玉っ子ニュース

こんなことがありました!

「直売所に行かなくちゃ!」 ~3年社会科~

 3年生は社会科の時間に「はたらく人と私たちのくらし」という単元で販売の仕事について学習しています。今日は、村の「あだたらの里直売所」を訪ね、自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じてきました。直接話を聞くことが出来るのは、とても価値ある学習となります。ありがとうございました。

3年1組 国語科 校内授業研究会

 子どもたちが確かな学力を身につけることができるよう、先生方は校内授業研究会を行っています。今日は3年1組の国語科の授業でした。物語文を読んで、登場人物の気持ちや様子の変化について具体的に想像したり、物語を読んだ感想をまとめたりします。

 先生方の授業構想力が子どもたちの力を育む大切な要因の一つですので、先生方も真剣です。

 

 

彫刻刀を使って ~4年図画工作~

 4年生になると図画工作に時間に初めて彫刻刀を使った学習を行います。彫刻刀の種類による線の違いを、試しに彫ったり刷ったりして、経験した子どもたちです。とてもよい表情で取り組んでいました。早めに終わった子が、率先して片付けをしている姿も印象的でした。

 

アサガオのたねが出来たよ ~1年~

 朝の会までの時間、登校した1年生は自分のアサガオの様子を見に行きます。今朝も一人の子が「たねがたくさん出来ているよ」と観察してました。「そのたねを受けると、また芽が出て・・・繰り返すんだ」とのつぶやき・・・。命の繋がりの一つをアサガオの観察からも感じることが出来たようです。

全校集会 ~広島平和記念式典派遣事業報告~

 今日の全校集会は,今年の広島平和記念式典に派遣された6年生の報告を紹介しました。二人の派遣された代表児童が、広島で見聞きし感じたことを、自分の言葉で立派に発表することが出来ました。まだ日中は気温が30度を超えるため、zoomを使って行いました。

 

「ふくしま情報モラル診断」アンケート結果について

 「ふくしま情報モラル診断」アンケートは、1学期に保護者の皆様の御協力を得て実施しました。その結果について、「学校案内」のコーナーに紹介しました。本校では情報モラル教育の改善に向け、2学期以降、意図的に計画的に指導を進めて参ります。結果を是非ご覧頂き、ご家庭でのインターネットの使い方等についてお子様と確認して頂ければと思います。

 

避難訓練

 今日は避難訓練を実施しました。火災や地震等の災害は、暑さや寒さにかかわらず、また時間帯を問わず発生することがあります。今回の避難訓練は、子どもたちには「予告無し」での実施です。業間の休み時間に、訓練の放送を聞いて、どのように行動できるか・・・が今日の訓練の大切なところでした。1年生から6年生まで確実に避難することができました。上級生が1年生の手を引いて避難する姿も見られました。

3年社会科 ~はたらく人と私たちのくらし~

 3年生の社会科を、福島大学教職大学院に在籍している木村先生が行っています。「店ではたらく人たち」に焦点をあて、お店の工夫や努力について見学やインタビューなどの調べ学習や、話し合い、まとめの学習等を通して探っていく学習です。子どもたちの生き生きとした表情が見られた授業です。

 

PTA資源物回収

 奉仕作業に引き続き、資源物回収が行われました。その収益は、子どもたちの活動の補助として例年有効に活用されています。PTA環境整備委員会が中心となり、各地区の地区委員さん、常任委員さん、PTA企画委員のみなさん、地域の皆様にも協力頂いているものです。本当にありがとうございました。

 

第2回PTA奉仕作業

 8月27日(日)は第2回PTA奉仕作業でした。多くの保護者の皆様の御協力により、校地環境が大変きれいになりました。ありがとうございました。子どもたちの姿も何人か見られました。大人の人たちが、学校のために力を尽くしている姿を見るのは、とてもよい経験になると思います。

 

2学期がスタートしました

 8月22日(火)・・・今日から第2学期がスタートしました。

 1時間目に全校児童が集まって、体育館で第2学期始業式を行いました。校長からは、夏休みに挑戦したことの話や本校の卒業生から「玉井小学校のために・・・」と御寄付をいただいたこと、熱中症予防と感染症予防のどちらにも、しばらくの間は気をつけていく事が大切との話がありました。2学期から職務復帰された先生、福島大学の教職大学院から本校に研究実践のために来校される先生がいますので、校長から子どもたちに紹介がありました。

 式終了後には、緑の少年団県大会での表彰の披露と「たなばた展」奨励賞受賞の表彰、村小学生水泳大会の入賞者表彰を行いました。

 

広島平和祈念平和式典参加事業 3日目

 8月7日(月)3日目 

 3日目は、広島城見学と安田女子中学高等学校の訪問です。広島城では、旧日本軍の大本営跡地やそこで被爆した建物跡や樹木、石垣等の見学をボランティアガイドさんの説明を受けながら知ることができました。安田女子中学校長学校では、被爆桜の見学と生徒会の生徒さんからの説明をお聞きすることができました。

 夜19:00ごろ、派遣団員児童生徒6名は、無事本宮駅の到着し3日間の研修を終えました。

 

 

広島平和記念式典派遣事業 2日目

 2日目(8月6日) 平和祈念式当日です。全国から、小学生や中学生、高校生等も数多く参加していました。朝6時前から朝食をとり、7時前にはホテルを出発し祈念式典に参加しました。

 祈念式参加後は、広島電鉄に乗り宮島へ移動し、安芸の宮島で有名な厳島神社を見学したり、水族館を見学したりお土産を購入したりしました。その後広島市へ戻り灯籠流しのため所定の用紙に一人一人願いを記し、灯籠流しを見学しました。

広島平和記念式典派遣事業 1日目

 今年は4年ぶりに、広島平和記念式典派遣事業を8月5日(土)~7日(月)で実施することができ、本校からも2名の6年生が代表として参加しました。朝6時過ぎに出発し、1日目はボランティアガイドさんの案内で、平和記念公園内の碑巡りや平和記念資料館見学等を行いました。

第49回福島県緑の少年団大会に参加

 7月24日(月)には、第49回福島県緑の少年団大会に参加しました。式典で誓いの言葉を大山小学校の6年生と一緒に述べたり、表彰を受けたりと、代表児童に活躍の場がありました。午後からは会場を県民の森に移して交流活動でした。

 

大名倉山下見登山 ~おおたま・オータム・フェスタに向けて~

 今年のおおたま・オータム・フェスタでは、村内の小学校3年生が大名倉山登山を予定しています。今日は、担当の先生方、教育委員会事務局員、CS委員さん8名で、下見登山に行ってきました。山頂からの眺望は、”すばらしい”の一言でした。

 

第13回広島平和記念式典派遣事業結団式

 広島の平和記念式典派遣事業が、今年で第13回を迎えます。平和式典への参加は、コロナ禍で訪問時期をずらしたりしたため、4年ぶりとなります。派遣団員6名には村内の幼、小、中学生の作った折り鶴が託されました。8月5日出発、8月7日に帰村予定です。

 

村小学生水泳大会 選手壮行会 ~5年生による応援~

 今月末に開催される大玉村小学生水泳大会に出場する6年生に頑張ってもらえるよう、5年生が主体となって応援団を組織し、エールを送りました。準備から後片付けまで、応援団になった5年生の子どもたちが、主体的に取り組んでいた姿に高学年としての意識の高まりを感じます。

第一学期終業式

 第一学期終業式を行いました。2年生と5年生の代表児童各一名が、一学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。校長からは「どんな過ごし方をしても32日間。今年の漢字一字は『挑』です。何か一つ挑戦できるとよい。感染症が増加傾向にあるので、換気、咳エチケット、無理をしない、手指衛生を行い、感染症予防に努めること」等について話がありました。式の後、生徒指導主事からも分かりやすく夏休みの過ごし方で気をつけることについて話がありました。

 

広島平和記念式典派遣へ向けた準備

 今年の広島平和記念式典派遣へ向け、代表児童が準備を進めています。安田女子中学高等学校との交流の際に、本村の紹介を担当する代表児童2名が校長室を訪れ、タブレット端末を使いながら説明してくれました。

ボタンティア精神の発揮 ~担当ではないけれど・・・~

 上学年昇降口にある「ちゃぐりん」コーナー、読む人がいればいるほど、そろえたナンバーがずれてくることはしばしばです。5年生の二人の子どもに「委員会活動ですか」と尋ねると、」「いいえ、僕たちは運動委員会です」との返事が返ってきました。

 担当でなくても、気付いたら行動する・・・正にボランティアです。

 

お掃除も 上手です!

 掃除は縦割り班で行っています。上級生がお手本となり下級生に掃除の仕方を代々教えていくのが玉井小学校の「全校縦割り清掃」です。1年生も入学して4ヶ月目でしっかり拭き掃除ができるようになりました。

2023年7月13日 今日の給食

 給食のメニューは通常「ごはん」・・・米飯給食ですが、時折、パンや麺の日があります。今日は「ナン」が主食です。「ナン、ドライカレー、チンゲンサイのソテー鳥ごぼうスープ、すいかゼリー」です。さてさて、子どもたちの反応は・・・。

 

 

宿泊学習10 ~朝食です~

 今日は昨日よりも転移が良さそうです。朝の集いを終え、朝食です。6時に起床し体を動かしたせいか、食事も進んでいる様子です。体調不良を訴えるお子さんもおりません。2日目の今日は、「スコアオリエンテーリング」を行います。昼食後は、退所式を行い、「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」を見学し、帰路につきます。

 改善センターでの帰校式は、午後3時30分の予定です。

 

 

幼稚園との交流 ~1年生~

 1年生が幼稚園を訪問し、幼稚園の子どもたちが「アサガオの支柱立て」をするのをサポートに行きました。3月まで慣れ親しんだ園庭での活動でしたが、そこはやはり1年生・・・、幼稚園の子どもたちにとっては、お兄さん、お姉さんです。しっかりサポートすることができたようです。

リコーダー教室 ~3・4年生~

 3・4年生を対象に、外部講師の先生をお招きしてリコーダー教室を開きました。リコーダー演奏は音楽で3年生から学習をスタートしますが、コロナ禍でここ3年ほど、外部講師を招いたリコー教室の開催は控えていました。現在は感染状況は落ち着いていますので予定どおり開催できました。

朝の水やり ~1年生~

 1年生はアサガオを育てています。連日暑い日が続くので水やりは欠かせません。今朝も、アサガオの観察をかねて1年生が水やりをしていました。

 

 

中学生が職場体験活動で来校 ~5年家庭科をサポート~

 今日から2日間、大玉中学校の2年生が職場体験活動で玉井小学校へ来校しました。中学生の意向を尊重し、体験する学年学級は自己申告としました。5・6校時は5年生の家庭科「小物を作ろう」の授業に入ってもらい、制作活動のサポートをしてもらいました。

ソフトボール優勝 バレーボール準優勝 ~村PTA連絡協議会親善球技大会~

 6月25日(日)に開催された大玉村PTA親善球技大会では、ソフトボールAチームが見事優勝、バレーボールチームが準優勝という素晴らしい結果でした。当日は気温も上がり厳しい状況での試合となりましたが、お父さんお母さんたちの素晴らしいプレーが続出し、大いに盛り上がりました。閉会式・合同懇親会にも多くの保護者の方が集まり親睦を深めることができました。

 

 

 

学校創立150周年記念撮影(航空写真)

 午前9時53分ごろ、飛行機のエンジン音が少しずつ少しずつ近づいてきました。小さな機影が少しずつ大きくなり、玉井小学校の上空近くまで飛んできて、いよいよ記念撮影です。

 創立150周年記念と分かるように、校庭に『150 玉井小』と子どもたちと教職員で人文字を作り撮影してもらいました。この写真は、記念として学校に残ります。子どもたちにとって150周年に本校に在籍していた良い思い出になると思います。

 

朝の係活動 ~3年生~

 登校後の各学年の様子を見ていると、学年により児童会委員会の仕事をしていたり、朝の読書をしていたり、係の活動をしていたりと様々です。今朝の3年生教室の廊下では、給食の牛乳パックをはさみを使って決まった形に切りそろえている様子が見られました。カメラを向けると恥ずかしそうにしていましたが、朝の活動として当たり前のように取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。素晴らしいです。

 

 

3年生の教室から

 3年1組の社会科の様子を参観に行くと、大玉村専用の資料集を使って学習を進めていました。3年生の社会科は、地域の様子について学習しますが、村教育委員会で準備している大玉村専用の資料があるというのはとてもありがたいことです。

教室の後ろの掲示には、理科で学習したモンシロチョウの観察記録がありました。上手です。

食事のマナー名人になろう ~3年食育~

 3年生は、学校給食センターから栄養教諭の先生をお迎えして、食育の授業を行いました。「姿勢」「食器の持ち方」「はしの持ち方」「三角食べ」の4つのポイントにしたがって実際に練習しました。はしの持ち方は、子どもたちが今後様々な場面、会食の機会などに、他の人たちから観られる機会もあります。そういった点からも正しい持ち方を身につけることが大切です。

 

体力テスト実施中 ~学校支援ボランティアさん、ありがとうございます~

 体力テストを実施しています。1年生は6年生の協力を得て、回数を数えたり、記録を図ってもらったりしています。どんな動きをすればよいのかも、6年生がお手本となってくれます。

 今日は学校支援ボランティアの皆さんにもお力添えをいただき、スムーズに進めることができました。いつもありがとうございます。

 

オープンスクール ~おおたま学園~

 今日の午後は、おおたま学園のオープンスクールでした。玉井小学校に村内の幼稚園、小学校、中学校bの先生方が集まり、6学級の授業参観を行いました。

 2-1は国語の授業を。2-2と5-2は道徳の授業を、3-2は算数の授業を、サポート2は自立活動を参観していただきました。

全校集会 ~プール開き~

 今日の全校集会は、「プール開き」でした。プールサイドではなく、体育館での集会となりました。運動委員会の子どもたちの進行と、はじめの言葉や終わりの言葉も上手にできました。

 担当の体育主任から、夏と言えば「かぶとむし」・・・ということで

か・・・かけない

ぶ・・・ふざけない

と・・・とびこまない

む・・・むりしない

し・・・しっかり話を聞く

プール使用時の注意事項の話がありました。

 また、各学級代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました。

歯の健康教室 ~6年生~

 6年生の歯の健康教室、テーマは「歯周病」・・・歯科衛生士さんの説明に静かに耳を傾けながらの学習です。6年生の教室は、落ち着きと真剣さが漂っていて、さすが最上級生と講師の先生にも褒めていただくほどの学習ぶりでした。

 

本揃田植踊り引継ぎ式 ~6年生から5年生へ~

 6年生から5年生への田植踊り引継ぎ式が行われ、今年度の5年生の活動がスタートしました。既5年生の中には、既に自分がやりたい役割を決めている子どももいるようです。6年生の演技を、あこがれのまなざしで見つめる5年生の姿が印象的でした。

人権教室 ~4年生~

 4年生を対象に「人権教室」を行いました。2名の講師の先生をお迎えし、「人権」って何?という話を聞いたり、友達のとの関わり合いから身近な「人権」について考えたりと体験貴重な時間となりました。

 

縦割り班ふれあい活動

 1年生から6年生までの縦割り班では、様々な活動に一緒に取り組みます。日常的には清掃活動は6年生の班長を中心に行っていますが,休み時間にも一緒に遊ぶなどの活動をしており,今回は今年度1回目の取組でした。ドッジボールをしたり、フルーツバスケットをしたり、椅子取りゲームをしたりと、6年生の班長を中心に楽しい時間を過ごします。

 

歯の健康教室 ~低学年~

 歯科衛生士さん2名をお迎えして、1年生と2年生が「歯の健康教室」を行いました。低学年は歯の染め出しによる磨き残しの確認と正しいブラッシングについての指導をいただきました。

 学習ボランティアとしてお手伝いをいただいた保護者の方が何人かいらっしゃいました。ありがとうございました。

 

第1回PTA奉仕作業 ~幼小合同で~

 6月3日は玉井小PTAと玉井幼稚園PTA合同で、第1回奉仕作業を行われました。早朝より多くの保護者の皆様には、本校の環境整備のために汗を流していただき、本当にありがとうございました。また、今回もPTA会長OB会の皆様にもご尽力いただき、正門周辺の枯れ木の伐採をしていただき、正門へのアプローチが大変きれいになりました。

 

南達方部小学校交歓陸上競技大会 入賞披露会 ~全校集会~

   6月2日(金)には、臨時の全校集会を行いました。5月26日に行われた南達方部小学校交歓陸上競技大会で活躍した6年生の頑張りをたたえる集会です。入賞児童の披露を始め、自己ベストを目指して頑張った6年生には、1~5年生から大きな拍手が送られました。