玉っ子ニュース
こんなことがありました!
3年学年行事
6月13日土曜日の午前に3年学年行事がありました。
妖怪体操第一の準備体操から始まり、紙飛行機飛ばし大会、ドッチビー大会をやりました。
4チームに分かれての戦いだったので、子どもも大人も白熱していました。
結果は、青組が優勝でした!
子どもたちはお家の人の技を観て「すごい!」ともらしていました。
企画してくださった役員の皆様。
ほんとうにすばらしい時間を準備していただきありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
3学年 大名倉山登山に行ってきました
6月2日に社会科見学で大名倉山登山に行きました。
3年生の社会科では、自分たちの住んでいる大玉村はどうなっているのかなと勉強しているところです。
子ども達ははじめて大名倉山からみる大玉村の景色に「きれい」と感動していました。
登山口から歩いて15分程度で頂上につきます。
家族でぜひ大玉村のすばらしい景色を見に行ってください。
3年生の社会科では、自分たちの住んでいる大玉村はどうなっているのかなと勉強しているところです。
子ども達ははじめて大名倉山からみる大玉村の景色に「きれい」と感動していました。
登山口から歩いて15分程度で頂上につきます。
家族でぜひ大玉村のすばらしい景色を見に行ってください。
交通安全教室
今日の3・4校時に,第2回交通安全教室が行われました。今回の目玉は道路を安全に歩く(低学年),自転車に安全に乗る(中・高学年)です。
低学年は,学校周辺の道路を実際に歩き,安全な歩行の仕方について確認をしました。中・高学年は,旧校庭に作った摸擬道路を実際に自転車に乗って通行し,自転車の安全な走行の仕方や停止の仕方,方向転換の仕方について学びました。
大玉駐在所の四條さんから安全な自転車の乗り方についてご指導はいただいたのですが,実際に自転車に乗ってみると,不安定な乗り方の子も見受けられました。日頃から交通安全に気を付けて道路を歩いたり自転車に乗ったりしてほしいと思います。
低学年は,学校周辺の道路を実際に歩き,安全な歩行の仕方について確認をしました。中・高学年は,旧校庭に作った摸擬道路を実際に自転車に乗って通行し,自転車の安全な走行の仕方や停止の仕方,方向転換の仕方について学びました。
大玉駐在所の四條さんから安全な自転車の乗り方についてご指導はいただいたのですが,実際に自転車に乗ってみると,不安定な乗り方の子も見受けられました。日頃から交通安全に気を付けて道路を歩いたり自転車に乗ったりしてほしいと思います。
玉井小だより No.6 発行
本日,校長先生から「玉井小だより」 No.6 が発行されました。
本号では,先日行われた大きな奉仕活動が2つ紹介されています。1つ目は,大玉村が「日本で最も美しい村連合」に正式加盟したことを受けて行われた,児童による「日本で最も美しい村クリーン活動」。このことについては以前の記事で紹介しました。2つ目は,保護者の皆さんのお力添えを得て行われた「第1回PTA奉仕作業」です。今回は奇数区の皆さんにご協力いただきました。
この他,3年生のモンシロチョウの観察記録が紹介されています。子どもの3年生らしい感想とそれに言葉を添える担任の先生とのやりとりを皆さんにも楽しんでいただけたらと思います。
是非ご一読ください。
H27玉井小だより-06.pdf
本号では,先日行われた大きな奉仕活動が2つ紹介されています。1つ目は,大玉村が「日本で最も美しい村連合」に正式加盟したことを受けて行われた,児童による「日本で最も美しい村クリーン活動」。このことについては以前の記事で紹介しました。2つ目は,保護者の皆さんのお力添えを得て行われた「第1回PTA奉仕作業」です。今回は奇数区の皆さんにご協力いただきました。
この他,3年生のモンシロチョウの観察記録が紹介されています。子どもの3年生らしい感想とそれに言葉を添える担任の先生とのやりとりを皆さんにも楽しんでいただけたらと思います。
是非ご一読ください。
H27玉井小だより-06.pdf
楽しみだな、村たんけん!【2年】
生活科の学習で「どきどきわくわくまちたんけん」を行っています。
今日は,どんな施設が学校の周りにあるか、みんなで見て歩きました。
改善センター、ふるさとホール、保育所、
中学校、さくら・・・ いろいろな施設がありました。
「ぼくは,ふるさとホールで本が全部で何冊あるか聞いてみたいです。」
と言っていた子がいました。グループ探検に向けてさらなる意欲を高めることができました。
子どもたちは、今日見た施設の中から2つ選んで、施設の中や働いている人の様子などをくわしく調べていく予定です。
日本で最も美しい村クリーン活動
6月4日(木)の業間の休み時間から3校時にかけて,全校児童が縦割り班に分かれてクリーン活動を行いました。
この活動は,昨年大玉村が「日本で最も美しい村連合」に正式加盟したことを受けて,今年度設けられた活動です。
全校児童が縦割り清掃班ごとに分かれ,学校周辺の道路のゴミ拾いや校庭の除草作業を行いました。大玉村がこれからも美しい村であり続けられるよう,子どもたちの美意識を育て,子どもたちの創意を生かした,子ども達自身の手によって行われるクリーン活動にしていきたいと思います。
この活動は,昨年大玉村が「日本で最も美しい村連合」に正式加盟したことを受けて,今年度設けられた活動です。
全校児童が縦割り清掃班ごとに分かれ,学校周辺の道路のゴミ拾いや校庭の除草作業を行いました。大玉村がこれからも美しい村であり続けられるよう,子どもたちの美意識を育て,子どもたちの創意を生かした,子ども達自身の手によって行われるクリーン活動にしていきたいと思います。
プール清掃(5・6年)
6月2日(火)の5~6校時に,5・6年生がプール清掃を行いました。約9ヶ月間使用されていなかったプールは,かなり汚れがたまっていました。それを,5・6年生がプール開きを前にきれいに掃除をしてくれました。プール内の側壁や底はもちろん,側溝や排水溝まできれいに掃除をしてくれました。
5・6年生,ありがとう!
5・6年生,ありがとう!
玉井小だより No.5 発行
5月29日に,校長先生から「玉井小だより」 No.5 が発行されました。
本号では,幼稚園脇に新しくつくった畑や人権の花のその後の様子,そして編集後記では校長先生と地域の方の心温まるふれあいなどが記事になっています。
是非ご一読ください。
H27玉井小だより-05-1.pdf
本号では,幼稚園脇に新しくつくった畑や人権の花のその後の様子,そして編集後記では校長先生と地域の方の心温まるふれあいなどが記事になっています。
是非ご一読ください。
H27玉井小だより-05-1.pdf
警察署見学 4年生
5月28日、第4学年では郡山北警察署本宮分庁舎への見学活動がありました。警察で働く人は、どのようにして人々の暮らしを守っているのか、子ども達は興味深くお話を聞いていました。
実際に事件や事故が起きた時に使う道具を触らせていただいたり、本物の白バイやパトカーに乗らせていただいたりと、貴重な体験をすることができました。初めて間近で見る白バイやパトカーに、子ども達は目を輝かせていました。
この度、子ども達を歓迎してくださった本宮分庁舎の方々のご協力のおかげで、充実した見学活動となりました。
いぐね見学 4年生
4年生は、「ふるさと大玉村のよさを知ろう」というテーマで、今年の総合的な学習の時間に取り組んでいます。5月22日(金)には、大玉村のよさの一つである、いぐねについて学習しました。大玉村教育委員会文化振興課の戸田さんをお招きし、いぐねの役割について詳しく説明をしていただきました。いぐねにはどのような歴史があるのか、人々の生活の中でどのように役立ってきたのか、子どもたちは熱心にお話を聞いていました。
お話を伺った後には、村内のいぐねを実際に見学しました。大きなヒノキや竹林、杉の木などを見学することができました。子どもたちは、横幅が1mを越える木は、100年以上生きていることを知ると、とても驚いていました。100年以上の間、冬の寒い風や夏の暑い日差しから人々を守ってきたいぐねを、これからも大玉村のよさとして守っていきたいと、子どもたちは話していました。
お話を伺った後には、村内のいぐねを実際に見学しました。大きなヒノキや竹林、杉の木などを見学することができました。子どもたちは、横幅が1mを越える木は、100年以上生きていることを知ると、とても驚いていました。100年以上の間、冬の寒い風や夏の暑い日差しから人々を守ってきたいぐねを、これからも大玉村のよさとして守っていきたいと、子どもたちは話していました。
アクセスカウンター
1
2
6
6
4
6
7
学校だより
学校だより「玉っ子だより」も御覧ください。
<令和6年度>
学校だより( No1).pdf 学校だより( No2).pdf 学校だより( No3).pdf 学校だより(No4).pdf 学校だより(No5).pdf 学校だより(No6).pdf 学校だより(No7).pdf 学校だより(No8).pdf 学校だより(No9).pdf 学校だより(No10).pdf 学校だより(No11).pdf
玄関の活けこみ
作:八巻 美幸 様
(令和6年10月21日撮影)
学校の連絡先
〒969-1302
福島県安達郡
大玉村玉井字細田28-3
TEL 0243-48-3302
FAX 0243-48-4884
E-mail tamanoi-e@fcs.ed.jp
QRコード
運用管理規程
リンクリスト