玉っ子ニュース

2019年7月の記事一覧

おおたま学園生徒会・児童会交流会

 7月30日(火)、大玉中学校でおおたま学園生徒会・児童会の交流会が行われ、広島平和記念式典派遣事業で広島を訪問する派遣団に奉納してもらう千羽鶴の準備を行いました。

 各学校から届いた折り鶴は、代表して参加した児童・生徒が一つ一つ糸に通し、立派に完成させることができました。

 千羽鶴は派遣団結団式の場で派遣団に渡され、8月5日(月)に広島平和記念公園内に奉納される予定です。

第45回 福島県緑の少年団大会

 7月29日(月)、第45回 福島県緑の少年団大会の式典が大玉村農村環境改善センターで行われました。

 大玉村からは大山小と玉井小の緑の少年団を代表して、それぞれ6年生から4名ずつの団員が参加し、団旗の入場や苗木の授与、誓いの言葉を述べる役割を堂々と務めることができました。

 式典のみの参加でしたが、緑の少年団活動実績発表大会で県知事賞を受賞した学校の発表を聞くことができ、緑を守り育てる活動への意欲を高めることができました。

学校プール利用日

 7月25日(木)、梅雨晴れの今日は、学校プールの利用が可能となり、22名の玉井小児童と2名の玉井幼園児が、それぞれ泳ぎや水遊びを楽しんでいました。

 学校プール利用に際しては、大玉村学校支援ボランティアと高校生のボランティア5名の協力をいただきました。子ども達が安全に利用するための監視体制を整えていただいきましたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 次回の学校プール利用日は30日(火)です。

第11回大玉村小学生水泳大会

 7月24日(水)には,第11回大玉村小学生水泳大会が行われました。5年生にとっては初めての,そして6年生にとっては小学校最後の水泳大会です。
 今年は気温や水温が低い日が長く続いたため,学校のプールに入る機会も少なく,十分な練習ができたわけではありませんでした。しかし,この大会で初めて泳ぎ切ることができたり,自己ベストの記録を更新したりするなど,どの児童も自分の力を十分に出して,がんばることができました。また,大会で5つの新記録が出ましたが、そのうち,5年男子25m背泳ぎで本校児童が新記録を達成することができました。

 競技開始前は緊張していた児童も,自分の種目を泳ぎ切り,閉会式終了後には晴れやかな笑顔となりました。どの児童にも思い出に残る素晴らしい水泳大会となりました。

 表彰は2学期はじめに行う予定で、表彰後にポータルサイトで紹介いたします。

教職員による1学期の振り返り

 7月19日(金)、第1学期が終了したこの日、放課後の時間に、教職員による1学期の振り返りを行いました。

 学校経営・運営ビジョンにある重点事項・重点実践事項について、3つのグループに分かれて事前の教職員の反省をもとに振り返りを行い、会議の終盤には、3つのグループから出された意見を全員で共有しました。

 今回の振り返りをもとに、夏休み明けには改善を図るための今後の取組みについて全教職員で検討・確認をし、2学期以降の教育活動に生かしていきます。

大玉村紹介のリハーサル

 8月5日(月)から3日間の「大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業」に、本校6年児童2名も参加します。3日目には地元の学校との交流会があり、本校6年児童2名は大玉村の紹介をすることになっていて、夏休みを前に、校長室でそのリハーサルを行いました。

 大玉村の場所や魅力をコンパクトにまとめた紹介分と資料を作り、代表としての責任と誇りをもって、リハーサルの発表をすることができました。当日も、ぜひ、がんばってください。

大玉村小学校水泳大会壮行会を行いました

 7月19日(金)、終業式のあとに、24日(水)に開催される大玉村小学校水泳大会に出場する5・6年生の壮行会を行い、4年生の応援係が中心となり1年生から4年生全員で、5・6年生にエールを贈りました。

 出場する5・6年生の活躍を全校生で応援しています。がんばれ!玉っ子!

令和元年度 第1学期終了

 7月19日(金)、68日間の令和元年度第1学期が本日終了しました。

 3校時目には体育館で終業式を行い、校歌斉唱のあと、校長講話で、4月に始まってから今日までに全校生一人一人が成長したこと、そして今後に向けて、①目標をもって生活することで自分に自信をもち、自分を好きになり、自分を大切にし、友達を大切にする、そんな人になってほしいこと、②自由な時間ができる夏休みだからこそ目標をもってがんばってほしいこと、③事故やけがのない生活を送り、2学期初めには全員が元気に登校してほしいこと、を話しました。また、代表の2年女子児童と5年男子児童が、1学期の反省と夏休みのめあてについて、それぞれ1学期の学校生活を振り返り、がんばったことや今後の課題にも触れながら発表しました。5校時目には各学級で通知表が児童一人一人に渡されました。1年生は小学校での初めての通知表を緊張した面持ちで担任より受け取っていました。

 始業式後には、生徒指導主事より「車」「水」「火」「人」「時間」のキーワードを示しながら、安全で楽しい夏休みにできるよう全校生に指導しました。

 明日からいよいよ33日間の夏休みに入ります。規則正しい生活と計画的な学習をし、安全で楽しく充実した夏休みとなることを、教職員一同、心より願っています。

地域の方が特設合唱部の伴奏を

 先日、8月21日(水)に開かれる地区音楽祭第1部(合唱)に参加する特設合唱部の壮行会の様子を紹介しましたが、特設合唱部にかかわって、もう一つ紹介することがあります。

 今年度の合唱部が活動するにあたって、ピアニストを探していたところ、玉井地区在住のピアノ講師である 上村美代子 様が快くお引き受けくださいました。

 すでに、放課後の練習にお付き合いいただいたり先日の壮行会でも演奏していただいたりしていています。今後は夏休みの練習を経て、地区音楽祭第1部(合唱)の本番でも、演奏(伴奏)していただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

大玉のお米でスイーツを作る

 7月17日(水),4年生は総合的な学習の時間に,「大玉のお米でスイーツを作る」体験学習を行いました。

 洋食屋ココットのオーナーシェフ・山田崇夫さんのご指導のもと,まず,お米のプリンやお米のフレンチトーストを作り,さらにフルーツやお菓子,ホイップクリームを自分で盛りつけて,豪華なスイーツに仕上げることができました。

 子どもたちは,「初めて食べる味だ」「甘くておいしい」「お米の味が分かる」などと感想を言いながら食べていました。途中,山田シェフがフルーツの飾り切りを実演してくださり,その技に歓声を上げていました。プロの腕前を間近に見て,料理人になりたいと夢をもつ子もいたようです。

 今回の体験学習に際しまして,あだたらの里 直売所の矢吹吉信店長さん,金泉閣・大玉カレーの臼井秋平シェフ,村役場の官野学さんにも大変お世話になりました。ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ういて 待て!

 7月12日(金)と7月17日(火)の両日、水難学会の方々のご指導のもと、着衣泳の学習をすべての学年で実施しました。

 天候不順により、両日ともに実際のプールで行うことができませんでしたので、映像資料やペットボトル等を使って講義形式で行いました。

 どの学年の児童も真剣な表情で取り組み、万が一に備えた準備を心得ることができました。その合言葉が「ういて 待て!」です。

 水泳教室に引き続き着衣泳を行っていただいた水難学会の皆様、ありがとうございました。

全校集会で特設合唱部の壮行会を実施しました

 7月16日(火)、昼休みの全校集会で、8月21日(水)に開かれる地区音楽祭第1部(合唱)に参加する特設合唱部の壮行会を実施しました。

 児童代表6年生による励ましの言葉に続いて、特設合唱部の代表6年児童が、地区音楽祭で自分達のめざす歌声を披露してくることを述べました。そして、これまで放課後や業間休み・昼休みに練習を重ねてきた合唱部が、課題曲「わたしは こねこ」を披露してくれました。

 最終からの夏休みも練習に取り組み、会場にすばらしい歌声を響かせてくれることを全校生が応援しています。がんばれ特設合唱部!!

玉っ子さんすう教室実施

 7月11日(木)、玉っ子さんすう教室の様子です。夏休みを前にしても、いつもどおり取り組んでいます。2年生の発展問題に取り組む5年生の様子を紹介します。

 計画的に進んでいて、次回あたりから、そろそろ3年生の問題にも入るところです。

新体力テストを行いました2

 7月11日(木)、全校生が新体力テストの残り種目に取り組みました。

 この日は1・6年、2・5年、3・4年の学年ペアで、反復横跳びとシャトルランに挑戦しました。

 

 結果が数字に表れる新体力テストの中でも、特に数字を意識できる種目です。昨年の結果をよく覚えていて、どの学年の児童もとも真剣な表情で取り組んでいました。

大玉中2年生による職場体験3

 7月11日(木)、中学生職場体験3日目。体験活動のしめくくりとして、5名の大玉中2年生に本校6年生に向けて、教科や部活動、委員会や学校行事などの中学校生活について、紹介をしてもらいました。

 5名の中学生は2班に分かれ、手作りの資料を示しながら優しく説明してくれました。質問タイムでは、積極的に質問していた6年生とそれに笑顔で応じる中学生の姿が見られました。6年生は中学校進学に向けて、学習やあいさつをしっかり身に付けようと、気持ちを新たにすることができました。

 この日は最終日でしたので、昼休みの時間に中学生とのお別れ会を開き、ゲームなどをして楽しく過ごした学級もあり、本校児童にとっても有意義な3日間でした。

 本校で体験活動を行った5名の中学生には、今回の経験を次のステップに生かすことができるよう、心より願っています。3日間おつかれさまでした。

PTA会長OB会で奉仕作業

 7月11日(木)、PTA会長OB会の皆様により、校庭と校舎前庭の除草作業をしていただきました。

 早朝にもかかわらず、9名のOB会の皆様がご参集くださり、朝5時半前より除草作業を開始、6時半過ぎにはすっかりきれいにしていただきました。

 

 PTA会長OB会には6月末の鳥小屋撤去作業に引き続き、今回の除草作業を行っていただきましたこと、この場を借りて改めて感謝申し上げます。PTA会長OB会の皆様、本当にありがとうございました。

大玉中2年生による職場体験2

 7月10日(水)、大玉中学校の2年生5名による玉井小での職場体験2日目。

 午前中は新体力テストの補助を行い、午後は、11日(木)の5校時に6年生を対象にした中学校の説明会のための資料作りに取り組みました。

 

 配布用の資料や説明用の掲示資料を互いに分担して作業する様子は、さすが中学生と思わせるすばらしい姿で、この様子をぜひ小学生にも見てほしいと素直に感じさせられました。

 明日、6年生2クラスに分かれて説明する姿がとても楽しみです。と同時に最終日となるので、よい体験としてほしいと願っています。

新体力テストを行いました

 7月10日(水)、全校生が新体力テストに取り組みました。

 今日は全校生が縦割り班に別れ、50m走、立ち幅跳び、握力、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈の6つの種目に挑戦しました。

 体験活動中の中学生は種目ごとに別れ、測定の補助役をつとめたり、いっしょに走ったりして活動しました。

 子ども達は「去年より数字があがった」など、各種目ごとに振り返りながら各種目に臨んでいました。

授業参観を行いました

 7月9日(火)、1学期最後の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様が参観される中、どの学級の児童も各教科や道徳の授業に取り組む姿が見られました。

 何かとご多用のところ参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

給食試食会を行いました

 7月9日(火)、1年生の保護者を対象とした給食試食会を行いました。配膳は家庭科室で行い、各教室に運んで、親子で給食となりました。子ども達はいつも以上においしそうな顔で食べていました。ピーマンの苦手な人も今日の肉詰めはおいしくいただけたようです。

 おいしい給食のあとは、本宮方部学校給食センター栄養士の関和先生から、望ましい食事の取り方をテーマにした講話をしていただきました。

 今回の試食会、講話が少しでも食事に関する自己マネジメント力につながることを願っています。

大玉中2年生による職場体験1

 7月9日(火)、大玉中学校の2年生5名による玉井小での職場体験が11日(木)までの3日間の予定で始まりました。

 初日の今日は、玉井幼稚園で職場体験をする10名とともに校長室での校長講話を受けた後、1-1、1-2、2-1、2-2、4-1の5つの学級に入り、学習指導や給食指導の補助を行っていました。

修学旅行に向けて3

 修学旅行に向けた6年生のプレゼンテーションが修了し、その結果、見学候補地が決まりました。

 これまでの、日新館、鶴ヶ城、御薬園、新撰組記念館に加えて、白虎隊記念館、妙国寺、まなべこ(会津若松市歴史資料センター)、白虎隊十九士の墓、西郷頼母邸跡、旧滝沢本陣、会津武家屋敷、ささえ堂、白虎隊伝承史学館が、新たに採用されました。

 

 今後は、候補地をもとに、班ごとに具体的な見学コース等を決定していきます。どんなコースでフィールドワークをするのか楽しみです。

PTA資源物回収を行いました

 7月7日(日)、PTA資源物回収を行いました。

 PTA企画委員・環境整備委員・地区委員の皆様に回収作業を行っていただき、2時間の作業で、多くの資源物を回収することができました。

 

 収益はPTA活動や学校教育活動に活用させていただきます。資源物の提供や回収作業にご協力いただいた地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

七夕集会(全校集会)行いました

 7月5日(金)、昼休みに七夕集会(全校集会)行いました。

 前半は、七夕伝説の話を図書委員会の児童が発表しました。スクリーンに絵を投影し、ナレーションと台詞を役割分担するなど、工夫を凝らした発表に、全校生が聞き入っていました。後半は、各学級の代表児童が各学級の願い事を発表しました。緊張しながらも、どの学級の代表の児童もはきはきと発表することができました。代表に合わせて全員で発表する学級もありました。

 なお、各学級の願い事は、家庭科室の掲示板に掲示しますので、授業参観の折にぜひ、ご覧ください。

村民プールで水泳教室を行いました

 7月1日(月)・3日(水)・5日(金)の3日間、各学年ごとに、村民プールで水泳教室を行いました。講師は武田智道様をはじめとする「水難学会」の皆様で、ボランティアで指導いただきました。水泳の指導技術を持っている方々から、各学年の泳力に応じて、きれいなフォームで、早く・長く泳ぐコツを指導していただきました。

 児童一人一人が教えていただいたことをもとに練習を重ね、自己目標を達成できることを願っています。

PTA 2学年行事を行いました。

 6月29日(土)、大玉村村民屋内運動場で2年生の学年行事を行いました。ボールを使った運動やサッカーなど、親子で楽しく体を動かせる内容で、笑顔があふれるとても貴重な体験となりました。巡回指導を担当してくださったのは、福島ユナイテッドFCジュニアチームの指導者の2名の方です。

 学年委員長さんをはじめ、保護者の皆様、当日の運営などありがとうございました。

村小中学校特別支援学級交流会

 7月2日(水)、大玉中学校で、村小中学校特別支援学級交流会が行われました。

 前半は、アルファベットの書かれた魚つりゲームをしたり「こいのぼり」や「おべんとうばこの歌」の歌詞の穴埋め問題をグループで考えたりして楽しみました。

後半は、ロールサンドウィッチを作ってみんなで会食しました。

 今年度は大山小学校に情緒障がい特別支援学級が新設され、かわいい低学年児童も多数参加しました。参加したみんなが楽しむことができた交流会となりました。

おむすび作り体験をしました。

 7月2日(火)、4年生は総合的な学習でおむすび作り体験をしました。

 まず,「おむすび」は,農家の方と私たちを結ぶもの,地域と私たちを結ぶものというお話をいただきました。その後,お料理名人の渡辺ケサヨさんと佐藤久美子さんにお米の研ぎ方や水加減を教わりました。子どもたちはお米を1粒も無駄にしないよう慎重に米を研ぎ,炊飯ジャーにセットしました。炊きあがったご飯はそれぞれが考えたオリジナルおむすびにしました。用意していただいた野菜を飾りにし,工夫を凝らしたおむすびができあがりました。子どもたちは食べるのが惜しいといいながら,おいしそうにおむすびを食べました。

 これまでの準備や今日の体験に当たりまして,直売所の矢吹さん,役場の官野さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

教育研究助成金をいただきました

 7月2日(火)、日本教育公務員弘済会福島支部から竹之下参事を含む3名が来校し、教職員研修支援事業に係る研修旅費助成金の交付を受けました。

 職員の研修旅費の一部に役立たせていただくとともに、玉井小児童に還元できるよう、教職員一同、より一層、研修に励んで参ります。

心の教育プログラムを行いました

 7月1日(月)、福島大学と弘前大学の臨床心理士、佐藤則行先生、中村志寿佳先生、森裕幸先生により、3年生以上のすべての学級で「心の教育プログラム」の授業を行っていただきました。授業を通して、子ども達、自分の心のタイプがどんなものかを知り、自分の怒りやマイナスになってしまう気持ちをプラスに変えるにはどうしたらよいかなど、心のコントロールのし方について考えることができました。

 昨年度までと同様に、すべての学年でこの授業を行う計画になっていて、1・2年生は11月に実施する予定です。