玉っ子ニュース

こんなことがありました!

1年生の給食スタート

 4月11日(水)、今日から1年生の給食がスタートしました。初めてにしては準備がとてもスムーズで、自分たちで上手によそい、配膳することができました。

 どちらかというと和風のメニューでしたが、おいしそうに笑顔でほおばる姿が、たくさん見られました。「日本一おいしい!」と言いながら食べる児童もいました。

今日の給食

 4月11日(水)、今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、いんげんの炒め物、のっぺい汁でした。

 いわしは軟らかく煮てあり、骨まで食べられます。カルシウムを取るには最適で、味付けもよくおいしくいただきました。

全校集会を実施しました

 4月10日(火)の全校集会では、なかよし清掃の事前指導を行い、縦て割り班のメンバーと清掃の仕方について確認しました。また、代表児童がほうきやぞうきんの使い方も実演してくれました。

 歴史ある校舎をきれいに保つために、全校生が清掃活動にしっかりと取り組みます。

外国語活動を実施

 4月10日(火)、「ふくしま外国語教育推進リーダー」の佐藤圭美先生が本校で外国語活動を行いました。

 佐藤先生は大山小が本務校ですが、玉井小に火曜日と水曜日に来校し、ALTのカルロス先生と一緒に3年生以上のすべての学級の外国語活動を行います。

 県内に外国語活動専門の先生が複数名配置されているそうですが、県北地区では、佐藤先生お一人だけだそうです。外国語が専門の先生に教えていただけることはとてもありがたいです。

 子ども達も楽しく外国語活動に取り組んでいました。

1年生はお弁当

 4月10日(火)、1年生の今日のお昼ご飯はお弁当でした。(まるで幼稚園に逆戻り???)

 いよいよ明日から給食が始まります。今日はお家の方の手作りのお弁当でちょっとひと休みです。明日からは、自分たちで配膳して食べるようになります。楽しみですね。

今日の給食

 4月10日(火)、今日の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、豚肉の西京焼き、大根のそぼろ煮、小松菜の味噌汁です。

 お昼の放送でも紹介していましたが、小松菜は栄養がとても豊富だそうですので、家庭の食卓でも活躍できるといいですね。

第1回校外子ども会を実施しました。

 4月9日(月)、2校時目に第1回校外子ども会を実施しました。

 1年生は班長に迎えに来てもらい各教室へ移動、集合場所・時刻、通学路、地区の連絡網の確認等を行いました。

 地区連絡網は、近日中に配布予定です。

今日の給食

 4月9日(月)、今年度初めての今日の給食です。

 メニューはピラフ、牛乳、ミネストローネスープ、から揚げ、デザートのオレンジでした。ミネストローネスープには、アルファベットのマカロニが入っていて、おいしく、そして楽しく、いただくことができました。

平成30年度 入学式を行いました。

 4月6日(金)、入学式を行い、新入生38名が玉井小に入学しました。担任から一人一人呼名されると、新入生は元気に返事をすることができました。

 また、国からいただいた教科用図書の代表児童への授与したり、2年生全員から歓迎のことばも送ったりしました。

 来週以降、新入生38名が玉井小の児童として元気に登校し、勉強や運動に「挑」戦していけるよう教職員一同取り組んでまいります。

 最後になりましたが、入学式にご臨席いただきましたご来賓ならびに村当局の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも本校学校教育について、ご理解・ご支援のほどよろしくお願いいたします。

新年度のスタート、始業式

 4月6日(金)、着任式に引き続き、新年度のスタートとなる始業式を行いました。

 まず、校長より全校児童に向け、今年度のキーワード「みんなが元気」と「美しい心」の2つについて、元気にあいさつをする、健康な体でいる、日本一美しい心になるように心をみがくなど、具体的な話をしました。

 その後、校長より6年生代表児童へ教科用図書、6年生代表児童による新学期のめあての発表を行いました。

 全校生がしっかりした態度で式に臨む姿はとても立派でした。欠席者もなく、とてもよい新学期のスタートをきることができ、来週からの学校生活にも期待が持てました。

 なお、始業式の中で、担任紹介がありました。入学式の要項に入れたものを以下のとおり紹介します。

 H30 玉井小教職員.pdf

 教職員25名でのスタートとなります。どうぞよろしくお願いいたします。

着任式実施

 4月6日(金)、平成30年度のスタートにあたり、転入職員の着任式を実施しました。

 まず、全校生による校歌斉唱、校長からの職員紹介のあと、5人の職員によるあいさつ、そして6年生の代表児童による歓迎のことばで式を終了しました。

 転入職員5名が1日でも早く玉井小学校の生活に慣れ、本校児童の健やかな成長のための一翼を担ってくれることを期待しています。

明日は入学式、始業式です。

 4月5日(木)、新学期の準備もすっかり整い、いよいよ明日は入学式・始業式です。会場の体育館もご覧のとおりです。

 各教室とも新学期のスタートに向けて準備をしてきましたが、特に1年生の教室は職員が総出で整備しました。

 満開の桜だけでなく、職員も明日の新学期スタートを心待ちにしています。全校生が元気に登校できることを心より願っています。

校庭の桜が満開に

 4月4日(木)、玉井小学校の桜も他の地域と同様、例年にない早い満開となりました。

 明後日が新学期のスタート、入学式・始業式です。元気に登校する児童の皆さんを、満開となった学校の桜も心待ちにしています。

お祝い 平成29年度卒業証書授与式

本日,平成29年度玉井小学校卒業証書授与式を行いました。

47名一人一人がたいへん立派に卒業証書を受け取りました。また,自分たちの言葉でつくりあげた別れの言葉もたいへん感慨深いものでした。

たくさんの保護者・ご来賓の皆様に見守られながら,厳粛な中にも感謝と希望に満ち溢れた式となりましたこと,感謝申し上げます。

    

この子たちが,また新たな環境で自分のよさを発揮して,大きく羽ばたくことを願わずにはいられません。がんばってくださいね。
保護者の皆様,6年間,玉井小学校の教育へのご理解とご協力,本当にありがとうございました。

グループ 修了式

本日,修了式を実施しました。

1~5年248名を代表して,5年児童に修了証書が授与されました。

校長先生からは「今年一番がんばったこと」の振り返り,そして,自分をよい方向へ変えていく励ましのお話がありました。

その後,代表児童による1年間の振り返りと来年度への希望の発表がありました。

  

心地よい緊張感があり,子どもたちの姿勢や目の輝きから,1年間のすばらしい成長を実感する式となりました。

笑う 今年度最後の給食

今日は,今年度最後の給食でした。6年生にとっては,小学校で食べる最後の給食です。

学級では,「食缶を空にして感謝の気持ちを表そう!」など,最後にちなんだ話題がたくさんの出ていました。

22日(木)は弁当持参日になりますので,よろしくお願いいたします。

キラキラ 卒業式に向けて高まる気持ち

いよいよ今週金曜日は卒業式です。

これまで学校のリーダーとしてがんばってきた6年生に感謝の気持ちを表そうと,学校中の雰囲気が高まっています。

掲示物もいろいろ工夫されています。

また,卒業式に1~3年生は参加しませんが,それぞれの学年からの言葉が,4,5年生に託されています。

大切にしたい,式に寄せる一人一人の思い。

全校生の思いのつまったすばらしい式になりそうです。

会議・研修 田植え踊り説明会【5年】

現在5学年では,総合的な学習の時間に詳しく調べた「本揃田植え踊り」について,グループに分かれて発信する活動を行っています。

今日は,業間に,家庭科室を使って「田植え踊り説明会」を開きました。

放送で呼びかけると,「お客さん」が続々と集まってきて,5年生はとっても嬉しそう!

道具や衣装を見たり,手に取ったりして,下級生も田植え踊りを身近に感じてくれたようでした。

来週は,4年生や6年生の教室にもお邪魔して発信していきます。

イベント 二十歳の自分へ【4年】

校長先生から「十歳の証」をいただいた4年生。

十年後の自分への夢や希望を一人一人立派に発表しました。

「大人になるということは,よい方向へ自分で向かっていくということ」

4年生はみんなで頑張っていこう,高め合っていこうという気持ちを確かめ合いました。

 

会議・研修 中学校が楽しみ!【連携活動出前授業】

大玉中学校から数学科,英語科の先生が6年生への出前授業に来てくださりました。
数学科では,トランプの「黒」「赤」を使って,+と-の概念や「マイナスのたし算」などについて学びました。楽しみながら,いつの間にか新しい数学の世界を感じることができたようです。
英語科では,Which do you like, ~ or ~?を使って,友だち,中学校の先生,ALTとコミュニケーションを楽しみました。ALTと中学校の先生の英語での会話に対して「けっこう分かった!」と喜ぶ声が上がりました。小学校での外国語活動の学びが生きるという自信をもつことができたのは嬉しいことでした。 
小学校卒業を前にして,中学校への期待と不安が入り交じるこの時期ですが,子どもたちにとって,とても楽しい授業で,中学校進学に向けて期待がふくらんだようです。

グループ 卒業式練習始まる

今年度も残すところ10日を切っています。

学校では卒業式の練習も始まりました。

ただ,練習は必要最小限。大切なのはこれまでの日々の学びと卒業式に寄せる一人一人の思い。

この日も,卒業生,在校生ともに集中して取り組むことができていました。

花丸 ありがとう発表会【2年】

お世話になった先生方を招待して行った「ありがとう発表会」

できるようになったことを見てもらおう!

感謝の気持ちを手紙や絵や歌で伝えよう!

2年生のアイディアがたくさんつまったすてきな会になりました。

      

2年生のみんな,心も体も本当に大きくなったね笑う

グループ 登校班長が幼稚園児に「よろしくね」

昨日お伝えした登校班の新班長が,4月に入学する子どもたちにあいさつしようと,幼稚園に行ってきました。

集団登校の集合時間や集合場所を記した手紙を手渡しながら,年長児に優しく説明する姿が印象的でした。

入学を前にして不安もあるかもしれない年長児が,こうした活動の中で「小学校に行くのが楽しみ!」と感じてくれたら嬉しいことです。

年長児のための時間でしたが,実は,班長さんにとっても充実感を得た嬉しい時間だったはずです。

NEW 登校班新班長

先週金曜日に登校班班長を引継ぎ,今週から新しい班長が先頭を歩いて登校しています。

班長という立場になった喜びあり,責任の重さからの不安ありといった時期でしょうか。

そんな新班長を励まそうと,6年生が一番後ろについて見守りながら支えてくれています。

登校班を見かけましたら,安全へのご配慮とともに,新班長さんへの励ましの言葉をかけていただければ幸いです。

1ツ星 6年生卒業を祝う会

6年生卒業を祝う会が行われました。

6年生が心優しく頼もしく成長したこと,そして,この子たちがご家族やまわりのみなさんから本当に愛されて育ってきたことを実感するすてきな会でした。

職員もご招待いただき,とても心温まる時間を過ごさせていただきました。

         

出張・旅行 風の中の帰り道

昨日,今日と,たいへん風の強い日が続きました。
各方部担当の職員が下校に同行するようにし,特に今日は,縦割り班の集団下校としました。
職員だけでなく,強風の危険から子どもたちを守ろうと見守ってくださる地域の方もたくさんお見かけしました。ありがとうございました。
  

眼鏡 寄贈【平成4年度大玉中学校同窓会様】

平成4年度大玉中学校同窓会(平成元年度玉井小学校卒業生)様より,とてもすてきな本棚を寄贈していただきました!
今日は,お昼のテレビ放送で,そのお披露目をさせていただきました。
回転式の木枠とガラスの組合せが印象的で,これ一つで図書室が一段と魅力的になりそうです。
今日は,お二人ご来校くださいましたので,先輩からのメッセージとして,心温まる励ましのお言葉もいただきました。
    
お昼休みには,早速図書室に上げて使い始めました。
テレビ放送で見ていたものを実際に見て,「おー」と歓声が上がっていました。
文庫本をたくさん置くことができます。
これを機にますます読書が身近なものになれば嬉しいことです。
先輩方,ありがとうございました!

泣く 6年生を送る会

これまで,玉井小学校のよきリーダーとして活躍してきた6年生も,あと少しで卒業です。
今日は,5学年児童をはじめ,児童会で一生懸命に考えて企画した6年生を送る会が行われました。
縦割り班によるゲームあり,プレゼント贈呈あり…。
全校合唱では,心を込めて「空も飛べるはず」を歌っている姿が感動的でした。
下級生からのメダルや色紙のプレゼントに対し,6年生からも各学年に大型用紙の感謝状が贈られました。
     

にっこり 鼓笛隊移杖式

鼓笛隊が4,5年生に引き継がれました。
今日は移杖式があり,新旧の主指揮それぞれから思いを発表し,たいへん感動的なシーンとなりました。
最後に,4,5年生による見事な演奏が披露されました。
6年生にとっても,立派に引き継いでくれた安心感や,卒業の寂しさなど,いろいろな思いが交錯した時間となったことでしょう。
  

グループ 幼稚園年長さんとの交流

 
 小学校への入学が近づいた年長さんに,安心して1年生になれるようにと,「できるよ発表会」を行いました。
 自分の成長をふり返りつつ,「小学校に入るとこんなことができるようになるよ!」と,生き生きと発表する1年生の表情は,すっかりお兄さん,お姉さんでした。
 年長さん,4月に待ってるからね。
    

笑う 2020東京大会マスコット決定!

報道にありましたように,2020東京五輪・パラリンピックのマスコットが決定しました。
本校からも14票入れておりましたので,子どもたちも関心が高かったようです。
今朝から,1階の掲示板にポスターを掲示しました。
各学級でどのマスコットに投票したのかも添えたので,子どもたちは興味深く見ていました。
「自分たちも関わった」という意識があることで,東京大会に寄せる思いも強いものになっていくことでしょう。

星 鼓笛隊移杖式に向けて

新組織になっても立派な鼓笛演奏ができるようにと,4,5年生が一生懸命にパート毎の練習を重ねてきました。
そして,今日は,3月2日の鼓笛隊移杖式を前に,4,5年生の合同練習を行いました。
だいぶ,演奏にまとまりが出てきたように思います。
きっと6年生も,自分たちが引き継いだ時を思い出しながら,懐かしんで聴いてくれることでしょう。
  

喜ぶ・デレ 1年間の感謝を込めて

2月27日,28日はワックスがけの日です。
1年間お世話になった校舎に対し,感謝の気持ちをもってきれいにしようと,全校生で一生懸命お掃除をして準備しました。
また,体育館のワックスがけは5,6年生も手伝ってくれました。
こうした活動を通して,今年度のふり返ったり,進級に向けて意欲を高めたりすることができているようです。
 

期待・ワクワク 引き継ぐ

これまで学校生活の様々な場面で下級生をリードしてきた6年生。
いよいよ5年生へバトンタッチの時期です。
今日は,縦割り清掃班の班長引き継ぎを行いました。
6年生5年生双方の引き締まった表情が印象的でした。
これから登校班や鼓笛隊の引き継ぎもあります。
こうして着々と玉井小学校の伝統が受け継がれていきます。
  

笑う 校内服務倫理委員会~ゲストをお招きして~

「信頼される学校づくりを職場の力で」を合い言葉に,これまで9回の校内服務倫理委員会を行ってきました。
この会に校内の職員以外の方にも入っていただくことで,客観性が高まったり,視野が広がったりするのではと考え,第10回はゲストをお呼びしました。
ご来校いただいたのは,あだたらの里直売所店長さんで,コミュニティ・スクール委員会副会長でもある矢吹吉信さんです。
日々たくさんの方と接している矢吹さんならではの視点で,示唆に富んだお話をいただきました。特に,コミュニケーションの大切さについて感じる,とても有意義な時間となりました。

笑う 縄とび記録会【5年】

 延期になっていた縄とび記録会を実施しました。
 5年生は,持久跳び5分間,二重跳び20回,各自の選択種目に挑戦しました。冬休み前から練習してきた成果を出そうと,一人一人が真剣な表情で取り組みました。体育館に響く応援の声も,とても気持ちのよいものでした。
 クラスごとの長縄跳びでは,友だちを励ましたり,かけ声をかけたりして,3分間集中して跳びました。クラスの絆の深まりも感じることのできた,温かい時間になりました。
  

笑う 矢吹町からのお客様の前で

矢吹町教育委員会の皆さんが,視察のために来村され,玉井小学校・幼稚園の授業を参観してくださいました。
玉井小の授業参観では,
○ 田植え踊りについて調べてきたことをどのように発信すればよいか考えた5学年の総合
○ 学習支援ボランティアさんにわらべうたを教えていただきながら楽しく歌った1学年の音楽科
○ 自分たちで大玉村の「ピカッとひかるいいところ」を考えた後に,学習支援ボランティアさんからも新たな視点でのお話をいただいて考えを深めた2学年の道徳
の3授業をご覧いただきました。
  
地域を題材にした学びや,学習支援ボランティアさんと関わる子どもたちの姿から,おおたま学園のよさを感じとっていただけたら,嬉しいことです。

音楽 「特選の音楽」披露

6学年の児童が,第71回福島県下小・中学校音楽祭 第3部「創作」で特選に輝きました!
今日は,お昼の放送で,その表彰を行いました。
創作コンクールで特選と言っても,どのような音楽なのか…。
そこで,放送の中で,実際にキーボードを弾いて披露してもらいました。
すてきなメロディが流れ,途中で転調もあり,聴いている子どもたちや職員も「さすが」と声をあげてしまうほどでした。
 

眼鏡 PTA総会開催

授業参観終了後,PTA総会が開催されました。
まず,総会に先だち,校長より,本校教育の状況と学校評価の説明をさせていただきました。

続いて,PTA総会では29年度の事業報告や会計決算,30年度の事業計画案や予算案等について慎重に審議がなされました。
また,30年度のPTA役員選出もあり,新体制が決定しました。
  

眼鏡 授業参観がありました

今日は今年度最後の授業参観日でした。
一人一人の発表あり,ペアやグループで話し合う姿あり,ALTとの楽しい活動あり…
各学級で生き生きと学ぶ子どもたちの様子をご覧いただきました!
    
駐車場で不便をおかけしましたが,たくさんの保護者の皆さんにご来校いただき,ありがとうございました。

晴れ そり教室【1年・2年】

青い空に真っ白な雪。
絶好のそり教室日和。
初めての1年生は滑る度に大歓声が起こり,2年生は2人乗り,3人乗りでスピードアップして楽しみました。
雪の輝きに負けないほど子どもたちの笑顔がキラキラしていました!
  
(お忙しい中ご協力くださった保護者ボランティアの皆様,ありがとうございました)

雪 楽しみなそり教室

2月20日(火)は,1学年,2学年のそり教室です。
保護者の皆さま,そりの搬入ありがとうございました。
子どもたちは「明日はそりだぁ」と,嬉しそうに下校していきました。
明日は引率教員の他,10名もの保護者ボランティアさんがご協力くださります。どうぞよろしくお願いします。
明日,よい天気となりますように。

会議・研修 新入学児童保護者説明会

平成30年度入学児童保護者説明会を実施しました。
入学までの準備や学校のきまり,健康管理等についての説明を熱心にお聞きいただきました。
そろそろランドセルを準備された頃でしょうか。
入学するお子さんも待ち遠しく思っていることでしょう。
先生や上級生のお兄さんお姉さんはもちろん,保護者さんや地域の皆さんが常にあたたかく見守ってくださっている学校です。そのみんなが,ピカピカの1年生の入学を楽しみに待っています!
 

笑う ますますやる気に!~挑~

今年の漢字「挑」を,子どもたちの目の前で揮毫してくださった書家の菊地繁子先生が来校し,新たに色紙に揮毫したものを額に入れて寄贈してくださりました。
なんと,各学級分と校長室や職員室用を含めて17枚いただきました。
思いを込めて揮毫してくださった字を毎日見ることで,子どもたちも強い気持ちをもっていろいろなことに挑戦していくことができることでしょう。

菊地先生ありがとうございました。

笑う 玉っ子大活躍

今日のお昼のテレビ放送は,各種コンクール等で入賞した子どもたちを紹介する嬉しい時間となりました。
最初に,「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」や「福島県書きぞめ展」の表彰を行いました。書きぞめ展では書きぞめ準大賞のお子さんもいて,称賛の声が上がっていました。
次に,先日行われた,「小さな親切」実行章表彰の紹介を行いました。担当から個人14人の名前と推薦理由を紹介しました。「小さな親切」の話を聞いて,子どもたちも心がぽかぽかしてきたに違いありません。また,団体としての表彰の紹介もありました。みんなでがんばったクリーン活動に対する表彰でしたので,全校生で喜びを分かち合うことができました。
  

車 21日(水)は授業参観日です

2月21日(水)は,今年度最後の授業参観・PTA総会・学年懇談会があります。

さて,ご案内しておりましたように,現在駐車スペースが手狭になっております。

〈幼稚園裏が工事の拠点となっております〉

〈校舎裏は未だ雪が残っております〉

〈旧校庭はコンディション不良で入れません〉

県道脇砂利駐車場(鉄工所跡)と,改善センター駐車場のみが駐車可能となります。
混雑が予想されますので,節車にご協力いただければ幸いです。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

にっこり 「小さな親切」実行章をいただきました

日本で最も美しい村。それは,心も美しい村…
おおたま学園では「小さな親切」運動に積極的に取り組んできました。そして,今日は,「小さな親切」実行章の推薦を受けて表彰されることとなった子どもたちの表彰式がありました。
◇おおたま学園HP
     
玉井小学校からもたくさんの子どもたちが表彰されました。また,「日本で最も美しい村クリーン活動」の取組に対して,団体としての表彰もしていただきました。
これからも,どんどんあたたかい心の輪が広がっていきますように。

笑う 漢字検定にチャレンジしました

今日は漢字検定の日でした。
本校は準会場となっており,毎年みんなでチャレンジしています。
一人一人が,自分で目標を設定して今日までがんばってきました。
厳正かつ公正にとりおこなわれる場で真剣に取り組んだのは,とてもよい経験になったことと思います。
結果がくるのが今から楽しみです。

グループ ご寄付をいただきました〈本宮ロータリークラブ様〉

子どもたちの教育に役立ててくださいと,本宮ロータリークラブ様よりご寄付をいただきました。

大玉村では幼稚園からずっとALTに来校いただいて英語に親しんでいますが,「外国語活動」「外国語科」としてクローズアップされているこの度の学習指導要領改訂を機に,さらに内容を充実させていきます。そこで,今回のご寄付を英語に関連する教材の購入に充てさせていただきます。ありがとうございました。

体育・スポーツ 3年生クラブ活動見学

今日は,「クラブ活動見学会」で,3年生が各クラブを見たり体験したりしました。
上学年のお兄さん・お姉さんだけができる,3年生にとって「憧れ」のクラブ活動。
3年生は,4月になったらどのクラブに入ろうかと思いを巡らせながら,一生懸命メモをとっていました。
4,5,6年生も,自分たちのクラブの魅力を発信しようと,熱心にもてなしていました。
こうして異学年の子どもが関わることができるのもクラブ活動の魅力の一つです。
  
  

笑う 牛乳パックで紙すき【環境委員会】

今日の全校集会はテレビ放送で実施しました。
運営は環境委員会です。
環境委員は,普段,花壇の世話や牛乳パック集め,アルミ缶回収等を行っていますが,さらに自分たちで創意工夫しようと考え,牛乳パックで紙すきをする方法を調べて発表しました。
実際にやってみた環境委員たちがとてもきれいな作品に仕上げて披露したので,見ていた子どもたちも,「うわぁ,やってみたい」と声を上げていました。
「リサイクル」について,自分たちなりに考えて発信できたことは,すばらしいことだったと思います。
   

笑う 縄とび記録会【3年・4年】

2校時目に3学年,4校時目に4学年の縄とび記録会を実施しました。
最後の1秒まで挑戦し続ける姿がすばらしかったです。
また,どちらの学年も友だちを応援する声がたくさん響いており,子どもたちの心優しさに嬉しい気持ちになりました。
    

にっこり 幼稚園児1日入学

4月から新しく玉井小の仲間になる幼稚園児の1日入学がありました。
返事やあいさつの仕方、国語や算数、音楽、体育の「授業」を通して,小学校を体験しました。
教科書や算数ブロックに初めてふれて、ドキドキ・ワクワクの連続だったようです。
それでも「算数が楽しかった!」などと、嬉しそうに感想を述べていました。
  
最後は給食を食べて、「おいしい!」とニコニコでした。
 
桜の咲く頃に、また会えるのを楽しみにしています!
◇玉井幼稚園HP

笑う 縄とび記録会【2年】

今日は2年生の縄とび記録会がありました。
学校だけでなく,家でも練習を続けてきた子どもたち。
「1回でも多く,1秒でも長く跳ぶぞ!」の気持ちでがんばっていました。
  

笑う 縄とび記録会【1年・6年】

今日は1年・6年の縄とび記録会がありました。
冬休み前から,縄とびカードを使いながら自分の目標に向かって本気になってがんばってきた子どもたち。
それぞれの種目でたくさんの「自己最高記録」が誕生していました。
  
また,長縄とびでは,各チーム円陣を組み,気合いを入れて挑んでいました。
仲間とともにがんばる姿が見られました。
 

眼鏡 「今年の漢字」発表!

新年を迎え募集しておりました「今年の漢字」。
この企画をきっかけに,各ご家庭で新年を迎えていだいた夢や希望,目標についてお話しいただけたことは,お聞きしていてとても嬉しいことでした。
さて,ご応募いただいた中から,PTA本部役員さんによる審査会を経て決定した,玉井小学校としての今年の漢字が今日発表されました。
本校の書道の授業でもお世話になっている,書家の菊地繁子先生が大きな紙に書いて発表してくださりました。
今年の漢字は「挑」です。
子どもたちは,初めて見た迫力に驚くとともに,完成した字を見て拍手をしていました。
最後に,何名かこの字を応募したお子さんの中から代表して2名に突撃インタビュー。
その話を聞いてさらに,子どもたちは「自分も!」と気持ちが高まっていたようでした。
菊地先生からも,「失敗を恐れずに!」と励ましのお言葉をいただきました。
  

会議・研修 情報モラル授業

5,6年生を対象に,インターネットに関連した危険やトラブルを未然に防ぐため,NTTドコモ様にご協力いただき,「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
 
自分にも起こり得る身近なトラブルについて気づき,スマートフォン・携帯電話を安全に使うためには,ルールとマナーを守ることが必要であることを,アニメーション等をとおして理解することができました。

にっこり 「ざくざく」をつくったよ!

生活科の授業で,地域のことを学習してきた2年生。今日は,二本松の郷土料理「ざくざく」づくりにチャレンジしました。
大根,にんじん,ごぼう,里いもなどの固い野菜をさいの目に切るのは大変です。でも,7人の学習支援ボランティアの保護者の方に教えていただき,上手に切ることができました。
できあがった「ざくざく」をみんなで食べ,「自分達でつくるとおいしいね」とうれしそうに話していました。野菜が苦手な子もおかわりをして食べ,大きななべにつくった「ざくざく」をあっという間に完食しました。
「家でもつくってみたいな」「玉井にはどんな料理があるかな」と食に興味をもつことができたようです。
学習支援ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
      

雪 スキー教室【4,5,6年】

あだたら高原スキー場で,4~6年生のスキー教室を実施しました。
天候が心配されましたが,スキー場に着くと青空が広がっており,よいコンディションの中で活動することができました。
あだたら高原スキー場インストラクターの先生方の指導を受けてどのお子さんもみるみる上達しました。やはり,毎年行っていると上達するもので,特に6年生は,難しいコースに挑戦したり,スピードを出したりと,とても上手に滑ることができていました。
また,スノーエスカレーターを使いながら練習していた多くの4年生も,最後には板を外してリフトに乗る体験をし,「来年はここを滑ってくるぞ」と楽しそうに話していました。
      
      

笑う 「りっちゃんサラダ」が出ました

1年生の国語科の教科書に,角野栄子さんの文学作品『サラダでげんき』があります。
この物語に出てくるりっちゃんは,病気のお母さんのために動物たちの力を借りて美味しいサラダをつくります。そして,そのおかげで,お母さんの病気がたちまち治ってしまいます。
今日は,給食でその「りっちゃんサラダ」が出て,子どもたちは大喜びでした!
  

花丸 切り替え上手 1年生すごい!

〈7:50〉1年生がボランティア清掃をしてくれています。自分のことをしっかりできるようになっただけでなく,学校のためになることもがんばろうという気持ちをもつことができるのはすばらしいことです。
 
〈8:00〉ボランティア清掃を終えた1年生が,すぐに朝の読書タイムに。時計を見ながら行動し,すぐに切り替えられるのは,これまたすばらしいことです。
 
3学期からの日課表変更で長い休み時間をつくっただけでなく,チャイムの回数も減らしました。それでも,しっかり考えて行動できていることに感心します。

雪 3年 歩くスキー教室

フォレストパークあだたらで歩くスキーをしてきました!
3日間降り積もった雪の深さは子どもたちの膝上までに。
「歩くだけなのに歩くスキーって難しいんだな~」と言ってるうちに雪の上ですってんころりん。
30回は転んだとの声も。
でも3年生もち前の元気のよさと明るさで何度も何度も立ち上がり、楽しく充実したスキー教室を終えることができました。
       

笑う 安達地区小学校特別支援学級児童作品展

今日は,玉っ子サポートルームの子どもたちが,二本松市市民交流センターで行われている安達地区小学校特別支援学級児童作品展に行ってきました。
すてきなホールに自分たちの作品が展示されているのを見て嬉しそうな表情をしているのが印象的でした。
また,他校の友だちの作品を見ながら,「今度はこういうものを作ってみたい」と思いを馳せていました。
  
今回で16回目を迎えたこの作品展。
精一杯作り上げた作品を多くの方々にご覧いただけることは,大きな励みとなるに違いありません。
2月1日(木)まで開催されています。たくさんの方々にご覧いただければ幸いです。

グループ 全校集会【運動委員会】

今日は全校集会があり,運動委員会が運営しました。
内容は,赤・白に分かれての玉入れでした。
低学年の児童も楽しめるようにと考えられたこの企画。自分たちの出番の時はもちろんですが,応援にも力が入っていました。
  
3年生以上はとてつもなく高いカゴに。
難しいながらも楽しそうに取り組んでいました。
  

眼鏡 創立記念行事【144歳】

明治7年1月23日にできた玉井小学校は,今日で創立144年となりました。
そこで,今日は,テレビ放送にて創立記念行事を行いました。
最初に,3年生が明治時代の人々の暮らしや玉井小学校の様子について調べたことを発表しました。あだたらふるさとホールで一生懸命調べた情報であり,学級で聞いていた子どもたちも,頷いたり,「そうだったんだ」とつぶやいたりしていました。
次に,校長先生からお話がありました。約100年前の校門や,77年前の菊の絵などのお話をきっかけとして,子どもたちは,伝統ある学校のすばらしさや,感謝の気持ちについて考えることができたと思います。
最後に,お祝いの紅白まんじゅうをいただきました。
     
今日は,ぜひ,ご家庭でお子さんに昔の玉井小学校の話をしてあげてください。

笑う 「ありがとうございました」の雪の朝

昨夜積もった大雪。
それでも,通常登校で,現在元気に学校生活をスタートできています。
その陰には,たくさんの方々のご尽力がありました。

「大玉村は除雪がすごい」と言われるほど,きれいになっている道路

人知れず歩道の雪かきをしてくださっていた保護者さん,地域の皆さん

教職員が雪かきをしていると,「代わります」と駆け寄ってくる子どもたち
朝の放送では「雪かきをしてくださったみなさんありがとうございました」のアナウンスが流れました。
本当にみなさんありがとうございました。

今日は絶好の雪遊び日より。長い休み時間が楽しみです。

興奮・ヤッター! 給食委員による読み聞かせ

全校生の食に関する関心を高めるためには…と考えた給食委員が,長い休み時間に各学級で読み聞かせをしようと動き出しました。
今日はその初日で,1,2年の各学級で,食をテーマにした紙芝居や本の読み聞かせをしました。
   
1,2年生が集中して聞いてくれるようにと何度も練習して挑んだ給食委員。
聞き終わった1年生が嬉しそうに感想を述べていたので,しっかり伝わったはずです。よかったですね!

会議・研修 「今年の漢字」審査会

1月19日はPTA企画委員会があり,その終了後,校長室にてPTA本部役員さんによる「今年の漢字」審査会が行われました。
応募用紙には,平成30年の夢や目標,願いを表した漢字(1字)はもちろん,その漢字に対する思いが「理由」として書かれており,役員さんたちは,その理由を丁寧に読みながら審査を進めていました。
「どれもすばらしいなぁ」の声がもれた審査会でしたが、最後にようやく1字が決定しました。

発表は,書家の先生の席書にて行うこととしています。
近日中に発表しますので,楽しみにしていてください。

ひらめき 図書室LEDに

本日,図書室の工事を行い,蛍光灯をLEDに替えていただきました。
昼休みにきた子どもたちは,「うわっ明るい」と,すぐにその変化に気づいていました。
これを機に,また図書室の掲示や配置を工夫しながら整備し,読書活動の充実に力を入れていきたいと思います。
 

興奮・ヤッター! 本を身近に感じて

毎朝,読書タイムを位置付けています。
登校してから準備や当番の活動が終わった順に読み始め,8:05までがその時間となります。
読書の楽しさを味わえるだけでなく,朝,落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートすることができています。
  
また,今日はあだたら号来校日でした。
一度に3冊も借りられるとあって,本を選ぶのもとても嬉しそうでした。
  

花丸 おいしいね!おかわり~!

 昨日の1組に続き,今日は6年2組が「なつかしの美味クッキング」を行いました。
 地域のおばあちゃんたちに教えていただきながら,「あだたらの里直売所」で購入した大玉村産の野菜をふんだんに使った,おいしく,優しい味のすいとんを作りました。
「ごぼうのささがきのしかたを見せてもらってすごいと思いました。家でも作ってみたいです。」
「大玉村の野菜で作ったすいとんは今までと違って,すごくおいしかったです。」
 子どもたちから,すてきな感想がたくさん聞かれ,笑顔もいっぱいでした。
 教えていただいた村老人クラブ女性部のみなさま,村生涯学習課の職員のみなさまに感謝です!ありがとうございました。
     

にっこり なわとび先生

3学期から2時間目の休み時間が35分間に!
その時間を使って6年生が玉井幼稚園に行ってきました。
その名も「なわとび先生」。
二重とびやはやぶさを披露すると園児たちから歓声があがります。
園児たちも,まねをしながら何回も練習に取り組んでいました。
  
校庭に遊びに行く感覚で幼稚園に行けるのが玉井の強みです。
この休み時間を生かしてどんどん子どもたちからの企画が生まれたらすてきなことです。
◇玉井幼稚園HP

給食・食事 ふるさとの味,すいとん作り

今日は6年1組で,「なつかしの美味クッキング」がありました。
昔から伝わっている郷土料理「すいとん」を,老人クラブ連合会女性部のみなさんに優しく教えていただきながら作りました。
  
  
作った後は老人クラブのみなさんと楽しくお話をしながら会食しました。
「作り方が分かったから,今度は家の人に作ってあげたいな。」という感想もあり,子どもたちにとってとてもよい経験になったようです。

遠足 3年社会科校外学習~あだたらふるさとホール~

3年生が社会科の校外学習であだたらふるさとホールへ行ってきました。
ふるさとホールでは,明治時代の人々のくらしや昔の小学校の様子を教えていただきました。
今とは全然違う人々の生活やくらしの知恵には驚くことばかりでした。
石臼や昔の電話も実際に触り,最後には館長さんが昔ながらの紙芝居を実演してくださりました。
紙芝居には,子どもたちから「もっと見たかった-!!」との声が。
また行きましょうね!
ふるさとホールのみなさんありがとうございました。
  

会議・研修 なくてはならない税金

今日は6学年で租税教室がありました。
はじめは税と言われてもピンとこない様子でしたが,村役場からお越しくださった講師の先生のお話や,DVD視聴を通して,税が自分たちの生活にどれだけ必要なもので,どれだけ大切なものかということが実感できたようでした。
「大玉村にはどれだけ税金が使われているのだろう?」と興味をもって質問している児童も見られました。
授業の最後には,「模擬1億円」を持たせていただき,興奮していました。
  

鉛筆 「今年の漢字」締め切り迫る

各ご家庭から募集しておりました「今年の漢字」。続々とお届けいただいています。
どの漢字も理由がしっかり記入されており,よく話し合っていただけたことが伝わってきます。
新年を迎え,ご家族で夢や目標,願いについて話し合っていただけたと思うと,とても嬉しくなります。
全体としては,どんな漢字が選ばれるのでしょう。
締め切りは1月16日(火)です。ご応募がまだのご家庭は,この土曜,日曜にぜひ話題にしてみてください!

星 新しい年 新たな…

新年になって,新たな気持ちでがんばる子どもたち。
こうしたきっかけがまた成長につながるものです。
学校では,環境面でも2学期末と変化をもたせ,「新たな気持ち」が高まるようにしました。
その一つが,階段に掲示する絵のリニューアルです。
今年度の安達地区児童画展で高い評価をいただいた作品です。
ご来校の際はぜひご注目ください。
  

にっこり 長い休み時間

3学期から日課表を変え,2校時の後に35分間の休み時間を設けました。
今日は,初めてその「長い休み時間」となりました。
外で元気に雪遊びをしたり,体育館で縄跳びをしたりと,それぞれ思い切り遊ぶことができていたようです。
 

1ツ星 大玉村教育フォーラム ご参加お待ちしています

本日,大玉村教育フォーラムの文書を配付しました。
1月29日(月)に改善センターおいて,第9回大玉村教育フォーラムが開催されます。
時間は18:30~20:30です。
第1部は「未来(あす)の大玉の教育を地域みんなで考えよう」と題して,代表者によるパネルディスカッションが行われます。
第2部は,小グループに分かれて大玉の教育についてフリートークが行われます。
ぜひこの機会に参加して,いろいろな方のお話を聞いたり,大玉村の教育について一緒に考えたりしてみませんか?
託児所もありますので,安心してご参加いただけます。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています!
参加ご希望の方は,申込書にご記入の上,17日(水)までに,お子さんを通して担任へお届けください。

笑う 3学期始業式

 本日,第3学期がスタートしました!
 新しい年を迎えて気持ちも新たになったようで,第3学期始業式では,子どもたちの表情がたいへん引き締まっていたのが印象的でした。
 
 校長先生からは,最初に,「目標を立てること」「ふり返ること」の大切さについてのお話がありました。ふり返ると自分を知ることができるものです。この「自分を知る」は大切なキーワードになります。
 次に,3学期から日課表が変わることについてのお話がありました。2校時の後に35分間の休み時間ができます。友だちと思いっきり遊んだり,しっかり当番の仕事をしたりすることができるようになります。
 最後に,「今年の漢字」選定についてのお話がありました。保護者の皆さまには,本日文書を配付しています。玉井小学校として今年どんな夢や目標,願いをもって取り組んで行きたいか,ぜひお子さんと相談してご応募ください。
 
 校長先生のお話の後に,児童代表(3年生2名)の発表がありました。3学期のめあてに関しては,「相手の気持ちを考える」「時計を見て行動する」「お手伝い」などの言葉が出ていました。
 その後,教室ではどのお子さんもめあてをつくっていますので,ぜひご家庭で話題にしてみてください。

 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

朝 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
幸せに満ちた一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
今年も地域とともにあゆむ学校をめざし、このポータルサイトでの情報発信も積極的に行っていきたいと考えております。
今年もよろしくお願いいたします。

 

夜 平成29年 お世話になりました

保護者・地域のみなさまに温かなご支援をいただきながら,充実した活動ができましたこの1年,心より感謝申し上げます。
また,本校ポータルサイトも,12月14日をもちましてアクセス数が100,000を越えました。たくさんの方々に関心をおもちいただいていることは,地域と共にあゆむ学校をめざす私どもにとりまして,この上ない喜びです。
来年も,「みんなで支え,みんなで育て,みんなが育つ 大玉の教育」の一層の実現のために,尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

冬休みに入って寒い日が続いていますが,どうぞ,お身体に気を付けてお過ごしください。

それでは,よいお年をお迎えください。

花丸 第2学期終業式

本日84日間の2学期が無事終了しました。
終業式では,校長先生から,学習発表会のがんばりや,大人だけでなく友だちにも元気なあいさつができるようになったこと,ボランティア清掃が全校に広がりを見せていることについてほめていただきました。
また,冬休みに向けてのお話は,「た・ま・の・い」と言われるとすぐに子どもたちから反応がありました。子どもたちもしっかり理解してきているようです。
「た」のしく やさしく!・・・親子読書で,やさしい気持ちに。
「ま」もるよ やくそく!・・・2学期のヒヤッとはインターネット。
「の」びのび あそぼう!・・・ゴロゴロからピョンピョンへ。
「い」のちを だいじに!・・・第3学期,元気に登校。
この4点を大切にしながら,冬休みにしかできない体験をして,楽しく過ごしてほしいと願っています。
 
なお,本日学校だよりを配付しています。
「自己管理能力の育成」がテーマとして書かれていますので,ぜひご家庭で話題にするとともに,お子さんを励ましていただければと思います。

終業式の態度を見ていても,子どもたちのたいへんすばらしい成長を感じました。
本日に至るまでの保護者・地域の皆様のあたたかいご支援,ご協力に感謝申し上げます。
2018年もどうぞよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。

グループ 2学期最終日も元気!

今日は第2学期最終日,こんなことがありました。

◇ 終業式に整然と入場

◇ 終業式で1年生2名が元気いっぱいに発表
 
◇ 2学期は台風休校があったので,今日も給食日

◇ 「よいお年を~」

興奮・ヤッター! もっと知りたい 田植え踊り!

学習発表会で田植え踊りを発表してたくさんの拍手をいただいた5年生。
「やっぱりいいものだなぁ」
自分たちの発表がきっかけで家庭や地域で話題にしていただけたことが嬉しく,「もっと知りたい!」と,子どもたちが動き出しました。
今日は,本揃田植え踊り保存会の会長さんをはじめ4名の方にご来校いただき,田植え踊りについて教えていただいたり,質問に答えていただいたりしました。
知れば知るほど,地域に対するほこりを感じることができていたようです。

興奮・ヤッター! 冬場の体力づくり

縄跳びは,わずかなスペースでもできる,冬場の体力づくりにぴったりの運動です。
玉井小では,種目毎の回数によって得点化するオリジナルの縄跳びカードを作成し,全校共通で使い始めました。
そこには「冬休み前」「冬休みの目標」「冬休み後」と得点を記入する欄があります。
   
12月に入ってから本格的にスタートし,自己の目標が明確になったことで,どの学年でも自主的に練習する姿が見られるようになりました。
子どもたちがカードを持ち帰りましたら,自己の「冬休みの目標」に迫れるよう,ご家庭でもぜひ応援してあげてください!
  

ひらめき 気持ちよく新年を迎えるために

学期末清掃週間が始まり,いつも以上に念入りに清掃に取り組んでいます。
水拭きをしたり,クモの巣とりで普段手の届かないところもきれいにしたり。
みんなで力を合わせてきれいにすると,とても気持ちがよいものです。
校舎がピカピカになり,よい年が迎えられそうです。
   

キラキラ 給食にケーキ!

今日はこの時期のお楽しみ,給食にケーキが出ました!
他にも,ピラフ,オーロラチキン,ミネストローネ…子どもたちにとってテンションの上がる献立で,どの学級に行っても笑顔あふれる時間となっていました。
   

花丸 あだたらの里直売所にて【合唱部】

祝 あだたらの里直売所新築オープン!
12月16日(土)、合唱部がご招待いただき、歌声を披露してきました。
たくさんのお客さんの前で歌って拍手をいただいたこと、
大山小合唱部の皆さんとまた一緒に楽しく歌えたこと、
ふるさとおおたまの嬉しい話題に関われたこと。
このメンバーでのラストステージとなった今回、とても貴重な経験をさせていただきました。
     
◇大玉中学校HP ◇玉井幼稚園HP ◇大山幼稚園HP

興奮・ヤッター! お楽しみ会開催に至るまで

3年生で,「2学期がそろそろ終わるので,みんなが笑顔で楽しんで終われるように,お楽しみ会を開催したい」という提案がありました。
お楽しみ会と言っても,自由に遊べばよいというものではありません。
どんな目的で,どんな思いをもって開催するのか…。そのために場所や担当はどうするのか…。それらを事前に話し合うところに学びがあります。
この日,来週行うお楽しみ会のために,学級活動の時間に真剣に話し合う様子が見られました。
「大切に使ってきた教室だから,思い出に残るように教室で…」
「クイズのテーマは将来の夢にするとよいと思います。理由は…」
集団の一員としてしっかり考え,判断しながら進めていく姿に頼もしさを感じました。
  

にっこり 名前も…

以前(2017/11/30)に紹介しましたように,現在,大玉在住の書家の先生に書写のご指導をいただいています。
その中で,「名前もとても大切だから大きく丁寧に」というアドバイスがありました。
確かに名前が丁寧に書かれている作品を見ていると,一生懸命さが伝わってくるものです。
冬休み中にお子さんが書き初めにチャレンジする時,課題の字だけで集中を切らすことなく,ぜひ「名前もがんばろう」と励ましてあげてください。
  

給食・食事 砂糖何本分?【4年食育】

今年度全学年で講師をお招きしながら食育を実施してきましたが,今日はその最終で4学年の実施日でした。
同じ砂糖の量でも,冷たくして炭酸を加えるとすっきりしてつい飲めてしまうということを,一人一人が試飲によって体感しました。普段何気なく砂糖をとってしまっているものです。
そこから,砂糖のとり過ぎが体に及ぼす影響について学び,まとめでは,子どもたちなりにおやつの食べ方や選び方を考えました。
「自己管理能力」は本校の学びでも大切にしているところです。今回の砂糖に関しても,知ることによって,自分で量をコントロールしていこうという気持ちが出てくることでしょう。
冬休みを前に,とてもよい学びになりました。
  

グループ 直売所新築オープンイベントへ【合唱部】

あだたらの里直売所が新装開店となり,各種オープンイベントが行われています。
玉井幼稚園HP  ◇大山幼稚園HP

玉井小合唱部も,12月16日(土)11:00より,出演のチャンスをいただきました!
ふるさとおおたまの,そして,普段学びの場としてもお世話になっている直売所のイベントですので,ぜひとも盛り上げていきたいと,練習にも力が入っています。

今年度,聴いている人に笑顔を届けたいとがんばってきた合唱部も,いよいよこのメンバーでのラストステージとなります。
楽しいステージになるよう,楽器や衣装などひみつのアイテムも準備しているようです。
大山小学校合唱部の皆さんとの合同演奏もあります。
当日ご都合のつく方はどうぞ足をお運びください。きっと楽しんでいただけることと思います。

笑う プログラミング初体験

ALTのカルロス先生が,ご自身の大学時代の経験を生かし,4年生の外国語活動の時間にロボットのプログラミングを教材として活用してくださりました。
エンジニアチームとプログラマーチームに分かれ,ブロックでのロボット作りや,タブレットを使ったプログラミングを体験しました。
平成32年度から実施の小学校学習指導要領では,「プログラミング学習」が取り入れられるようになります。
世界各国の人々とロボット作りの過程やプログラミングについて英語で議論を交わすという時代がくるのは,そう遠くないかもしれません。
  

お辞儀 安全へのご配慮に感謝

今年初めての本格的な積雪。
子どもたちの登校前に雪かきをしようと,教職員で外に出たところ…
校門下の坂に一本の歩道ができていました。
だいぶ早い時刻から,子どもたちの安全のため地域の方が雪かきをしてくださっていたようです。
他にも,通学路の雪かきをしてくださっていた保護者さんや子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の方をたくさんお見かけした朝でした。
改めて地域の方に温かく見守っていただいている学校であると感じます。
ありがとうございました。

会議・研修 マスコット選定~玉井小からも清き14票~

ご存じ,東京2020大会のマスコット選定における小学生による投票。
玉井小も事前登録をしており,14学級がもっている各1票をめぐって,学級で議論を重ねているところです。
それぞれのマスコットのプロフィールを知ることで,思いが高まってきているようです。
マスコット投票への参加は東京2020大会への参加そのもの,大会成功への第一歩。
どうぞ,ご家庭でも話題にしてみてください。

グループ 幼稚園年長児との交流【1年】

生活科の「あきさがし」で見つけてきたまつぼっくりやどんぐりを使って作った数々のおもちゃ。
せっかくなので,年長さんを楽しませたいと,ご招待しました。
やさしく遊び方を説明し,年長さんが上手にけん玉やまと入れができるようになると一緒ににっこり。
いつもは小さなかわいい1年生が,ちょっぴりお兄さん,お姉さんに見えました。
 
2年生になる心の準備もできた,すてきな時間になりました。
 
     
〈1年生の振り返りカードから〉
 ぼくは,ようちえん生がくるまえにどきどきしました。でも,ようちえん生がこまとやじろべえであそんでくれたからうれしくなりました。1ねん生になったらまたあそぼうね。まってるからね。

◇玉井幼稚園HP
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2792&comment_flag=1&block_id=247#_247

了解 「うまくきたえて」…保健委員会発表

今日の全校集会は保健委員会の発表でした。
インフルエンザや胃腸炎が心配になるこの時期,健康な生活を送りたいものです。
そのために大切なキーワードが…うまくきたえて…
「う」がい
「ま」すく
「く」うきのいれかえ
「き」そく正しい生活
「た」いりょく
「え」いよう
「て」あらい
それぞれの説明をする「元気レンジャー」も登場し,とても楽しい発表となっていました。