玉っ子ニュース
こんなことがありました!
未来への一歩
6年生の発表は、昔と今の学習の様子のちがいや、大玉村のふるさとの良さを考えさせる劇でした。現代と昔の様子を比べることで、小学生からお年寄りまで楽しめる劇になっていました。登場人物も凝っていて面白かったですね。6年生は今年が最後の発表ということもあり,感謝気持ちも伝えることができ、児童も保護者の方もいい思い出になったことと思います。
世界の果てまでイッテQ ワールドツアー編
5年生は、題名通りに大玉村「田植え踊り」からブラジル「マサトシサンバ」(なぜマサトシなのかはお子さんにきいてください)まで出てくる壮大な発表でした。5年生の児童が元気に踊る姿に、会場からもたくさんの手拍子がありました。
三びきのやぎのがらがらどん
2年生の発表は、北ヨーロッパ地方で語り伝えられたお話の劇でした。音楽にのって楽しくお話しが進んでいくので、次の場面でどうなるのか見ている側も引き込まれる劇でした。トロルもがらがらどんも迫力があって見ごたえがありましたね。
新たな一歩
学習発表会の後半は、合唱部の発表で始まりました。「ゆうき」「広い世界へ」「マイバラード」の3曲を歌いました。きれいな歌声が体育館にひびいていました。合唱部のみなさんは、今回の発表で今年度の活動が終了だということで、本当にすてきなラストステージになりました。
守ろう大玉村
4年生の発表は総合的な学習の時間に学んだことを元に、村を守ることについて考える劇でした。村を支えている人を知り,自分もそんな人間になりたいと思ってくれたことと思います。日本でもっとも美しい村になった大玉村にぴったりの発表でした。
サラダでげんき
2番手は、1年生の「サラダでげんき」の発表でした。りっちゃんがサラダを作っていくのに材料がだんだんと増えていくところが楽しい劇でした。たくさんの動物がお勧めの食材を教えてくれました。1年生らしく,かわいらしい演技をお楽しみいただいたかと思います。
大玉ひみつ発見
8日の学習発表会は、3年生の「大玉ひみつ発見」からスタートしました。総合の学習での村の探検や、後藤みづほさんに教わった昔話を元に発表しました。大玉村民であるはずの職員数名も『知らなかった!』ということもあり大変勉強になりました。劇だけでなく、3年生の先生が作詞作曲した歌もあり楽しい発表でした。
PTAバザー
8日の学習発表会が終わった後、11時40分からはPTAのバザーが行われます。7日の18時からPTAの企画委員会と総務委員会のみなさんが集まり、バザーの準備を行いました。
準備の様子とバザーの品物の一部をご覧下さい。
準備の様子とバザーの品物の一部をご覧下さい。
明日は学習発表会
7日の5~6校時に5,6年生は学習発表会の準備をしました。自分から積極的に仕事を見つけて活動する様子が見られ、大変助かりました。準備の後は、高学年だけでしたが全校合唱で歌う「おもいやりの歌」の練習を行いました。
明日の天気は、晴れのち曇りで、少し寒くなりそうです。寒さ対策の準備をしてお越し下さい。駐車場は一般の方は旧校庭になります。幼稚園側の駐車場は来賓用になりますので、ご協力よろしくお願いします。
明日の天気は、晴れのち曇りで、少し寒くなりそうです。寒さ対策の準備をしてお越し下さい。駐車場は一般の方は旧校庭になります。幼稚園側の駐車場は来賓用になりますので、ご協力よろしくお願いします。
ホッとする一瞬
今日の下校時,児童昇降口付近で四つ葉のクローバーを探している児童を見かけました。
学習発表会が近づくにつれて休み時間の活動が増え,息つく暇もないほど忙しい日々が続いています。いろいろな活動が怒涛のごとく押し寄せる中,たまにはこんな時間も必要ですね。われわれ教職員も心癒される場面でした
学習発表会が近づくにつれて休み時間の活動が増え,息つく暇もないほど忙しい日々が続いています。いろいろな活動が怒涛のごとく押し寄せる中,たまにはこんな時間も必要ですね。われわれ教職員も心癒される場面でした
アクセスカウンター
1
2
6
6
6
3
9
学校だより
学校だより「玉っ子だより」も御覧ください。
<令和6年度>
学校だより( No1).pdf 学校だより( No2).pdf 学校だより( No3).pdf 学校だより(No4).pdf 学校だより(No5).pdf 学校だより(No6).pdf 学校だより(No7).pdf 学校だより(No8).pdf 学校だより(No9).pdf 学校だより(No10).pdf 学校だより(No11).pdf
玄関の活けこみ
作:八巻 美幸 様
(令和6年10月21日撮影)
学校の連絡先
〒969-1302
福島県安達郡
大玉村玉井字細田28-3
TEL 0243-48-3302
FAX 0243-48-4884
E-mail tamanoi-e@fcs.ed.jp
QRコード
運用管理規程
リンクリスト