玉っ子ニュース
2017年11月の記事一覧
小さな親切作文コンクール全国表彰!
第42回となる歴史ある「小さな親切」 作文コンクールがあります。今年度は全国で47,204作品の応募があり,その中で本校の3年児童が見事「入選」となり(同じく大山小5年児童も入選!),11月25日(土)に東京で行われた全国表彰式に参加してきました。
11月30日(木)は,大玉村教育委員会を訪れ,佐藤吉郎教育長にその喜びを報告しました。
(詳しくは,↓おおたま学園HPをご覧ください)
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2741&comment_flag=1&block_id=706#_706
11月30日(木)は,大玉村教育委員会を訪れ,佐藤吉郎教育長にその喜びを報告しました。
(詳しくは,↓おおたま学園HPをご覧ください)
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2741&comment_flag=1&block_id=706#_706
母の車でショッピングセンターから帰る時に,雨の中困っているおばあさんを見かけ…そこからの優しさに満ちた言動に,思わず読み手も心が温かくなるすばらしい作文です。
学校でもこうした行動を称賛しながら「小さな親切の輪」を広げていきたいと考えています。
学校でもこうした行動を称賛しながら「小さな親切の輪」を広げていきたいと考えています。
書家の先生をお招きして
5月に引き続き,この冬休み前も,大玉在住の書家の先生をお招きし,書写の指導をいただいています。
今日から12月18日まで,3年生から6年生の各クラスで2時間ずつご指導いただきます。
子どもたちを「村の宝」と言って愛情たっぷりにご指導くださる先生で,子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
今日から12月18日まで,3年生から6年生の各クラスで2時間ずつご指導いただきます。
子どもたちを「村の宝」と言って愛情たっぷりにご指導くださる先生で,子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
クラス全員で遊ぶ
本校では,毎週水曜日は,一斉清掃の時間を設定していません。
全校集会や縦割り班のふれあいタイムを行う時はこの時間に入れます。
そして,その活動がない水曜日は「学級ふれあいタイム」になります。
今日はその学級ふれあいタイムの日で,それぞれの学級の計画による活動が行われました。
教師も含めみんなで遊ぶことで,学級の雰囲気が一段と高まるものです。
少し北風が気になる時期にはなりましたが,思い切り遊んで汗をかく子どもたちの姿が印象的でした。
全校集会や縦割り班のふれあいタイムを行う時はこの時間に入れます。
そして,その活動がない水曜日は「学級ふれあいタイム」になります。
今日はその学級ふれあいタイムの日で,それぞれの学級の計画による活動が行われました。
教師も含めみんなで遊ぶことで,学級の雰囲気が一段と高まるものです。
少し北風が気になる時期にはなりましたが,思い切り遊んで汗をかく子どもたちの姿が印象的でした。
福島大学教職大学院生!
以前に紹介しましたように,今年度福島大学教職大学院の2名が本校で授業にかかわりながら自己の研究を進めています。
3年1組と5年2組を拠点にしてきましたが,11月は学びの系統性について探るため全学級をまわることにし,すべての学級に1日ずつ入っています。
メモを片手に観察するのではなく,子どもに寄り添い,学ぶ様子から気付いたことを自分の研究につなげているようです。
子どもたちも自分のクラスに来てくれた日は大喜びです。
もちろん給食や休み時間も一緒に過ごしてくれます。
子ども理解に熱心で授業研究にも意欲的な二人の姿は,玉井小学校の雰囲気をさらに盛り上げてくれています。
3年1組と5年2組を拠点にしてきましたが,11月は学びの系統性について探るため全学級をまわることにし,すべての学級に1日ずつ入っています。
メモを片手に観察するのではなく,子どもに寄り添い,学ぶ様子から気付いたことを自分の研究につなげているようです。
子どもたちも自分のクラスに来てくれた日は大喜びです。
もちろん給食や休み時間も一緒に過ごしてくれます。
子ども理解に熱心で授業研究にも意欲的な二人の姿は,玉井小学校の雰囲気をさらに盛り上げてくれています。
本好き いつまでも
高学年になるにつれてだんだん忙しくなり読書の時間が減っていく…
そうならないよう教師も手だてを考えますが,この度,子どもたち(図書委員)からの動き出しがありました!
その名も「高学年読書会」
図書委員会の子どもたちは,しおり作りなど企画を考えるだけでなく,お昼の放送で呼びかけました。
おかげで,お昼休みは図書室に高学年の子どもたちがたくさん集まり,とても楽しそうでした。
自分たちで課題意識をもって動き出し,学校をよりよくしていこうという子どもたちの姿を嬉しく思います。
この図書委員の気持ちが伝わり,これからも読書好きの子どもが増えていきますように。
そうならないよう教師も手だてを考えますが,この度,子どもたち(図書委員)からの動き出しがありました!
その名も「高学年読書会」
図書委員会の子どもたちは,しおり作りなど企画を考えるだけでなく,お昼の放送で呼びかけました。
おかげで,お昼休みは図書室に高学年の子どもたちがたくさん集まり,とても楽しそうでした。
自分たちで課題意識をもって動き出し,学校をよりよくしていこうという子どもたちの姿を嬉しく思います。
この図書委員の気持ちが伝わり,これからも読書好きの子どもが増えていきますように。
アクセスカウンター
1
2
7
1
8
9
0
学校だより
玄関の活けこみ
作:八巻 美幸 様
(令和6年11月7日撮影)
学校の連絡先
〒969-1302
福島県安達郡
大玉村玉井字細田28-3
TEL 0243-48-3302
FAX 0243-48-4884
E-mail tamanoi-e@fcs.ed.jp
QRコード
運用管理規程
リンクリスト