こんなことがありました!

出来事

防災教室がありました。

 防災教室がありました。これは、幼稚園児に防災の意識付けをするために、楽しい歌とダンス、アクションを交え、防災を学んでもらうことが目的で、JA共済連さんが開催してくださいました。また、ラジオ福島さんが取材し、後日ラジオ放送し、県内の視聴者にも防災に興味を持ってもらうことを目的に来園されました。

 園長先生、JA福島未来の方のごあいさつのあと、消防士さんから「防災」についてお話がありました。消防士さん手作りのフリップがあり、子ども達にわかりやすく丁寧にお話してくださったので、年少組さんも真剣に聞いていました。

①台風や洪水の時は、慌てて外に出ない。

②地震の時は頭を守る。

③火事の時は煙を吸わないようにする。などポイントごとに身振り、手ぶりを交えて教えて下さいました。

忘れないようにするためには、何度も繰り返し、準備したり練習したりすることが大切とのお話がありました。

次は、ラジオ福島のアナウンサーのお姉さんの合図で、ボウサイザーの登場です!本格的なアクションに子ども達は目を丸くして見ていました。そして、災害を引き起こす怪人と戦うボウサイザーを応援していました。

最後にボウサイザーからプレゼントをいただきました。とっても暑い日に、本格的なアクションやダンスを全力で演じてくださったボウサイザーの皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました!今日、学んだことを今後、繰り返し保育の中で行っていきます。

ボウサイザーの活躍にについて詳しく知りたい方は、「10アクション」で検索してくだいね。ボウサイザーのダンスも動画で見られますよ!

 

人形劇観劇(年中・年長)

年中組、年長組さんが改善センターに出かけ、玉井幼稚園、大山幼稚園合同の人形劇を観劇してきました。今回は劇団「ポポロ」さんの「三匹のやぎのがらがらどん」です。

お話の前に、みんなが知っている歌をうたいました。「おはながわらった」「かたつむり」「かえるのうた」だったので、子ども達は一緒に元気に歌いました。

「がらがらどん」のお話はみんなが知っているので、とても親しみやすく、みんなしっかり聞いていました。とても楽しい観劇で、会場は子ども達の笑い声で包まれていました。楽しい時間をありがとうございました!

 

お泊まり会2日目。

お泊まり会2日目です。朝、みんな元気よく起きました!布団を片付け、ござもくるくる自分たちで片付けました。さすが、年長組さん。

着替えて洗顔が終わると、朝のお楽しみの活動「宝さがし」です!3つのチェックポイントをチームで力を合わせてクリアしていきます。グループじゃんけん、伝言ゲーム、ボール投げです。クリアすると、謎のパズルのピースがもらえます。最後にパズルが完成すると・・・

謎の怪人と、なぞなぞ対決です!

なぞなぞがとけると、怪人から宝箱がもらえました。

宝箱に入っていたのは・・・お家の人からのお手紙とごほうびメダルでした!

朝食はみんなでおいしくいただきました。

次は、世界に一つだけの椅子作りです。大工さんの佐々木先生が、今年も教えてくださいました。

金槌でくぎを打って、オリジナルの模様をつけて完成です。佐々木先生は子ども達が作業しやすいように、全部準備をしてくださいました。ありがとうございました!

最後はお楽しみの流しそうめんです!みんな、わくわくしながら食べました。

遊戯室に集まって、閉会式です。子ども達が、お手伝いをしてくださったお家の方にみんなでお礼を言いました。ありがとうございました!最後にごほうびのメダルをもらい、子ども達も嬉しそうでした。

 

 

 

お泊まり会

PTA主催のお泊まり会が始まりました。集合のあとは、アットホームの温泉に行く班と、「すいか叩き」の班に分かれました。(時間交代制)

温泉から帰ってきた子ども達に「温泉どうだった?」と聞くと「いい湯かげんだった!」と笑顔いっぱいでした。「すいか叩き」は目隠しをして新聞紙の棒で、ねらいを定めてすいかを叩きます。友達に応援してもらいながら楽しく過ごしました。

みんなのお風呂がすんだあとは、竹とんぼの工作に挑戦です。今年も直売所の店長さんと鈴木寅一さんが幼稚園に来てくださり、竹とんぼの飛ばし方を教えて下さいました。残念ながら雨が降ってきたので、完成した竹とんぼは、テラスから飛ばしました。(PTAの皆様、小雨の中、外に出て子ども達が飛ばした竹とんぼを集めて下さりありがとうございました!)

遊んだあとは、おまちかねのカレーライスタイムです。お手伝いの方が作ってくださったおいしいカレーをみんなで食べました!また、直売所の店長さんから「たまちゃんストラップ」をいただきました。ありがとうございました!

ごはんのあとは、おいしいスイカのデザートです!また、光るおもちゃの腕時計ももらいました。

さあ、花火の時間です。クラスごとに花火を楽しみました。

PTAのお父さん達が、花火を打ち上げてくださいました。子ども達は大喜び!とってもきれいでした!

さあ、就寝準備です。パジャマに着替えて歯磨き。

遊戯室に集まって、布団を敷いたら、お手伝いのお父さん、お母さんが大型紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、お布団に入りながら、とっても嬉しそうに聞いていました。

楽しい時間は、今日はおしまいです。明日はどんな楽しいことがあるのかな?

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

たなばたのつどい

7月6日(金)七夕のつどい・誕生会がありました。

また、教育委員会の委員のみなさんが幼稚園を訪問され、子ども達の様子を見てくださいました。

年長組の代表のお友達が、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏したり、短冊に書いたお願いごとの発表もありました。また、「七夕の由来」の劇を先生達が演じて見せてくれました。大山幼稚園の劇に重要な役で必ず登場する「牛さん」は、今回も大人気でした!

 

プラネタリウム見学(年中組)

7月5日(木)年中組さんが、郡山市のふれあい科学館にあるプラネタリウム見学に行ってきました。

年中組さんにとっては、はじめてのスクールバスでの遠出の体験です。朝からわくわくしていました!バスの中でも、お友達やボランティアさんとおしゃべりをしながら楽しく過ごしました。

プラネタリウムでは、お部屋が暗くなって星が見えてくると「うわぁ!」「星がいっぱい!」と大喜びでした。星が、東の空から南の空に動くと「なんで動いているの?」と不思議がる子も・・。また、七夕のお話も見せてもらいました。

プラネタリウムが終わると、展望ロビーでトイレ休憩をしました。お友達を待っている間、窓から眼下に見える街をみんなで見ました。

幼稚園に戻ってからお世話をしていただいた学校支援ボランティアさんにお礼を言いました。

本当にありがとうございました!

「お星さま、きれいだったね!」「プラネタリウム、楽しかった!」という声が子ども達からもたくさん聞かれました。ぜひ、ご家庭でも出かけてみてくださいね。

夏祭りに向けて

年長組さんが年少組さんに、夏祭りの時の踊りを教えてくれました。

「こうやるんだよ。」と、年少組さんに優しく丁寧に教えてくれた年長組さん。

お兄さん、お姉さんの目を見て、一生懸命覚えようとする年少組さん。

とっても微笑ましい時間でした!

はじめての保育自由参加

 

保育自由参加が始まりました。普段の保育の日に、保護者の皆様に来ていただき、一緒に参加していただくものです。

 

一日目は、絵本の日もあったので、親子で絵本を読んでもらいました。

二日目は色水遊び、七夕の飾り作り、誕生会の劇の練習などがありました。

三日目は誕生会のおやつ作り(サンドイッチ)を年中、年長組さんで行いました。年少組さんの分は年長組のお兄さん、お姉さんが作ってあげました。

発表会の出し物は年長組さんの劇「ごぼう・にんじん・だいこん」のお話です。森の民話茶屋で聞いた昔話をヒントにしたお話です。サンドイッチのおやつを食べながら、劇を見ました。年少組、年中組さんは憧れの目で見ていました。

 

 

 

年少組さん、はじめてのプール遊び。

 

年少組さんが、はじめてプール遊びをしました!

始めは、雨の日に室内で、新聞紙をびりびりに破く遊びからのプール遊び!新聞紙を破く楽しさから、プールに新聞紙を入れておおはしゃぎ!かわるがわるプールに入って、楽しい時間を過ごしました。

さあ、今度は本番!園庭でのプール遊びです!

暑い日だったので、年少組のお友達は大喜びでプールに入りました。先生のホースのシャワーに大歓声!楽しい時間を過ごすことができました。

 

大玉村PTA連絡協議会 親善球技大会

 

6月24日(日)大玉村PTA親善球技大会が村民グランド、村民体育館で行われました。大山幼稚園からはソフトボールとバレーボール、1チームずつ参加しました。

バレーボールのユニフォームは、大山幼稚園歴代PTA会長OB会様より寄贈していただきました。今年から新しいユニフォームで試合に臨み、見事、リーグの準決勝まで進みました。チームワークがとても素晴らしかったです!

ソフトボールは暑い日差しの中、熱戦が繰り広げられました!大山幼稚園のお父さんチームの団結力はとても素晴らしかったです!

協力してくださった選手の皆様、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました!

 

 

村民プールに行きました。(年中組・年長組)

本年度は大山小学校プールが使えないので、村民プールに出かけて遊ぶようになりました。年長組、年中組に分かれて出かけます。年長組さんは初めての村民プールですが、水に慣れているので上手に楽しく遊んでいました。なかには、バタ足やワニ歩きに挑戦するお友達もいました。

年中組さんも始めての村民プールでした。水を怖がる子もなく、先生のお約束を守り、上手に楽しく遊ぶことができました。みんなで「むっくりくまさん」をしたり、流れるプールを作ったりして水に親しんでいました。

さくらんぼ狩りに行きました。(年中組・年長組)

 

大山の菊地果樹園様のご好意で、今年も年中組・年長組の子ども達が、さくらんぼ狩り体験をさせていただきました。

ハウスの中に入ると、たくさんの宝石のようなさくらんぼを見て、「うわぁ!」「きれい!」「いっぱい、なってる!」と大喜びでした。菊地様より、さくらんぼの取り方や、ハウスでの過ごし方のお約束を聞いてから、さくらんぼ狩りをはじめました。

さくらんぼをとって口にいれると「あま~い!」「おいしい~!」と笑顔いっぱいの子ども達。なかには「ママのおみやげにしたいな・・・」という子もいました。

素晴しい体験をさせてくださった菊地様、本当にありがとうございました!

 

森の民話茶屋(年長組)

年長組が森の民話茶屋に出かけ、昔話を聞かせていただきました。お話を聞いている途中、森の小鳥が飛んできて、窓辺にとまりました。まるで、一緒にお話を聞いているようでした。

「たぬきのたいこ」「雨の降る夜に」「3枚のおふだ」「ごぼう・にんじん・だいこん」「あれがほしい」など、たくさんのお話を聞かせていただきました。

 楽しく、そしてしっかりと聞く姿が年長組さんらしかったです。

ふれあい参観・PTA会員研修

 

6月9日(土)ふれあい参観・PTA会員研修がありました。

今回のPTA会員研修は、県の体力アップアップ事業から講師の先生を紹介していただきました。はじめに、年少組・年中組さん親子が参加しました。

講師の先生は、こども体育研究所の小林誠先生です。前半は年少・年中組さんです。お家の人と一緒にふれあいながら遊び、楽しい時間を過ごしました。

後半は年長組さんです。年長組らしくバージョンアップの内容でした。先生が、「この動きは、逆さ感覚を養うのにつながります。」「このジャンプの動きは、あきらめがちな子には最適な動きですよ。」など、具体的に教えてくださったので、保護者の方はうなずきながら聞いていました。

家庭でも親子で簡単にできる遊びをたくさん教えていただきました。ぜひ、お家でも遊んでくださいね。

 年少組さんは、親子でたくさん好きな遊びをしました。年中組さんは、はじめての絵本貸し出しと親子で絵本タイム、年長組さんは、新聞紙ボールを作って、中あてゲームをしました。子ども達は、お家の方とたくさんふれあって楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

 

 

 

 

カルロス先生と英語遊び

大山小学校で、英語を教えていらっしゃるカルロス先生が幼稚園に来園され、年少組と年中組に英語遊びをしてくださいました。年少組さんは、はじめてカルロス先生とお会いしました。カルロス先生の楽しい歌や絵本に、どんどんひきこまれていき、楽しい時間を過ごすことができました。

年中組さんは、手遊びや絵カードの単語、絵本の読み聞かせもしていただきました。また、「おやつをください」という時の言葉や「いらないです」という時の言葉も教えていただきました。絵本は、子ども達の大好きな「はらぺこあおむし」だったので、大喜びで見ていました。

カルロス先生はわかりやすく英語と日本語の両方でお話してくださるので、子ども達も自然に英語にふれていくことができます。また好きな遊びの時間は、一緒に戸外で遊んでくださるので、子ども達はカルロス先生が大好きです。来週もカルロス先生が来てくださる日があるので、たくさんふれあって遊べるようにしていきたいと思います。

さつまいもの苗植え

年中組・年長組でさつまいもの苗植えをしました。年長組さんが年中組さんの手をつないでくれて、畑に向かいました。畑では以前、大山幼稚園で支援員をされていた星野先生と大山小学校の遠藤先生に、苗植えの仕方を教えていただきました。

年少組さんが、お散歩をしながら畑に応援に来てくれました。みんなで「大きくなぁれ!」と植えた後、魔法をかけました。ボランティアの星野先生、遠藤先生、ありがとうございました!みんなで大切に育てていきます。

 

さつまいもの畑のマルチがけ

幼稚園と小学校の畑にさつまいもを植えるので、学校支援ボランティアの方々に畑の畝作りと、マルチがけをしていただきました。

日曜日の午前中にご協力いただき、ありがとうございました! たいへんお世話になりました!

絵本の日 ボランティアさん来園

絵本の日に、学校支援ボランティアさんが来園し、年中組と年長組に絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。

子ども達は、楽しいお話に大喜びでした。地域の方にお話を読んでもらう体験は、とても素晴しいことです。今後もこのような機会を作っていきたいです。

じゃがいもの花が咲いてきました!

 

年長組さんが育てているじゃがいもが大きく育ってきました。なんと、花が咲いてきたのです!子ども達は大喜び!なかには「先生、花が咲いたから、じゃがいもができてるよ。」「掘っていい?」と言う子も。「まだまだ。今日は、じゃがいもがもっと大きく育つように、雑草とりに来たんだよね」と、先生。

年長組さんは一生懸命、雑草とりをしました。もっと、大きくなるといいね!

 

はじめての水遊び 楽しいね!

年少組さんが、はじめて水遊びをしました。砂場のそばに、水をくんだたらいをおき、そこから水をくんで遊びました。

はじめての水遊びに、年少組さんは大喜び!さっそくバケツやペットボトルに入れて楽しみ始めました。先生が十分に楽しめる環境を作ってあげたことで、年少組さんは興味をもち、主体的に遊び始めました。その中で砂から泥にかわるおもしろさ、固まるおもしろさ、感触の違い、水の冷たさなどいろいろなことを体験しています。遊びの中から「好奇心」「探求心」が高まってきます。

洋服が汚れてしまい、着替えをすることがありますが、「たくさん遊んだね」とほめていただけるとありがたいです。遊びを通して、子ども達は成長していきます。あたたかく見守ってくださいね。

年中組さんの集団遊び

園庭で年中組さん合同で、集団遊び「むっくりくまさん」をやりました。遊戯室で何回か経験したので、今日は、広い園庭で行いました。ルールも覚えてきて、楽しくできるようになってきました。今後もいろいろな集団遊びをする中で、「みんなと遊ぶと楽しいな」ということを十分に味わわせていきたいと思います。

 

誕生会がありました

5月生まれのお友達の誕生会がありました。今日は、手作りおやつ、一口おにぎり作りに年長組、年中組がチャレンジしました。

年長組さんは、年少組さんの分も作ってあげ、届けてあげました。

さあ、誕生会です! 年長組さんが司会をして進めてくれました。また、新しい体操や劇を見せてくれました。小さい組さんたちは、お兄さん、お姉さんの発表を憧れの目で見ていました。

そして、待ちに待っていた「おやつタイム」!みんなで「おいしいね~」と言いながら笑顔で食べていました。

年中組さんにとっては、幼稚園で初めてのクッキングでした。自分たちで作って食べる楽しさを十分に感じることができました。ぜひ、ご家庭でもやってみてくださいね。年長組、年中組の保護者の皆様、エプロン、バンダナの準備ありがとうございました。

「花の森」完成セレモニーに参加しました。(年長組)

 花と緑いっぱいのふるさとづくりプロジェクト「花の森」完成セレモニーに年長組さんが参加しました。

 このプロジェクトは、公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会と福島県森林組合連合会及び農林中央金庫の3社が復興支援協定を締結し、東日本大震災からの復興を目的とした支援活動の中の一つで、福島民友新聞社と合同で実施されたものです。これまでに県内59市町村に記念花壇を設置し、その集大成として、県民の森に「花の森」が作られました。

 とても良いお天気で、年長組さんは会場まで森の中を通っていきました。

 主催者や来賓の方のお話を聞いた後、4月の参観日に、年長組さんがお家の方と一緒にレンガにメッセージを描いたものを本日のセレモニーで代表のお友達が積み上げました。また、福島県の花であるネモトシャクナゲも植えました。

そのあと、全園児で心をこめて花を植えました。

みんなで記念撮影もしました。年長組さんが植えたお花、そしてメッセージレンガが県民の森の「花の森」にあります。また、今、県民の森に聞きなれない音が・・・。子ども達は「今の音、なに?」「せみ?」と不思議がって話していると、フォレストパークの方が「エゾハルゼミって言うんだよ。会津にもいるんだけど、このあたりでも鳴いているんだよ」と教えてくださいました。ぜひ、皆さんも県民の森に行ってみてくださいね。

 

 

 

 

はじめての避難訓練。

はじめての避難訓練(火災)を行いました。先生のお話を聞いて、ハンカチを口にあてること、シューズのまま、走らないで逃げることなど約束をしてからスタートしました。

放送のあと、大きな音で非常ベルが鳴っても、誰も泣かないで、先生と一緒に第1避難所のブランコ前まで避難することができました。

避難する時は「おさない」「かけない」「しゃべらい」「もどらない」の「お・か・し・も」を約束しましょう、と園長先生からお話がありました。また、子どもは絶対に「火遊びはしない」ことも園長先生と約束をしました。

どうぞ、ご家庭でも「火遊びはしない」ことや「火事の恐ろしさ」などの確認をしていただければと、思います。

年少組さんもお世話をしています!

先日、ふれあいデーで地域の方と一緒に種をまいたり、苗を植えた年少組さんの花壇。じょうろを出してあげると、自分達ですすんで、水やりを始めました。毎日、大きく育つことを楽しみにしながら水やりをしています。

外の水道から、「ぞうさんのじょうろ」に水をくみ、花壇までこぼさないように運んでくることは、3歳のお友達にとって、とても難しいものです。それでも、年少組さんなりに一生懸命、運んで水をあげている姿は素晴らしいです!このような経験を大切に積み重ねていきたいと思います。

アサガオの種まきをしました。(幼小連携)

小学校一年生のお兄さんも姉さんが来園し、年中組のゆり組、ひまわり組のお友達に、アサガオの種まきの仕方を教えてくれました。

まず、一年生が植木鉢に土を入れてくれました。そのあとは、指で5つの穴をあけて、種をまくことを丁寧に教えてくれました。また肥料も小さな袋をあけてまくのを手伝ってくれました。

植木鉢を花壇まで運び、今度はペットボトルのじょうろでの水やりの仕方を教えてくれました。なかなか上手に水が出ないと、優しく手を添えてくれていました。

3月まで幼稚園の年長組だった一年生。一年生になり、更に自信をもって活動し、年中組さんに丁寧に自分たちが経験したことを伝えている様子に感動しました。一年生の皆さん、本当にありがとうございました!素敵なアサガオが咲くように、年中組さんも一生懸命、お世話をしていきます。

 

親子遠足

5月18日(金)親子遠足を実施しました。前日、お天気が心配で「てるてるぼうず」を作った子ども達。

当日は、子ども達の願いが届きました!朝は、今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、那須どうぶつ王国に着くと、だんだん薄日が差してくる天気になりました。

どうぶつ王国には、ふれあえる動物がいて子ども達は大喜び!お家の人と一緒に触ったりえさをあげたりしました。またお家の人と一緒に、ハシビロコウやレッサーパンダ、ジャガー、ペンギンなどなかなか普段見られない動物を見学しました。なかには、乗馬体験をしたお友達もいました。

「わんにゃんバス」に乗らず、王国ファームまで親子で歩いて行ったお友達、ピクニック広場で思いきり体を動かして遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

集団行動の決まりを守り、日常生活では経験できないことを、親子一緒にふれあいながら、十分に楽しむことができました。大きなトラブルもなく、スムーズに活動を終えることができました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました!

 

どろんこ遊び、楽しいね!

新園舎側の砂場コーナーの一画に泥遊びの場所を手作りしました。砂とは違う泥の感触に子ども達は大喜び!年中組さんは、裸足になって泥の「むにゅ」という感触を楽しみ、年長組さんはチョコレートなどにみたてて楽しんでいました。天気の良い日は、たくさん遊びこんでいけるようにしたいと思います。

じゃがいも、大きくなってきたね。

年長組さんが、4月に植えたじゃがいもの様子を見に行ってきました。

子ども達は、大きくなってきたじゃがいもの葉っぱを見て大喜び!じゃがいものまわりにある雑草にも気づき、草取りもしてきました。もっと大きくなるといいね!

はじめてのふれあいデー

 地域の方とふれあって遊ぶ、はじめての「ふれあいデー」を行いました。以前からお世話になっているスポーツ民謡会、ずんね会の方々が幼稚園に遊びに来てくださいました。

 年長組さんは、自分達で選んだ野菜の苗(なす・ピーマン・トマト)を個人用の植木鉢に植えました。また、年少組さんも花壇にアサガオの種や、トマトの苗を植えるところを、地域の方にお手伝いしていただきました。

 また、砂遊びや野球で一緒に遊んでいただいたり、お手玉を教えていただいたりしました。なかには、「一緒に遊びたい」と、年長組さんの苗植えをお手伝いしてくださった方のそばで、ずっと待っている年中組のお友達もいました。野菜の苗植えが終わると、一緒に涼しい木の下で「バーべキューごっこ」をして楽しく遊んだようです。

最後に、3歳から5歳までの保育室で過ごす子ども達の様子をご覧になった地域の方々からは「いや~、かわいいね!」「3歳と5歳はやっぱり違うね。」「なかなかこういう機会がないから、子ども達とふれあえて楽しかった!」「子どもの発想は素晴らしいね。一緒に遊んで感心しました。」など、感想が聞かれました。

子ども達も、地域の方々とふれあい、素敵な時間を過ごすことができました。暑い中、子ども達のために来援してくださった皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

大山小学校運動会に参加しました。

 

5月12日(土)大山小学校運動会に参加しました。年少組さん、年中組さんは走っておみやげを拾ってゴールです!みんな上手にできました!

年長組さんは3年生とカード合わせの競技です。事前に練習をしていたので、とっても上手にできました。

3年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

絵本の日

 

年長組さん、年中組さんの絵本の日が始まりました。遊戯室に集まって、先生から「絵本の日」の説明を聞きました。

「絵本の日」は遊戯室前のテラスに、絵本が並んだテーブルがおいてあります。その中から、自分が読んでもらいたい絵本を選び、「絵本の時間」になったら、その絵本が読んでもらえる保育室に行きます。どのお部屋の先生が読んでくれるかは、お楽しみとなります。

「自分で読んでもらいたい絵本を選ぶ」こと、担任以外の先生に絵本を読んでもらう楽しさ、年長組と年中組とのかかわり合いができる「絵本の日」です。これから毎週水曜日に実施していきます。

 たくさん絵本とふれあい、絵本が大好きになるようにしていきたいと思います。

 (年少組さんは、時期をずらして行う予定です。)

 

かけっこの練習

年長組さんが、大山小学校の3年生と運動会の競技の練習をしました。

幼稚園生、小学生がトラックの両側から走り、カードをとります。トラックの中央で、同じ絵カードの人とペアになって、手をつないでゴールです!(ゴールは幼稚園庭側になります)みんなとっても上手にできました。3年生のお兄さん、お姉さん、当日もよろしくお願いします。

年少組さんと年中組さんもかけっこをしておみやげを拾う練習をしました。

とっても上手にできました!明日も、がんばりましょうね。

ヤクルト工場見学(年長組)

年長組さんが園外保育(ヤクルト工場見学)に行きました。はじめての工場見学に朝からドキドキワクワクの年長組さんでした。

ヤクルト工場では、おいしいヤクルトを飲みながら、ヤクルトに入っている乳酸菌のお話をアニメで紹介していただきました。

そのあとは、実際にヤクルトの原液が作られる大きなタンクや、ヨーグルト(ソフール)が作られる工程を見学しました。ヤクルトの案内のお姉さんから説明を聞きながら見ました。ヤクルトの歴史のコーナーでは、「すごいね!歴史だね!」と感心する子も!

また、お口のトンネルを通り、小腸、大腸を抜け、おしりのトンネルを出ると様々なおならの音が・・・!子ども達は大笑いでした。

最後は、工場の方達が毎日されている「エア・シャワー」の体験です。風の力で衣服の細かいごみなどを取り除くものです。子ども達は、エア・シャワー体験に大喜びでした。

丁寧にヤクルトのことを教えてくださったヤクルト工場の皆様、ありがとうございました!

また、学校支援ボランティアの大河内千恵子様、栁沼順子様、たいへんお世話になりました。

 

ある日の年少組さん

お家の方が作ってくださった、おいしいお弁当を食べるのが嬉しい年少組さん。幼稚園で食べることに慣れてきたので、歯磨きが始まりました。

席に座って歯ブラシ、シュッシュッ!とても上手にできました!

 

制作にも挑戦です。「かわいいかくれんぼ」の歌が大好きな年少組さん。「ひよこ」の制作をしました。先生が用意したひよこの形に目のシールを貼ったり、くちばしをのりで貼ります。折り紙をちぎって羽にしました!とってもかわいいひよこの完成です。

台紙に貼って飾ってもらいましたのですが、自分で作ったひよこをお家に持って帰りたいお友達がたくさんいたので、次の日、またひよこを作って遊び、持ち帰って嬉しそうでした!

園外保育(年長組)

4月26日(木)年長組さんが園外保育でみずいろ公園に行ってきました。年長組さんは、はじめての園外保育に朝からわくわくしていました。

公園について、約束の確認をしてから思いっきり体を動かして遊具や鬼ごっこをして遊びました。また、虫や花を見たり、つかまえたりして自然とふれあう姿も見られました。

学校支援ボランティアの鈴木マサ子様、笹山仁子様にはたいへんお世話になりました!

4月の誕生会

4月25日(水)4月生まれのお友達の誕生会がありました。年長組のお兄さん、お姉さんが司会をして、会を進めてくれました。誕生日のお友達にインタビューをしたり、出し物発表ではキビタン体操や園歌を歌ってくれました。年少組さん、年中組さんは、はじめての誕生会参加でしたが、お兄さんお姉さんの発表を上手に見ていました。最後に、おやつを食べながら先生のお話のプレゼントを楽しく見ました。

かけっこの練習をしたよ

 年少組さんがはじめて、遊戯室でかけっこの練習をしました。先生のお話をよーく聞いて「よーいどん」の練習です。ポーズをきめて・・・よーい・・・。どん!

楽しかったね!またやりましょうね。

 

はじめてのお弁当 みんなで食べると楽しいね!

4月23日(月)より通常保育がはじまりました。年少組さん、年中組さんは、自分の保育室で食べるはじめてのお弁当です。

先生のお話を聞いて準備をし、お家の方が準備してくださったお弁当をおいしく食べました!

子ども達、みんなにこにこ笑顔でした。

保育参観日・PTA総会

 

4月20日(金)保育参観日・PTA総会がありました。

年少組は、先生のお家の人と絵本や粘土遊び、こいのぼり作りをしました。

年中組は、のりとはさみを使って、オリジナルのこいのぼりを作りました。

年長組は歯磨き教室がありました。歯科衛生士さんから、お話を聞いた後、実際に染め出しをして、磨き残しをチェックをしました。

全国植樹祭に向けた「花と緑いっぱいのふるさとづくりプロジェクト」大玉村サテライト会場「福島県59市町村 花の森 完成イベント」で使用するメッセージレンガ作りを行いました。

福島民友新聞社の方からお話を聞いたあと、親子で製作しました。とても素敵なメッセージレンガができました! 5月25日(金)県民の森で行われるセレモニーに、大山幼稚園、玉井幼稚園の年長組さんが参加します。代表のお友達がレンガを組み上げしたあと、全員で花植えをする予定です。

遊戯室でPTA総会が行われました。3学年合同でのはじめての総会です。議長さんのスムーズな進行で総会が進み、事業計画、予算が承認されました。幼稚園行事は保護者の皆様のお力をお借りしての運営となります。今後とも、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

年少組さんの粘土遊び・すべり台遊び

年少組さんが、はじめての粘土遊びと保育室内でのすべり台遊びをしました。

粘土はとっても楽しいようで、みんな嬉しそうに粘土の感触を味わいながら遊んでいました。また、室内用のすべり台が初登場!みんな目をきらきらさせて大喜びでした。

すべり台をすべってから、ソフト積み木にあがってジャンプをするサーキット遊びの中で、十分に体を動かす楽しさを感じていました。

交通安全教室

 4月18日(水)交通安全教室がありました。あいにくの雨でしたので、遊戯室での実施となりました。

 園長先生のお話のあと、大玉駐在所の草名木さんから、交通安全に関するお約束を教えていただきました。そのあとは、DVDを見ながら交通ルールのお勉強をしました。

最後に交通教育専門員の伊藤さんから、「飛び出しをしない。お約束だよ。」と、お話をいただきました。年少組さんも、はじめての交通安全教室参加でしたが、上手にお話を聞くことができました。今度、天気の良い時に今日、お約束をしたことを守って散歩に行きたいと思います。

 

 

お着替えを教えてあげるね

4月16日(月)今日から年中組さんの着替えがスタートしました。

はじめてなので、年長組のお兄さん、お姉さんが年中組に着て、スモックへの着替えの仕方、園服のたたみ方を教えにきてくれました。

やり方を丁寧に教えてあげる子、優しく手伝ってあげる子、自分でがんばる年中さんを見守っていて、できると「ほら、できたじゃん!」と笑顔でほめてあげる子・・・。年長組のお兄さん、お姉さんの力を十分に発揮して、大きな成長を感じました。

年中組さんも教えてもらい、とても嬉しそうでした。

 

年長組さんのじゃがいも植え。

4月13日(金)年長組さんが畑でじゃがいもを植えました。畝つくりは、学校支援ボランティアの伊藤一男様にお世話になりました。

じゃがいもの植え方を渡邉雄一様に、教えていただきました。前もって、じゃがいもの穴を等間隔にあけていいただきました。

年長組さんは、渡邉先生のお話をしっかり聞いて上手にじゃがいもを植えることができました。最後に、お世話になったお礼を言い、手作りのメダルのプレゼントをしました。

子ども達が園に戻った後、じゃがいもを植えたところに肥料を入れ、土寄せもしてくださいました。

渡邉様、ありがとうございました!

年中組さん、初めての製作。

年中組さんは、保育室で始めての製作をしました。

クレヨンで、ちゅうりっぷやちょうちょをクレヨンで染めました。

自分の好きな色で染めて、更に虹やお家を描くお友達も・・・!

できあがった順に飾ると、「私のこれ!」「見て!ぼくのはこっち!」と大喜びでした。

年少組さん、お散歩デビュー!

年少組の先生手作りの「誘導ロープ」が登場しました。

「誘導ロープ」とは安全にお散歩ができるように、園児が輪につかまり、前のお友達と適度な間隔をあけて、先生が誘導して歩けるようにするものです。

小学校の校庭に行くと、休み時間だったので小学生のお兄さん、お姉さんが「かわいい~!」と近くに来てくれました。なかには、先生のお手伝いで、誘導ロープを持ってくれるお兄さんもいました。

砂遊びも大好きな年少組さん。たくさん元気に遊んでいます!

園内めぐり・園外めぐり

年長組さんが、年中組さんと年少組さんに、大山幼稚園の中と園庭を案内して、お約束や遊具の使い方を教えてあげる「園内めぐり」と「園外めぐり」をしました。

年中組さんと年少組さんは、優しいお兄さん、お姉さんに手をつないでもらい、とても嬉しそうでした。

また遊具の使い方も、年長組さんがお手本を見せてくれました。とても頼もしい姿でした。

着任式・第1学期始業式

遊戯室で3学年合同で着任式、第1学期始業式を行いました。

3歳のお友達も、お兄さん、お姉さんの様子を見ながら上手に参加できました。園長先生からは、3つのお約束①にこにこ笑顔 ②きらきらお目目で見て  ③大きなお耳で聞いて 仲良く元気に遊びましょうとお話がありました。

みんな元気に1学期を過ごしましょうね。

平成29年度修了証書授与式

3月16日(金)に平成29年度修了証書授与式が行われ、多くの来賓の方々や保護者の方に

見守られて、33名の年長児が卒園しました。

前日に、園長先生が年長組さんに会いに幼稚園に来てくださいました。

子ども達はその時、今まで園長先生に内緒にしてきたプレゼントを渡しました。

一人ひとり心をこめて、みんなで作り上げた手編みのマフラーです!

 

今までの感謝の気持ちを込めて、大好きな園長先生にプレゼントをし、子ども達は笑顔

いっぱいでした。園長先生もとても喜んでくださり、「明日、いい卒園式にしましょうね!」と

声をかけていただきました。

卒園式当日、全員、元気に笑顔で登園してくれました。修了証書授与では、担任の先生の呼名に

元気よく返事をし、園長先生から証書をいただきました。

  

  

証書を保護者の方に渡す時、自分で考えた感謝の言葉を言いながら、メッセージカードを渡しま

した。子ども達の言葉を聞いた保護者の方は、笑顔でうなずいて言葉をかけたり、ぎゅっとハグ

をしたり・・・会場はとてもあたたかい雰囲気に包まれていました。

年少組さんの代表のお友達が、おくる言葉を言いました。緊張した様子でしたが、立派に話す姿は、

とても頼もしかったです!

最後は、年長組さんがお別れの言葉を言いました。幼稚園に入園した頃から、今までの思い出を

自分達で考えた言葉をみんなでつないでいきました。

楽しかったこと、おもしろかったこと、みんなで力を合わせて頑張ったこと、自分の目標に向かって

あきらめないで取り組んだことを話しました。

この2年間で「進んで遊ぶ子」「なかよく遊ぶ子」「元気に遊ぶ子」に成長した子ども達。

少し難しいことに挑戦する友達に「〇〇くんだったら、できるよ!」「がんばれ!」と自然に

言葉に出して応援できる子ども達。保護者の皆さまの愛情をたくさん受け、素敵な子ども達に成長

できました。

  

幼稚園教育に対してのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

 

子ども達のさらなる成長を、職員一同、これからもずっと応援しています。(ちゃったさんも)

  

 

 

 

第3学期終業式

3月16日(金)年少組さんの第3学期終業式が行われました。

幼稚園の園歌を歌ったあと、代表のお友達が修了証を園長先生からいただきました。

年長組さんの卒園式の練習を見てきたので、とても立派にできました。

この一年で、年少組さんはとても大きく成長しました。その力を今度、年長組で発揮してくれると

思います!新しい年少組さん、年中組さんの素敵なお兄さん、お姉さんになってください。

  

お別れ会

3月6日(火)お別れ会がありました。

年少組さんが、お世話になった年長組さんのために、朝からシチュー作りに挑戦しました。

  

そのあと、係のお友達が「準備ができたので、お遊戯室に来てください」と年長組さんをお部屋まで

呼びに行きました。

「はじめのことば」のあと、みんなで「じゃんけん列車」や「ラウンドチェーン」のゲームをして

遊びました。

  

  

次は歌の交換です。

年少組さんは年長組さんのために心を込めて「365日の紙飛行機」を、年長組さんは年少組さん

のために「福ある島」を歌いました。

最後は、お互いに心をこめて作ったプレゼントを交換しました。

 

 

楽しみにしていた会食の時間です。

「年少さんが作ってくれたシチュー、おいしい!」とみんな大喜びでした!

憧れの年長組さんと一緒に過ごせた楽しい時間に、年少組さんも大満足でした。

  

ボランティアでお手伝いをしていただいた、小野坂心暖さんのお母さん、竹中駿汰さんのお母さん

細山稀星月さんのお母さん、たいへんお世話になりました!ありがとうございました。

 

 

 

ひなまつり会

3月2日(金)ひなまつり会がありました。
遊戯室のステージには、子ども達手作りのおひなさまを飾りました!
ボランティアの斎藤雅子さんから、ひなまつりの由来を教えていただいたあと、紙芝居を読んでいただきました。また斎藤さんから幼稚園に桃の花と菜の花をいただきました。(桃の花には、邪気を払うという言い伝えがあるそうです。)


年長組のお姉さん達が先生になって、「うれしいひなまつり」の踊りをおどりました。
お姉さん先生の教えの通りに、イントロで、正座をしておじぎをする子ども達!
とてもかわいらしかったです!


そのあとは、みんなでゲームをしました。
「おひなさまとおだいりさま」の絵カード、「三人官女」「五人囃子」の絵カードを代表のお友達が選び、みんなでそのカードの人数の友達を探すゲームです。


ルールをしっかりと理解し、年少さん、年長さんが一緒になって、指示の人数で上手に集まる姿、とても
大きな成長を感じました。



楽しい会食の時間です。
株式会社 ナックスさんから、今年も子ども達一人ひとりに「桃パン」をいただきました。
ありがとうございました!
また、すみれ組の渡邉彩斗くんのお母さんが、ボランティアで来てくださり、ちらしずし作りのお手伝い
をしてくださいました。ありがとうございました!

保育参観日・PTA総会

2月27日(火) 講演会のあとは、クラスごとの活動です。
年少組さんは、保護者の方と一緒に、フォトフレーム作り(修了記念制作)を行いました。
お家の人と相談しあいながら、楽しく作りました。
完成したあとは、親子で絵本タイム! 保護者の方に抱っこをしてもらいながら、ゆったりとした
あたたかい時間を過ごしました。


年長組さんは、お家の方に「できるようになったこと」の発表会と親子ドッジボール大会を行いました。
それぞれ何を発表したいか話しあって、自分達で決めました。なわとびやけん玉に挑戦し、がんばってい
る姿を見ていただきました。チャレンジカードを見てもらい、ほめてもらう場面もありました!
親子ドッジボール大会では、保護者VS子ども達チームで行い、大盛り上がりでした!


PTA総会では、皆様に議事を審議し、無事承認していただきました。本部役員の皆さま、クラス委員の皆さま、お忙しい中、幼稚園のためにご協力いただき本当にありがとうございました!



最後の降園指導の際、年少さんは、新年長組になるにあたってのお話を担任から聞きました。
年長組さんは、学年合同で遊戯室に集まりました。
そして、後ろ手にかくして持っていたのは・・・
時間をかけ、心をこめて作った手編みのマフラー!
一人ひとりが大好きなお家の方のために、毎日少しずつ編んで完成させたマフラーです!




自分なりの目標をもってこつこつと頑張った活動でした。全員が完成させ、お家の方の首にかけてあげ
ました。なかには、「ぼくのお父さんは、外で仕事しているから、寒くないように作ってあげるんだ」と
言って頑張っていた子も・・。
お家の方も、マフラーを首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。最後には、子ども達から歌のプレゼントもしました。

年少組さん、年長組さん、それぞれに大きく成長したと思います。
保護者の皆さまがいつもあたたかく見守ってくださったおかげです!ありがとうございました!

PTA会員研修

2月27日(火)保育参観日・PTA総会がありました。
はじめに、PTA会員研修と家庭教育学級を合わせて、「絵本の読み聞かせ・絵本の選び方」の講演会を行いました。講師は「福島こどものとも社」の上野良一先生です。
前半、子ども達も一緒に「もりのおふろ」「おおきなかぶ」の大型絵本の読み聞かせをしていただきました。



子ども達は、おふろで身体を洗う真似や、おおきなかぶを引き抜く動作をしながら、楽しく聞きました。
後半は、保護者向けのお話をしていただきました。


上野先生のお話から・・・
脳の発達と言葉・教育はピラミッドです。ピラミッドの底辺は信頼・愛着です。この情緒面が満たされると自然に上の段階、自主性・やる気が出てきます。自主的に進めるようになると「できた!」など、伝えにくるので「共感」が大切になってきます。「がんばったね。」「すごいね。」と共感してあげると、一番上の段階「知識・学力」につながっていきます。何回も繰り返して次のステップにいくのです。
多くの家庭で、このピラミッドが逆になっていませんか?
「なんでできないの?」など頭ごなしに怒っていませんか?頭ごなしに怒られると、自分は愛されていない・・と感じてしまいます。つまづきに気付いたら、もう一度信頼・愛着の面から見直してみてください。

ヨーロッパでは、「10歳から上は、自分で本を読む。10歳から下は本を読んであげる。」ことが基準になっています。読み聞かせは10歳までは必要なのです。低年齢で字が読めるからといって、子どもにまかせきりではなく、大好きなお家の方がスキンシップをしながら読んであげることが、愛されている実感となり、愛着が形成されていきます。何回も同じ本を「読んで」と来てもよいのです!たくさん読んであげてください。

最後に上野先生が「ちょっとだけ」(作:瀧村有子 絵:鈴木永子 福音館書店)の読み聞かせをしてくださいました。保護者の皆さんのなかには、涙ぐんで聴かれている方もいらっしゃいました。
今後も幼稚園とご家庭と一緒に、絵本の読み聞かせをしていきたいと思います。

誕生会・ホットケーキ作り

2月22日(木)誕生会のおやつ(ホットケーキ)作りをしました。




代表のお友達が卵を割り、みんなで順番にかきまぜて生地を作って焼きました。
また、生地を流し込むと、丸だけでなく、いろいろな形になってきます。
「あ!手裏剣の形になった。」「私のハート!」「りんごにも見える!」と大喜びでした。
そしてホットケーキの焼けるいいにおいに、みんなうっとりでした。

誕生会は年少組のたんぽぽ組さんが進行に挑戦してくれました。インタビューをしたり、踊りも発表
してくれました。最後には、自分達で作ったホットケーキを食べました!

一日入学・給食試食会(年長組)

2月20日(火)年長組さんが大山小学校で行われた一日入学に参加していました。
小学校に行くことをとても楽しみにしていた年長組さんは、目を輝かせて一年生の
発表を見学しました。



一年生のお兄さん、お姉さんからクイズ形式で、生活の様子を教えてくれたり、音読の発表や
楽器演奏をしてくれました。
最後には、手作りのプレゼントもいただきました。

次は、楽しみにしていた給食の時間です。
一年生のお兄さん、お姉さんが給食の準備をするところも見せてくれました。




はじめての給食に子ども達は大喜びで食べ始めました。なかには、あまり得意ではない野菜が
あった子もいました。それでも、「頑張って食べたら、全部食べられた!家族に教えなきゃ!」
と笑顔いっぱいになっていました。完食した子、残してしまった子といましたが、「残しても
いいんだよ。」と一年生や小学校の先生に教えてもらい、安心したようでした。
最後には、年長組さんもお礼の気持ちをこめて作ったプレゼントを、お世話になった一年生に
渡しました。
優しくいろいろお世話をしてくださった一年生のみなさん、ありがとうございました!

芸術鑑賞教室

2月16日(金)教育委員会主催の子育て交流支援事業の芸術鑑賞教室で「アリとキリギリス」を
玉井幼稚園のお友達と合同で観劇しました。
 はじめに歌のお姉さんが登場し、一緒に歌や手遊びをして楽しい時間を過ごしました。そのあとは
イソップ童話「アリとキリギリス」のお話が始まりました。




お話にどんどん引き込まれ、子ども達は目を輝かせて見ていました。
「劇団バク」の皆さん、ありがとうございました!

豆まき

2月2日(金)豆まきをしました。
はじめにボランティアの斎藤雅子さんから、節分の由来を聞きました。子ども達は真剣に由来を聞いて
いて、聞く態度がとても立派でした。
先生達によるペープサート「豆まきの日には・・」というお話を見ました。
そのあと、代表のお友達が自分で作った鬼のお面で、工夫したところを発表してくれました。
園長先生と代表のお友達がまいた豆を拾い、自分の中にいる「悪い鬼」(ねぼすけ鬼)(片づけない鬼)
などを退治するために、豆を食べました。



さあ、今度は外に出て豆まきです。
すると、急に赤鬼と青鬼が出てきて、子どもたちはびっくり!
泣いてしまったお友達もいましたが、勇気を出して「鬼は外!」と豆をぶつけました。



最後は降参した赤鬼と青鬼と一緒に写真を撮りました。
日本の伝統行事を楽しんだ一日でした。
PTA会長さん、副会長さん、ご協力ありがとうございました!

1月の誕生会

1月31日(水)1月生まれのお友達の誕生会がありました。
今まで、年長組さんが進行をしていましたが、年少組さんも「やってみたい!」と今回はゆり組さんが
誕生会を進めてくれました。


進行係さんが、誕生児のお友達の名前を読んだり、インタビューにも挑戦しました。
また、出し物は「キビタン体操」を発表してくれました。
どきどきしながらも、憧れの年長組さんのように誕生会を進めてくれた年少組さん!
「もうすぐ大きい組になる」という意識をもって取り組んでいた誕生会でした。

今日の誕生会のおやつは、もちつき会で「のし餅」にしていたお餅を焼きました。先生達のお話の
プレゼントを見ながら、おいしくいただきました。

2回目のそり遊びに行きました。

1月30日(火)塩沢スキー場へそり遊びに行きました。
雪が降っていましたが、子ども達は元気いっぱいそり遊びを楽しみました。


学校支援ボランティアの方々、お手伝いの保護者の方々のおかげで安全にそり遊びができました。
ご協力ありがとうございました。

なわとび記録会

1月26日(金)1回目のなわとび記録会がありました。



年少さんははじめての記録会です。みんなの前で一人ずつ跳ぶので、緊張しながらも一生懸命
チャレンジしていました。
年長組さんは、チャレンジカードを見ながら、自分の記録を伸ばそうとみんな頑張っていました。
友達が頑張る姿を応援したり、拍手をおくる姿が素晴らしかったです!
第2回目の記録会もありますので、ご家庭でも励ましてあげてくださいね。

キビタン来園

1月25日(木)子ども達が大好きなキビタンが来園しました!
キビタンが登場すると、子ども達は大喜びでした。


キビタンと一緒に「ふくしまっ子育成プログラム」の動きをしたり、キビタン体操を一緒にしました。
最後はキビタンとふれあい、大満足の子ども達でした。

2年生との交流会

1月23日(火)2年生と年長組さんとの交流会がありました。
2年生がけん玉の発表のあと、年長組さんにマンツーマンでやり方を丁寧に教えてくれました。
お兄さん、お姉さん、優しく教えてくれてありがとうございました!



2年生は交流会のあとは生活科の授業で、幼稚園の時担任だった先生に質問したり、お話を聞いたりしました。
「ぼくたち、どんなことをして遊んでいましたか?」
「遊戯室の大型ブロックを使って、いろいろなものを作ってましたよね。太鼓台も大好きで、みんな作って動かしてたよね。」
と、先生が話すと2年生からは「あーっ!!」「そうだった!」と歓声があがりました。
「みんなも幼稚園の時、チャレンジカードを使って、けん玉やなわとびに挑戦していたよね。」
「はい!」「そうだった!」

先生のお話を聞きながら、幼稚園のことを思い出し、そして保育室を見学する中で、自分達が成長したことを感じていた2年生でした。

幼稚園、小学校が隣接していることの良さが感じられた素敵な時間でした。

あいさつ運動をしました!

1月22日(月)から1週間、あいさつ運動をしました。
年長組さんが手作りのたすきをかけ、年少組さんの玄関やテラスに立って、「おはようございます!」と
あいさつをしました。



年長組さんの笑顔と元気なあいさつに、年少組さんを送ってきてくれた保護者の方もにっこり!
保護者の方もあいさつを返してくれて、年長組さんもにっこり!
年少組さんは、はじめはびっくりしたようでしたが、少しずつ「おはようございます」とあいさつが
できるようになってきました。
恥ずかしくてなかなか声が出ないお友達もいますが、年長組さんの姿に刺激を受けたのではないかと
思います。
今後も機会を見て、取り組んでいきたいと思います。

けん玉名人 来園!

1月19日(金)年長組さんがけん玉教室に参加しました。
幼稚園に来てくださった名人は・・・なんとマリオ名人でした!突然、現れたマリオ名人に、
年少組さんもびっくり!(マリオ名人・・安田広志さん)


もちろん、年長組さんも大喜びでした!
はじめにマリオ名人が、いろいろな技を見せてくださいました。


一番難しい、玉の上にけん玉をのせる「灯台」の技が決まると、子ども達は拍手喝さいでした!
そのあと、もっと難しい「空中ブランコ」の技を見せていただきました。
練習タイムが始まると、子ども達は真剣に取り組んでいました。なかには、マリオ名人の技「空中
ブランコ」に挑戦する子も・・・!




最後はみんなで一斉に10回チャレンジをしました。マリオ名人の合図で一斉に挑戦します。

年長組全員が集中してけん玉を見つめ、遊戯室がしーん・・となります。
マリオ名人のカウントダウンのあと一斉に挑戦し、カチッという音だけが遊戯室に響きます。
「できた!」「やった!」という声とできなかった子のため息が混じります。
できた子へみんなで拍手をし、次へチャレンジです。

マリオ名人が「できないところから始まるんだよ。でも、練習を続けていると、できるように
なるから頑張ってね!」とお話がありました。

けん玉教室の時間内に、けん玉が成功できなかった男の子が、悔しくて泣いてしまいました。
それでも周りの友達に励まされ、テラスで練習をしていると、できるようになりました!
あきらめないで頑張る姿、それを励ます友達の存在で、どんどん成長していきます。
年長組さんにとって、とてもよい体験となりました。
ご家庭でも取り組む過程を認め、励ましてあげてくださいね。

そり遊びに行きました

1月18日(木)塩沢スキー場へそり遊びに行ってきました。
風が時折吹きましたが、青空の下で思いきり、体を動かして遊びました!





他の団体の方やスキーをする方がいなかったので、年長組さんはゲレンデで、年少組さんはゆるやかな
坂の方に分かれて遊びました。
年長組さんは昨年の経験もあるので、勢いよくすべって楽しんでいました。年少組さんは、雪がすべる
ようになるまで、ゆっくりすべってならしました。だんだん雪がすべるようになると大喜びで、何回も
すべっていました。
友達とつながってすべったり、腹這いになってすべったり・・。いろいろな滑り方を試していました。




幼稚園に戻ってから、お世話になった学校支援ボランティアの方々と、お手伝いボランティアの保護者の
方々にみんなでお礼を言いました。
ご協力ありがとうございました!

もちつき会

1月16日(火)もちつき会を行いました。
学校支援ボランティアの方とお手伝いの保護者の皆さまにご協力いただきました。




ふかしたもち米をきねでつぶし、大人の方がはじめにつきました。ボランティアの方から「きねを
まっすぐに振り下ろすこつ」をお父さん方に伝授していただきました。なかには、お母さん方も一緒
に挑戦してくれ、子ども達から「よいしょ!」「がんばれ!」と応援の声があがりました。



子ども達は千本杵でもちつきをしました。

力を合わせてついたおもちを、自分で丸める体験もしました。
つきたてのふわふわのおもちに、子ども達は大喜びでした!




楽しみにしていた会食の時間です。
ボランティアの方々、お手伝いのお父さん、お母さんにみんなでお礼を言いました。
きなこもちとおいしいお雑煮にみんな笑顔いっぱいでした。


ボランティアの伊藤一男様、渡邉記美男様、菊地愛子様、お手伝いの保護者の皆さま、大変お世話に
なりました。ありがとうございました!

英語遊びをしました

1月15日(月)
デビット先生が来園され、みんなで英語遊びをしました。


大山幼稚園に初めて来られたデビット先生ですが、楽しい先生に子ども達はすぐにうちとけました。
絵本や手遊びを教えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

第3学期始業式

1月9日(火)から第3学期が始まりました。園長先生と3学期も「いつもにこにこ笑顔で」
「きらきらおめめでよく見て」「大きなお耳で話を聞こう」と3つのお約束をしました。


子ども達は、寒さに負けず戸外で遊んだり、室内で友達と楽しく遊んでいます。

おおそうじ・第2学期終業式

12月20日(水)幼稚園の大掃除をしました。
年少組さんは、入園して2回目の大掃除です。まずは、お道具箱の片付けです。
製作が上手になり、自分で遊びに必要な物をどんどん工夫して作れるようになりました。
作った物を自分のお道具箱にしまっておいたので、使わないもの、持って帰るものをわけて上手に
片付けました。また、絵本の整理、お部屋の荷物を廊下に出すお手伝いも進んでしていました。


年長組さんは、どんどん自分達で大掃除を進めていきます。
ほうきでごみを集めたり、雑巾を自分でしぼったりもします。


最後は雑巾がけです。たくさん遊んだお部屋に「ありがとう」の気持ちを持って、端から端まできれいに
しました。あっという間にお部屋はぴかぴかになりました。


12月22日(金)第2学期終業式が行われました。
はじめに、園長先生から、お話の聞き方がとっても上手になったことをほめていただきました。
いろいろな楽しい行事があった2学期を振り返ったあと、園長先生と一緒に振り返った後、冬休みのお約束をしました。
① 事故にあわない、病気をしない。
② 早寝、早起き、朝ごはん。
③ いつもにこにこ、手伝いばっちり!

また、3学期はみんなお兄さん、お姉さんになるので、「自分でできることは、自分でやりましょう。」と
みんなで約束をしました。



子ども達はとても大きく成長しました。
保護者のみなさま、暖かく見守っていただき、ありがとうございました!
冬休みならではの経験をたくさんして、3学期始業式に会えるのを楽しみにしています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

お楽しみ会

12月19日(火)誕生会とお楽しみ会がありました。
12月生まれのお友達が、キャンドルを持った天使になって登場し、クリスマスツリーをつけてくれました。
誕生会のあとは、お楽しみ会です。ペアになってジングルベルを踊ったあと、年長組さんから新しい踊
り「サンタでサンバ」を教えてもらいました。




ブラックパネルシアターの「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせて歌い終わると・・・鈴の音が
して・・・!
サンタさんの登場です!プレゼントをもらい、子ども達は大喜びでした。
質問タイムでは、子ども達から質問が出ました。
「サンタさん、どこに住んでいるんですか?」「遠いサンタの国です。」
「サンタさん、好きな色はなんですか?」「青です。」
「サンタさん、好きな食べ物はなんですか?」「カツ丼です。」



サンタさんは、クリスマスケーキのプレゼントも持ってきてくれたので、みんなでおいしくいただきま
した。



ケーキのあとはクラッカータイムです。怖くてなかなかひもを引けない子に、手を添えて、手伝ってあげる
お友達の姿がありました。自分から進んでお友達を助ける優しい姿が素晴らしかったです。

お楽しみ会が終わったあと、戸外でたくさん遊び、最後はみんなでお弁当を食べました。


今日のお楽しみ会は大山幼稚園のお友達、全員出席でした!子ども達は「サンタさんに会えた!」「プレゼント、嬉しかった!」と笑顔いっぱいでした。ぜひ、ご家庭でもお子さんの話をたくさん聞いてあげてください。

小学校に行ってきました

12月14日(木)
年長組さんが、以前、交流会でお世話になった5年生に会いに、大山小学校に行ってきました。
5年生とは、休み時間に会う約束をしたので、お勉強している時間は、見学も兼ねて図書室に行きました。
たくさん絵本や本があり、子ども達は大喜びで,手にとって見ていました。
園長先生も来てくださり、子ども達と一緒に絵本を見てくださいました。



「あ!ぐりとぐらがたくさんある!」と、幼稚園で親しんでいる絵本を見つけたり、「怖い本、あった!」
と、友達と一緒に見たりして楽しみました。

 絵本タイムのあとは学校探検です。お兄さん、お姉さんがいつも勉強している教室を見学しました。


 休み時間に5年生が、図書室に来てくださいました。
年長組さんは、交流会でお世話になったお礼に、手作りのカレンダーをプレゼントをしました。


来年、年長組さんが入学すると、5年生は6年生となります。来年、お世話になります!

新園舎の増築工事

12月13日(水)から、新園舎の鉄骨が建ち始めました。


12月14日(木)には、屋根部分を建てています。
新園舎の「形」が見えてきて、子ども達も外で遊びながら、「すごいね・・!」と
目をきらきらさせて見ています。

あだたらの里 直売所プレオープン!

12月15日(水)あだたらの里 直売所のプレオープン記念式典のアトラクションに年長組さんが参加してきました。
たくさんのお客様の前で、「スポーツ民謡会」の方に教えていただいた「花笠音頭」を発表しました。
花笠を持って踊り、隊形移動も自分達で行い、とても立派にできました!たくさんお拍手をいただき、子ども達、とても嬉しそうでした。



最後に村長さん達と一緒に、大山幼稚園と玉井幼稚園の代表のお友達がテープカットを行うと、青空に
花火が打ちあがりました。



地域の方々に子ども達の元気パワーをお届けするとともに、お祝いに参加することができ、とても素敵な
一日となりました。
直売所オープン、おめでとうございます!

雪遊びをしました!

12月12日(火)園庭にたくさん雪が積もりました。
登園すると、子ども達はさっそく園庭に飛び出して、雪遊びを始めました!



友達と力を合わせて雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、バケツに雪を入れて、プリンのように
型抜きをしたり・・・。思いっきり遊びました!
雪が降った時は、戸外でたくさん遊ばせたいと思います。毛糸の手袋では、雪がくっついたり、すぐ
濡れてしまったりするので、ナイロン製の濡れない手袋を持たせてください。

カルロス先生 来園

12月6日(水)大山小学校で英語を教えてくださっているカルロス先生が来園され、学年ごとに英語遊びをしてくださいました。
年少組さんは、はじめての英語遊びだったので、目をきらきらさせて参加していました。
英語の絵本の読み聞かせをしていただいて、大笑いしながら見たり、体を動かして手遊び歌を楽しんだりしました。


年長組さんの時間になり、カルロス先生が来ると「カルロス先生、久しぶり!」と子ども達は大喜びでした。
カルロス先生も「みんな、大きくなったね!」と笑顔いっぱいでした。「始まりの歌」も覚えていて、音楽に合わせて自分たちで歌うこともできました。英語の絵本「ノー、ディビット!ノー!」とカルロス先生と声を合わせてました。
また、新しい英語の手遊び歌を、クリスマスバージョンに変えて、楽しくできました。


遊びの中で楽しく英語にふれあうことができた、楽しい時間でした!
カルロス先生、ありがとうございました!

避難訓練(防火)

11月29日(水)避難訓練(防火)がありました。

南消防署から消防車に乗って消防士の方が来園され、幼稚園の預かり保育室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
園庭のブランコ前まで避難をした後、消防車を見せていただきました。





消防士の方がいろいろ教えてくださったので、子ども達は真剣にお話を聞いていました。
また、ホースなども持たせてもらうなど、貴重な体験をさせていただきました。



遊戯室に戻ってからは、消防士さんからお話を聞き、DVDで火事の恐ろしさや火遊びは絶対にしない
ことなど約束を勉強しました。
最後に、代表のお友達が「毎日、お仕事、ご苦労様です!」と勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

寒くなり、ご家庭でもストーブなどの暖房器具をお使いのことと思います。お子さん達と火事にならない
よう約束の再確認をお願いいたします。

発表会ごっこ

11月28日、30日、12月1日の3日間、全園児で発表会ごっこをして、発表会の余韻を楽しみまた。
11月30日の誕生会と発表会ごっこの時は、「おおたまオータムフェスタ」でお世話になった「スポーツ民謡会」「ずんね会」「老人クラブ」の方々をお招きして、子ども達の元気いっぱいの発表を見ていただきました。






「スポーツ民謡会」「ずんね会」「老人クラブ」の方々は、子ども達の発表に笑顔いっぱいで、拍手も
たくさんおくってくださいました。年長組の合奏、歌の時、目頭を押さえている姿もありました。
「花笠音頭、とっても上手にできました!」「うらしまたろうが三兄弟だったとは知らなかった(笑い)」
「とても上手だったよ!みんな風邪などひかないようにね。」と代表の方に感想を言っていただきました。

 お世話になった地域の方々に喜んでいただき、またたくさんほめていただき、子ども達もとっても嬉しそ
うでした!

大山幼稚園 発表会

11月25日(土)幼稚園の遊戯室で発表会が行われました。
寒い日となりましたが、たくさんのご家族の方に来ていただきました。


1 はじめのことば
 年少組と年長組の代表のお友達が発表しました。緊張しながらも大きな声で立派にできました!
2 園長先生のおはなし
3 年長組による遊戯 「ヨサコイ」
 今まで自分たちで自主的に集まって練習を重ねてきた力を十分に発揮して踊りました。
 隊形移動もかけ声をかけながら元気いっぱいにできました。


4 年少組による遊戯 「3秒わらって」
 運動会の鼓笛のフラッグに憧れて、取り組んできたフラッグでした。鼓笛の衣装を着て、とても
凛々しかった年少組さんでした。
5 年長組によるチャレンジ
 「頑張って取り組んできたところを見てもらいたい」と年長組さんが頑張りました。
 剣道のすり足や面打ち、とび箱、マット、鉄棒、なわとびなど日頃の練習の成果を十分発揮した年長
組さん。頑張った姿にたくさんの拍手をいただきました。



6 年少組さんによる劇「てぶくろ」
 自分でやりたい動物役になりきって、それぞれ自分の力を出しきって発表しました。
年少組さんのかわいい演技に、お客様は笑顔いっぱいでした!
7 プレゼント
 年少組さんにはかるた、年長組さんにはすごろくがPTA会長さんからプレゼントをいただきました。
お家でたくさん遊んでくださいね。
8 年少組さんによる合奏、うたです。
 タンバリン、鈴、カスタネットでの合奏「どんぐりころころ」と「こどもがいっぱいわらってる」
を発表しました。声を合わせて、とっても素敵な歌でした!
9 年長組さんによる劇「赤ずきんちゃん」です。
 赤ずきんちゃんたちが悪いオオカミにつかまってしまうと、ねずみさんと妖精さんから連絡をうけた
自衛隊のお兄さんたちが、助けに来てくれました。自分達でお話をアレンジして作った楽しいお話に、
拍手喝采でした!



10 年少組による遊戯「キュウレンジャー」です。
 大好きなキュウレンジャーになりきって、元気いっぱいに踊る年少組さん!
曲がアップテンポになってくると、それに合わせて子ども達も上手に踊ります。素晴らしかったです!
11 年長組による遊戯「花笠音頭」です。
 おおたまオータムフェスタに向けてスポーツ民謡会の方に教えていただいた踊りです。
曲に合わせて、とってもかわいらしく踊りました。
12 年少組による劇「3匹のやぎのがらがらどん」です。
 大好きなお話のやぎやトロルになりきって、のびのびと演技をした子ども達!
エンディングのダンス、とっても上手でした!



13 年長組による劇「うらしまたろう」です。
 自分達でアイディアを出し合いながら、劇に必要な小道具や大道具を作り準備したり、劇の中で
踊るフラダンスを、友達が「先生」役になり練習したり、日々練習を重ねてきました。
 「最後、おじいさんになったうらしま三兄弟はどんな気持ちだったのかな」など、話し合う姿も
あった年長組さん。とても素晴らしい劇に、お客様は感動いっぱいでした。



14 年少組による遊戯「プリキュア・アラモード」です。
 年少組の女の子が大好きな曲を、プリキュアになりきって、のびのびと踊りました。
とてもかわいらしいプリキュアさんたちでした。
15 年長組による合奏、うたです。
 ハンドベルでの「キラキラ星」、合奏での「世界中のこどもたちが」そして子ども達が大好きな歌
「にじ」を発表しました。
 みんなで気持ちを合わせ、目的に向かって取り組んできた成果を十分に発揮する子ども達の姿に胸が
熱くなりました。とても素晴らしかったです。
16 おわりのことば
 年長組代表の4人のお友達が発表しました。大きな声でとても立派でした!

ステージの上で、たくさんのお客さんにびっくりしながらも、のびのびと表現する楽しさを感じて
いた年少組さん。ステージの袖で「緊張する・・」「先生、セリフは~でいいんだっけ?」など、
先生に確認し、ステージの上で自分の力を十分に発揮していた年長組さん。
予行の時より、更にぐんと成長した姿に感動しました!
あたたかい拍手をたくさんおくってくださったご家族の方々、本当にありがとうございました!
ぜひ、お家でもお子さんをたくさんほめてあげてくださいね。

勤労感謝のプレゼント

11月20日~21日にかけて、日頃お世話になっている方へ、勤労感謝のプレゼントをお届けにいきました。
年長組さんと年少組さんで届けるところを分担し、出かけました。
子ども達が作ったカレンダーをこころよく受け取っていただき、ありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。




発表会予行

11月16日(木)保護者の皆さんにお手伝いをいただき、スムーズに発表会の予行を行いました。
はじめて衣装を着た子ども達は、とてもはりきってステージで発表しました。
お手伝いの方々や他の学年のお友達に見てもらうことで、緊張してしまったり、嬉しくなりすぎてしま
ったりする様子もありましたが、お客さんに「見せる」体験ができました。






予行が終わってからは、「見せたい」という子ども達の意識が更に高まってきています。
当日ものびのびと発表できるように励ましていきたいと思います。

5年生との交流会(年長組)

11月10日(金)年長組さんと大山小学校5年生のお兄さん、お姉さんとの交流会がありました。
年長組さんは、学校に行けることが嬉しくて、わくわくしていました。
体育館では、5年生のお兄さん、お姉さんがいろいろなことをして一緒に遊んでくれました。


はじめに「猛獣狩りに行こうよ」というゲームをしました。進行のお姉さんが言う動物の名前の
文字数で集まるゲームです。
例 「うさぎ」→3人  「カメレオン」→5人
お兄さん、お姉さんが優しく人数合わせのお世話をしてくれました。


次は、「だるまさんがころんだ」です。
子ども達は、合図に合わせて、一生懸命動きを止めてがんばっていました。


最後は5年生と年長組さんによるドッジボール大会でした。
5年生の投げるボールはワンバウンド、年長組さんは普通に投げるルールで行いました。
5年生がいろいろ工夫し、ゲームを進めてくれていて、子ども達はとても楽しく過ごすことができました。


最後に、5年生から手作りのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました!


5年生のみなさん、来年、どうぞよろしくお願いします!

一日消防団長来園

11月9日(木)一日消防団長訪問がありました。
一日消防団長のお姉さんから3つのお約束がありました。
1 火遊びは絶対にしないこと。
2 ストーブのまわりでは遊ばないこと。
3 火事を見つけたらすぐ逃げること。
お姉さんの言ったあとに、子ども達が繰り返し話して約束を覚えました。
大切な約束です。ご家庭でも確認をお願いいたします。


 その後、パレードが終わった消防団の皆さんが来園し、消防自動車を見学させてくださいました。
間近で消防自動車を見ることができて、大喜びの年少組さんでした。


 年長組さんは、消防団の皆さんに聞きたいことがたくさんありました。質問タイムです。

「水はどうやってでるんですか?」「川などの水があるところからホースをつないで水を出します。」
「銀色の服はいつ着るんですか?」「燃えにくい布でできてるから、火事の時に着ます。」
「5分で着替えられるって、本当ですか?」「もっと早く着れます!」
「その服とバッチはどうしたらもらえるんですか?」「消防団に入るともらえます!」

「入ったらもらえるんだ・・・」と、目をきらきらと輝かせる子どもたち!「大きくなったら地元の消防団に入ってね!」



最後は敬礼の仕方を教えていただきました。


消防団の皆さん、お忙しい中ご配慮いただきありがとうございました!

新入園児交流会(2回目)

11月8日(水)2回目の新入園児交流会を行いました。
新しい3歳、4歳のお友達が幼稚園に来て、お兄さん、お姉さんたちと楽しく遊びました。
また、お菓子をゲットするかけっこでは、新しいお友達が元気いっぱい走りました。




最後は、幼稚園のお兄さん、お姉さんがトンネルを作って、小さいお友達がくぐってお別れです。
「また、遊びにきてね。」「まってるからね。」と優しく声をかけていた姿が印象的でした!

保育自由参加

11月1日より「ふくしま教育週間」に合わせ、6日までの3日間、保育自由参加を行っています。
保育自由参加は、保育参観とは違った普段の子ども達の姿を見たり、一緒に遊んだりしていただくことを通して、幼稚園教育の理解を深めていただくものです。

11月1日(水)は天気も良かったので、戸外で遊ぶ姿がたくさん見られました。
また絵本の日もあったので、親子で楽しい時間を過ごしました。





11月2日(木)は、好きな遊びのあとに、みんなで一緒に楽しむ時間がありました。
年少組さんは、遊戯室で「ラウンドチェーン」を、年長組さんは小学校遊具で十分に体を動かして
遊びました。




保育自由参加のあと、懇談会がありました。

「前回は一人で遊んでいましたが、今回は友達とかかわって遊べるようになっていて成長を感じました。」
「家では片付けがなかなかできないのに、幼稚園ではできているのでびっくりしました。」
「他の子と遊んでいると、やきもちを焼いていた。娘がパパは〇〇ちゃんのパパ!と言っていて、かわいく
て嬉しかった。」
「工事で園庭が狭くなっているので、十分に遊べるようにしてほしい。」
「家で砂遊びができないので、幼稚園で遊べるのが良いです。」
「今日、参加して嬉しそうに抱きついてきた娘を見て、仕事の時間を調整して来て、本当に良かったと思い
ました。」
など、保護者の皆さまからいろいろな感想をいただきました。

 自分のお家の方が来てくださることは、お子さんにとって、とても嬉しい特別なことです。
お忙しい中、お子さまのために参加してくださり、本当にありがとうございました!


 

新入園児交流会

10月31日(火)新入園児交流会がありました。
3歳、4歳のお友達が、お家の人と一緒に幼稚園に遊びに来てくれました。



好きな遊びを楽しんだ後、年少組のお友達と一緒に踊ったり、「しんべえにおにぎりをあげよう」の
ゲームをしました。
年長組さんが、おにぎりをテーブルに乗せる係、しんべえの箱を押さえる係、しんべえの口の中の
おにぎりを出して戻す係など、率先してお手伝いしてくれました。
 年少組さんは、新しい小さなお友達とペアを組んで、おにぎりを運ぶのですが、小さなお友達を
気遣ってゆっくりのペースで歩いてくれる優しい姿がありました!
そして「しんべえ」のところまで運んでいくと、年長組さんが「しんべえ」の口におにぎりを入れるお
手伝いをしてくれました。
 自分たちで考えて、小さい子をいたわってあげる姿に大きな成長を感じました。
次回の交流会は11月8日(木)です。楽しみに待っています!


誕生会

10月30日(月)誕生会がありました。


お誕生日のお友達をお祝いした後、年長組さんがなわとびや前転、ケン玉などのチャレンジを見せて
くれました。ケン玉は、持ち手の後ろに玉を乗せる技でした。見ていた友達からは「がんばって!」の
声援がたくさんかけられました。難しい大技なので、繰り返しチャレンジし、成功するとみんなで大拍手!
あきらめないでチャレンジする姿に感動しました!


「3分クッキング」の音楽にのって現れたのは・・・ポップコーン作りの鉄人とアシスタントの先生です。
「今日のお料理は、みなさんの大好きなポップコーンです。鉄人、お願いいたします」とアシスタント
の先生が紹介すると、鉄人がみんなの前で「魔法の水」を使って、作ってくれました。
子ども達の目は鉄人に釘づけ!
このポップコーンは、年長組さんが花壇で栽培して、収穫してくれたものです。
(村の放射性物質検査で測定下限値未満でした)



ポップコーンがはじける音を聞き逃さないように、子ども達は「しーん」・・・。
そしてポップコーンがはじけ出すと「うわ~!!」とみんな、笑顔になりました。
できたて、ほかほかのポップコーンを見せてもらったあとは、絵本を読んでもらいながら、おいしく
食べました。
とても楽しい時間でした。

新入園児説明会

10月27日(金)、10月30日(月)の2日間、平成30年度の3歳、4歳の新入園児説明会を行いました。



説明会の後に、年長組のお姉さん達が歓迎の踊りを見せてくれました。
素敵な踊りに、新しいお友達は、目を輝かせてみていました!
最後に、年長組さんが心をこめて作ったペンダントを、プレゼントしました。
「幼稚園は楽しいところです!みんなで待っています!」

砂場の移設をしていただきました

増築工事のため、今まで使っていた砂場が使えなくなっていましたが、工事の方が、年少組前に小さめの砂場を移設してくださいました。



子ども達は、工事の方が一生懸命、手掘りで作業を進めてくださる姿を、真剣に見ていました。
そして、完成すると子ども達は大喜びで砂場に集まって遊び始めました!
砂遊びは子ども達にとって大切な楽しい遊びです。
工事の方が「早く遊ばせてあげたい」と急ピッチで作業してくださいました。
ありがとうございました!

絵本の日

10月25日(水)学校支援ボランティアの方4名来園され、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
各クラスにわかれ、絵本や紙芝居を読んでいただきました。
子ども達は、目をきらきら輝かせてお話を聞いていました。



明治安田生命開成営業部様から絵本を寄贈していただきました。
ありがとうございました!

お買い物体験

10月24日(火) お家の方に準備していただいた150円をお財布に入れて、年長組が本宮の「石田屋」さんにお買い物体験に行きました。「白岩屋」さんにスクールバスを停めさせていただき、グループごとに行きました。



「石田屋」さんに着くと、たくさんのお菓子に目をきらきらさせる子ども達。
自分でお菓子を一つとって「これいくらですか?」とお店の方に聞く子や、買いたいものをすべて
かごに入れてから「これでいくらになりますか?」と聞く子など、さまざまでした。
なかには「10円のものが7個だから、70円になる・・・。」と計算をする子や、「私は、10円
貯金するから、140円分を買うんだ」という子も・・・!
子ども達が自分からお店の方とのやりとりをする姿に、大きな成長を感じました。
スクールバスに戻ってくると「何、買ってきたの?」「見せて見せて!」「いいよ!」と大興奮でした。
自分でお店の方とやりとりをして、お買い物ができたことが大きな自信につながりました。


「石田屋」さんは、「子ども達、とってもかわいいですね!」と笑顔で対応してくださりました。
本当にお世話になりました!

ふるさとホールに行ってきました(年少組)

10月20日(金)年少組さんがふるさとホール見学に出かけました。


ふるさとホールの館長さんからクラスごとに、古民家の中にある宝物の説明をしていただきました。
昔の生活の道具の使い方や、水くみは子どもの仕事だった・・・などのお話を真剣に聞いていました。
また、石臼を1回ずつ回させていただきました。




図書室では、自分の好きな絵本を選んで楽しく見ました。



最後に、館長さんに「ぴょんぴょんぼたもち」という紙芝居を読んでいただきました。
楽しいお話に、子ども達はくいいるように見ていました。


館長さん、ふるさとホールの職員の皆さま、大変お世話になりました!

図書室には、子ども達が大好きな絵本がたくさんあります。
ぜひ、ご家庭でもふるさとホールに出かけてみてはいかがでしょうか。

避難訓練(防犯)

10月19日(木)避難訓練をしました。
今回は、幼稚園に不審者が侵入したという想定で行い、不審者役は大玉駐在所のおまわりさんが
してくださいました。




訓練が終わってから、遊戯室に集まり、おまわりさんから講話をしていただきました。
「知らない人に声をかけられたら、どうするか」ということを実際におまわりさんと
代表のお友達がしてくれました。
「おいで、と言われてもついて行かない。」「腕をつかまれそうになったら逃げる」
「大きな声で助けて、と叫ぶ」など教えていただきました。
また「いかのおすし」をおまわりさんと一緒に再確認しました。
「ついていかない」「知らない車には乗らない」「大声を出す」「すぐに知らせる」
のお約束を、どうぞお子さんと一緒にご家庭で確認をしてください。

やきいもをしました。

10月18日(水)先日収穫したさつまいもで、焼き芋パーティーです。
ボランティアで星野裕二先生が来て、おいしい焼き芋にしてくださいました。





焼きたてのほくほくのおいもをほおばる子ども達!
「裕二先生、おいしかった!」「ありがとうございました!」
と、子ども達は自然にお礼の言葉を言っていました。

その後、年長組の代表のお友達が、ほかほかの焼き芋を持って、畑を貸してくださった館下様のお宅へ伺い、お礼を言ってきました。


地域の皆さまのご協力をいただき、子ども達は豊かな体験をすることができました。
ありがとうございました!

園外保育(年長組さん)

10月17日(火)
年長組さんが、あだたらの里直売所まで園外保育に出かけました。
くもり空でしたが、元気いっぱいに出発しました。
小学校の前でみんなで「園長先生~!いってきまーす!」と校長室に向かって手を振ると、園長先生が、出てきて手を振ってくださいました。


田んぼの中の道を歩きながら、稲刈りのあとの様子を見て「えのきだけがいっぱいあるように見える」などつぶやいたり、「あっ!いなごがたくさんいる!」といなごを見つけたりするなど、この季節ならではの自然の様子を見ながら楽しく歩きました。
そして高速道路の下を通ると・・・「わぁ~!!!」と声を出す年長組さんたち。
声が反響するのが楽しいようです。


あだたらの里直売所に到着すると、直売所の店長さんが、豆汽車を出してくださいました。
順番に乗せてもらい、大喜びの子ども達。


ところが・・・豆汽車にトラブル発生してしまい、途中で動かなくなってしまいました。
まだ、乗っていないお友達がいたので、店長さんが、豆汽車の連結部分をはずしてくれました。
そして・・・



直売所の方、園長先生、先生たちで、人力で子ども達の乗った電車を引っ張りました。

今日はあだたらの里直売所で、「年間一億円突破記念式典」が開催され、年長組さんも参加させていただきました。


その後、「たまちゃん」が来てくれたので、子ども達は大喜びでした。


うまい棒のおやつを食べた後、ふれあい広場でしっぽとりをしたり、かくれんぼをしたりしてたくさん遊びました。



楽しい時間はあっという間に過ぎました。
帰り道を歩いていくと、青空が見えました。あだたらの里直売所様、たいへんお世話になりました。
おみやげもいただき、ありがとうございました!

おおたまオータムフェスタ

10月13日(金)スポーツ遊びを通して、幼稚園児と地域の方との交流を楽しむおおたまオータムフェスタを屋内運動場で実施しました。

今回は、老人クラブの皆さま、スポーツ民謡会の皆さま、ずんね会の皆さま、コミュニティースクール委員の皆さま、教育委員会の方々にお世話になりました。

前半、後半にわかれ、どちらの学年もスポーツ遊びとミニ運動会を楽しみました。
ミニ運動会では、カード合わせゲーム、ペアになってのボール運び、大玉ころがしをしました。




年長組さんは、シールじゃんけんもしました。勝った人が負けた人の顔にシールを貼っていきます。
子ども達も地域の方々も笑顔いっぱいの時間でした!


スポーツ遊びは、「ストラックアウト」「ビーンボーリング」「ラダーゲッター」「ディスクゴルフ」
「輪投げ」「クライミング」です。地域の方々が先生になってくださり、やり方を教えてくれたり、
クリアのシールを貼ってくれたりしました。とても優しく丁寧に教えていただいたので、子ども達はとっても楽しく、安全に遊ぶことができました。




最後はスポーツ民謡会の方に教えていただいた「花笠音頭」を踊りました。
みんなで「やっしょうまかしょ。しゃんしゃんしゃん!」のかけ声がとても大きく立派でした!
スポーツ民謡会の方々からも「とっても上手でしたよ。」と褒めていただきました。



閉会式で、お世話になった方々へ、感謝の気持ちを込めたメダルをプレゼントしました。


玉井幼稚園のお友達に会えるのを楽しみにしていたお友達もいて、再会をして大喜びでした。
また、「玉井幼稚園の子で、新しいお友達ができたんだよ。」と嬉しそうに話す子も!
地域の方々のご協力のおかげで、楽しく安全にスポーツ遊びの楽しさを味わうことができました。
本当にありがとうございました!