玉っ子ニュース

こんなことがありました!

玉井小の伝統三たび!

 今朝起きてみると大量の雪が積もっていましたね。学校も同様でした。こんなとき頼りになるのが5・6年生の雪かきボランティアです。玉井小の伝統がまたまた見られました。
 


わずか20分間の作業でこんなにきれいに!


5・6年生の力は何と偉大なことでしょう絵文字:良くできました OK

卒業を祝う会

 本日の午後『卒業を祝う会』が開催されました。卒業対策委員の皆様のご尽力や卒業生の協力の下,私ども職員全員を招待していただきました。本当にありがとうございます。

  この看板の文字は,本校特設書写部に所属する児童が書いたものだそうです。

 卒業対策委員長さんのあいさつ,校長先生のあいさつのあと,児童が入れてくれたお茶を飲みながらしばらく歓談しました。『中学校へ入学したら部活は何に入るの?』とか『どんな先生がいるのかな?』など,進学してからの生活に早くも期待しているようでした。
 

 その後,保護者からのスライドショーと先生方からの歌のプレゼントがあり,最後に卒業生からのプレゼントがありました。先生方と保護者の方へ,手紙と手作りの品々のプレゼントでした。


 先日お伝えしたお昼休みの活動には,今日のためのプレゼント製作も入っていたんですね。


 さらに最後の鼓笛演奏と『手紙~拝啓 十五の君へ~』の歌のプレゼントもありました。保護者の中には涙を浮かべる方も多く見られました。
 


 最後に,二十歳になった自分へのメッセージをタイムカプセルに入れて保存しました。これをあけるのはもちろん成人式のときです。その頃には,みなさんどんな大人になっていることでしょう。
 

 本日の会へ向けての諸準備やスライドショーの制作,当日朝からの会場準備等,保護者の方々には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。


 登校日だけで数えれば,卒業式まであと10日となりました。残り少ない小学校生活をしっかりと過ごせるように心がけてほしいと思います。

旧校庭工事中

  5日から旧校庭で汚染土の搬出工事が始まりました。工事は、4月中旬まで続く予定です。体育や遊びでの旧校庭の利用ができないだけでなく、校門からの登下校もできません。また、卒業式や、入学式での駐車場としての利用もできません。
 しばらくみなさんにご不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。

6年生を送る会

 鼓笛隊移杖式に続いて,6年生を送る会が行われました。移杖式の片づけをした後に行われたのですが,その後片付け中・・・

 6年生は何の打ち合わせ(ネタ合わせ?)をしているのでしょう???


 そんな疑問を持ちながら5年生の演奏で卒業生が入場し,6年生を送る会が始まりました。
 


 実行委員長のあいさつ,校長先生のあいさつのあと,ゲーム大会に入りました。

 1つめのゲームは,縦割り班全員で手をつないで輪を作り,フラフープを1周させるものです。少し練習をしてから本番になりました。各グループともそれぞれ工夫をしながら楽しくゲームをしていました。



 2つめのゲームは,空き缶を積み上げてメッセージを完成させるものでした。缶の数は6~10個ほどだったようで9,10個のグループはかなり大変だったようです。あちこちから『キャー!!』という声も聞こえてきましたが,みんな楽しく積み上げていました。できあがったメッセージの一部をごらんください。



 ゲームが終わると,在校生から卒業生へお礼のプレゼントが渡されました。渡すときにはきちんと『ありがとうございました』と感謝の言葉を述べていた姿が素晴らしかったです。



 最後に,5年生を中心として卒業生にエールをおくりました。各学年から卒業生との思い出発表もあり,大変感動的でした。



 このあと,卒業生からの感謝の言葉がありましたが,ここでサプライズが!!

 ステージわきに準備してあった風船が各クラスに渡されました。この風船の中には『メッセージの地図』が入っていて,地図に書かれたヒントをたどると卒業生からのメッセージのありかがわかるというものでした。

 会の開始前の打ち合わせや,先日お伝えした昼休みの活動はこれだったんですね。(この日の昼休みにはメッセージを見つけた在校生がわざわざ6年生の教室に行って見つけたことを報告してくれたそうです)

 さらに,卒業生から歌のプレゼントもあり,感動につつまれながらフィナーレを迎えました。



 卒業生といっしょにすごせる日も残り少なくなり,感謝の気持ちを在校生全員で伝えられるのはこの日が最後となりましたが,この日にむけて中心となって準備をすすめてきた5年生のがんばりは大変素晴らしいものでした。6年生になったら玉井小学校の最上級生として全校生をグイグイひっぱっていってくださいね。



 P.S.卒業生の昼休みの活動は,これだけではない!らしいですよ・・・。

鼓笛隊移杖式

 本日,玉井小学校鼓笛隊の移杖式が行われました。

 まずは5・6年生鼓笛隊による『キセキ』の演奏が行われ,主指揮の児童がこれまでの演奏の思い出と新鼓笛隊への激励メッセージを読み上げました。
 


 続いて新主指揮への移杖と楽器の引き継ぎが行われました。


 最後に新主指揮の児童から,これまでの6年生の演奏への感謝とこれからの意気込みの発表がありその後,新鼓笛隊による『ドラムマーチ』と『校歌』の演奏が行われました。


 玉井小学校鼓笛隊も長い歴史をほこり,運動会や交通安全鼓笛パレードで演奏を行っています。この伝統を引き継いで素晴らしい演奏を続けてほしいと思います。

卒業まであとわずか

 3月に入り,6年生の卒業まであとわずかとなりました。登校日だけで数えれば残り15日です。

 そのような中,6年生は休み時間を利用していろいろな物を作っています。

 何を作っているのかは…まだお知らせできません。

 今後,このサイトや各学年だよりで明らかになると思いますのでお楽しみに!

学年懇談会

 総会の後は、学年懇談会が行われました。1年間の学習や生活の反省が行われました。どの学年も和やかな雰囲気で話し合いが進んでいました。6年生は卒業まで、1~5年生は修了までまだ一月ありますので、最後までご協力よろしくお願いします。

PTA総会

 授業参観の後にはPTA総会が行われました。総会では、26年度のPTA活動の反省や、27年度の計画、新役員の選出などが行われました。
 役員の方はもちろんPTA会員の皆様には、本年度の活動へのご協力ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

 24日は今年度最後の授業参観でした。学年の学習のまとめとして、発表的な内容が多かったようです。お家の方に1年間の成長を見ていただけたことと思います。参観ありがとうございました。

幼稚園一日入学

 23日に幼稚園生の一日入学が行われました。1年生は、各教科での授業の様子を発表しました。授業の様子の発表ですが、1年間の学習のまとめにもなっていて、幼稚園生のためにも1年生のためにもなっていた発表でした。
 いつも一番下の学年ですが、今日はちょっとだけお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えました。4月からの新年度スタートが楽しみです。

2万カウント達成


 絵文字:良くできました OK玉井小ホームページがリニューアルしてから、2万カウントを達成しました。毎日たくさんの方に閲覧いただいているようで、ありがとうございます。これからも、学校の様子をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願います。
 写真は、今朝の安達太良山です。

鼓笛移杖式に向けて

 お昼休みに鼓笛移杖式の練習が行われました。旧鼓笛隊から新鼓笛隊への楽器の引き継ぎがあるので、手順について詳しく説明がありました。移杖式は、3月4日に「6年生を送る会」とともに実施予定です。

児童会活動

 19日の6校時は、児童会活動でした。授業時間での児童会活動は、今日が最終日でした。各委員会で1年間の活動の反省が行われました。また、まとめとして各委員会での工夫した活動が進められていました。
 授業では終わりですが、1~5年生は修了式まで、6年生は卒業式まで各委員会での仕事は続きます。最後までしっかり活動が続けれれように指導していきたいと思います。

PTA会計監査と企画委員会

 16日にPTAの会計監査と第4回企画委員会が行われました。会計監査では、平成26年度のPTAの収入と支出について厳しく監査が行われ、適正に運用されているか見ていただきました。
 また企画委員会では、24日に行われるPTA総会について要項をもとに話し合いを持ちました。
 役員の皆様には、夜の会議のご出席ありがとうございました。
 なお、PTA総会要項は23日にお渡しします。内容をよくご覧になって24日の総会に持ってきて下さい。授業参観の予定も要項には記載してあります。どの学級も1年間の学習のまとめを考えた学習内容になっていますので、参観の際の参考にして下さい。

書きぞめ展表彰式



2月15日、福島市の県教育会館にて、書きぞめ展表彰式が行われました。本校からは書きぞめ賞を受賞した2人と、校長先生が出席しました。
同会場では、作品展も開催されており、たくさんの人で大にぎわいでした。

校長先生は優秀学校賞の賞状と大きなトロフィーを受賞されました。これは書きぞめ展に出品した全員の成果です。玉井小学校、がんばりました。

金管講習会

 本日,講師の先生をお迎えして金管講習会が開催され,パートごとに奏法や楽器の扱い方等を教えていただきました。6年生から鼓笛隊を引き継ぐまで残りは1ヶ月を切りました。6年生に安心してもらえるよう,今日教えていただいたことを忘れずに練習に取り組んでほしいと思います。

卒業へ向けて

 卒業まであと1ヶ月と少し。6年生は卒業の準備に大忙しです。卒業アルバムの文集作成や卒業記念品作り等々,いろいろなことに取り組んでいます。初めてのことも多く,みんなで意見を出し合いながら作業に取り組んでいる様子がうかがえ,6年生全員で小学校の思い出を残そうとがんばっています。

クラブ活動3年生見学

 5日のクラブ活動は、3年生の見学が行われました。クラブ活動は4年生からの活動になりますが、来年度に入るクラブの参考にするために見学しました。3年生は、上級生のお兄さんやお姉さんが行っている活動を見てとても興味が沸いてきたようです。
 また、4~6年生も自分たちが行っている活動を3年生に見てもらって、とてもうれしそうでした。

豆まき集会

 全校集会で豆まき集会が行われました。まず,図書委員会からプロジェクターの映像と共に節分の話の発表がありました。次に、歌「まめまき」をみんなで歌いました。また、清掃班ごとに「追い出したい鬼の発表」や「○×クイズ」を楽しみました。
 最後に豆まきが行われ、学年別に豆を拾いました。
 集会には、どこからともなく鬼が3人登場して一緒にクイズや豆まきを楽しんでいました。みんなの豆まきが効いたためか、鬼も疲れたように帰って行きました。
 豆まき集会でどんな鬼を追い出したのか家庭でもぜひ聞いて下さい。

そり教室が行われました


 1月30日、1・2年生は塩沢スキー場で、そり教室が行われました。雪が降っている中、子ども達は、そり遊びを楽しみました。
 2年生は、昨年よりも遠いところからそりする子ども達が多く、スピードを出して滑ってきていました。あっという間の2時間でした。外は雪まみれでしたが、体はほっかほっかでした。

玉井小の伝統再び!

 金曜日から日曜日にかけて雪が降り,校舎周辺にもたくさんの雪が積もりましたが,本日児童が登校すると再び5・6年生が登場し,昇降口付近の雪かきをしてくれました!

 先日お伝えしたとおり,この雪かきは児童が自ら行う活動として受け継がれています。特に今日は固まって地面にはり付いた氷をはがす作業が大変でしたが,全校生が安全に通行できるようしっかりと活動してくれました。

 また雪が積もったときにはよろしくお願いします!

スキー教室

 3~6年生は、1月30日にスキー教室がありました。
 あだたらスキー場に着いたときにはあまり雪は降っていませんでしたが、スキー教室が始まるとたくさん雪が降ってきました。
 スキー教室は、18の班に分かれインストラクターの先生に教えていただきました。班によって異なりますが、準備体操のあとは、まず八の字に開いての止まり方について教えていただきました。次に、スキーの習熟度に応じてエスカレーターやリフトに乗って斜面を滑りました。
 昼は、豚汁と共に家から持ってきたお弁当を食べました。早くゲレンデに出たいためか、いつもより早く食べて外に出る班が多く見られました。
 午後は、ますます雪が多く降ってきましたが、1時間くらい最後のまとめの滑りを満喫していました。
 スキー教室に際しましては、準備等のご協力ありがとうございました。

作品展見学に行ってきました!


 二本松市市民交流センターで開かれている児童作品展を見学に行ってきました。自分の作品が展示されているのを見て子ども達はとても喜んでいました。また,すばらしい作品がたくさん展示されており,お気に入りの作品を見つけることもできました。
 作品展を見学したあとは,同施設内にある「コーヒータイム」という喫茶店に行きました。子ども達は自分で好きなジュースやソフトクリームを選んで注文ました。マフィンもつけていただき,とても美味しくいただきました。お会計も自分で行いました。お金を自分で支払う経験は少ないので,みんなドキドキしながらでしたが,上手にできました!
 みんな,「また来年も行きたい!」と,来年度の活動の期待が膨らみました。
  

なつかしの美味クッキング

 1月20日・21日,6年生は「世代間交流事業」の一貫として水団作りを行いました。
 当日は,老人クラブの方々に教えていただきながらおいしいすいとんを作ることができました。子どもたちは,自分たちで作ったすいとんをおいしそうに食べていました。
     

テレビを見ない・ゲームをしない日

 玉井小学校PTAの活動として、毎年「テレビを見ない・ゲームをしない日」に取り組んでいます。今年度は、1月28日からの1週間をチャレンジ期間に設定しました。
 これは,子どもたちが,テレビ,DVD,ゲーム機など様々なメディア機器の中で生活しており,それぞれ長所がありますが,長時間触れる等,望ましくない関わり方によって,生活習慣の乱れや夜型生活への移行,視力や体力の低下,コミュニケーション能力の低下など様々な問題が指摘されているからです。
 この取組を通して,家族との触れ合いの時間が今まで以上に増えることを願っています。家族一緒になって『テレビを見ない・ゲームをしない日』の取組にご協力ください。
 カードは、2月6日(金)までに提出して下さい。

ざくざく汁を作りました

 2年生は、22日に1組の子ども達が、23日に2組の子ども達が、二本松の郷土料理「ざくざく汁」を作りました。
 大根、にんじん、ごぼう、さといもなどを細かく切りました。初めは、こわごわ包丁を使っていたのですが、だんだん包丁の使い方が上手になり、大根などの野菜をとても小さく切ることができました。
 あまり野菜を食べない児童も、今日は、自分で作ったざくざく汁をたくさん食べていました。
 後片付けも、自分から進んで行っていました。お家でも、お手伝いを頑張っているからですね。

創立記念行事

 1月23日は、玉井小学校の創立記念日です。22日に、創立記念行事が行われました。今年度は、テレビ放送で行いました。
 まず、5年1組代表が「昔と今の教科や授業の様子のちがい」について発表しました。教科のちがいはもちろんですが、エアコンなど今は快適な学習環境であることが分かったと思います。次に、5年2組代表が「昔と今の学習用具のちがい」について発表しました。昔は石版などを使っていたのに、今はタブレットなどを活用して学習できる世の中に変化してきたことが分かりました。
 児童の発表の次は、PTAOB会から武田伸一さんが「今の子ども達に期待すること」のお話しがありました。武田さんが4年生の時に東京オリンピックがあり、学校に1台だけあった白黒テレビで観戦したことを聞きました。5年後にまた東京オリンピックがあるので、玉井小にみんなにも夢を持って生活して欲しいとの話がありました。
 校長先生からは、玉井小の歴史について話がありました。立派な伝統と校風を大切にして、自分の夢の実現のために学んで欲しいという内容の話でした。
 最後に、武田さんからお祝いの紅白まんじゅうをいただきました。
 持ち帰ったまんじゅうを家族で少しずつ分け合って、玉小の創立記念日について家庭でも話をしていただければ今日の記念行事の目標が達成できると思いますので、よろしくお願いします。

ふるさとホールに行きました

 19日、2年生はふるさとホールに行きました。ふるさとホールの村の図書館を見学してきました。
 図書館には、1万冊以上の本があることや、学年ごとに分類されていることを知りました。また、大型の本があったり分厚い本があったりして、子ども達は図書館には、みんなが利用しやすいようにいろいろ工夫されていることを知りました。今度お家の人と行きたいという子ども達がたくさんいました。
 館長さんから、ホールの中にある昔の家の中を見せてもらったり、説明してもらったりしました。子ども達は、3年生になったら、もっと詳しく調べたいと言っていました。

本をいただきました。

 二本松イングリッシュスクールから本校へ学校図書の寄贈がありました。児童の学校図書の利用がさらに増えるように期待したいと思います。家庭でも図書室の本の利用を呼びかけて下さい。

専門委員会 企画委員会

 学年懇談会のあとは、各専門委員会と企画委員会が行われました。今年度の活動を振り返って貴重な反省や意見をいただきました。ありがとうございました。
 両方の委員会に出席された方は5時近くまでかかりました。授業参観から4時間近く本当にありがとうございました。

学年懇談会

 授業参観のあとには、学年懇談会が行われました。学年での3学期の計画や、来年度の役員選出などが行われました。ご出席ありがとうございました。

授業参観

 16日の授業参観には、保護者の皆様に多数ご参観いただきありがとうございました。インフルエンザ等で欠席も多い中でしたが、児童は先生の話を聞いてしっかりと学習に取り組んでいました。
 今年度の授業参観も、2月の参観日を残すだけになりました。次回もご参観よろしくお願います。

租税教室

 14日に租税教室が行われました。村の税務課の神野藤さんと官野さんが講師として指導してくださいました。税金が何に使われているか、ビデオやクイズを通して学習しました。
 最後は、「小学生20人が6年間に使われる税金は約1億円かかる。」ということで模型でしたが実際の大きさ重さのある1億円の束を代表児童が持ってみました。10キログラムあることが分かり、お金の重みを身をもって体験することができました。
 税の種類など難しい用語がたくさん出てきましたが、自分の生活に「税」がいかに大切か6年生も理解を深めることができたようです。

冬休みの反省と3学期のめあて

 3学期の始業式では、3年生の代表2名が「冬休みの反省と3学期のめあて」を発表しました。
 冬休みの思い出や3学期にがんばろうと考えていることをしっかりと発表できました。
 全校生は、学級に戻ってから学級活動の中で3学期の計画を立てますが、その前に代表の2人の話を聞いて、自分の目標を考える上での参考になった事と思います。
 

3学期スタート

 新年あけましておめでとうございます。
 冬休み中もたくさんの方にホームページを見ていただきまして、ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて1月8日は第3学期の始業式でした。校長先生からは、6年生に小学校最後の学期をしっかりがんばって欲しいと話がありました。また、全校生に守って欲しい次の4つのお願いがありました。
 ① 目標に向かって努力する。 
 ② 元気なあいさつをする。 
 ③ いじめを絶対にしない。 
 ④ 交通事故に遭わない。
 学校でも繰り返し指導していきますが、家庭での声かけもよろしくお願います。
 

さらに(^_^)v

 門松の飾りができてもう十分正月を迎える準備ができたのですが。年賀の言葉が足りないということで、本校教諭が一筆書きしたためました。
 年始の際の記念写真スポットとしても最適だと思いますので、ご利用下さい。(4日まで学校は閉まっていますので、戸には触れないで下さい。)

門松完成!!

 みなさんのご家庭では、お正月を迎える準備ができたでしょうか。小学校では、校長先生を中心に門松作りが行われました。写真は、その準備から完成までの様子です。職員玄関に飾りましたので、ご覧下さい。なお、小学校は26日が仕事納めになります。仕事始めは1月5日です。その間の12月27日から1月4日は学校が閉まっていますので、よろしくお願いします。

2学期終業式

 22日は2学期の終業式でした。幼稚園でインフルエンザが流行ということで、児童はマスクをして式に臨みました。校長先生からは、2学期に6年生がリーダーとしてたくさん活躍したことについてのお話がありました。また、1年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの計画について発表しました。
 式のあとは、生徒指導の先生から冬休みに気をつけることについて話がありました。「氷」「火」「車」「人」「命」の漢字を使って話がありましたので、家庭でどんなことについて気をつけなければならないかあらためて聞いていただけると定着することと思います。
 では、よいお年をお迎え下さい。

サポートカフェ開店

 今日の午前中,玉井小のとある場所に『サポートカフェ絵文字:一休み』が開店しました。数日前,先生方全員に招待状が届き,先生方がみんな楽しみに訪れました。店長をはじめとした店員のみなさんが注文を取り,品物を運んできてくれました。その手際のよさも素晴らしいものでした。時間が空いたときにはいっしょにテーブルでお話をしてくれるなど,先生方もホッとしたひとときを過ごすことができました。

 サポートカフェ絵文字:一休みの皆さん!今日はほんとうにありがとうございました!

おいしさの秘密分かったよ(^o^)

 5年生に味覚教室がありました。2人の講師の先生をお招きして、「だし」について学習しました。
 実習では、「味噌」だけ、「だし」だけ、「だし+味噌」の味を比べました。「味噌」や「だし」だけではあまりおいしく感じられなかったのに、両方を合わせるとぐんと「うま味」が増すことを体験しました。
 次に3班に分かれて、「鰹節削り」「だしの種類調べ」「だしのクイズ」に取り組みました。鰹節を削るには初めての子が多く、恐る恐るでしたが削り立ての鰹節の匂いをかいで満足することができたようです。
 今日の学習を生かして、5年生は家に帰ると、味噌汁に「だし入っている?」と尋ねることと思います。よろしくお願います。

良き伝統はここまで!

 本日まで保護者と担任による個別面談が行われました。保護者の皆様,お忙しい中そして足元の悪い中,小学校までお越しいただきありがとうございました。

 個別面談のため学校は短縮時程となり,児童はいつもより早く下校となっていますが,帰る間際に校内の廊下・階段を掃除している6年生を見かけました。この1週間は学級清掃での対応となったため廊下や階段はあまり手をかけていませんでした。保護者の方を気持ちよくお迎えしようと,6年生数名が進んで掃除をしてくれました。

 児童の皆さん,昨日お伝えした雪かき同様,これも玉井小の良き伝統として残していきましょうね。

玉井小の良き伝統

 土曜から日曜にかけて大玉村では雪が積もりました。交通事故等にあわないよう十分気をつけて登下校するよう,ご家庭でも声かけをお願いします。

 今日の朝,5・6年生が児童昇降口前の雪かきをしてくれました。これは教員からの声かけで行うのではなく児童が自主的に行っているもので,玉井小の伝統として受け継がれています。

 これから雪のシーズンなので雪かきの機会が増えると思います。玉井小の良き伝統をずっと引き継いでいけるようにしていきたいと思います。

最後の演奏に向けて

 玉井小の鼓笛隊を引き継ぐため6年生から4・5年生への指導が先日始まりましたが,引き継ぎと同時にやってくるのが『6年生最後の演奏』です。今日は金管楽器の洗浄作業があったため鼓笛隊の練習はなかったのですが,その合間を利用して6年生が最後の演奏に向けて自主的に練習をしていました。2年間やってきた鼓笛隊をしっかりした演奏で締めくくりたいという思いがあるのでしょう。『卒業』の2文字が徐々に近づいてきている様子がうかがえました。
 

落語を聞く会

 10日に桂宮治さんの「落語を聞く会」が行われました。1~3年生は4校時に、4~6年生は5校時に行われました。


 はじめに、寄席の太鼓の囃子について説明がありました。2年生以上は昨年の説明を良く覚えていて、寄席の呼び込み、寄席の終わりの囃子がどんな意味かきちんと当てていました。

 高座に宮治さんが上がってからは、小咄と扇子や手ぬぐいの使い方の話がありました。オチが分かっていても宮治さんの絶妙の演技で、とてもおもしろかったです。
 児童の中から代表の児童が選ばれて、小咄や扇子、手ぬぐいを使った仕草に挑戦しました。宮治さんに負けない演技に児童からもたくさん歓声が上がっていました。なかには、宮治さんがやっていないオリジナルのネタをやった児童もいて宮治さんをおどろかせていました。

 最後は「初天神」という演目が披露されました。飴を買って欲しいとおねだりするところについつい引き込まれました。
 寄席に行く機会はなかなかありませんが、生の落語を見ることができて本当に貴重な経験になった事と思います。児童も落語を聞く姿勢が育ってきており、宮治さんと観客である児童の受け答えも回を重ねて上手になってきているように思いました。
 宮治さんは以前よりさらに「売れっ子」になってきていますが、また玉井小学校で落語を聞かせて欲しいと思います。

プランター&花壇が華やかに

 本日,6年生が学校のプランターと花壇に花を植えてくれました。プランターに3つずつ,花壇にたくさんの花を植えました。冬になり校内の木々がさびしくなってきましたが,一気に華やかさが戻ってきた感じがしました。6年生の皆さん,ご協力ありがとうございました!!!

桂宮治さんが来ます!!

 12月10日に落語家の桂宮治さんをお招きして落語を聞く会、「桂宮治 独演会」が行われます。桂宮治さんは、これまでにも2回玉井小学校で落語を聞かせて下さっているので、3年生以上は顔なじみの落語家さんです。日曜日の午後は、NHKラジオ第一「日曜バラエティー」に毎回レギュラーで出演しているので、声は聞いたことがある方もたくさんいると思います。
 10日の11時15分からは1~3年生が、13時25分からは4~6年生が桂宮治さんの落語を聞きます。「大玉村文化のつどい」として実施しますので、保護者のみなさんはもちろん地域の方もぜひお出でください。体育館で行います。入場は無料です。ストーブで暖めますが冷えますので、暖かい服装でお出かけ下さい。

大玉村のセールスマン

 本日,東側の階段に『大玉村PRのぼり』が掲げられました。これは3年生が大玉村について学んだことをいかして作ったものです。

 『日本で最も美しい村』連合に加盟した大玉村。これらののぼりは,郷土愛はもちろんのこと『村民自身がセールスマンになって』と話す押山村長の言葉を実践している感じがしますね。

陶芸教室5年1組

 5日に5年1組の陶芸教室2回目が行われました。まず氏家先生のろくろでの焼き物作りを見学しました。2組の時は、「茶碗」と「皿」ができましたが今回は「とっくり」と「茶碗」ができました。粘土の塊がきれいな作品になっていく様子を見て感嘆の声を出していました。
 次に前回自分で描いたスケッチを元に、自分の作品作りに取り組みました。アイデア通りにはなかなか形にならないようでしたが、丁寧に作る姿が見られました。
 最後には「ろくろ体験」を行いました。思い通りには形にならないようでしたが、粘土の感触を楽しむ事ができました。

鼓笛隊パート練習

 1日の顔合わせ集会では、パートリーダーを決めたくらいで終わってしまいましたが、4日の昼休みはぞれぞれのパートに分かれて練習を行いました。6年生が4年生、5年生に優しく教える様子が見られました。