし」のほか、いただいた桃パンを食べました。

 みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

 

保育参観日・PTA総会

本年度の最後の保育参観日を行いました。

年少組さんは、前半は親子で遊び、後半にミニ発表会を行いました。

「キビタン体操」「ぶんば・ぼーん」「パプリカ」の踊りを順番に発表しました。ステージに立ってから、一人ひとり自分でマイクを持って名前を言う姿は、とても立派でした!たくさんのお家の方を前に緊張してしまう子、お家の方に見てもらうことが嬉しくて、笑顔で表現する子など、様々な姿がありましたが、どの子も一生懸命参加することができました。「みんなと一緒にやると楽しいな」という体験ができたと思います。そして、次に必ずつながっていくと思います!

年中組さんは、親子でフォトフレームを作りました。お家の方と話しながら、ビーズなどの飾りをつけていき、とてもかわいいフォトフレームができました!

 

年長組さんは、親子でカラー工作紙を使って、ランドセルを作りました!素敵なランドセルができあがったあとは、今まで練習を積み重ねてきて「できるようになったこと」や「お家の人にぜひ見せたいこと」を発表しました。なわとび、けん玉、踊りなど・・をそれぞれに発表しました。

最後は、3学期に入ってから毎日、こつこつと編んできた毛糸のマフラーをお家の方にプレゼントをしました。

 

お家の方はさっそく、首に巻いてくれました。それを見て、年長組さんはやり遂げた満足感でいっぱいの笑顔になりました。

何日もかけて根気よく取り組んで完成させたこと、とても素晴らしいことです!

最後は、遊戯室で園長先生から「学校評価関係」のお話を聞いた後、PTA総会となりました。議長さんのスムーズな進行のもと、議案が可決されました。ありがとうございました。

この保育参観を通し、年少組、年中組、年長組さん、それぞれに成長した姿をご覧いただけたと思います。保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとございました!

 

 

 

ホットケーキを作ったよ!

誕生会のおやつに、自分達でホット―ケーキを作りました。年長組さんは、できたてのホットケーキを園長先生にお届けしました。

ホットケーキができたら、誕生会です。年中組さんが、進行しました。みんなの前に立って、頑張って会を進めようとする姿、成長を感じます!また、今回は、年少組さんはステージで、踊りを発表してくれました!とっても上手でしたよ。

 

一年生との交流会・給食試食会

大山小学校の図書室で、年長組さんと一年生との交流会がありました。年長組さんは「今日は学校に行く日!」ととっても楽しみにしていました。

図書室に集まると、1年生から小学校ではどんなことをするのかを教えてもらいました。教科書の音読や歌、楽器演奏なども発表してくれました。年長組さんは、以前幼稚園で、一緒に過ごしてきた憧れのお兄さん、お姉さんの姿を目を輝かせて見ていました。

また、1年生と一緒に振りを教えてもらいながら「にじ」の歌もうたいました。とっても素敵でした!

最後はプレゼントを交換しました。1年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!小学校に入学したらよろしくお願いします!

 

さあ、次はもう一つのお楽しみ給食試食会です。今年からは、年長組さんが配膳体験もできるようにしました。配膳の準備ができたら、順番に並んでとトレイを持ち、牛乳とご飯を持って、席に着きました。おかずと味噌汁は3年生の給食当番のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。ありがとうございました!

様子を見に来てくださった教頭先生に、「小学校では20分から30分で給食を食べています」と教えていただき、30分で食べるようにしました。(幼稚園のお弁当も、そのくらいの時間を目安にしています)完食したお友達、お腹がいっぱいになってしまって、少し残してしまったお友達と様々でしたが、初めての給食にみな、笑顔いっぱいでした!

食器の片付けも順番に並んで、自分達で行った年長組さん。とても立派でした!

 

 

当番活動の引き継ぎ

年中組さんはカレンダーを見て「あと少しで大きい組だね・・・」「年長組さんとお別れだね・・」という会話が聞かれています。誕生会の進行も3学期になって、年中組さんが引き継いで行うようになったことで、だんだん年長組になる意識が高まってきています。

その中でいつも年長組さんがしてくれていた2つの当番活動。「牛乳数え」と「うさぎのちゃったさんのお世話」。子ども達の中から「教えてもらわなくちゃ!」という気持ちが出てきました。

年長組さんも「ぼくたちが、1年生になったら、ちゃったのお世話はどうするの?」と心配する声が出てきました。「年中さんに教えてあげなくちゃ!」「でも、時間がわからないとできない」「時間を決めればいいんじゃない?」「時間を決めて、年中組さんに教えてあげよう!」と、自然に当番の引き継ぎの準備ができてきました。

そして・・・。「年中組さん、時計の針が1になったら、来てください!」と呼びに来てくれました。丁寧に、「うさぎのお世話」「牛乳数え」の仕方を年長組さんが教えてくれました。

年長組さん、優しく教えてくれてありがとう!

そして後日・・・。

年中組の男の子2人が、テラスをほうきで掃いていました。「どうしたの?」と聞くと・・

「ちゃったの草がこぼれてたから、きれいにするの!」と笑顔で答えてくれました。

年長組さんの姿を見て、「自分達も」という気持ちが育ったと思います。これからもその姿を大切にしていきます。

 

 

なわとび記録会がありました

年中組、年長組さんで第2回目のなわとび記録会がありました。子ども達は毎日、それぞれに練習を積み重ねてきました。前回の自分の記録を更新できるように、みんながんばっていました。

みんなの前で順番にチャレンジをする中で、友達が頑張っている姿を見て、「〇〇くん、がんばれ!」

と声をかけて応援したり、「1,2・・・!」と先生と一緒に数えたりする姿が見られました。

チャレンジした子ども達はみな、満足そうな笑顔いっぱいでした。

お家でもたくさんほめてあげてくださいね。

 

豆まきをしました

2月1日(金)幼稚園では一足早く、豆まきをしました。年少組さんはクラスで作った鬼さんと記念写真をとりました。

年長組の代表のお友達が「先生」になりみんなで鬼のパンツを踊ったあと、ボランティアの斎藤雅子さまに「節分の由来」を教えていただきました。春を知らせる「ねこやなぎ」の枝も持ってきてくださいました。年少組と年長組の玄関に飾りましたので、みなさん、見てくださいね。

OHPスライドで「一寸法師」のお話を見た後、代表のお友達がそれぞれ作った鬼のお面の工夫したところと、自分の中のどんな鬼を退治したいのかを発表しました。(鬼のお面は、学年ごとにそれぞれの発達にあった作り方をしたものです。)

豆まき代表のお友達と、カルロス先生に豆をまいてもらい、みんなで拾い、自分の中にいる鬼を退治できるよう、年の数だけ豆を食べました。

遊戯室では、代表のお友達がまいたので、今度は全員で豆まきをしようと、ジャンバーを着て外に出ました。そして、元気な声で「鬼は外!福は内!」と豆をまくと・・・

赤鬼と青鬼の姿が!

年少組さんは、怖くなりすぎないように配慮し、中庭にスタンバイをしていたのですが、自分達でどんどん鬼に近づいて豆をまく子が多く驚きました!そして、怖くなった年少組さんの何人かは、自分達で考え、水道の陰にかくれる姿も・・・。「ここにいれば大丈夫だよね」と友達同士で話しながら・・!

年中組さん、年長組さんは元気に鬼に向かって豆をまきました。

子ども達のパワーに負けた赤鬼と青鬼は最後「ごめんなさい」と降参しました。

するとそこへ、年少組さんの女の子が頬をふくらませて、トコトコと青鬼に近づいていきました。そして握りしめていた豆を「えい!」と青鬼に投げたのです!青鬼は、「やられた~」と倒れこみました!女の子はやり遂げた感で笑顔いっぱいになりました!

地域の方、PTAの方々のご協力をいただき、日本古来の伝統行事、豆まきを行うことができました。本当にありがとうございました!

 

 

誕生会をしました

 年中組さんが普段の生活の中で誕生会の話題になった時のことです。「年長組さんが1年生になって、幼稚園からいなくなったら・・・。誕生会、どうしたらいいのかな」との疑問が。そこで、年中組さんで話し合うと・・。「じゃ、自分達でやりたい」「大きい組さんみたいにやってみよう」となりました。

 1月の誕生会は年中組さんがはじめて挑戦することになったのです。

初めての司会に、少しドキドキ。緊張気味の年中組さん。先生と一緒に頑張りましたよ!

お話のプレゼントはOHPスライドでの「ももたろう」のお話でした。子ども達は、影絵のお話に引き込まれていました。

はじめての司会を頑張った年中組さん。誕生会が終わると、とても満足そうな表情でした!

誕生会のおやつは、もちつき会の時に「のしもち」にしていたもちを使っての「のりもち」を食べました。

誕生会のあと、年中組さんは小学校に散歩に出かけました。なんと、日当たりの良い場所に・・オオイヌノフグリの小さな水色の花がもう咲いていました!また、小学校、幼稚園の花壇に植えてあったチューリップの芽も、すこーし顔を出していました。

子ども達は、「あ!ここにも咲いてたよ!」「紫のお花もあったよ!」と大喜び。ぜひ、ご家庭でもお天気の良い時、近くを散歩してみてくださいね。なにか、発見できるかも・・・!

その時は「よく気が付いたね」「すごいね!」とぜひ、お子さんの気持ちに寄り添って、共感してあげてくださいね。

 

ふれあいデーがありました。

地域の方(ずんね会・スポーツ民謡会)の方々とふれあって遊ぶ「ふれあいデー」を行いました。「ふれあいデー」は、今年度より学期ごとに1回づつ、計3回計画しており、今回が3回目となります。

前半は、子ども達と遊んでいただきました。なわとびを数えてもらったり、抱っこをして絵本を読んでもらったり・・・「福笑い」やトランプ、こま回しやけん玉、あやとりなど様々な遊びをしていただき、あたたかい時間を過ごしました。

後半は、学年ごとの子ども達の成長の様子を、ミニ発表を通して見ていただきました。

年少組さんは全員で大好きな「ぶんばぼん」を踊りました。子ども達が音楽に合わせて体を動かし、時には笑いながら楽しく踊る姿に拍手喝さいでした!

年中組さんも全員で「ラーメン体操」を踊りました。リズミカルで楽しい歌詞、そして動きの体操に、スポーツ民謡会の方からも「私たちもやってみたいわ!」」の感想もありました。年中組さんは、自分達で踊る位置につき、のびのびと踊る姿が立派でした。

年長組さんは、男子と女子にわかれて「よさこい」とスポーツ民謡会の方に教えていただいた「花笠音頭」を発表しました。体形移動も自分達で行い、きびきびと動く姿は、さすがもうすぐ一年生!

全員の発表が終わると、スポーツ民謡会の方々からサプライズがありました。なんと2曲、子ども達の前で踊りを見せてくださったのです。「365歩のマーチ」と「東京音頭」です。子ども達は手拍子をしたり、「ワンツー、ワンツー!」と曲に合わせてかけ声をかけたり・・!目をキラキラさせて見ていました。

「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々からは「子ども達と遊んで元気をもらった!」「このような機会があると、幼稚園で普段、どんなことをしているかがよくわかります」「子ども達の発表、よかった!」「また、ぜひ呼んでほしい。」などたくさんの感想をいただきました。

 幼稚園の子ども達も、地域の方々とゆったりとあたたかい時間を、ふれあいながら過ごす中で、地域の方々から人とかかわる力や優しさ、思いやりの心をいただきました。

 幼稚園の子ども達の成長を地域の方と一緒に喜び合える「ふれあいデー」、これからも続けていきたいと思います。

 

ずんね会の方より、きれいな松ぼっくりを2袋いただきました!子ども達の製作遊びに使わせていただきます。ありがとうございました!

 

 

 

2回目のそり遊びをしました。

塩沢スキー場で、2回目のそり遊びをしてきました。

時折強い風が吹いていたので、短時間でのそり遊びでしたが、子ども達はたくさん積もった雪の上で十分に楽しんできました。今回も、学校支援ボランティアの方々、保護者ボランティアの方々のお世話になり、怪我をすることなく安全に活動することができました。

本当にありがとうございました!

 

あいさつ運動をしました!

1月28日(月)から2月1日(金)までの1週間、「あいさつ運動」をしました。

年長組さんが、手作りのバッジをつけ、毎朝、年中組さんのテラスと遊戯室前のテラスに立ち、元気よくあいさつをします。登園してくるお友達や保護者の方は、年長組さんの「おはようございます!」という元気な声にみな笑顔になり「おはようございます」とあいさつを返してくれました。

朝の元気なあいさつは、一日の元気パワーにもつながります。これからもぜひ、元気なあいさつを続けていきましょう!

 

なわとび記録会がありました。

年中組さん、年長組さんで、「なわとび記録会」を行いました。子ども達は、それぞれ自分なりの目標をもってチャレンジしました。

年長組さんは、自然に友達が頑張っている姿に「がんばれ!」と声援を送ったり、「1・2・・・」と一緒に数える姿があり、絆が深まっている様子が伺えました。

年中組さんは、はじめての経験にドキドキしていたようですが、それぞれ頑張っていました!

ふるさとホール見学(年中)

年中組さんが、ふるさとホール見学に出かけてきました。玄関から入ると自分の着ていたジャンバーをたたんでおきました。自分達で丁寧に行う姿に成長を感じました!

館内を見学するクラス、図書室で絵本を見るクラスにわかれて体験しました。館内には小正月の飾りが飾ってありました!

館長さんからはじめに大玉村の名前の由来を教えていただきました。「大江村の大、椚山村の山があわさって大山になったんだよ。」と教えていただきました。次に大玉村の宝物を見せていただきました。囲炉裏のそばで、昔の生活や道具などの説明を聞いた後、昔の電話(ダイヤル式)を一人ずつ体験させていただきました。

 子ども達は、前のお友達の様子をしっかり見てチャレンジしていました。

図書室にはお友達が大好きな絵本がたくさん!子ども達は目をキラキラさせて、見たい絵本を広げて見ていました。ぜひ、ご家庭で図書室を利用してみてくださいね。

館長さんが紙芝居「いもころがし」を読んでくださいました。子ども達はお話の世界に吸い込まれるように聞いていました。最後に館長さんから「お話の聞き方がとっても上手でびっくりしました。」とほめていただきました。

年中組さん、公共の施設での過ごし方、約束を守って行動する力がとてもついてきました。ご家庭でもたくさんほめてあげてくださいね。

 

 

 

絵本の日

絵本の日に、学校支援ボランティアさんが来園し、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

始める前に、ボランティアの方が年少組さんの活動(遊戯室でのダンス)の様子を見てくださいました。

ボランティアの玉造恵さま、青木カツヨさま、八木田厚子さま、三浦美恵子さま、斎藤雅子さま、ありがとうございました!

 

雪遊び、大好き!(年長組)

雪が積もると、真っ先に園庭に飛び出していくのは年長組さんです。

友達と力を合わせて大きな雪だるまを作り上げ、絵の具で色をつけたり・・工夫しながら遊びを進めています。

なわとび大会に向けて(年中組)

はじめてのなわとび記録会に向けて、年中組さんがなわとびに取り組んでいます。

「先生、見てて!」「数えてください」とそれぞれがチャレンジをしています。25日(金)に向けてがんばっています!

みんな、ファイト!

節分に向けて(年少組)

節分に向けて、発達に合わせた活動を行っています。

年少組さんは、鬼のベルトを作りました。完成したベルトをつけ、ポーズを決める女の子たち。インフルエンザ予防でみんなマスクしてにっこり!

先生の読み聞かせから、段ボールでの鬼作りが始まりました。先生が段ボールを重ねると、子ども達がクレヨンであっという間に色をそめました。先生が「パンツをはかせよう」と言うと、子ども達はまたまた大喜び!

完成した鬼さんは子ども達に大人気で「鬼さん、おなかすいたかな?」と言って、ままごとのごちそうを口に入れてあげる姿も見られました。また、今度は「豆もほしいね」と言う子も・・・!

お隣のクラスでも、「鬼さんがほしい!」と作りはじめるようです。子ども達は、「どっちの鬼さんが強いのかな?」と今から楽しみにしています。

公開保育を行いました。

1月18日(金)おおたま学園 幼小連携推進委員会 第2回幼小連携研究会を行いました。玉井幼稚園、大山小学校、玉井小学校、大玉中学校から代表の先生が来園され、年長組の様子を参観しました。

好きな遊びから、チャレンジタイム、集団遊びの場面、降園場面を参観していただき、午後からは研究協議を行いました。

参観された先生方の感想からは、「好きな遊びの中のドッジボールでは、ルールをよく知って活動を行っている」「マフラー作りでは、目的意識をはっきりともって活動していて驚いた」「活動を互いに認め合う姿に感心した」「チャレンジタイムでは、カードを活用して意欲的に取り組んでいて、自分の中で比較することができるので、次の目標を決めやすいのでは」などの感想をいただきました。

「おおたま学園アドバイザー」の添田和子先生から、幼児期は人間形成の基礎を作る大切なところです。「困っている時に、困っている」「わからない時にわからない」と伝えられる力をもつことが大切と、アドバイスをいただきました。自分で考え、決める力、伝える力も更につけていけるように保育を進めていきたいと思います。

 

 

 

そり遊びをしてきました!

年中組さんと年長組さんが、塩沢スキー場にそり遊びに出かけてきました。園長先生のお話を聞き、学校支援ボランティアの方や、お手伝いの保護者の方にあいさつをしてから出発しました。

塩沢スキー場に近づくと、雪が積もっている風景が見えてきました。でも、例年よりは、雪が少ないようです。

スキー場では、年長組がゲレンデ側、年中組がゆるやかな丘の方に分かれて遊びました。

年長組さんは昨年の経験もあり、どんどん自分達ですべっていました。自分ひとりですべったり、友達とつながってすべったり・・・。何回も繰り返し楽しんでいました。ゲレンデの下では、お手伝いの保護者の皆さんが怪我をしないように受け止めてくださいました。ありがとうございました!

年中組さんの中には、そり遊びがはじめてというお友達もいましたが、先生と一緒にすべったり、まわりの楽しそうな様子を見て、だんだん自分から遊び始めるようにもなりました。

新雪だったので、なかなか始めはすべらず、「安全運転」でしたが、だんだん場所が踏み固められてくると、スピードが出るようになり、子ども達は大喜びでした!園長先生とも一緒にすべりました。楽しかったね!

雪が降っていましたが、子ども達は十分に体を動かし、冬ならではの遊びを元気いっぱい楽しんでくることができました。お手伝いを協力してくださった8名の保護者の皆様、学校支援ボランティアの方々に厚く御礼申し上げます。

 

 

たこあげ、楽しいね!

年少組さん、先生と一緒にたこを作りました。年少組さんでも簡単に風で遊べる、その名もレジ袋たこ!

自分達でマジックで模様を描き、先生に毛糸をつけてもらいました。持ち手も年少組さんが持ちやすいサイズに先生が準備してくれましたよ。できあがると、やりたくてたまらない年少組さん!さっそく廊下で試していました。

みんなの準備ができたら、レッツお外!みんな、笑顔いっぱいでした。

この時期ならではのたこあげ遊び。3学年一度には園庭が狭く、走ってぶつかったり、糸がからまってしまうため、できません。先生達で話し合い、時間を決めて園庭を使ったり、お隣の小学校校庭に出かけたりして工夫しながら十分に遊びを楽しめるよう工夫しています。

年中組さん、年長組さんが小学校校庭に出かけると、休み時間に小学生のお兄さん、お姉さんが声をかけてくれたり、たこあげを手伝ってくれたりしていました。お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

 

もちつき会

1月10日(木)もちつき会をしました。おあだたらの里直売所の新鮮な野菜を使って、お手伝いの保護者の皆様や学校支援ボランティアの方のご協力で、おいしいお雑煮スープを作っていただきました。

もちつき会の前に「食育教室」を行いました。カレーパーティーの時にもお世話になったボランティアの玉造恵様と保護者の渡邉マキ様にお話していただきました。

子ども達の大好きな「タベルンジャー」が再登場し、朝ごはんを食べる大切さ、おもちは元気を作るパワーになることなどを教えていただきました。ホワイトボードに手作りの教材を表示し、子ども達にわかりやすくお話していただき、本当にありがとうございました!

もち米が蒸し上がってから、学年ごとにもちつき開始です。はじめは年中組さんです。

学校支援ボランティアの鈴木正雄様に蒸し上がったもち米をつぶす作業をしていただいたあと、もちつきのお手本を見せていただきました。そのあとは、お手伝いのお父さん方がついてくださいました。あいどりは、学校支援ボランティアの渡邉ケサヨ様、菊池愛子様にお世話になりました。

子ども達は、お米が杵でつぶされて、おもちになっていく様子を見たり、「よいしょ!」ともちつきのかけ声をかけて応援しました。

そして、いよいよ子ども達が、千本杵を使ってのもちつきです!みんなで頑張りました!

つきたてのおもちを、自分達でこねこね丸める体験もしました。

年少組さんの時には、園長先生も、もちつきをしてくださいました。年少組さんからは「園長先生、かっこいい!」「がんばって!」の大声援でした。年少組さんは、はじめての体験です。「いいにおいがする!」「けむり(湯気)が出てるよ!」など、口々に気が付いたことを言葉に出していました。

年少組さんはが千本杵でつく時は、楽しくてたまらない笑顔や真剣な表情と様々でした。とても素敵な体験ができました。年少組さんは、お手伝いの保護者の方が丸めてくださったおもちを、おみやげにもらいました。やわらかいおもちの感触に、大喜びでしたよ。そして、年少組さんはたんぽぽ組のお部屋に集まって、大きいお兄さん、お姉さんより早めに、つきたてのきなこもちと、豚汁を飲みました。(写真は豚汁をわける前です)

みんな、もりもり食べて、お雑煮スープはお代わりする子がたくさんいました。

最後は年長組さんです。さすが、年長組さんは、パワフルに千本杵でもちつきをしました!自分達でおもちを丸めることもとっても上手でした!

年中組さん、年長組さんは遊戯室に集まって、みんなで会食です。いただきますをする前に、お手伝いいただいた方々に心をこめてお礼を言いました。

おいしいきなこもちと、豚汁を食べて、子ども達は大満足でした。お手伝いをしていただいた保護者の皆様、学校支援ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!

雪遊びをしたよ!

雪が園庭に積もりました!登園すると、さっそく戸外に出て遊びはじめた子ども達!

雪だるまを力を合わせて作ったり、雪に色をつけてごちそうに見立てたり・・・いろいろな遊びを楽しみました。これからも、雪が積もったら戸外でたくさん遊びます。なかには、遊びたいのに手袋がなくて、雪をさわるとすぐに冷たくなってしまうお子さんの姿も見うけられました。雪が積もったら、ナイロン製の手袋を持たせて登園させていただけると、助かります!

たくさん遊んで・・・あっという間に園庭の雪がなくなってしまいました。。。楽しかったね!

第3学期始業式

第3学期が始まり、幼稚園に元気な子ども達の声でいっぱいになりました。

始業式では、園長先生のお話を聞きました。冬休み中のお約束もみんな上手に守れたようです。3学期が終わると、みんな学年が一つずつ大きくなります。素敵なお兄さん、お姉さんになりましょうね。

久しぶりに会ったお友達と、元気に遊びました!

3学期から年少組に新しいお友達が3名入園し、大山幼稚園は園児数が113名となりました。たくさん遊びながら学び、一人ひとりがのびのびと成長していけるように保育を行っていきたいと思います。

 

大掃除をしました。

2学期もあと少し!みんなで大掃除をしました。

年少組さんは、たくさん遊んだおままごとの道具をふきました。そして、床ふきも頑張りましたよ。

年中さんは、前回の経験を生かして、積極的に取り組みました。

年長さんは、自分達でどんどん進めていきます。本当にたのもしいです!

みんなで力を合わせて取り組み、きれいになったお部屋の気持ちよさなどを体験した子ども達!先生にたくさんほめてもらい、次への意欲にもつながります。ご家庭でもぜひ、お子さんができるところをお手伝いをさせてあげてください。そしてそのあと「ありがとう!助かったよ。」「きれいになって気持ちいいね!」などと声をかけてあげてくださいね。

 

 

 

お味噌汁、おいしいね!

年少組さんが作ったかぶやさつまいもを入れたお味噌汁を、先生が作ってお弁当の時にみんなで食べました。かぶは生では難しかったお友達も「おいし~い!」と笑顔で食べていましたよ。

お味噌汁やスープにすると、野菜をもりもり食べることができます。朝食に食べると体も温まります。ぜひ、取り入れてみてくださいね。

挑戦してるよ!

学年ごと、それぞれ挑戦しています。

 年少組さん。ジャンパーのファスナーに挑戦!ひとりでできるもん!

年中組さん。こまやなわとびに挑戦!

年長組さん。けん玉、なわとびに挑戦!

交通安全!シートベルトは必ずね。

廊下をカラカラ・・・と音がしました。見ると・・・年少組さんが以前、牛乳パックの動くおもちゃ(自分で動物の顔を描きました)をひっぱって遊んでいました。

よく見ると・・・。そのおもちゃの上にはぬいぐるみが乗っていました。

ぬいぐるみが落ちないように、先生が輪ゴムで止めてあげていました。その姿を見て、やりたくなったお友達も先生のところに来て「つけてください!」「はい。シートベルトをつけようね。」

そうです!シートベルトは大切なのです。

現在、年末年始の交通事故防止 県民総ぐるみ運動中です。大切な命を守るため、みなさま、ご協力お願いいたします。

誕生会・お楽しみ会

12月生まれのお友達の誕生会とお楽しみ会がありました。12月生まれのお友達が天使になり、キャンドル型のライトを持って入場しました。

園長先生も12月お誕生日なので、お友達と一緒にインタビューを受けました。「好きな色はなんですか?」の質問に最後に園長先生が「灰色です」の答えに、子ども達は大喜び!「好きな食べ物はなんですか?」「まんじゅうです」の答えにまたまた子ども達は大喜びでした!

次はお楽しみ会の始まりです。まずはみんなでジングルベルを踊ってから、先生達からのお話のプレゼントを見ました。

そしてブラックパネルシアターを見ながら「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌うと、どこからともなく鈴の音が・・・!

サンタさんが大山幼稚園に来てくれました!子ども達ははじめ、びっくりした表情でしたが、優しいサンタさんがお友達にプレゼントがあると聞くと・・・大歓声をあげました。そして、サンタさんからプレゼントをもらうと英語で「サンキュー」と上手に言えました。サンタさん、素敵なプレゼントをありがとうございました!

待ちに待っていたケーキタイム!みんなでおいしく食べました。

年少さんは、保育室に戻って食べました。おいしかったね!

年中さんと年長さんは、ケーキを食べたあとクラッカータイムです。

少しドキドキしましたが、みんな「メリークリスマス!」と元気いっぱいを鳴らすことができました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました!

みんなのお家にも素敵なサンタさんが来ますように!

 

 

 

年長組さんのお買い物体験

年長組さんが本宮の石田屋さんにお買い物体験に行きました。お家から自分の財布に150円を入れてもらい、わくわくしながらバスに乗って出かけました。石田屋さんは、白岩屋さんの後ろにある昔ながらの駄菓子屋さんです。

クラスごとに時間差で体験をしました。お店には、グループごとに挨拶をしてお店の中に入ると、いろいろな駄菓子があって、子ども達の目はキラキラ!

「これは、いくらですか?」「はい、10円ですよ。」「これ全部でいくらですか?」「はい。80円だから、もう少し買えますよ。」など、お店の方とやりとりをしながらお買い物を進めていきます。なかには、自分で「あと30円買える!」と計算をする子もいました。また、最初に手に取った商品が110円もして、「これを買うと、ほかのものが買えなくなる・・」と自分であきらめて、違う商品にする姿もありました。

買うものが決まったら、「お願いします」と会計をしてもらいます。自分でお財布からお金を出して支払いをします。「ありがとうございました!」最後にお礼も言えました。さすが、年長組さんです。

お世話になったお礼に、手作りのカレンダーをプレゼントしました。石田屋さん、たいへんお世話になりました!

また、白岩屋さんの駐車場をお借りしてスクールバスを停めさせていただいています。毎年、こころよく場所を貸していただき本当にありがとうございます!手作りのカレンダーをプレゼントしました。

幼稚園に戻って、買ってきたお菓子をひとつ食べました。たくさんのお友達が買っていたのはなんと・・・「きびだんご!」。発表会の劇のイメージが残っていたのでしょうね。

「あたり」が出て大喜びのお友達がいました!ぜひ、ご家族で「石田屋さん」に出かけてみてくださいね。お店の方とのあたたかいやりとり、ふれあいが体験できた一日でした。

 

絵本の日

年中組さん、年長組さんが楽しんでいた「絵本の日」。今日はじめて年少組さんがデビューしました。

テラスに出ていた4冊の絵本から、自分が見たい絵本を選ぶこと、絵本をテーブルから持って行かないことなど、先生に教えてもらいました。

年中組、年長組のお部屋に入っての「絵本の日」。年少組さんは、お兄さん、お姉さんと一緒に先生から絵本を読んでもらいました。絵本が大好きな子ども達!目をキラキラさせながらお話を聞いていましたよ。

 

氷、みいつけた!

寒い朝。登園するとすぐに、氷ができているのを見つけた年長組さん。登園時の支度を済ませると、すぐに外へ!

「うわあ!」「氷ができてる!」「見て!すごーい」「つめた~い!」今の季節ならではの自然現象をたっぷり感じていました。

そして今日のうさぎのちゃったさんはというと・・・。

戸外遊びをして、子ども達が保育室に入り降園準備をしている時に、一人でテラスをお散歩をしていました。保護者の方が迎えに来る時間になると・・・。自分でケージに帰ってきていました。

ラディッシュ(赤カブ)できたよ!

 

年少組さんが育てていた(ラディッシュ)赤カブの収穫をしました。

さっそく、みんなで食べました!なかには、初めてラディッシュを口にする子もいて・・。食べてみて「おいしい!」「おかわり、ください!」と笑顔で言う子、「にがい~」と顔をしかめる子といろいろな表情でしたが、自分達で育て、収穫して味わうという大切な経験ができました。

 

 

 

年少組さんの病院ごっこ

今、風邪やインフルエンザの予防接種で、病院に行く経験が多い時期です。年少組さんで病院ごっこをして遊んでいます。

 点滴をしたり、注射をしたり、お薬を渡したり・・・自分が経験したことを再現して遊んでいます。看護師さん役になりたい子、患者さん役になってお世話をされたい子と様々ですが、その中でやりとりを楽しんでいるところです。

クリスマスツリー飾ったよ

お楽しみ会に向けて、年長組さんがクリスマスツリーの飾り付けをしました。とても素敵なツリーになりました!

また、各学年ごと、それぞれの発達に合わせて子ども達が壁面飾りを作りました。

年少組さんは、緑のお花紙をくしゃくしゃに丸めて、先生が準備した真ん中を切り取った紙皿のリースにのりで貼っていきました。丸めてのりで貼るのがとっても楽しそうでしたよ。また、真ん中に飾ってあるブーツの飾りは、子ども達が、折り紙をはさみでの1回切りに挑戦して作りました。

年中組さんは、サンタさんのパーツをのりで貼って、顔を自分で描きました。いろいろな表情のサンタさんができました!また、プレゼントに何が欲しいのかの絵も自分で描きました。

年長組さんは、折り紙を折ってリースを作りました。また、紙コップを利用し、立体的なサンタさんにも挑戦しました。年長組さんは、じっくりと自分の力で作り上げました。さすがです!

お楽しみ会の時、サンタさんがきてくれますように!

発表会が終わって・・・

発表会が終わり、お友達が使っていた衣装を交換して着て劇ごっこをしたり、大道具を使っての遊びを楽しんでいます。また年中組さんは、年長組さんの刺激を受けて跳び箱に挑戦!

年少組さんは、先生に作ってもらった段ボールで大きな帽子の中に入り、ぞうさんのお面をかぶって遊びました。はじめは、お面をかぶっただけで満足していましたが、だんだん動物の鳴きまねをしたり、動きを真似たりしながら、ごっこ遊びを楽しむようになりました。「まぜて」「いいよ」の言葉のやりとりや、大きな段ボールの帽子の中に入っていることで安心している様子もありました。また、みんなで踊りも楽しみました!

年中組さんは年長組さんに集団遊びとクリスマスのダンスを教えてもらいました。年長組さん、優しく教えてくれてありがとう!

 

ミニ発表会

 

2日間にわたって、おじいちゃん、おばあちゃん方々に向けてのミニ発表会を行いました。初日は年中組さんのミニ発表会、2日目が年長組さんのミニ発表会です。衣装を着て、本番と同じように行いました。

子ども達は、発表会の余韻を楽しみながら、見に来てくださったおじいちゃん、おばあちゃんの前で、元気いっぱい発表をしました。年少組さんもお兄さん、お姉さんの素敵な姿を憧れの眼差しで見ていました!(保育室に戻ってから、「劇、やりたい!」と言っていた子もいましたよ。)

見に来てくださったおじいちゃん、おばあちゃん達は、のびのびと発表する子ども達に拍手をたくさんおくってくださいました。「上手にできたね」「声も大きかったよ!」「練習の成果が出ていましたね」とほめてくださいました。お忙しい中、見に来て下さって、ありがとうございました!

 

 

 

発表会!

年中組、年長組さんの発表会がありました。たくさんのお家の方が見に来てくださいました。

年長組男児の「ヨサコイ」からスタートです。元気いっぱいのかけ声、動きも機敏でとても立派でした。

年少組さんのかわいいダンス「レイン」年長組さんのチャレンジと続きます。「チャレンジ」では、自分達でがんばってきたことを発表しました。鉄棒、縄跳び、長縄跳び、マットでの前転、けん玉・・。本番では、緊張してうまくいかなくっても、頑張って挑戦する姿に「がんばれ!」と言う励ましの声や大きな拍手があがりました。頑張ってできると、やり遂げた笑顔がまぶしかったです!

年中組さんの劇「ねずみのよめいり」です。笑顔で発表する子ども達!自分の出番が終わると「ステージの下に戻ってくると「先生、ぼく、大きな声でできたでしょ?」とにこにこの顔で戻ってきて、「とっても上手だったよ!」とほめると「うん!」と満足そうにうなずいていました。

年長組による劇「さるかに合戦」です。年長組さんらしく、大きな声でのびのびと演じる姿は、とても立派でした!

PTA会長さんからプレゼントをいただきました!代表のお友達、とってもうれしそうでした!

次は、年中組さんの合奏と歌です。鈴、カスタネット、タンバリン、トライアングルで「赤鼻のトナカイ」を演奏しました。自分で作った「クレヨン」のペープサートを持って「どんな色がすき」の歌も元気いっぱい歌いました。ピアノの合図で、自分達で楽器を持ったり、置いたりする姿、とても立派でした!

年長組女児の踊り「花笠音頭」です。地域のスポーツ民謡会の方々に教えていただきました。かけ声もかわいらしく。とても上手に踊れました!年少組さんの大好きな踊り「マスカット」は、元気いっぱいできました。マスカットポーズ、とってもかわいらしかったですね。

年長組さんの劇「進め!三太郎」。自分達で話し合い、進めてきた劇です。それぞれの役をしっかりこなし、大きな声で話す姿に大きな成長を感じました。

年少組さんの劇「5ひきのこぶた」です。一人ひとりが、自分らしさを十分に発揮しながら発表できました。にこにこの笑顔でステージで楽しく発表する姿、素晴らしかったです!

最後は、年長組さんによる合奏、歌です。気持ちを合わせ演奏したり、歌をうたう姿、素晴らしかったです!ちょうど、歌を歌っている時・・・。歌詞で「ぼくは虹を見つける」とあるのですが、なんと、その通りに・・・。空にはちょうど虹が出ていて、遊戯室の窓から見えていたのです。。とても素敵な瞬間でした。

年長組の代表のお友達が、大きな声でおわりのことばを発表しました。とても立派でした!

子ども達の発表、いかがでしたか?

子ども達は、「みんなと一緒に踊ることって、楽しいな」「みんなと一緒に劇をすることって、おもしろいな」「みんなと力を合わせてやることって、楽しい」と表現することや友達とやりとげることのおもしろさを、この活動を通して味わえたと思います。

保護者の皆様、あたたかく見守っていただき、また衣装のご協力、ありがとうございました!

お手伝いをしていただいた保護者の皆様、本部役員の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

 

 

発表会予行

衣装を着て、年中組さんと年長組さんで、発表会予行を行いました。

朝、お家から準備していただいた衣装と、幼稚園の先生とボランティアさんの手作り衣装を着た子ども達!とっても嬉しそうでした!

園長先生のお話を聞いた後、スタートです。今まで練習してきた力を出して、それぞれ取り組みました。頑張っている様子を少しだけご紹介します。(あとは、本番をお楽しみに!)

年中組さん、年長組さん、お互いの発表を見せ合いっこをして、お互いに大きな刺激を受けたようです。特に年中組さんは、年長組さんの劇での「大きな声で話す」こと、踊りを「元気いっぱいに踊ること」などに感動したようです。また、「大きい組さんの技がかっこよかった!」と鉄棒などのチャレンジにも憧れをもったようです。すぐに年長組さんの真似をしてお面を作って、劇ごっこをする姿も・・・。年長組さんは、「年中組さん、かわいかった!」「劇、応援しよう」などの声が聞かれました!

お互いを見合って、更に表現する楽しさ、友達と力を合わせる楽しさを味わわせていきたいと思います。

お手伝いをしてくださった保護者の皆様、本当にお世話になりました!本番もどうぞ、よろしくお願いいたします。

発表会に向けて・・(年中組・年長組)

 

発表会に向けて、楽しみながら取り組んでいる年中組さん。

今日は、年長組のお姉さん4人が、応援に見に来てくれました。見てくれてありがとうね!

年長組さんの劇では、動きや場所、セリフも覚え、自分たちで進めようという意欲が見られています。さすが、年長組さん!

友達が発表する様子を見ているお友達の態度も立派で、大きな成長を感じました!お互いの発表を見せあって刺激を受け合えるようにしていきたいと思います。

年少組さんの探検ごっこ

天気の良い時にみんなでお散歩をしている年少組さん。その中で「探検したいね。」「望遠鏡があるといね。」という声が聴かれてきました。そこで、先生が廃材を利用して素敵な望遠鏡を作ってくれました!子ども達は大喜び!

朝から、テラスや年中組さんのお部屋の方へ「探検に行ってきま~す!」とお出かけしていました。望遠鏡であちこちを見て、自分のお部屋に戻ってきては「先生!いのししがいもを食べてたよ!」と楽しい報告をしてくれていました。

遊戯室で踊りの練習をしていた年長組さんのところにも・・・。そーっとドアを開けて・・・。

そのあと、年少組さんみんなで、探検(お散歩)に出かけました。運動会が終わった頃から、少しずつ練習をして今では、誘導ロープなしで、お友達と手をつないで上手に歩けるようになりました!大きくなりましたね。

木の葉の色がかわっているところを見たり、赤い木の実を見つけたり・・・。秋から冬への自然を歩きました。

望遠鏡をもったことで、お散歩をしながら、「あそこに、ワニがいるいかもしれないよ」「あ!カバがいた!」「見て!へりぽくたーだ~!」とおしゃべりを楽しみながら歩きます。手作りの望遠鏡をもつことで、イメージが広がり、想像したことをお話して楽しみます。先生や友達と楽しさを共有することで、次の活動につながっていきます。

ぜひ、ご家庭でもお子様とおしゃべりをしながら、一緒にお散歩を楽しんでみてくださいね。

天気が良かったので、お外でごはんを食べました。おいしかったね!

 

はじめての集団遊び「むっくりくまさん」

年少組さんが、初めての集団遊び「むっくりくまさん」をしました。みんなで円になって歌いながらまわります。歌が終わると「くまさん」役の先生とお友達が、みんな追いかけます。「くまさん」が追いかけ始めると、みんなは「きゃあ~」と大喜びで走って逃げていきます。

みんな「くまさん」役をとってもやりたがっていました。「また、やりたい!」という声もたくさん出ていました。そこで先生が、「なんていう遊びだっけ?」と聞くと・・・。

「もっこりくまさん!」「ひょっこりくまさん!」「まっこりくまさん!」「ゆっくりくまさん!」「ぽっこりくまさん!」「もっくりくまさん!」・・・。

まだ「むっくり」が上手に言えないようですが、次々に大喜利のように出てくる子ども達の言葉、とってもかわいらしかったです。また、遊びましょうね。

年中組のお兄さん、お姉さんってすてきだね

発表会に向けて、年中組・年長組さんが毎日、遊戯室で取り組んでいます。年少組さんのお部屋の近くなので、年少組さんは興味津々・・・。

今日は、なんと年中組のお兄さんお姉さんが、年少組さんに発表会に踊るダンスを見せてくれました!

ダンスを見せてもらった年少組さんは、年中組さんのパワーに圧倒されていたようです。でも、そのあとは先生と一緒に「上手だったね~」とにこにこ笑顔になっていました。

年中組さんも初めて、「お客さん」として年少組に見てもらったことで、緊張感を味わった様子もありました。自分達で楽しんで発表するところから、「見てもらう」ことの意識も持ったようです。

お互いに刺激し合いながら、育ちあっていけるようにしています。

 

勤労感謝のプレゼントをお渡しにいきました

「毎日、お仕事、ご苦労様です!」

勤労感謝の日に向けて、いつもお世話になっている身近な方々にプレゼントを作り、本日、学年ごとにお渡しに行きました。年少組さんは、牛乳やさん、養護教諭の真美子先生にプレゼントしました。

年中組さんは、芝刈りでいつもお世話になっている斎藤建設、JA、郵便局、大山公民館の皆さん、スクールバスの運転手さんにプレゼントしました。

年長組さんは、菊地果樹園さん、村長さん、教育委員会、村民プール、ふるさとホール、駐在所、直売所の皆さんにプレゼントしました。

 

地域の皆様、いつもありがとうございます!。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

一日消防署長訪問

11月9日(119の日)に、一日消防署長さんの訪問がありました。南消防署員さん、一日消防署長さんのお話を聞いた後、DVDで火事の恐ろしさを勉強しました。

そのあと、特別ゲストの「うさぎ」さんが来てくれました。うさぎさんは、「おかしも体操」を教えてくれました。火事の時は「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束です。その合言葉が体操になっているので、うさぎさんと、レスキュー隊のお兄さんに教えていただき、みんなで踊りました。

最後に勤労感謝のプレゼントを代表のお友達が渡しました。

11月9日から15日まで、秋の火災予防週間です。ご家庭でも、火事のニュースがあった時など「火事の恐ろしさ」をお子さんに教えてあげていただきたいと思います。

5年生との交流会(年長組)

大山小学校体育館で、年長組さんが5年生と交流会がありました。5年生と一緒になり、新聞紙じゃんけんとサッカーじゃんけんに挑戦しました。新聞紙じゃんけんでは、負けると、新聞紙の島がどんどん小さくなっていきます。最後は5年生にくっついたり、おんぶをしてもらったりする様子もありました。

サッカーじゃんけんは初めてのゲームでしたが、すぐに理解して楽しみました。子ども達は大喜びで参加していました。最後には、おみやげのメダルをいただきました。

年長組の代表のお友達が、手作りのカレンダーを5年生に感謝の気持ちをこめてプレゼントしました。5年生のみなさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!

幼稚園に帰ってきてから、年長組さんは「5年生のお兄さん、お姉さん。優しかったね!」と話していました。優しいお兄さん、お姉さんに憧れの気持ちを強くもったようです。

5年生のお兄さん、お姉さん、来年度よろしくお願いします!

 

落ち葉遊び

秋が深まり、園庭に紅葉した葉っぱがたくさん落ちてきました。

黄色や赤に変わった葉っぱを拾って「きれい!」と集めたり、たくさん枠の中に集めて「落ち葉のお風呂」にしたりしています。遊びの様子を見ていると、落ち葉の中に、サラサラの砂を入れてまぜていました。「それはなぁに?」「いいにおいがする粉!」「入浴剤だよ」。子ども達はよく見ていますね。

また砂遊びでは、おわんで型抜きをしたところに、落ち葉で耳をつけたり・・。

この季節ならではの遊びを楽しんでいます。

年少組さんのお店やさんごっこ・お祭ごっこ

年少組さんがお店屋さんごっこ・お祭りごっこを楽しみました。お店やさんごっこでは、わたあめ、やきそば、たこやきなど見立て遊びを楽しみました。遊びの中で「いらっしゃいませ」「これください」「どうぞ」などのやりとりもでてきました。

お祭りごっこでは、お神輿かつぎから太鼓台のイメージになってきました。先生が子ども達の思いをくみとって、なんと、子ども達が実際に乗れる太鼓台を作りました!子ども達は大喜びです。

太鼓台は大人気!でも、一人乗りの太鼓台なので、順番を守らなければ乗れません。年少組さんでも、そこで「順番を守ること」の経験を遊びの中でしていきます。

小学校の校庭にも出かけ、お祭りごっこを楽しんだ年少組さんでした。

 

保育自由参加がありました。

 

教育週間に合わせ、第2回目の保育自由参加を行いました。普段の遊びの様子を見て、子ども達とたくさん遊んでいただきました。

期間中、カルロス先生との英語遊びや、「キビタンと遊ぼう」もありました。

キビタンが登場すると、「かわいい~!」と大喜び!

キビタンと一緒に、「キビタン体操」をしたり、キビタンクイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。

 

 

ふれあいデーがありました

地域の方(スポーツ民謡会・ずんね会の皆さま)が幼稚園に来園されてのふれあいデーがありました。

ずんね会・スポーツ民謡会の皆様には、各クラスで子ども達と、昔遊びのおはじき、お手玉、かるたやトランプ、お店屋さんごっこなどで一緒に遊んでいただきました。こども達は、たくさん遊んでいただいたので、大喜びでした。スポーツ民謡会の皆様には、年長組の女の子たちが「花笠音頭」を教えていただきました。昨年のおおたまオータムフェスタの経験もあったので、覚えが早く、民謡会の皆様に「とても上手!」とたくさんほめていただきました。

地域の皆様、ありがとうございました!

 

 

やきいもをしました

誕生会に合わせて、幼稚園でやきいもをしました。以前、大山幼稚園の支援員をしていた星野先生と、年長組のお友達のおじいちゃん、松本さんがボランティアでやきいもを焼いてくださいました。

はじめにみんなでやきいもの準備です。年少組さんは、保育室で順番にさつまいもをクッキングシートに包むところまで、頑張りました。

年中組さん、年長組さんはそれぞれ準備をしました。

誕生会では、年長組さんが司会をして進めてくれました。最後にお世話になった星野先生と松本さんにみんなでお礼を言いました。

できたてほかほかのおいもをみんなで、いただきました。年少組さんは、お弁当のあと保育室でやきいもを食べました。

年中組さん、年長組さんはテラスで食べました。みんな「おいし~い!!」と笑顔いっぱいで食べました。

朝、早くから、星野先生、松本様には子ども達のために、焼き芋を焼いてくださり、ありがとうございました!たいへんお世話になりました。

祖父母参観がありました

 

祖父母参観にたくさんのお家の方が来てくださいました。この祖父母参観は、教育委員会の世代間交流事業と合わせて行っています。はじめに、保育参観をしていただきました。おままごとにまざっていただいたり、抱っこををしてもらいながら絵本を読んでもらったりしました。そのあと園長先生のミニ講演会がありました。祖父母としてお願いしたいこと・・それは親世代のよき先輩として、理解者、サポーターになってほしいとお話がありました。祖父母の方もうなづきながら聞いておられました。

おじいちゃん、おばあちゃん達と昔遊びの時間です。年少・年中組さんは、昔遊び、年長組さんはたこ作りをしました。はねつき、かるた、たこあげ、たけうま挑戦・・。たくさんふれあって遊びました。

次は、みんなで身体を動かして遊びました。年長組さんは、子ども対祖父母の紅白玉入れ、年中組さんは、お野菜を育てるゲーム、年少組さんは大玉ころがしをしました。最後は年長組さんの鼓笛演奏!とっても立派でした!

さあ、おいしい豚汁の会食です。今回は「あだたらの里 直売所」のみなさんが、作ってくださいました。できたてのとってもおいしい豚汁に、祖父母の方も子ども達も笑顔いっぱいでした!直売所のみなさん、朝早くから準備し、作っていただきありがとうございました!

保育室に戻ってからは、おじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきをしてあげ、心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。

お忙しいなか、祖父母参観にたくさんの方においでいただき、本当にありがとうございました。

優しいおじいちゃん、おばあちゃん方と楽しく過ごすことができ、子ども達は笑顔いっぱいでした!

 

 

 

 

自分たちの花壇に・・・(年少組・年中組)

年少組さんが赤カブと白カブの種をまきました。

年少組さんは、進んで水やりをしています。「おおきくなぁれ!」

年中組さんは、アサガオの種とりが終わったので、花壇にチューリップの球根を植えました。種とは違う球根に興味津々の子ども達でした。先生から球根を1個ずつ受け取ると、そっと植えていました。

来年の春、どんな色のチューリップの花が咲くかな?今から楽しみです。植え終わってから「きれいな花が咲きますように・・」とお祈りしているお友達がいました。きっと素敵な色の花が咲きますよ!

 

避難訓練(防火)を行いました。

南消防署の方に来ていただき、「幼稚園預かり保育室が出火した」と想定し、好きな遊びの時間帯に避難訓練を行いました。子ども達は、先生の話をよく聞いて避難をすることができました。

そのあとは、職員が消火訓練を行いました。火事を発見してから、消火器を持ってきて初期消火をする一連の流れを訓練しました。

火事を発見したら、まず周りに知らせ、消火器は火元の手前5メートル位から、ほうきではくようにホースを動かし、火元に向かって消火します。子ども達は、先生が訓練する様子を真剣に見学していました。

消防車も学年ごとに順番に見学させていただきました。消防車のしくみやどのぐらい水が入るかなどを丁寧に教えていただきました。

遊戯室では、南消防署の方から、避難訓練の講評をしていただきました。そこで、「お・か・し・も」(避難時は押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)の再確認もしました。最後にDVDを通して、火事の恐ろしさを学びました。

消防士さんと「火遊びは絶対にしません!」と約束をして、避難訓練を終了しました。

ご家庭でもぜひ、防火についての話をしてみてくださいね。

消防士さんがお帰りになる頃、年少さんのチャレンジタイムが始まり、消防士さんも応援して下さいました。はじめのうち、年少さんの中には「絶対にやらないから!」とやりたがらない子もいました。無理に誘わず、見守りを続けました。そしてお友達が好きな遊びの中で、楽しんでいる姿を見ている中で、ある日、自分から手に取り、足をのせました。そして一歩,二歩・・。見守っていた先生に「できた!」

うまくいかなくても、その子はその日から少しずつ自分から手にとりチャレンジするようになり、今ではどんどん自分からチャレンジしています。

「やりたくないな」「できないから」という気持ち、もちろん誰にでもあります。「やりなさい」という事ではなく、小さな頃から「やってみよう」「やってみたらできちゃった」「もっとやりたい」という心を育てる環境が大切だと思います。そしてできた時には、その気持ちを受け止めてあげてくださいね。

関東あだたらの会の方々が来園されました。

 

大玉村出身の方々で作られている「関東あだたらの会」の皆様方から、幼稚園にいつもたくさんの絵本を「たまちゃん文庫」として、寄贈してくださっています。その皆様方が、大山幼稚園に来園されました。

園長先生から、幼稚園の概要、絵本の読み聞かせや貸し出しの仕方の説明のあと、皆様には自由に子ども達の様子を見ていただきました。

そのあとは、子ども達が「歓迎会」として踊りや楽器演奏を発表しました。

子ども達の発表に、「関東あだたらの会」の皆様からたくさんの拍手をいただきました。なかには、涙を浮かべて喜んでくださっている方もいらっしゃいました。最後に「たくさんの絵本をありがとうございます!」と、年中組さんが心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。

皆様、いつもたくさんの絵本をありがとうございます!子ども達は絵本が大好きです。これからも、たくさん活用させていただきたいと思います。

 

絵本の読み聞かせボランティアさん来園

「絵本の日」に合わせて、学校支援ボランティアさんが来園され、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

3歳児のクラスは紙芝居「おむすびころりん」「うさこちゃんきをつけて」のお話を聞きました。はじめて、地域の方に読んでいただいたので、少し緊張した表情の子ども達でしたが、最後まで上手に聞くことができました。

4歳児のクラスは「3びきのくま」「かぜのひだあいすき」の絵本、5歳児のクラスは「かぼちゃのスープ」「お月さまってどんな味?」の絵本を読んでいただきました。

「絵本の日」の時間が終わって後、3歳児のお友達が遊戯室でダンスをしていたのを、学校支援ボランティアさんに観ていただきました。

かわいいダンスにボランティアさんからも大きな拍手をいただきました。地域の方に幼稚園の子ども達の様子を見ていただいたり、ふれあったりしていただくことで、子ども達の人と関わる力が更に育まれていきます。これからもこのような機会を取り入れていきたいと思います。

避難訓練(防犯)

不審者が現れたと想定しての防犯 避難訓練を行いました。村の駐在所員さんが不審者役で来園するので、怖がりすぎないように、事前に子ども達にお話をしました。

園庭で遊んでいる時に不審者役がやってきました。大きな傘を持って「孫に届けるんだ。でも、名前がわからない。」という設定でした。不審者と判断した先生がホイッスルの合図をします。園庭にいる子ども達が先生の指示で、一斉に保育室に向かって避難しました。その間に、対応した先生を助けに、さすまたを持った二人の先生が不審者役に向かい、取り押さえました。子ども達を保育室に避難させ、守る先生、また、警察の通報、小学校への応援要請と先生達も役割分担をして取り組みました。 

安全確認がとれたら、全員で遊戯室に集まり、園長先生や村の駐在所員さん、郡山北警察署 本宮分庁舎の方のお話を聞きました。大切な合言葉「いかのおすし」。「ついていかない」「車に乗らない」「誘いにのらない」、「大声を出す」、「すぐ、知らせる」ことをみんなで確認しました。3歳のお友達も、真剣にお話を聞いていました!

保育室に戻ってからは、先生に紙芝居を読んでもらい、大切な約束を再確認をしました。ぜひ、ご家庭でも折にふれ、確認してくださいね。

 

年長組さんの園外保育(森林館)

年長組さんが、県民の森にある森林館に園外保育に出かけてきました。

森の案内として「安達太良を知る会」のお二人、子ども達の引率に学校支援ボランティアのお二人にお世話になりました。森林館を出発すると、すぐ地面に異変が・・・!

なんと、イノシシが芝生の下やリンドウ下のミミズをねらって、地面を掘り返し、荒らしたあとがたくさんあったのです!子ども達は、目を丸くして話を聞いていました。

森の中を約1時間ほど歩くと、子ども達はいろんな野草やきのこ、栗のいがやどんぐりなど様々な発見をしました。また、案内をしてくださった方から白樺の幹の皮がめくれていることや、香りのする山椒の葉や大きな「ホオノハ」など、また、何故,葉っぱが紅葉するかなど、たくさん教えていただきました。

歩きながら、「森の木がないと、雨が降った時、水が一気に流れで出てしまう。でも、森の木があると、水を根や土にためて少しずつ川に流しているんだよ。」「木はみんなの吐く息を吸って、みんなの吸う酸素を作ってくれる大切な役目があるんだよ。」など、大切なことを教えていただきました。

森林館の中でもお話をしていただきました。ありがとうございました!

森の専門の方が案内してくださり、教えていただいたことで、子ども達はとても大切な体験をすることができました。自然にふれ、感じ、そして山道を「疲れた!」と言う子もなく、しっかり歩いてくることができました。

ぜひ、お天気の良い時に、またご家族で森の散策をしてみてはいかがでしょうか?

 

小学校の発表会練習見学

大山小学校1年生と2年生の発表会の練習を見学してきました。

小学校のお兄さん、お姉さんの劇を真剣に見ていた子ども達でした!見せてくださったお兄さん、お姉さん、どうもありがとうございました!

 

ずんねかぼちゃ

「ずんね会」の方にお世話になった「ずんねかぼちゃ」。今年は大きなかぼちゃが1個、できました。

9月のある日、「ずんね会」の伊藤さんが朝、来園し「あんまりならなかったみたいだから、持ってきたよ。」とずんねかぼちゃを5個、届けてくださいました!

年長組さんは、先生と一緒にかぼちゃの中身を取り出し、ハロウィーンの「ジャック・オ・ランタン」を作りました。

年少組さんと年中組さんは、かぼちゃにお絵描きをして飾りました。「ずんね会」の皆さまありがとうございました!

みんなでチャレンジ!

運動会のプレゼントでいただいた「ぽっくり」を年少組さんが家で名前や絵をかいてもらって、休み明けに幼稚園に持ってきてくれました。さっそく、廊下から「ぱかぽこ、ぱかぽこ・・」の音が響いてきました。年少組さんのチャレンジが始まりました。

すると、先生がビニールテープでコースを作ってくれました。年少組さんは、そのコースが待ちきれなくて、並んで待っているほど!

うまくできなくて、ぽっくりから足がはずれてしまっても、何回も挑戦する年少組さん!先生達も応援していましたよ!

そして「がんばったね!」「すごいね!」とほめてもらえて、とっても嬉しそうでした。

 

年中組さんは、年長組さんに「なわとび」「ボールつき」を教えてもらいました。前跳び、後ろ跳び、そして二人跳び・・と、いろいろな跳び方を年中組さんに見せてくれました。また、運動会のプレゼントでいただいたボールの遊びかた(ボールつき)のお手本も見せてくれました。

なわとびの結び方もテラスやお部屋に自主的に教えにきてくれた優しい年長組さん!どうもありがとう!きっとその優しくしてもらったことは、心に残って、忘れないと思います。

運動会!

 

10月6日(土)朝、霧雨が降っていて、心配しましたが、「これから晴れる」という天気予報を信じて、大山小学校校庭で運動会を行いました。3年保育での初めての運動会です。年少組さんは、開会式前に集合写真を撮りました。パチリ!

開会式では、ベジタブルランドの王様が来て「おなかがぺこぺこだから、おいしいごちそうを届けてね」とお話がありました。また、「みんな、力を合わせてがんばって、王様にごちそうを届けてね」と子ども達が大好きなタベルンジャーの声も聞こえてきました。子ども達はびっくり!

「クー体操」を踊って、力をつけて「ベジタブルランド」へ出発です!

ちゅうりっぷ組さん、たんぽぽ組さんの小さい組さん、元気いっぱい走りました!誰も泣かないで、上手に走れましたよ!

ゆり組さん、ひまわり組の年中さん、すみれ組、さくら組の年長組さん、とてもかっこよかったですよ!

未就園児のさんの宝拾いと来賓の皆様の宝拾いが続きます。未就園児のお友達、かわいかったですね!大きくなって幼稚園に来るのを、楽しみに待っていますよ。

年少組さんと年中組さんの合同の「ドラえもん」のダンスです。みんなの大好きな曲なので、毎日楽しく踊っていました。今日は、今までの中で一番、ノリノリでした!

年中組、年長組さんによる障がい走です。今まで練習してきた力を出して、みんな走っていました。ベジタブルランドの害虫、テントウムシを退治しましょう!

次は年少組さんの親子団体競技です。野菜に水をかけて大切に育てて、王様においしい野菜を届けましょう!

おいしい野菜を王様はとても喜んで食べてくれました。

年少組さんが王様に野菜を届けると・・なんと!みんなの大好きなタベルンジャーが来てくれました!そして、年少組さんにごほうびのメダルをプレゼントしてくれました。ありがとう、タベルンジャー!

さあ、年長組さんの鼓笛の時間です。自分たちでやりたい楽器を決め、毎日練習を積み重ねてきました。みんなで力を合わせ、素敵なメロディーが晴れてきた空いっぱいにひびきました。

とても素晴らしかったです!

さあ、ベジタブルランドの王様はまだ、おなかがぺこぺこです。年中組さんはおにぎりを、年長組さんはカレーを届けました。

 でも、猫舌の王様はカレーを少し冷ましてから食べることにしました。その間に・・・祖父母の方々には、畑に出る害虫「アブラムシ」をやっつけていただきました。競技終了後は、心を込めてプレゼントを子ども達が渡しました。

「カレーは冷めたかな?」とカレーを食べようとしたとたん「あ!カレースプーンがない!」困った王様を助けてあげましょう!リレー開始です!

リレーは元気チームが勝ちました。するとタベルンジャーが魔法でバトンをカレースプーンに変えてくれました。王様おいしいカレーを食べて、おなかがいっぱいになりました。そのごほうびとして、子ども達全員、タベルンジャーからメダルをもらいました。

PTA本部役員の皆様、お手伝いの保護者の皆様、早朝よりお手伝いをしていただきありがとうございました。芝生が濡れていたので、スポンジで水分をとってくださったり、大道具運び、テントて建て、万国旗はり、入場門たてなど、たくさん準備をしていただきありがとうございました!

また、保護者の皆様、地域の皆様がたのご協力のおかげで、怪我もなく、具合が悪くなった子どももなく無事運動会を終えることができました。感謝申し上げます。

子ども達は今まで、運動会に向けてイメージをふくらませながらその学年ごとに、楽しく運動遊びに取り組んできました。その学年ごとのねらいに向けて、最後まで頑張る力や友達と力を合わせてやり遂げること、楽しく体を動かすことなど体験することができました。

この行事をきっかけとしてまた大きく成長できるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

さつまいもほり

3学年一緒に、畑にでかけさつまいもほりをしました。

学校支援ボランティアの皆さんには、朝早くから畑に来ていただき、子ども達のためにさつまいものつるを刈り、スコップを畑に入れて、掘りやすいようにしてくださいました。

一人でもくもくと掘っている子、友達と力を合わせて掘っている子、大きなおいもを掘って「先生、見て!」と笑顔いっぱいの子・・・!

それぞれ、素晴らしい体験をすることができました。

さつまいもの苗植えをし、根付くまで何回も畑の水やりをしたり、草とりにも通った子ども達。2学期始まる前に、奉仕作業で保護者の皆様に除草していただいたことで、大きなおいもがたくさん掘れました。ありがとうございました!

掘りたてのおいもを、ふかして食べました!子ども達は、大喜びでした!

 

 

運動会予行(村民体育館)

雨天の場合を考え、村民体育館で年中組・年長組が運動会予行を行いました。

体育館でも思いきり体を動かして頑張りました。

お手伝いの保護者の皆さまには朝早くからお手伝いいただき、本当にありがとうございました。たくさんの荷物運びも手分けをしてスムーズに行っていただき、感謝申し上げます。

運動会予行(戸外)

運動会予行を小学校庭で行いました。芝生が濡れていたので、お手伝いの保護者の皆さまに、スポンジで水をとっていただきました。

年少組さん、年中組さん、年長組さんそれぞれ、力いっぱい走りました!

今までがんばってきた力を発揮して取り組んだ子ども達。本番も晴れますように!

暑い日差しの中、お手伝いしていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!

 

 

はじめてのお外でのランチタイム

お天気の良い日。年少組たんぽぽ組さんの女の子が先生に「今日は、お外でごはん食べたい。」とお話してくれました。それを聞いた先生は「それはいい考えだね!ちゅうりっぷ組さんにも聞いてみようか」と女の子の気持ちを受け止めてあげました。その女の子は、先生と一緒にちゅうりっぷ組さんに言いに来ました。「今日、お外でごはんを食べませんか?」「それは素敵!大賛成よ!」とちゅうりっぷ組の先生。

その答えを聞いて、女の子はとっても嬉しそうな表情でした。自分の思いを伝え、受け止めてもらえた嬉しさ、満足感でいっぱいだったと思います。

今まで大きい組さんが園庭の木の下でお弁当を食べている姿を見て、憧れを持っていたのかもしれませんね。幼稚園でのお弁当にも慣れてきたこの時期にぴったりの言葉でした。

中庭にテントを建て、ブルーシートの上でお弁当を広げた子ども達。とっても嬉しそうでした!

年中組さんのクッキング

年中組さんがクッキングをしました。今回はゼリー作りです!ゼリー液を自分でカップに入れるところから挑戦しました。おたまでゼリー液をカップに入れる時は、こぼさないように真剣な表情で取り組んでいました!順番を待つ間、お友達の様子をわくわくしながら見ている子も・・!

ゼリーを冷蔵庫で冷やして、固まったら次は、トッピングです。

自分で作ったゼリーを大満足で食べました!

「自分でできた!」「みんなで作って食べて楽しかった!」という体験をこれからもどんどんさせていきたいと思います。

 

タベルジャーからの手紙!

みんなで体操をしていた時・・・また、タベルンジャ―から手紙が届きました!隊長の二人が、その手紙を読んでくれました。

お手紙には・・・「みんな、体をきたえてるようだね!お弁当や牛乳を残さずがんばっているお友達もたくさんできたね。でも、少し気になっていることがある。お弁当に野菜は入っているかな?お家の人と相談して野菜も入れてもらうようにしてね。」と、書いてありました。「みんな、お弁当にお野菜、入っているかな?」と問いかけると、「入ってる~」と言う子と、「あっ・・」という表情の子がいました。きっと幼稚園に帰った後、お家で話をするかもしれません。ぜひ、お野菜についてお子さんと話してみてくださいね。

 

年少組さんのは・じ・め・て

年少組さんが、はじめての絵本の貸し出しの前に、絵本を借りる練習をしました。遊戯室で説明を聞いた後、好きな絵本を1冊選び、見て、絵本を同じ色の場所に戻す練習です。子ども達は、わくわくしながら大好きな絵本を選び、友達と一緒に見ていました。

その後、はじめての絵本を貸し出しを行いましたが、ご家庭ではいかがだったでしょうか?幼稚園ではじめて自分で選んで借りていった記念すべき絵本!親子で楽しめたでしょうか?

絵本カードには、保護者の方から「どんな絵本を借りてくるか楽しみにしていました。わくわくして聞いていました」「お姉ちゃんと一緒に借りてこられて嬉しそうでした!」などのコメントが届きました。短い時間でよいので、今の時期にたくさん、親子でスキンシップをはかりながら絵本タイムを過ごしてくださいね。

 

また、もう一つのはじめては、絵の具でのお絵かきです!先日のおだんご作りの楽しい経験から、取り組みました。筆を使って、丸を上手に描きました!

 

 

 

エプロン上田さん来園

幼稚園に素敵なお客様が来園されました。その方は、「エプロン上田」さんです。上田さんは、大阪府に住んでおられます。小学校長、幼稚園長をされていて、退職後、ボランティアで幼稚園、保育所、老人施設で絵本の読み聞かせやマジックなどの公演を、全国各地でなさっておいでです。

東北の子ども達に元気を・・!と昨年に続いて今年も、大阪からマイカーにたくさん絵本やマジックなどの大道具、小道具を積んで、福島県に来てくださいました。

子ども達は、上田さんの絵本の読み聞かせ、エプロンシアターの「三匹のヤギのがらがらどん」「おおきなかぶ」、素敵なマジックに目が釘付けでした。特に年少組さんが、お話に引き寄せられている表情が印象的でした!

たくさん子ども達に手作りのおみやげもいただきました。

上田さん、あたたかい素敵な時間をありがとうございました!

 

はじめてのクッキング!

 

年少組さんが、はじめてクッキングを楽しみました。それは・・・おだんご作り!きれいに手を洗って消毒をして準備完了したら、順番に先生と一緒に、おだんごを手のひらでころころ・・・。

職員室でおだんごをゆでてもらい、完成です。みんなでおいしくいただきました!

 

 

外で踊りました!

天気が良かったので、朝一番に年中さん、年長さんでスポーツフェスタで披露する「東京五輪音頭2020」を踊りました。年少さんは、テラスで応援です!大きい組さん、かっこいいね!

年少さんも一緒になり、「クー体操」をしました。

年少さんと年中さんで「ドラえもん」の踊りも楽しみました。

みんなと遊ぶと楽しいね

年中組のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、年少組さんも楽しく踊っています。年中組さんは、手にキラキラ、年少組さんはポンポンを持っています。

年中組さんは、大玉ころがしにも挑戦!自分の番が終わったら、ちゃんと並んで待っていられる姿が素晴らしいです。

戸外では、花壇に咲いているほうせんかやアサガオ、おしろい花を使っての色水遊び。年少組さんも、年中組さん、年長組さんの姿を見て、楽しみ始めました。自然のものを使って、いろいろなきれいな色が出てくるので、びっくり!そして嬉しそうです!

ずんねかぼちゃも、大きくなってきました。

2学期最初の絵本の日もありました。自分で見たい絵本を選び、そのお部屋に行きます。どの先生が絵本を読んでくれるのかはお楽しみ!

子ども達は、わくわくしながら絵本を読んでもらっていました。

 

 

サーキット遊び

年長組さんは、タベルンジャーとの約束にあった「体をきたえること」として、サーキット遊びに挑戦しました。

ジャンプ・けんけんぱ・トンネルをくぐっての前転と、繰り返し取り組みました。なかなか前転ができなかったお友達も、先生にコツを教えてもらい頑張っていました!これからも、どんどん挑戦できるようにしていきたいと思います。

カルロス先生来園・誕生会

カルロス先生が来園されました。子ども達は「カルロス先生!」と大喜び。外で一緒に遊びました。また、村民スポーツフェスタで行う「ホールインワン」も体験しました。

8月生まれのお友達の誕生会。みんなで体操したり、カルロス先生に英語の絵本を読んでもらったりして楽しい時間を過ごしました。

誕生会が終わる間際、幼稚園に手紙が届きました。それはなんと・・・「ベジタブルランド」の「タベルンジャー」からでした!

7月のカレーパーティーの時に、タベルンジャーが来てくれたことをみんな覚えていました。

手紙は、年長組の代表のお友達が読んでくれました。そこには・・・

「じつは、ぼくたちのすむベジタブルランドのおうさまが、おなかをすかせてこまっているんだ。10月6日の運動会の日に、タベルンジャーと一緒に、ベジタブルランドへきて、おうさまを たすけてくれないか?」と書いてありました。

幼稚園のお友達は目をきらきらさせて、聞いていました。手紙には続きがあって・・・。

「それまで、みんなで力を合わせること、好き嫌いをなくすこと、体を動かしてきたえること、を約束してくれるかな?」と。幼稚園のお友達はすぐ、「いいよ!」と大きな声で言っていました!

幼稚園から帰ったら、子ども達は「タベルンジャー」や「ベジタブルランド」の話をこれから、するかと思います。その時は、たくさんお話を聞いてあげてくださいね。

 

 

敬老会参加(年中組)

8月29日、30日の両日、アットホーム大玉で行われた敬老会アトラクションに、年中う組さんが参加してきました。

アットホームに向かうバスの中で「なんか緊張しちゃう・・」と言う子や「おじいちゃん、おばあちゃん、たくさんいるんだよね!」とはりっきている子などの姿がありました。

はじめにゆり組さんは「きよしのズンドコ節」を踊りました。イントロが流れて、子ども達が踊り始めると、おじいちゃん、おばあちゃん、大喜びでした!

次にひまわり組さんが「キビタン体操」を踊りました。かわいい踊りに、おじいちゃん、おばあちゃん達は目を細めて見ていました。

最後に「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください!」と声をそろえてメッセージを言いました。そして、おじいちゃん、おばあちゃんとタッチ!元気パワーをプレゼントしました。

運動会ごっこ

雨の日は、遊戯室の時間を区切って使い、体を動かして遊んでいます。年中組さんは、明日の敬老会の練習をしたあと、運動会ごっこをしました。

まずは、カード合わせゲームです。両側から走ってカードを拾い、真ん中で同じカードを持った友達を探し、手をつないでゴールです。

次は、積み木をジャンプして、トンネルくぐってゴールです。昨日も運動遊びをしていて、今日はバージョンアップしています。子ども達は、わくわくしながら「挑戦すること」を楽しんでいます。スタート前、先生の話をしっかり聞いている姿が印象的でした!

敬老会参加(年長組)

8月27日、28日の両日、年長組さんがアットホームで行われた敬老会アトラクションに参加してきました。

代表のお友達が、鍵盤ハーモニカで「キラキラ星」を演奏しました。演奏が終わると拍手がわきおこりました。

全員で「ドラえもん音頭」をステージと会場の後ろに分かれて踊りました。元気いっぱいの姿におじいちゃん、おばあちゃんは手拍子をして見てくださいました。「365日の紙飛行機」の歌のプレゼントもしました。最後は、おじいちゃん、おばあちゃんの座っている間を通ってタッチをしてふれあいました。

子ども達は、おじいちゃん、おばあちゃん達の笑顔やたくさんの拍手をもらって、とても嬉しそうでした。

 

年少組さん、お当番デビュー

今日からお弁当が始まりました。年少組さんは、今日からお当番デビューです。お当番のバッジを先生からつけてもらうと、とっても嬉しそうでした。

お当番さんのお仕事は、お弁当の時に飲む牛乳運びです。準備ができると、クラスのお友達に「牛乳取りに行ってきます!」と、言ってから、職員室へ。職員室では声を合わせて「失礼します!牛乳取りに来ました。」

「いただいていきます!」と、お当番さんで力を合わせてクラスに運びます。

自分のグループのお友達に、牛乳を渡します。そして「いただきます」の挨拶も、お当番さんの仕事です。

みんな、とっても上手にできました!これから、順番でお当番をしていきます。

お家の方に作っていただいたお弁当、とってもおいしそうに食べていました!ありがとうございます!

 

 

第2学期始業式

8月22日(水)第2学期が始まりました。「今日、〇〇くん、来るかな?」と先生に聞いたり、久しぶりに会う友達をテラスで待っていて、姿が見えると「〇〇ちゃん!」と抱き合う姿も・・・。「お休みの時、〇〇に行ってきたんだよ」など、夏休みの楽しかったことを教えてくれる子もいました。

遊戯室で第2学期始業式があり、園長先生のお話を聞きました。

夏休み前に園長先生と約束をしたことをみんな覚えていて、しっかり守れたようでした。素晴らしいです!まだまだ暑い日が続くようなので、幼稚園でお子さんの体調をみながら保育を進めていきたいと思います。

第2回PTA奉仕作業 

8月18日(土)第2回PTA奉仕作業が行われました。早朝より、園庭・園周辺の除草、窓ふき、さつまいも畑の除草をしていただきました。たくさんの保護者の皆さまにご協力いただき、とてもきれいになりました。子ども達が過ごしやすい環境を整備していただき、本当にありがとうございました!

夏祭りがありました。

7月20日の夕方より、夏祭りがありました。

気温が高かったため、開会式を遊戯室で行ったり、お買い物の場所を変えるなどをしたりして、変更して進めましたが、子ども達はわくわくしながらお店でお買い物をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。開会式は年中組の代表のお友達が発表してくれました。とても上手でした!

日がおちてくると、気温が少しさがってきたので、盆踊りを園庭でみんなで行いました。そのあと、小学校校庭に移動してPTAの本部役員さん達が花火を見せてくださいました。

閉会式は年長組の代表のお友達が発表してくれました。上手にできました!

午後3時の暑い時間からお手伝いをしてくださったPTA本部役員さん、お手伝いの皆さん、ご協力ありがとうございました!また、保護者の皆様のおかげをもちまして、楽しく無事に夏祭りが開催できましたことを感謝申し上げます。

 

第1学期終業式

第1学期終業式がありました。年少組のお友達も、幼稚園の歌(園歌)を覚えたので、お兄さん、お姉さんと一緒に上手に歌えました。

園長先生と夏休みに向けてのお約束をしました。

①事故にあったり怪我をしたりしない。

②早寝・早起き・朝ごはんをしっかり!

③自分でできることは自分でする。今までできなかったことに挑戦してみよう!

楽しい夏休みをおくってくださいね。

 

もうすぐ夏祭り!

20日の夕方、夏祭りがあります。子ども達は朝からわくわく!盆踊りは何日か前、全員で園庭で練習をしました。

夕方も気温の高いことが予想されます。子ども達、とても楽しみにしていますので、十分、熱中症対策をされて来てくださいね。

おおそうじ、みんなでがんばったよ!

1学期が終わりになるので、みんなで大掃除をしました。年少組さん、年中組さんは初めての体験です。年少組さんは、先生のお話を聞いて、雑巾がけをしました。年中組さんは、荷物運びにも挑戦!年長組さんはもう、大掃除のプロ!雑巾も自分でしぼれます。荷物運び、片づけとどんどん自分達ですすめていました。

お部屋がぴかぴかになると、子ども達は大満足でした!

 

 

じゃがいもを掘りました!

年長組さんが植えて、お世話をしてくれたじゃがいもを、年中組さん、年長組さんで堀りました。畑の先生の渡邉雄一先生に教えてもらいました。

大きなじゃがいもがたくさんとれて、子ども達は大喜びでした!

渡邉様、暑い中、教えていただきありがとうございました。

カレーパーティー

7月12日(木)カレーパーティーがありました。年長組さんが春に植えたじゃがいもを使って調理してくれました。また、今日は特別に「キラキラゼリー」も、作ってくれました!

年長組の保護者の方が4名、ボランティアでお手伝いをしてくださいました。職場体験に来ていた大玉中学校の2年生もお手伝いをしてくれました。

ボランティアで管理栄養士のお仕事をされていた玉造さんが、遊戯室で食育に関するパネルシアターを見せていただきました。3食戦隊食べるんじゃ―レッド、イエロー、グリーンが、野菜が苦手な「まこちゃん」に、「なんでも食べると元気になるんだよ。」という、お話をわかりやすく教えてくださいました。

また、じゃがいも植えを教えていただき、その後も畑のお世話をしてくださった渡邉雄一様に来園していただき、一緒にカレーの会食をしていただきました。

年少組さんは、保育室で、年長組さんが作ってくれたおいしいカレーを食べました。年中、年長組さんは合同で遊戯室でカレーを食べました。「おいしい!」とみんな大喜びでした。

先に食べ終わった年少組さんが、お礼に来てくれました。

「大きい組さん、ありがとうございました!」「カレーおいしかったです!」年少組さんにお礼を言ってもらい、とっても嬉しそうな年長組さんでした。

 

中学生の職場体験

 

7月10日~12日までの3日間、大玉中学校の2年生、7人が職場体験で来園しました。

はじめは緊張していた様子でしたが、子ども達と一緒に過ごすうちに慣れてきて、笑顔いっぱいに活動するようになりました。子ども達も「お兄さん先生」「お姉さん先生」が大好きになり、たくさん遊んでもらってとても嬉しそうでした。

「将来の夢は幼稚園の先生なので、体験してみたかった。」「親戚に小さい子がいるので勉強したかった。」と、しっかりとした目的をもって取り組んでいた中学生。3日目になると、自分から進んで子ども達に関わったり、先生の手伝いを進んで行ったり、とても素晴らしかったです!

 この体験を通して、夢に向かってまた頑張ってほしいと思います。