玉っ子ニュース

こんなことがありました!

玉井小だより No.1 発行

平成27年度最初の学校だより「玉井小だより」が,本日発行されました。
学校だよりは,校長が子どもたちの活躍や,玉井小の教育についての様々な想いを記事にしていきます。
本号では,27年度教職員と教育目標の紹介,編集後記として校長の教育に対する思いが書き綴られています。是非ご一読ください。

H27玉井小だより-01.pdf

入学式

4月6日に玉井の井小学校の入学式が行われました。時折強い風が吹き抜けるものの,春の訪れを感じさせる暖かな陽気の1日となりました。
新1年生52名が玉井小学校の仲間入りをしました。式の中では,2年生から「一緒に仲良く活動しましょう!」と呼びかけられたり,真新しい教科書が校長先生から手渡されたりしました。

教室移動

 25日に教室移動が行われました。これは、それぞれの教室が新年度を迎えることができるように机や椅子の数を調整したり、持ち上がりの物品を次の学年へ移動したりする活動です。毎年5年生がこの作業にあたっています。
 卒業式の会場作成でも大活躍の5年生ですから、教室移動の仕事も自分から仕事を見つけてがんばっていました。
 26日は、離任式で卒業生も含めて、いつもの時刻で登校になります。入る教室は、平成26年度の教室です。ただし、本日の教室移動により机や椅子の増減があり、教室に入っても座れない児童もあるかもしれません。ご理解のほどよろしくお願いします。
 また、離任式での下校は10時10分予定です。スクールバスは10時20分です。

ご卒業おめでとうございます

 23日、卒業証書授与式が行われました。校長先生から46名に卒業証書が渡されました。卒業生からは、保護者に感謝のことばとともに花たばが渡されました。

 別れの言葉では、卒業生はこれまでの思い出とともに、これまでお世話になった方への感謝の気持ちを伝えることができました。また、在校生も卒業生に対するお礼の言葉をしっかりと伝えることができていました。

 別れの言葉の中では、「校歌」「大空がむかえる朝」「旅立ちの日に」の歌がありました。卒業生も、在校生もそれぞれの思いを胸にしっかりと歌うことができました。

 最後の卒業生退場の際に、担任には内緒で卒業生から担任の先生に感謝の言葉の呼びかけがありました。数日前から計画してきたサプライズ企画は大成功絵文字:重要思わぬプレゼントに担任の先生は涙、涙・・・絵文字:泣く

 卒業式は、ちょっとしたハプニングもありましたが、みんなで努力して最高の式になったと思います。


卒業式の会場作成

 20日の午後は、5年生と教職員で卒業式の会場作成が行われました。いつも6年生に頼ってばかりの5年生ですが、卒業する6年生のためにいつもの何倍の力を出して準備をがんばっていました。1時間半くらいかかりましたが、とても立派な式場が完成しました。
 23日の卒業式がとても楽しみです。
     

清掃活動

 修了式の後には、清掃活動が行われました。1年間お世話になった教室を次の学年に渡すために、机やロッカー、下駄箱などをきれいに掃除しました。いつもの掃除と違って45分の活動ですが、時間が足りないくらい各学級でしっかりと掃除ができたようです。
     

修了式と表彰式

 20日に修了式が行われました。修了式では、5年生児童が1年生から5年生の代表として校長先生から修了証書をいただいて、全員の修了が認定されました。
 また、「1年間の反省と来年度の希望」を代表の児童が発表しました。4月から最高学年となることへの希望あふれる発表内容でした。
 修了式の後は、がんばった児童の表彰式が行われました。農業作文、陸上、漢字検定などの優秀な結果をおさめた児童に表彰状や盾などが贈られました。

卒業式予行

 18日の5,6校時に、卒業式の予行が行われました。これまでの練習と異なり、卒業生の入場から退場まで全行程を続けて行いました。1時間以上かかりましたが、全員しっかりとした姿勢で予行に臨むことができていました。とても上手になっているので、卒業式は最高の式になることだと思います。
     

もうすぐ完成!

 卒業式まで登校日であと5日となりました。6年生は卒業へむけていろいろと活動しています。今日は卒業アルバムの編集委員が編集の仕上げを行っていました。1人1人の作文や○○ランキング,もしも△△だったら...など,読む人が楽しくなるように編集をしていたようです。

 なお,卒業式の写真も入る予定ですので配付は新年度以降になるとのことです。6年生の皆さん,それまでお楽しみに!

卒業式の練習がんばっています

 3月12日から、卒業式に臨席する4~6年生で練習が始まりました。これまでも各学年で練習を進めてきましたが、卒業生、在校生で一緒に練習できるのは4回だけです。
 卒業生は、これまで6年間の学習の総まとめとして、最後に立派に式に臨めるようにがんばって欲しいと思います。また、在校生は、これまでお世話になった6年生への思いを伝え、旅立ちを祝う式になうようにがんばらせたいと思います。