2019年9月の記事一覧
教育実習が終了しました 2
9月27日(金)、作新学院大学3年の官野隼也さんの、4週間にわたる6年2組での教育実習がこの日終了しました。
実習中は、国語科、社会科、理科、体育科、道徳科の研究授業を行ったり、授業以外でも積極的に児童と関わったりする姿をみせてくれました。年齢が近いこともあってか、どの学年の子どもたちも官野さんとの時間を楽しんでいる様子がみられました。
最終日となった27日には、6年2組の児童が学級集会を企画し、官野さんとの4週間を振り返ることができました。
官野さんには、この実習を通して学んだことを、これからの学生生活や将来の夢の実現に役立ててくれることを心より期待しています。
安達太良登山事前指導 4年
9月28日(金)に行われるおおたま・オータム・フェスタの4年生種目「安達太良登山」の実施に向けて、9月25日(水)に事前指導を行いました。
あだたら山の会の鈴木喜男様から、映像などもまじえて、安達太良山の自然や登山への心構え、準備物等について丁寧に説明をいただきました。4年生は当日に向けて意欲を高めることができました。
算数・数学科コアティーチャー授業研究会
9月24日(火)、「算数・数学科コアティーチャー授業研究会」が本校を会場に行われ、主に県北地区の小中学校の先生方約100名が参加いたしました。
これまで、今年度県北地区のコアティーチャーである大玉中学校の齋藤真実教諭が、本校6年生の算数の授業に入り、6年生の担任とTTで学力向上に向けた授業に取り組んできました。
今回の研究会は県教育委員会の主催で、本校でのコアティーチャーの授業の実践を広く県北域内の小中学校の先生方に授業参観していただき、先生方の指導力の向上を図ることを目的に開催されました。算数「比例と反比例」の授業が体育館で公開され、6年2組の子どもたちは大勢の参観者の中でも、堂々とした態度で授業に取り組みました。
これまでも、本校では、子どもたちへ確かな学力を定着させるため、授業の改善を図る等、様々な取組を進めてまいりましたが、今後も、教職員の指導力向上等に一生懸命取り組み、子どもたち一人一人の力を高めてまいります。
4年生 田んぼの学習
9月24日(火)に,4年生は総合的な学習の時間で田んぼの学習を行いました。
渡邉久和さんや直売所の矢吹店長さん,笹山仁子さんにお世話になり,田んぼがあるとどんなよいことがあるのかについて学びました。子どもたちは田んぼの畦道を歩いて黄金色をした稲を見たり,稲のにおいをかいだり,稲穂が風に揺れる音を聞いたりしました。また,タニシやイナゴ,トンボなど,生き物も見つけました。さらに,ザリガニやドジョウ,カワニナやカラス貝なども見せていただきました。
お話の中には,田んぼがあると水や空気がきれいになること,豊作を祈って田植え踊りができたこと,昔の人はわらを使っていろいろな道具を作ったことを教えていただきました。久和さんには,わらでしめ飾り作りを実演していただき,子どもたちはその技に驚きの声をあげていました。
貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
オリエンテーリング事前指導 5年
9月28日(金)に行われるおおたま・オータム・フェスタの5年生種目オリエンテーリングの実施に向けて、本日、9月24日(火)に事前指導を行いました。
福島県オリエンテーリング協会会長の加藤一郎様から、映像なども使って丁寧に説明をいただき、5年生は、当日に向けてルールや実施方法について学ぶことができました。
修学旅行9
2日間の修学旅行の全行程を無事に終えて学校に到着し、玄関前で帰校式を行いました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後になりましたが、修学旅行を実施するにあたり、日頃の体調管理や事前の準備、送迎等でご協力をいただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
修学旅行8
修学旅行最後の活動は県立博物館見学でした。クイズ形式のワークシートを手にしながら、縄文時代から近代までの歴史について学ぶことができました。
修学旅行7
会津武家屋敷のあとは修学旅行のメイン・イベント、フィールドワークを行いました。班ごとに計画した目的地を周遊バスや徒歩で約5時間で巡り、体験活動や施設見学をしました。
途中、計画を変更した班もあったようですが、どの班も無事に集合場所に到着することができました。
修学旅行6
修学旅行2日目はホテルでの朝食を済ませたあと、会津武家屋敷の見学からスタートしました。会津藩家老の邸宅が復元されていて、武士の家族の日常生活について学ぶことができました。
修学旅行5
修学旅行では、会津東山温泉のホテルに宿泊しました。夕食会場では誕生日を迎えた友達を全員でお祝いしたあと、おしい料理をいただきました。温泉にも入り1日目の疲れを癒やすことができました。
修学旅行4
修学旅行1日目の最後は、飯盛山見学を行いました。ボランティアガイドの方の説明を聞きながら、白虎隊記念館やさざえ堂、白虎隊の墓地、白虎隊自刃の地などを巡りました。
修学旅行3
会津若松市内の鶴ヶ城会館で昼食をとったあとは、鶴ヶ城見学を行いました。天守閣の中には様々な展示物があり、会津の歴史や人物について学びました。最上階からは会津若松市内を一望することができました。
修学旅行2
1日目の最初は日新館を訪れました。ここは会津藩の藩校で「什の教え」や当時の生活の様子について学んだり、弓道体験を行ったりしました。
修学旅行1
9月18日(水)・19日(木)の2日間、6年生は修学旅行を会津若松市を中心に行いました。その様子を紹介します。
学校で出発式を行い、43名全員が修学旅行に出発しました。
きゅうしょくのひみつ
9月20日(金)、1年生が学級ごとに給食センターの関和先生と「きゅうしょくのひみつ」の学習を行いました。この日の給食の献立には21種類もの材料が使われていることを知り,子どもたちは驚いていました。紙芝居を見て,食べ物は働きによって赤,緑,黄の3つのグループに分けられていることを知り,好き嫌いをするとどうなるか考えることができました。
1年生では,9月27日(金)まで給食を残さず食べることができたらワークシートに色を塗ることにしています。27日には持ち帰りますので,ご家庭からのメッセージをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
本宮クリーンセンター見学
9月17日(火)、4年生は社会科「ごみのしょりと利用」の学習で本宮クリーンセンターに行き、ごみ処理の流れについての説明を聞いたり、ごみ処理の施設を見学したりして学習しました。
二本松市・本宮市・大玉村から出るごみの量が多いことに驚き、リサイクルできるごみはきちんと分別して、再利用しようという思いをもつことができました。
全校集会を実施しました
9月17日(火)、全校集会でJRC委員会の児童が活動の呼びかけを行いました。
JRC委員会は、人のためになにか自分たちにできないか考えて活動しています。調べてみるとペットボトル800個でワクチン1つと交換でき、そのワクチンで世界の子どもたちが救えることを知り、なるべく多くの子どもたちを助けようと全校生にも協力を呼びかけました。
5年生宿泊学習8
宿泊学習3日目、午前中の活動は野外炊飯です。自然の家の指導員の説明をしっかり聞き、班ごとに役割分担をするとともに互いに協力しながら、すべての班が上手にカレーライスを作ることができました。どの班の児童も、自分達が作ったカレーが一番だと思って食べています。
昼食後は、別れのつどいを行ってから、いわき海浜自然の家に別れを告げ、帰校式を行う改善センターには午後4時に到着する予定です。
5年生宿泊学習7
いわき海浜自然の家2日目の活動のしめくくりは、宿泊学習のメイン・イベントともいえるキャンプ・ファイヤーを行いました。今回の宿泊学習での大山小との合同の活動の最後でもありました。
火の神が手にしている火を迎える式から始まり、炎が盛んに燃え上がるころから、大山小・玉井小ごとに準備をしていた出し物をしたり歌を歌ったりして大いに盛り上がり、思い出に残るキャンプ・ファイヤーとすることができました。参加した全員で楽しく交流を深めることができました。
最終日となる3日目の今日は、午前中に野外炊飯に取り組みます。どの班のカレーが一番おいしくできるか楽しみです。
5年生宿泊学習6
いわき海浜自然の家での2日目の午後の活動は、ネイチャーゲームです。ネイチャーゲームとは、五感で自然を感じ、心と体で直接自然を体験することによって、自然と自分が一体であることに気付くことをねらいとした活動です。
今回は、2人1組になり目かくしをしてパートナーに誘導してもらいながら自然を感じ取る「目かくし歩き」と、限定されたエリア内にある人工物を探し出す「カモフラージュ」に挑戦しました。
現在は夕食を済ませたところで、午後7時からは宿泊学習のメインイベントであるキャンプファイヤーを予定どおり行います。どう盛り上がるのか、楽しみです。
作:八巻 美幸 様
(令和6年11月7日撮影)
〒969-1302
福島県安達郡
大玉村玉井字細田28-3
TEL 0243-48-3302
FAX 0243-48-4884
E-mail tamanoi-e@fcs.ed.jp