玉っ子ニュース

こんなことがありました!

1年生を迎える会

 令和4年度の1年生を迎える会を実施しました。コロナ禍のもと,全校生が集まらず,各学級毎にZOOMを活用しながら,1年生の歓迎のことばを発表しました。

 30秒程度の生放送みたいな感じで,各学級ごとに切り替えをして,全校に放送したました。その後,6年生の児童が1年生にメダルを渡しました。

 子どもたちが考えた心温まる会となりました。

学級毎にZOOMでの発表

EM菌を投入 6年生

 大玉村商工会女性部の皆様にお世話になり,プールをきれいにするため,6年生によりEM菌を投入しました。今年度も5月頃プール掃除をする予定です。EM菌により,水遊びや水泳の学習が快適に活用できると思います。

 

令和4年度 玉井小学校入学式

 4月6日,玉井小学校入学式を行いました。元気な1年生が入学し,299名の児童で令和4年度をスタートしました。どの学年の子どもたちも,いきいきした目で入学した喜び,進級した喜びを感じることができました。

 令和4年も玉っ子ニュースをご覧になってください。

校長先生から教科書をいただきました。

令和3年度卒業証書授与式

 本日、令和3年度玉井小学校卒業証書授与式を行いました。

 校庭は、昨日の雪で真っ白といった風景でした。

 卒業生53名一人一人がとても立派に卒業証書を受け取ることができました。また、卒業生の思いのこもった別れの言葉や歌声は、とても感慨深いものとなりました。

 昨年度、一昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染対策を講じての実施となりましたが、在校生代表の5年生・保護者・来賓代表の皆様、教職員に見守られながら、厳粛な中にも感謝と希望に満ち溢れた式となりましたこと、感謝申し上げます。

 卒業生53名全員が、中学校という新たな環境に進んでも、玉井小で学び、身に付けた力を発揮して,大きく羽ばたいてくれることを願っています。

 保護者の皆様、6年間、本校教育活動に対するご理解とご協力,本当にありがとうございました。

 ご卒業おめでとうございます。

卒業証書授与式の準備が整いました

 明日の卒業証書授与式の準備が整いました。

 卒業生にとって思い出に残る大切な日になるよう、心をこめて式に臨みます。

 在校生代表の5年生のみなさん、式の準備ありがとうございました。

令和3年度 修了式

 3月22日(火)、本日、3校時目に校内テレビ放送により修了式を行いました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策で、1~4学年児童は本日で令和3年度の教育活動を終了します。

 5学年の代表児童が修了証書は受け取りました。また、5年生代表児童による「1年間の反省と来年度のめあて」のすばらしい発表がありました。

  明日は卒業証書授与式となります。6学年児童のこれまでの頑張りを心からお祝いしたいと思います。

卒業式予行

 昨日の大きな地震にはたいへん驚きました。

 さて、3月16日(水)、卒業式予行を行いました。卒業式当日の次第に沿って行うことで、卒業生や職員の動きを確認することができました。

 6年生は小学校卒業まで残り4日間、小学校生活を大切に生活してください。

 そして、体調管理には十分留意し、式に臨んでほしいと思います。

 卒業生が心に残る卒業式となるよう、当日まで準備を整えていきます。

PTA本部役員・専門委員長の引継ぎと次年度の専門委員会の組織編制会議

 3月14日(月)、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため延期しておりましたPTA本部役員・専門委員長の引継ぎと次年度の専門委員会の組織編制会議を行いました。

 今年度のPTA本部役員、専門委員、学年委員、そして常任委員・地区委員の保護者の皆様、1年間、子どもたちの教育活動に対するご協力、本当にありがとうございました。

 また、新年度PTAの役員を引き受けていただいた皆様、よろしくお願いいたします

 この会議で、新年度のPTA活動の第一歩が踏み出されました。

新年度 登校班 新入生顔合わせ会

 3月11日(金)、業間の時間に玉井幼稚園において、令和4年度の登校班の班長と新入生の顔合わせ会を行いました。

 班長となる児童が自己紹介をし、やさしく、丁寧に、集団登校の集合場所や集合時刻等を伝えました。

 かわいい新入生をしっかり面倒みながら登校することを新班長に期待しています。

東日本大震災追悼行事

 3月11日(金)、東日本大震災の発生から今年11年を迎え、本校でも追悼行事を行いました。

 朝の読書タイムでは、「ふくしま道徳教育資料集」(県教育委員会作成)から、各学年、次の題材を選んで読み聞かせを行いました。

 1学年「おむかえ」、2学年「あいづの三なき」、3学年「がんばらやんばい」、

 4学年「クリスマスのおくりもの」、5学年「私の誕生日」、6学年「外国からのメッセージ」

 昼の放送では、生徒指導担当の教師が「令和3年度 3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージを紹介しました。

    そして、東日本大震災発生時刻の14時46分には、亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするため、全校生と教職員が各教室等で黙とうを捧げました。

    東日本大震災により亡くなられた多くの方々のご冥福を心よりお祈りします。

 東日本大震災の経験と教訓を風化させないためにも次の世代にしっかりと継承していきたいと考えます。

 私達は「3.11」のことを決して忘れません。

卒業証書授与式練習①

   3月23日(水)に挙行される令和3年度卒業証書授与式に向けて全体練習が始まりました。

 卒業生入場、卒業証書授与を中心に式全体の流れに沿って練習を行いました。

    主役である6年生、そして在校生を代表して式に出席する5年生は、本番さながらの緊張感の中、真剣な表情で取り組んでいました。

6年生を送る会

 3月9日(水)に、6年生を送る会を行いました。

 5年生が中心となって一生懸命に準備に取り組み、本日を迎えました。

 今年度も、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、全校生が一堂に会するのではなく、縦割り清掃班が各教室に分かれ、校内TV放送を使って進行する形で行いました。

 まず、学級ごとの6年生に向けた感謝のメッセージをVTRで見た後、6年生へ寄せ書きとメダルのプレゼントを贈りました。

 最後に6年生一人一人から言葉をいただきました。

 全校生が集まっての会を開催することはできませんでしたが、心のこもったとても感動的な会となりました。

 6年生のみなさん、本当にありがとうございました。そして、会を企画・運営した5年生、お疲れさまでした。

登校班長引き継ぎ

 3月7日(月)、昼の時間に登校班長の引継ぎを行いました。この3月に小学校を卒業する6年生に感謝するとともに、来年度の新班長はこの玉井小のよい伝統を6年生からしっかり引き継ぐことを期待しています。

 明日から、新しい班体制での集団登校がはじまります。班長児童を温かく見守り、励ましていきたいと考えています。

 なお、集合時間の厳守、及び安全な歩行等、各ご家庭からも、お子さんに繰り返しお話しいただくようお願いいたします。

 

ICTを活用した学習活動

 今年度、子どもたちに一人一台タブレット端末が配当され、各教科等において、タブレットを活用しながら学習を進めております。

 村教育委員会には、ICT指導員が配置され、週に数回、本校の子どもたちや教職員にICT機器の指導や支援をいただいております。

 ICTを有効に活用することは、子どもたちの興味関心を高め、分かりやすい授業や「主体的・対話的で深い学び」の実現、個に応じた指導の充実に役立っています。

ICT支援員の先生の支援のおかげで、子どもたちの理解もたいへん早く、確実になっているように感じております。

 ICT環境は文房具と同様に必要不可欠なツールです。児童の学習基盤となる情報活用能力の育成に今後も努めてまいります。

ダンス教室④

  3月3日(木)、本日のダンス教室は、1年生、4年生でした。

  今年度最後のダンス教室。特別非常勤講師の橋本耕太先生に指導をいただいてきました。

  1年生児童は、前回同様、元気な動きをたくさん見せてくれました。

  4学年も音楽に合わせながら、楽しく、笑顔でダンスを表現する姿がたくさん見られました。

  今年度もダンス教室は、講師の橋本先生の指導と子どもたちのすばらしい取組で充実した時間となりました。

3月を迎えました

3月を迎えました。

少しずつ春の気配を感じます。

子どもたちも頑張って登校しています。

今年度も残り16日間、子どもたちが元気に笑顔で学校生活を過ごせるよう励ましてまいります。

ダンス教室③

 2月28日(月)、本日のダンス教室は、2年生、3年生でした。

 今回のダンス教室も、特別非常勤講師の橋本耕太先生をお招きしました。

 2年生児童は、2回目ということもあり、前回の経験を生かして、切れの良い動きがたくさん見られました。

 3学年も楽しく、指導いただいた動きを音楽に合わせながら、精一杯表現する姿がたくさん見られました。

 ダンス教室も、残るは3月3日(木)の1年生の2回目と4年生となりました。

森林環境学習

今年度も、本校では「森林環境交付金」を活用し、森林環境学習に取り組んできました。

 【4学年 見学:水資源の活用状況と活用の工夫(三ツ森ため池)】

                                      

 【3学年 講話:大玉村の自然(フォレストパークあだたら職員)】

 

 【3学年 森探検:植物・昆虫等の観察 葉脈しおりづくり(ムシテックワールド)】

                          

 【5学年 自然観察:水の行方(さくら公園)】

    子どもたちはこれら森林環境学習を通して、森林の働きや大切さを学ぶことはもちろん、私たちのふるさと大玉村の自然の豊かさを再確認するとともに、今後、森林を含めた自然環境の保全に努めていこうという意識を高めました。

    子どもたちの森林環境学習に対し、様々な方々のご指導をいただいたことに感謝申し上げます。

 また、この森林環境学習は森林環境税を活用した取組となっております。ありがとうございました。

令和3年度大玉村広島派遣事業報告「広島派遣 子どもたちからの平和へのメッセージ」

 平成22年度から本村で実施しております「大玉村広島派遣事業」は、今年度12月26日~28日に11名の派遣団員が広島を訪問し、研修してきました。

 先日お知らせしましたとおり、この今年度の「広島派遣事業報告~広島派遣 子どもたちからの平和へのメッセージ」を本日2月24日(木)~3月2日(水)まで動画配信されます。

 本校からも6年生2名が派遣団員として研修に参加し、今回配信される動画の中で立派に研修の報告をしております。

 ぜひ、ご覧ください。

 

ワックス塗り

 2月21日(月)・22日(火)の2日間は校舎内のワックス塗りを実施しました。

 子どもたちは、ワックス塗りのために、清掃の時間に各教室や特別教室の荷物の移動し、隅々まで掃き掃除を行い、水拭きに丁寧に取り組みました。

 きれいになった教室を、放課後、先生方でワックス塗りをしました。

 特に、広い体育館は、5年生に協力いただきました。床ぶきに丁寧に取り組む姿は、来年度最高学年としての頼もしさを感じます。ありがとうございました。

 ピカピカになった教室で今年度のまとめにしっかり取り組む子どもたちを期待しております。

ダンス教室②

 2月21日(月)、先週に引き続き、体育科の表現運動の一環として、特別非常勤講師の橋本耕太先生をお招きし、ダンス教室を行いました。

 本日は1年生と5年生が挑戦しました。

 1年生児童は、ダンスに大喜びで、楽しく体を動かしました。

 5学年は、指導いただいた動きを音楽に合わせながら、精一杯表現する姿がたくさん見られました。

 寒い日でしたが、体育館は笑顔と熱気でいっぱいでした。

会計監査会

 昨日、一昨日は授業参観が予定されておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として中止とさせていただきました。保護者の皆様にはご理解をいただいたこと感謝申し上げます。

 さて、その2月16日(水)・17日(木)の2日間に、各学年のPTA学年委員長・副委員長さんに来校いただき、教材費等の会計監査会を実施させていただきました。

 PTA学年委員長・副委員長さんの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 また、学年委員長・副委員長として、この1年間本当にお世話になりました。

玉井小学校 今年の漢字『進』

本校の今年の漢字は『進』。

菊地繁子さんより『進』の文字を書いた色紙が本日届きました。

各学級、職員室、校長室等に掲示いたしました。

毎日を大切に、元気に、楽しく、一歩一歩着実に前に進んでまいります。

菊地繁子さん、ありがとうございました。

生け花

 本校の職員玄関と高学年児童昇降口には、いつも生け花が飾られています。

 これは、子どもたちのためにと、玉井地区にお住いの八巻美幸様が昨年度からずっと続けてくれているものです。

 夏の時期は、週に一度、この時期は二週間に一回くらいの間隔で学校に足を運んでいただき、花を生けていただいております。

 いつもこの生け花を見るたび、「子どもたちのために」という八巻さんのお気持ちに感謝するとともに、この花のように美しい心をもつ子どもたちの健やかな成長を願っています。

表彰を行いました

 2月15日(火)、本日のお昼の校内テレビ放送で、以下のとおり、各種コンクール等の入賞者の表彰を行いましたので紹介します。

 受賞された児童のみなさん、おめでとうございます。

 また、「ふくしまを十七字で奏でよう」につきましては、お子さんと保護者(家族)の皆さんの表彰になります。作品の応募協力ありがとうございました。

【 第66回福島県書きぞめ展 】

  奨励賞    3年児童1名   6年児童1名
  奨励学校賞  大玉村立玉井小学校(代表6年児童)

 

【 ふくしまを十七字で奏でよう 】

  県北教育事務所 絆ふれあい賞
  1年児童2名   2年児童1名   3年児童5名   4年児童3名

  5年児童1名   6年児童1名

 

【 第75回 地区音楽祭(第3部 創作)】
  奨励賞   5年児童2名

   

ダンス教室

 2月14日(月)、体育科の表現運動の一環として、特別非常勤講師の橋本耕太先生をお招きし、ダンス教室を行いました。

 本日は2年生と6年生がリズムに合わせ楽しく体を動かしました。

 授業の後半には音楽に合わせた流れのある一つの形にすることができました。

 子どもたちが短時間で動きを習得し、リズムに合わせた動きをみせてくれたことにとても感動しました。

引き続き 新型コロナウイルス感染症 拡大防止対策の徹底をお願いいたします

 新型コロナウイルス感染症の勢いが止まりません。

 学校では、感染症拡大防止対策の徹底を引き続き実施していきます。

 寒さの厳しい時期ですが、休み時間はもちろんですが、授業中も、暖房をかけながらの換気を徹底しております。

 また、手洗い、消毒、マスクの着用の徹底です。手すり、水道蛇口、電気のスイッチ等の消毒もこまめに実施していきます。

 さらに、密になる教育活動の停止、給食の黙食。

 先日お知らせいたしましたが、2月16日(水)・17日(木)に予定しておりました今年度最後の授業参観、PTA総会、学年懇談会等は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、中止・延期及び書面での実施とさせていただきます。保護者の皆様におきましては、お子さんの学校での頑張る姿を参観いただく貴重な機会をなくしてしまこと、そしてお仕事の調整をいただいたこと等、たいへんご迷惑をおかけしました。ご理解、ご協力に感謝申し上げます。

 さて、学校では今後も引き続き、感染防止対策を徹底してまいりますが、ご家庭でのご協力が重要となっております。引き続きの徹底のご協力をお願いします。

 何度も、何度も、繰り返しのお願いとなり、申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

〇 毎朝の検温及び健康観察をお願いします。発熱等,かぜのような症状がある場合は,登校を控えてください。ま た、同居家族に発熱等の症状が見られる場合も同様の対応をお願いします。

〇 家族内での感染等が判明しましたら、速やかに学校に連絡をお願いします。

〇 マスクにつきましては、不織布マスク(または同程度の効果があるもの)を正しく着用するようご協力をお願いします。

〇 人権尊重の観点から、感染者や濃厚接触者等に対する差別につながるような言動を慎み、思いやりの心をもっての行動をお願いします。

NRT学力テスト(算数)

 2月9日(水)、昨日に引き続き「NRT学力テスト」を実施しました。

 本日は算数科です。真剣に問題に取り組む子どもたちの姿に嬉しく感じました。

 頑張れ!子どもたち!

NRT学力テスト(国語)

 2月8日(火)、今年度の児童の学習の定着度をとらえるとともに、指導の成果と課題を明らかにし今後の指導の改善のための資料とすることをねらいとして、「NRT学力テスト」を本日実施しました。

 今日は全学年ともに国語科の問題に取り組みましたが、どの学年の児童も、40分間集中して問題に取り組んでいました。明日は算数科で実施します。

漢字検定

 2月4日(金)、本校を準会場として、全校生が漢字検定に挑戦しました。

 これまで、検定合格に向けて一人一人が家庭学習等で取り組んできた成果を発揮しようと、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

 目標に向けて頑張る子どもたちをこれからも応援し続けます。

豆まき集会

 2月3日(木)、昼休みに校内テレビ放送で豆まき集会を行いました。

 はじめに代表委員による「豆まきとは何か」のお話と各学級の代表による「心のおにをたいじしよう」の発表を行いました。

  集会の後は、学級ごとに、心の中のおにを退治するために豆まきを行いました。昨年度に続き、サプライズで登場した青おにと赤おに子どもたちは大騒ぎ。楽しい節分集会となりました。

校内なわとび大会

 今年度も、校内なわとび記録会は新型コロナウイルス感染症対策を講じての実施となりました。各学年、自分の目標に向け、一生懸命取り組んだ練習の成果を発揮する姿がたくさん見られたこと嬉しく感じております。

 本日は、6年生の校内なわとび大会が行われました。小学校最後の記録会となる子どもたちの取組は本当に感動しました。今後も自分の目標に向けて努力し続けることの大切さ、そしてそこから生まれる達成感や充実感をたくさん感じてほしいと願っております。

スキー教室

 1月28日(金)、あだたら高原スキー場で,新型コロナウイルス感染症対策のもと、4・5・6学年のスキー教室を行いました。

 子どもたちはこのスキー教室を楽しみにしておりました。

 子どもたちの中には、初心者の子もいて、初めはスキー靴を履いて歩くことも、スキーを履いて立つのも進むのも大変でしたが,インストラクターの指導をいただくと,時間がたつにつれ、みるみる上達していました。 本当に子どもたちの力はすごいです。

 子どもたちのたくさんの笑顔、そして「楽しかった」「うまくなった」といった満足感を感じられた日になりました。

 教えてくださったあだたら高原スキー場のインストラクターの皆様,本当にありがとうございました。

1学年がそり教室を実施しました

 本日、1月27日(木)は二本松塩沢スキー場において、1学年のそり教室が実施されました。

 そり教室をずっと楽しみにしていた1年生。スキー場では元気いっぱいの笑顔いっぱいの様子でした。

 本日もお忙しい中、子どもたちの安全面をサポートしていただいた保護者ボランティアさんのご協力に感謝いたします。

2022 今年の漢字

    1月25日(火)の全校集会で「今年の漢字」を発表しました。その漢字は「進」です。

  例年、全校生の前で大山在住の 菊地繁子 先生に席書きしていただいていましたが、昨年同様、今年もコロナ禍のため、事前に学校の校長室で席書きしていただいたものをビデオで撮影し、校内放送で流しました。

 

 今年の漢字「進」。どんな状況下の中でも、一歩一歩着実に前進する1年にしていきたいです。

 席書きしていただいた菊地繁子 先生、本当にありがとうございました。

 また、「今年の漢字」に対し、ご協力いただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。

 なお、全校集会で放送した動画は、以下のURLで視聴できますので、ご覧ください。

 動画タイトル 「2022年 玉井小学校 今年の漢字」

 動画URL   「 https://youtu.be/ACDWDWz1ceA 」

創立148周年記念行事を実施

 1月23日(日)は玉井小学校の創立記念日でした。学校では1月21日(金)に創立記念行事を行いました。

 創立記念行事には、玉井小PTA会長OB会の菊地会長様にお越しいただきお話をいただきました。

 また、教頭先生からは、玉井小は歴史と伝統のあるすばらしい学校であり、これからもこの歴史と伝統を私たちがしっかり引き継いでいきましょうというお話をいただきました。

 最後に、PTAからのお祝いとして、紅白まんじゅうを菊地OB会長様からいただきました。

 また、菊地OB会長様より、「うねゆたかの田んぼの絵本」という絵本のセットを寄贈いただきました。ありがとうございました。大切に活用させていただきます。

2学年がそり教室を実施しました

 本日、1月20日(木)、二本松塩沢スキー場において、2学年のそり教室が実施されました。晴天の絶好のコンディションの中,子どもたちは張り切ってそりすべりに臨みました。約1時間半、斜面をのぼっては、そりで滑り降り、のぼっては滑り降りを何度も何度も繰り返しました。笑顔と歓声が絶えない楽しい時間となりました。

 子どもたちの安全面をサポートしていただいた保護者ボランティアさんのご協力に感謝いたします。

学級ふれあいタイム

 昨日、1月18日(火)の昼休みは学級ふれあいタイムでした。学級ごとに決めた内容で楽しく活動していました。昨日は雪が校庭に積もったこともあり、元気に雪遊びする子どもたちの姿がたくさん見られました。

 今日は残念ながら、雪はとけて、校庭での雪遊びはできませんでしたが、寒い冬、子どもたちは元気です。

 

PTA専門委員会・企画委員会

 1月17日(月)、PTA専門委員会及び企画委員会が開催され、今年度のPTA活動の振り返りと来年度の方向性について、指名委員会(本部役員候補)の報告、今後の予定等について話し合われました。

 今年度も、コロナ禍でPTA活動が思うように進められませんでしたが、各専門委員会からは、次年度に向けた前向きな意見が出されました。

 今年度も2月に予定しておりましたPTA総会は、新型コロナウイルスの感染症対策ということで書面開催となります。皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

 PTA専門委員の皆様、企画委員の皆様、お忙しい中、会議の出席、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 1月14日(金)、3学期最初の学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。

 4年1組の児童に「いいから いいから」の読み聞かせをしていただきました。

 とても楽しい心が温まるお話に子どもたちは真剣に聞き入っていました。

校内なわとび大会に向けて

 2月に予定している校内なわとび大会に向けて、子どもたちは体育の授業や休み時間、家庭等で練習に取り組んでおります。

 業間・昼休みは、なわとび大会の練習のために体育館が学年割り当てとなっています。

 本日の業間の時間は2学年の割り当て日でした。子どもたちの頑張る姿が見られ嬉しく感じます。

 なわとびの練習をとおして、体力の向上と自分のめあてに向けがんばる気持ちを育成するため励ましを続けてまいります。

頑張れ!子どもたち

 3学期がスタートして2日目。本日も寒い一日ですが、子どもたちは学習に運動に一生懸命取り組んでおります。始業式でも話しましたが、子どもたちには毎日を大切に生活してほしいと思っています。そして、何よりも健康第一。299名の玉井小学校の児童の活躍を願います。

第3学期 スタート

 令和4年1月11日(火)、令和3年度の第3学期がスタートしました。元気な子どもたちの笑顔が学校にもどってきました。

 本日は、始業式を校内テレビ放送で行いました。式では、校歌斉唱のあと、校長講話、そして3年生代表児童2名による「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表を行いました。

 第3学期の49日間、6学年児童は中学校進学、そして1~5学年児童は次の学年への進級に向けて一人一人が成長できるよう、教職員一同、力を尽くしてまいりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度 第2学期終業式

    12月23日(木)、3校時目に、第2学期の終業式を行いました。85日間の第2学期が本日終了しました。

 2学期、そして今年1年、保護者の皆様、地域の皆様、学校の教育活動へのご理解、ご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。

 式では、校歌斉唱のあと、校長講話、そして児童代表の1年男子児童2名が、2学期の反省と冬休みのめあてについて発表しました。

 さらに、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方についてのお話をいただきました。

 事故や事件のない楽しい冬休みを過ごすため、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。 

年明けの1月11日(火)に、児童全員が元気に登校できることを願っています。

 最後になりましたが、皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

 

大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業

 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業が12月26日(日)~28日(火)の日程で実施されます。

 本校からも6学年児童2名が派遣団員として参加いたします。

 昨日、令和3年度第11回大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業結団式が行われました。

 また、この結団式の中で、広島派遣の際に届けてもらう、村内小中の全児童生徒が平和を込めて作成した「千羽鶴」の伝達が行われ、本校からは5学年児童1名が代表として伝達しました。

 帰校後、3学期に広島での様々な体験の報告を聞くことを楽しみにしております。

 

宿泊学習1日目の午後

 宿泊学習1日目の午後,いわき海浜自然の家で海浜オリエンテーリングを行いました。広い敷地を登ったり,下ったりとオリエンテーリングを楽しみました。

宿泊学習1日目 いわき海浜自然の家

 5年生全員,いわき震災伝承みらい館の見学をして,いわき海浜自然の家に到着しました。

 いわき震災伝承みらい館では,震災のことをいろいろ学びました。これからいわき海浜自然の家で,

いろいろな活動を行います。

ふるさと大玉村について学びました!

 本日、大玉村在住で建築画家、イラストレーターの松本悠以さんに来校いただき、6学年児童に講話をいただきました。

 松本さんは鳥取県出身で、大玉村村制施行65周年記念に発行された「おおたま学」の表紙を描かれた方です。

 松本さんは大玉村にお住まいになって約1年。たくさんの大玉村のすばらしさを感じています。「晴れた日の安達太良山の素敵ですが、霧がかかった安達太良山も何か物語が始まるようで素敵」とか「大玉村には命の循環を感じる」などといった松本さんの表現に大玉村のすばらしさを再確認・再発見しました。

 講話の中に時折クイズをはさんだり、松本さんの描いた建築画を紹介いただいたり、また、松本さんオリジナルのキャラクターの話をいただくなど楽しく貴重な時間となりました。

食育

 本日、3学年では学級活動の時間に食育「食べ物の3つのはたらきを知り、バランスよく食べよう」の学習に取り組みました。

 学校での給食には3つのはたらき(体をつくる・体を動かす・体を守る)の食品が含まれていること、そして食品が私たちの体をつくっていることを理解しました。

 本時の学習で、子どもたちは、バランスよく食べることの大切さを学びました。

十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業

 福島県教育委員会主催による「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」には、本校からも毎年たくさんの作品が出品されております。

 今年度、本校6学年渡邉希心さん・母の郁美さんの作品がふるさと部門で最優秀作品を受賞しました。12月11日(土)表彰式が福島市福島テルサで行われました。

 渡邉さんの作品は次の通りです。

      秋祭り みんなで輪になり オラドッコイ(渡邉 希心)

      安達太良の 秋空に舞う 囃子の音   (渡邉 郁美)

 おめでとうございました。

PTA指名委員会

 12月10日(金)、本校PTA本部役員、各専門委員長、各学年委員長、各地区代表常任委員の皆様が出席のもと、PTA指名委員会が行われました。

 指名委員会では、令和4年度のPTA役員候補者を協議いたします。

 令和4年度PTA役員は、来年2月中旬開催予定のPTA総会の場で、指名委員長より提案されます。

 お忙しい中、そしてお仕事終わりのお疲れの時間にPTA指名委員会に出席いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

個別懇談

 今週月曜日から始まりました個別懇談では、保護者の皆様には、お忙しい中、来校いただき本当にありがとうございます。

 担任より、学校での子どもたちのがんばり、成長を伝えるとともに、今後さらに取り組ませたいこと等について、保護者のみなさまと共有させていただいております。

 教育活動へのご理解の言葉をたくさんいただき、本当に嬉しく感じるとともに、ご意見については、真摯に受けとめ、改善に努めてまいります。

 個別懇談は来週火曜日までの予定となっております。よろしくお願いいたします。

書写指導

 今年度も、大玉村在住の書家 菊地繁子さんに「かきぞめ展」出品に向け、3年生以上、8学級が昨日12月7日(火)より各学級2時間ずつの計画で指導をいただいております。

 真剣に筆を走らせる子どもたちを、温かく指導していただいておる菊地繁子さんに感謝申し上げます。

 

令和3年度大玉村人権フォーラム

 12月5日(日)「令和3年度大玉村人権フォーラム」が村農村環境改善センターを会場に行われました。

 はじめに、社会福祉法人ゆめみの里 児童養護施設 森の風学園 熊田富美子園長より「コロナ禍の中で大事にしたいそれぞれの人権とは?」と題して講演をいただきました。人として大切な心の在り方について改めて考えることができました。

 続いて、「大玉村人権作文コンテスト」の表彰式が行われました。今年度も本校からは4・5・6年生145作品とたくさんの作品が出品されました。講評で佐藤教育長からお話がありましたが、子どもたちが人権に関する作文を書くことで、人を思いやる心や優しい言葉などについて改めて考えることができたすばらしい機会になったと考えます。

 本校11名の入賞者の中から、特選の5学年八巻彩さんが作品を朗読しました。堂々としたすばらしい発表に感動しました。入賞した児童のみなさん、おめでとうございました。そして、作文を出品した児童全員のみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。

幼稚園児との交流!

 11月29日(月)、12月1日(水)と本校5年生と玉井幼稚園年長組の幼小交流活動を実施しました。

 来年度入学する年長組と来年度小学校で最高学年となる5年生の組み合わせの交流活動は、11月29日は校庭で「おにごっご」、12月1日は幼稚園遊戯室で「なわとび」を実施しました。

 「おにごっご」のルールや「なわとび」の跳び方を5年生が説明したものを録画し、事前に年長園児に見てもらい、当日を迎えました。

 5年生が、年長園児にやさしく教えたり、一緒に走り回ったりの姿にとても嬉しく感じました。

清掃班ふれあいタイム

   新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のためこれまで活動を休止していた「清掃班ふれあいタイム」を本日実施いたしました。

 普段、縦割り班清掃班として活動しているメンバーで、6年生の班長を中心にそれぞれ活動を決めて遊びました。

 校庭でおにごっご、体育館でドッジボールや長なわとび、教室でハンカチ落とし、伝言ゲーム、だるまさんがころんだ等。

 上学年が下学年の面倒を見ながらの活動にたくさんの笑顔が見られたこと本当に嬉しく感じました。

大玉村のすばらしさを再確認!

 11月25日(木)、4学年児童は、総合的な学習の時間に「あだたらのちち株式会社」の千葉清美さんから講義をいただきました。

 大玉村の素晴らしさに感動した千葉さんは、横浜市から移住を決意し、一から勉強を始め、大玉村の牛乳を使ったソフトクリームを開発されました。

 私たちが生活する大玉村のすばらしさを当たり前と感じている子どもたちは、千葉さんの楽しく熱いお話を聞いて、ふるさと大玉村のよさについて新たな発見をしたり、再確認したり、また、思いを深めたりすることができました。

修学旅行9

 子どもたちは、11の班に分かれ、自分たちで立てた計画に沿って会津若松市内のフィールドワークに取り組んでいます。

 見学したり、体験をしたり、お昼を食べたり。子どもたちの笑顔が目に浮かびます。

 フィールドワークは14:15までの予定で、その後、県立博物館に集合します。

 

修学旅行8

修学旅行2日目最初の活動は「会津武家屋敷」見学です。

タブレットを活用しながら、学習に取り組んでいます。

修学旅行7

2日目の朝を迎えました。

みんな笑顔で朝食をいただきました。

本日も元気に活動して、楽しい思い出をたくさん作ることを願っています。

修学旅行2

 高速道路で事故があり、渋滞に巻き込まれてしまいましたが、無事最初の日新館に到着しました。

6学年 修学旅行1

 11月24日(水)、6年生は本日から1泊2日で会津若松方面の修学旅行を行います。

 学校での出発式を終えて6年児童全員が元気に学校を出発しました。

マチュピチュ観光大使の片山慈英士さんの授業

 本日、マチュピチュ観光大使の片山慈英士(ジェシー)さんに来校いただき、6学年児童対象に授業を行っていただきました。

 

 片山さんとマチュピチュとの友好都市である大玉村とのつながりで、今回、本校での授業が実現しました。

 片山さんは、世界中を旅した自分の経験等をもとに温かく、熱く子どもたちに思いを伝えていただきました。「世界は広い」「友達は大切にする」「夢をもつ」そして「いつも笑顔で」。片山さんの思いが子どもたちの心に強く届きました。

 なお、今回の授業の様子が、午後6時のTUFのニュースの中で取り上げられる予定です。

5学年 食育指導

  11月18日(木)、5学年が学級活動の時間に県の給食会、かつおぶしでご存じのにんべんさん、本宮方部学校給食センター栄養教諭関和先生等の協力をいただき、食育「だしのとり方」について学習しました。

 オンラインでにんべんさんの本部とつなぎ、担当の方からかつおぶしの作り方を教えていただいたり、自分たちでかつぶしを削る体験をしたり、子どもたちは興味をもって学習に取り組みました。

 現在、家庭科で「ご飯とみそしる」の学習に取り組んでおり、今回の学習との関連を図りながら、さらに家庭での食生活に生かしてほしいと考えます。

PTA会長・副会長OB会の皆様 ありがとうございます。

 11月14日(日)早朝より、本校PTA会長・副会長OB会の皆様が学校敷地内の除草作業を実施していただきました。フェンス脇や土手の除草等、教職員にとってなかなか手の回らない箇所を約1時間作業いただき、とてもすっきりしました。

 PTA会長・副会長OB会の皆様には、年に数回、除草をはじめ枝の剪定、時には施設整備等ご支援いただいております。子どもたちの教育活動のためにご尽力いただいていることに感謝いたします。ありがとうございます。

令和3年度 玉っ子学習発表会

 11月13日(土)、「咲きほこれ 輝け玉っ子 笑顔と自信で 満開に!」のテーマのもと、令和3年度玉っ子学習発表会が行われました。どの学年も日頃の学習の成果を十分発揮し、笑顔で演技していました。

 これまで、目標に向け取り組む中で、仲間と協力して創り上げる喜びや充実感を味わってきました。子どもたちひとりひとりが、自分や自分たちの取組みをしっかり振り返るとともに、その成果を今後の学校生活に活かしていけるよう私たち教職員もしっかり努めてまいります。

 本日の学習発表会におきまして、新型コロナウィルス感染拡大対策にご理解・ご協力をいただき、入れ替え制をはじめとした様々な制限がある中、ご参観いただきました来賓の皆様、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

    【5学年】          【3学年】        【1学年】

     【2学年】         【4学年】         【6学年】

明日、玉っ子学習発表会!

 明日は、「玉っ子学習発表会」です。

 6年生のお手伝いをいただき、会場が整いました。

 保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

 玉井小学校のすばらしい子どもたちの活躍をご期待ください。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としての学年入れ替え制、1家庭2名までの制限等、ご迷惑かけ申し訳ありません。ご理解とご協力お願いいたします。

おおたま生き粋大学のみなさんと一緒に音楽を楽しみました!

  本日、3校時、本校体育館において、4学年児童と大玉村「おおたま生き粋大学」の受講生のおじいさん、おばあさんと合同で音楽の授業に取り組みました。

 講師に本宮市在住の青田智子さんをお招きし、リズム遊びからはじまり「赤とんぼ」「ふるさと」「もみじ」の歌唱を学びました。

 合同学習の前には、子どもたちは今週土曜日の学習発表会で発表するダンスをおじいさん、おばあさんに披露し、とても喜ばれました。

読書活動の充実に向けて!

 本日、お昼のテレビ放送で図書委員会より「読書クイズ」の発表がありました。

 図書委員会は休み時間にたくさんの児童が図書室に本を借りに来たり、本を読みに来たりすることを目指し、一生懸命取り組んでおります。

 また、廊下の掲示板には子どもたちの学習や生活に参考となる新聞記事を掲示し、子どもたちの「読む力」の育成に努めております。

校内授業研究会

 本日、校内授業研究会が行われました。

 1学年国語「せつめいする文しょうをよもう『じどう車くらべ』」の単元でした。

 子どもたちの真剣に授業に取り組む姿、そして、自分の考えを友達と積極的に交流する姿がとても素晴らしいです。

ふくしま教育週間2

本日、ふくしま教育週間における学校公開2日目でした。

たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。

本当にありがとうございました。

令和3年度 大玉村表彰式

 本日、令和3年度大玉村表彰式におきまして本校5学年久能蒼輔さんが表彰されました。

 久能蒼輔さんは「全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会フリーリレー」での優勝の功績による受賞です。今年度受賞者23名のうち、小学生は久能蒼輔さんだけでした。本当におめでとうございます。

ふくしま教育週間

 本日11月1日から11月7日まで「ふくしま教育週間」です。本校では11月1日(月)と2日(火)の2日間に「学校公開」を実施いたします。

 本日も、お忙しい中、保護者の皆様に来校いただき、子どもたちの学習の様子をご参観いただきました。ありがとうございました。明日2日(火)も学校公開を実施いたします。よろしくお願いいたします。

生活習慣を見直そう

 10月28日(木)本宮方部学校給食センター栄養教諭の関和先生を講師にお迎えして、6学年の子どもたちは、学級活動「生活習慣を見直そう」の学習に取り組みました。

 給食とファーストフードの食品とその栄養素の違いを考えることから、自分の間食や食事の問題点や改善点を考えました。

 家庭科で学習した内容との関連を生かして主体的に課題に取り組む子どもたちの姿が見られました。

防犯教室

    10月27日(水)防犯教室を実施しました。

 1~3年生は2校時、4~6年生は3校時にと分かれて、「不審者が乗った車に遭遇した時の対応」「家で留守番中における来訪者への対応」等について郡山北警察署本宮分庁舎から2名の警察の方をお呼びしてお話をいただきました。

 日常生活にひそむ危険に対し、子どもたちが自分の命を守るために正しい理解と行動ができるようしっかり指導していきます。ぜひ、お子さんとご家庭でも話をしてください。

5学年「田植え踊り」衣装の着付け講習会を実施しました!

    10月26日(火)に、5学年が現在取り組んでいる本揃田植え踊りの衣装の着付け講習会を実施しました。 

    参加いただいた5学年の保護者ボランティアの方に本揃田植え踊り保存会の方々と学校支援ボランティアの方々が、[

早乙女」や「奴」,「久六」の衣装の着付けを教えていただきました。講習を受ける保護者の方々は真剣に何回も着付けの仕方を確認していただきました。

 いつも本校教育活動に対し、保護者の方々や地域の方々の温かいご支援・ご協力に感謝しております。子どもたちの学習成果がしっかり表れる学習発表会になるよう、しっかり準備を進めて参りたいと思います。今後ともご協力の程よろしくお願い申し上げます。

大玉村のお米作りを学習しました

 本日、3学年は総合的な学習の時間で、あだたらの里直売所の店長矢吹さんと米の生産者の今井さんを講師に迎え、大玉村の米作りについて学びました。

 事前に子どもたちが矢吹さんや今井さんに米作りについての質問をしていたものに、一つ一つ丁寧に回答し、説明していただきました。

 また、大玉村で作られた「天のつぶ」「コシヒカリ」「ひとめぼれ」の3種類のお米を準備していただき、食べ比べして、それぞれのおいしさを味わう体験をさせていただきました。

 生産者の今井さんのお米作りに対する思いや努力、そして、大玉村のお米のすばらしさを発信し、販売する矢吹さんの熱い思いと行動力にとても感心しました。ありがとうございました。

 

1・2年生 外国語活動

 10月25日(月)、1・2年生の外国語活動がありました。子どもたちはALTのデビッド先生とハロウィーンにちなんだ英語表現で楽しく活動しました。

縦割り班清掃 再開!

 本日、縦割り班、清掃が再開いたしました。

 子どもたちは清掃の時間の開始5分前に、自分の分担の清掃場所に集合し、6年生の班長・副班長さんを中心に今日の清掃のめあてや分担等を確認します。

 久しぶりの縦割り清掃でしたが、無言で、班のメンバーと協力して、取り組む姿がたくさん見られました。上学年が下学年の面倒をみながらの活動に嬉しく感じました。本当にお疲れさまでした。

マネジメントタイム

 全校生で取り組んでいるマネジメントタイム。「家庭学習」「読書」「メディア」について各学年の実態に応じ、毎日、自分の目標や時間を設定し、実践、そして実践を振り返り、評価し、また次の目標設定、実践につなげるといった自己マネジメントの育成に努めています。

 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。今後も子どもたちのよりよい成長に向け、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

小学校教育研修協議会国語科研究部安達地区大会

   本日、小学校教育研修協議会国語科研究部安達地区大会が本校会場で行われました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、人数を限定しての研修会となりました。2年1組、4年1組の2クラスの国語の授業を公開しました。いつも通り一生懸命授業に取り組む玉井小の児童の姿が見られ、嬉しく感じました。

健康委員会による発表

 本日の全校集会は、健康委員会による発表がテレビ放送で行われました。

 健康委員会の児童は3つの班に分かれ,、それぞれのテーマについて大切なこと、重要なことを全校生に向けて呼びかけました。

 「コロナ対策班」は、マスクの役割と食事時の会話による飛沫のとびかた、「衛生班」は手洗いについて、「栄養班」は噛むことの大切さや朝ご飯について、それぞれ実演やクイズ等を交えて発表しました。

 このような子どもたちの主体的な取組を今後も大切にしていきたいと思います。

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

 10月16日(土)、8月末に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため延期しておりましたPTA環境整備委員会主催の奉仕作業を行いました。

 早朝から偶数区の保護者の皆様にお集まりいただき、雨天のため、校舎内及び体育館の窓等の清掃を行っていただきました。中には、雨にぬれながら、校地内の除草作業を行っていただいた保護者の方々の姿もありました。

  玉井小児童・玉井幼園児、そして玉井幼・小の教育活動推進のため、早朝よりご協力いただきました保護者皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

秋の深まる中、久しぶりの晴天でした!

本日、久しぶりの晴天となりました。

校庭から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。

秋も深まってきました。

朝晩の冷え込みを感じます。

子どもたちには体調に十分気を付けて、毎日元気に生活してほしいとを願っています。

食に関する授業

 本日、本宮方部学校給食センター栄養教諭の関和裕子様より2学年を対象に食に関する授業を行っていただきました。

 「やさいのはたらきを知り、のこさず食べよう」を授業テーマに、様々な教具を使い、分かりやすく、野菜の働き等を教えていただきました。

 野菜を食べる大切さを理解した子どもたち。本日の学習をこれからの食生活に生かしていくことを期待しております。

理科を学ぶ楽しさ!

  理科の学習に楽しく取り組む4年生の姿が見られました。

 「とじこめた空気と水」の学習において、空気てっぽうを使って、玉を遠くにとばす活動から、閉じ込められた空気について課題を見つけていました。

   理科の楽しさを感じたり、理科を学ぶことの意義や有用性を認識したりすることが重要であり、日常生活や他教科などの関連を図った学習の充実や目的を明確にした観察、実験、ものづくりの活動に努めています。

見学学習へ行ってきました!

 先週の金曜日、10月8日は1学年~4学年の見学学習でした。

 晴天に恵まれ、それぞれの見学場所で、楽しい1日を過ごせました。

1学年:郡山石筵ふれあい牧場

2学年:郡山ふれあい科学館スペースパーク

    平成記念郡山こどものもり公園

3学年:ムシテックワールド

4学年:福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館

    あだたら清流センター

 子どもたちが、見学学習でのたくさんの思い出を大切に、これからの学校生活も頑張ってくれることに期待しています。

 保護者の皆様、おいしいおべんとう、ありがとうございました。

 なお、6学年は11月24日(水)~25日(木)、会津若松市へ修学旅行、5学年は12月16日(木)~17日(金)、いわき海浜自然の家で宿泊学習を予定しております。

エプロン完成!

 本日、晴天に恵まれた中、1学年から4学年は見学学習へ元気に出かけました。

 その様子については、後日、紹介いたします。

 さて、普段より静かな雰囲気の学校では、5学年と6学年は、いつも通り一生懸命学習に取り組んでおります。

 そのような中、5学年1組では、家庭科の学習で制作に取り組んできた「エプロン」が完成いたしました。

 先日、紹介しましたが、ボランティアさんの協力をいただきながら、ミシンを一生懸命操作し、また、糸と針を巧みに使い、世界にひとつだけのエプロンができあがりました。

 このエプロンを身に付けて、きっと家庭でお手伝いに活躍してくれることと思います。

 5学年2組の子どもたちのエプロンの完成も楽しみにしています。

本揃田植え踊り

 10月6日(水)、5年生は本揃田植え踊り保存会の皆様にお越しいただき、これまで練習してきた成果を披露し、全体的なご指導及び各パートごとのご指導をいただきました。

 玉井地区の伝統を地域の方々の支援を頂きながら学ぶことをとおして、教育目標にもあります「自分やふるさとに誇りをもち、夢や希望に向かう子ども」の育成に取り組んでおります。

 子どもたちのこの学習の成果は、学習発表会に発表させていただきます。子どもたちの頑張りをご期待ください。

 保存会の皆様、ありがとうございました。