玉っ子ニュース

こんなことがありました!

見学学習


 19日 2年生は、見学学習に行ってきました。
 本宮駅から郡山駅まで電車に乗っていきました。120円を持って、切符を買いました。初めてという児童もいて、どきどきしながらボタンを押していました。駅についてから、ビッグアイに行き、プラネタリウムに行って満天の星を楽しみました。そして、展示室で宇宙に関するものを見たり体験したりしました。
 午後は、バスに乗って、子どもの森公園に行き、遊具で遊びました。体を思いっきり動かして遊んでいました。どんぐり拾いや虫探しなども行いました。

全校集会

 17日に全校集会がありました。教頭先生のお話では、先日の「スーパームーン」の写真から、月の表面温度や重力についての話がありました。明るいところと暗いところで、温度が全く違うことを知って感心する声が上がっていました。
 そのあと夏休みに広島派遣に参加した児童の作文発表がありました。戦争の悲惨さについて体験を通して学んだことを分かりやすく発表することができました。
 また、集会では各種コンクールや大会で優秀な成績をおさめた児童の各賞の披露がありました。全校生で健闘をたたえることができました。

2014福島県小学生リレーカーニバル

 9月14日(日),田村市陸上競技場で行われた福島県小学生リレーカーニバルに本校の特設陸上部から6年生2名,5年生7名が参加しました。

 男子走り幅跳びに出場した6年生の選手は4m42を跳んで見事第2位に輝きました。自己ベストを更新しての入賞でしたが,日清カップ県大会や東日本陸上大会の走り高跳びに続いての2位とあって,本人はかなり悔しがっていました。『金がいいですぅ』と…。

 女子ボール投げに出場した6年生の選手は36m11を投げて第7位に入賞しました。初めての陸上大会参加とあって少々緊張していたようですが,こちらも自己ベストを更新して入賞を果たしました。

 女子リレー(5年チーム)ではベストタイムを大幅に更新,男子走り幅跳びと女子ボール投げに出場した5年生の選手も力いっぱいの競技を見せてくれました。6年生でもぜひ陸上を続けて記録を伸ばしてほしいと思います。

自然教室−3日目

長かった自然教室もいよいよ最終日。3日目の分はPCからのアップなので,まとめてご報告します。

朝起きると子ども達は怒濤のように身辺整理をしました。シーツを返却したり使った毛布をきちんとたたんだり,やり直しになった班もいくつかありました。
朝食後,別れのつどいがありました。お世話になった新潟県立青少年研修センターの皆さん,本当にありがとうございました。

センターを離れると一路マリンピア日本海へ。楽しみにしていた海の生き物達との対面です。美しい海の生き物を熱心に観察したり,ダイナミックなイルカショーに歓声を上げたり,短い時間でしたが十分楽しむことができました。

マリンピア日本海を出て,いよいよ学校へと向かいます。15時過ぎに学校に到着しました。3日間一緒に過ごした大山小学校の友達ともお別れです。
帰校式が行われ,3日間の自然教室の成果を代表児童が報告しました。3日間楽しく充実した活動ができたことが一人一人の表情から伝わってきました。

自然教室を通して,いろいろアクシデントはありましたが,子ども達は人から指示されて行動するのではなく自分で考えて行動する姿勢と,大山小学校の友達との共同生活を通して新たな友情を得ることができたと思います。それらをこれからの学校生活に生かして,玉井小学校の未来のリーダーとして成長していってほしいと思います。
お疲れ様でした。

自然教室ー2日目の活動ーキャンプファイヤー


2日目の活動の最後は,自然教室最大のイベントであるキャンプファイヤーでした。レク係さんの進行のもと,ゲームやフォークダンス等を通して大山小の友達,同じ班の友達,そして参加した76名全員との交流と友情を深めることができました。
明日は3日間お世話になった新潟県立青少年研修センターを離れ,福島への帰路につきます。残されたプログラムはマリンピア日本海見学を残すのみです。

自然教室ー2日目の活動ーウォークラリー


今日の午前中は,研修センターの施設周辺のウォークラリーでした。子ども達は地図を頼りに,決められたコースを70分でゴールすることを目標に歩きます。班長のリーダーシップと班員のチームワークが試される,なかなかハードルの高いプログラムでした。
どの班もみんなで協力しながら課題をクリアして無事ゴールしましたが,昨日心配も的中してしまいました。

自然教室ー1日目の活動ーナイトハイク


新潟県立青少年研修センターに着いてからは,自然散策とナイトハイクが行われました。ナイトハイクは,自然散策と同じコースを日没後班ごとに歩いたのですが,絶叫あり,コースアウトありと,明日のウォークラリーに若干不安を残す結果となりました・・・。

自然教室ー1日目の活動


こんばんは。
自然教室第1日目の活動が無事終了し,子供達は静かに眠りにつきました。
1日目の活動を時系列を追ってご報告したいと思います。

まず,子供達が最初に訪れたのは新潟自然科学館です。
ここでは,総合的な学習の時間に関連して新潟県の自然について理解を深めたり,自然や生活に関する科学的な体験をしたりしました。

浮いて待て

 5日に、2年生、3年生、5年生の「着衣泳」の学習をしました。
 着衣泳とは、授業で入るプールとちがい、服を着たまま川や湖などに落ちてしまった時にどのように対応すればいいのか学ぶ勉強です。
 今回は、武田さんはじめ7名の水難学会の先生の指導で、おぼれたときは「浮いて待つ」ことを学習しました。
 ペットボトルを使った浮き方では、はじめは怖がっていましたがコツを教わり、きちんと浮くことができるようになりました。
 来週は、1年、4年、6年が実施予定です。

あいさつ運動

 5日に大玉中学生が6名来校し、運営委員会の小学生とともにあいさつ運動を行いました。大玉中は、「あいさつ日本一」をめざしているということで、中学生の元気なあいさつに比べて、小さい声の児童も見られました。
 9月の生活のめあては、「だれにでも進んであいさつ、返事をしよう。」です。月のめあてにかかわらず。生活の基本はあいさつです。学校では続けて呼びかけを行いますので、家族の中でもお互い元気にあいさつ返事をして、進んでできるようにご協力よろしくお願いします。

運動着の試作品

 新しい運動着についてのお知らせです。試作品ができあがりました。
 学校の玄関に展示していますので、肌触りや素材などを確認したいときは実物を見に来て下さい。

3・4年生校内水泳記録会

 3・4年生の水泳記録会が行われました。
 子ども達は、練習の成果を十分に発揮することができました。
 クラス対抗リレーも大変盛り上がりました。
 自己ベストもたくさん出た水泳記録会。
 保護者の皆様の温かいご声援ありがとうございました!
      

昔話を聞きました。

 3日に第3学年の総合の学習として、後藤みづほさんの昔話を聞きました。大玉村に伝わる話を聞いて、児童も引き込まれていました。
 今回伺った話を、「学習発表会」につなげたいと、ただいま検討中です。

教育実践活動

 1日から5日まで、本校の卒業生が第4学年で教育実践活動を行っています。夏に成人式を迎えたばかりの、大学生です。3日のふれあいタイムでは、児童と「けいどろ」(鬼ごっこ)をしましたが、手を抜かないで疾走するので、鬼が追いつくことができないでいました。それもそのはず、ふくしま駅伝では大玉村の代表メンバーだそうです。
 来年度に教育実習生として戻ってくるのが楽しみです。

社会科見学に行きました!

8月29日に社会科「水のゆくえ」の学習で、三つ森ため池、八坂神社貯水池、細田の稼動堰へ行きました。
上下水道課と土地改良課の皆様にご協力をいただきました。安全な水が届くまでのこと、米作りのために工夫されていることなど学習しました。

自然教室打合せ

 29日に大山小と玉井小の5年生が自然教室の打ち合わせを行いました。顔合わせの時は、若干距離感がありましたが、班ごとに係やめあてを決める中で、お互いについて少しずつ理解ができたようです。
 昨日までちょっと肌寒かったのですが、29日の打合せが始まると、大変暑くなってきました。
 きっと、おおたま学園の5年生の自然教室は熱く、楽しく、意義深い体験ができるものと思われます。

大玉中学校職場体験学習

 8月27日・28日の2日間,大玉中学校の2年生が本校で職場体験学習を行いました。本校の卒業生が教師という仕事に興味を持ってくれたこと,大変うれしく思います。この2日間は授業の補助や休み時間の子どもたちとのすごし方を通して教師の仕事の一部を体験してもらいました。

 職場体験にのぞんだ中学生は 『「先生!」と呼ばれるのがとても違和感を感じる』と話していましたが,その違和感こそ仕事の責任の重さなのかもしれません。様々な活動を通して,仕事とはどんなものなのかを感じ取っていたようです。

玉井の芝生は青い

 25日から校庭の芝生利用がOKになりました。小雨交じりでしたが、さっそく校庭に出て、芝生の上を歩いたり走ったりして感触を確かめている児童がいました。これから芝生の上で元気に活動ができるので、とても楽しみです。

2学期スタート

 8月25日に第2学期の始業式が行われました。校長先生からは、夏休みの前後で学校環境の変化(学級床が新しくなったこと、芝生か伸びたこと)についての話がありました。何もしないと変化も成長もしないことから、2学期は勉強したり、運動したりすることにより自分自身を伸ばそうという内容でした。

 その後、4年生の2名が「1学期の反省と2学期のめあて」の発表を行いました。1学期の自分自身を振り返り、学習面や生活面での2学期の目標を発表することができました。

 始業式の後には、書写部の「たなばた展」、陸上部の「東日本小学生陸上大会」、合唱部の「県下小中学校音楽祭」の表彰が行われました。全校生で、それぞれの健闘をたたえました。

芝生レポート

 夏休みが終わり、いよいよ25日(月曜日)から2学期が始まります。校庭の芝生の様子を継続して載せていますが、いかがでしょうか。校舎にも似合うくらい青々と伸びています。

いよいよ明日が発表!!

 19日の本番を前にして、合唱部の最後の練習が行われました。久しぶりに夏の暑さが戻ってきましたが、その暑さもセミの鳴き声も飛ばすような,すがすがしい歌声が体育館に響き渡っていました。
 明日は、夏休みの練習の成果を十分に発揮して欲しいと思います。
 都合がつく場合は、応援よろしくお願いします。

本番間近!

特設合唱部の子ども達は,夏休みに入ってからも地区小・中学校音楽祭に向けて練習を重ねてきました。
今日はお盆休み前最後の練習で,自由曲の仕上げの練習に取り組んでいました。

音楽祭当日まであと1週間。これまで積み重ねた練習の成果を存分に発揮してきてほしいと思います。

2014東日本小学生陸上大会

 函館市の千代台公園陸上競技場で行われた大会で、本校から出場した走り高跳びの選手は1m30を跳び、見事第2位に輝きました!!

 夏休み最後に行われる日清カップ全国大会に出場する選手を相手に、
北の大地ですばらしいジャンプを披露してくれました。


暑中お見舞い申し上げます

 校庭のひまわりも元気に咲いています。きれいな花を見ているときは、暑さを少し忘れるのですが、気がつくとじりじりと強い日差しが襲ってきます。みなさん体調を崩さないように気をつけて下さい。

本番を想定して

 本日の特設陸上部の練習は、とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)サブトラックで行いました。普段は校庭や体育館で練習をしていますが、東日本陸上大会が近づいてきて実践的な練習をしたいこと、そして全天候型トラックを経験したことがないメンバーのために遠征を行いました。

 午前中の練習にもかかわらず練習会場の気温が35度にも達する猛暑の中、本番を想定し短い時間で集中的に練習しました。初めて全天候型トラックでスパイクを履いた感触やボール投げのピットを確かめたり、今週末の大会へ向けての調整をしたりと、有意義な練習になりました。

安達地方小中学校PTA研究大会 東和大会

 8月3日に二本松市立東和小学校で、上記の大会が行われました。本校からはPTA会長さんはじめ7名で出席しました。
 第3分科会「テーマ:豊かな心を育てるPTA活動」では、玉井小PTA活動からの提言の発表がありました。
 PTA会長さんが、玉井小の地域、学校、PTA活動の概要を説明しました。また、特色ある活動として、「PTA教育講演会の様子」「校庭の芝生化活動の様子」「テレビ、ゲームをしない日の取り組み」「学年行事の様子」について紹介をしました。
 発表を通して、「玉っ子」の豊かな心を育むためにPTA会員全員で協力して活動を行っていることが他校のPTAのみなさんにも伝わったことと思います。

ますます記録が伸びます(^o^)

 本日の特設陸上部の練習に,今年の陸上日本選手権にも出場した大山小の菊池先生に来ていただきました。菊池先生は昨年度本校に勤務していたので,子どもたちもよく知っている先生からいろいろと教えていただきました。
 今日は走り高跳びの練習を集中的に指導していただいたのですが,足の運び方は走るのも跳ぶのも同じだと教えていただいたので,高跳びだけでなくリレーの練習などでも今日のご指導を意識していきたいと思います。

夏休みのプール利用開始

 24日から学校プールの夏休みの利用が始まりました。初日は、少し曇っていましたがたくさんの児童がプールに入って歓声を上げていました。
 学校のプール利用は、練習がメインです。6年生と5年生は29日の村水泳大会に向けて練習をがんばっていました。他の学年は、2学期始めに水泳記録会が予定されていますので、昨年度以上の成績を上げられるようにがんばって欲しいと思います。

千羽鶴をまとめました


本日は、6年生4名が大玉中学校に行って、みんなが作った折り鶴をまとめてきました。
最初は、とまどっていましたが、慣れてくると作業スピードが上がり、予定より50分も早く終わりました。
みんなの平和への思いが、広島に無事に届きますように・・・。


    

陸上大会へ向けて

 夏休みに入り,大変静かになってしまった小学校ですが,特設部の活動は夏休み中も行われるため子どもたちの声が響いてきます。特設陸上部では8月9日(土)に函館市で行われる『東日本小学生陸上大会』,さらに9月14日(日)に田村市で行われる『福島県小学生リレーカーニバル』へ向けて練習を行っています。普段の練習では時間が短くなかなかできないこともあるので,夏休みの練習では基本的な走り方やトレーニングの方法などもじっくりと行っています。

 東日本小学生陸上大会に出場する走り高跳びの選手はケガもなく,順調にトレーニングに励んでいます。リレーカーニバルに出場する女子4×100mリレーの選手とボール投げの選手は今日からトレーニングを始めたので,アップの順序から練習内容まで一通り行ってみました。大会まで2ヶ月弱ありますので,じっくりと仕上げていきたいと思います。

特設合唱部壮行会

 8月19日の『地区小中学校音楽祭第1部合唱』に,本校の特設合唱部が参加します。夏休み中の開催となるため,本日の終業式終了後に壮行会を行いました。

 課題曲『ゆうき』の歌声に全校生が真剣に聞き入り,歌が終わると全員が拍手を送りました。音楽祭まであと1ヶ月,さらに練習を積み重ねて本番ではすばらしい歌声をひびかせてくれることと思います。

1学期終業式

 18日は1学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話では、学校全体であいさつが上手にできるようになってきたことや1学期にがんばっていたお友達の紹介がありました。
 次に、2年生と5年生の代表の児童が1学期の反省と夏休みの計画、2学期のめあてを発表しました。自分のめあてを振り返り、上手にできたことや反省することをしっかりと話すことができていました。
 生徒指導の先生からは、夏休みの生活で気をつけることのお話しがありました。水、火、車、人の文字を提示して、夏休みの注意点について話がありました。
 最後に、県の陸上大会で優秀な成績をおさめた児童の表彰が行われました。次は北海道の函館で大会があるそうで、さらなるがんばりに期待したいと思います。

1学期最後のクラブ活動

 17日は1学期の最後のクラブ活動でした。1学期の反省だけでなく、各クラブの計画に従って楽しく活動できていたようです。
 写真は、バドミントンクラブ、料理クラブ、工作クラブ、手芸クラブの様子です。

清掃班ふれあい活動

 16日の昼休みには、清掃班ふれあい活動がありました。いつもの清掃場所に集まってから、一緒にいろいろな活動に取り組みました。鬼ごっこ、ドッジボール、宝探しなどに楽しく取り組むことができました。

さらに芝を植えました。

 15日の昼休みに、体育委員会の呼びかけで「芝苗植え」を行いました。まだ、植え終わっていない苗がありましたので、体育委員会とその呼びかけに応じた児童により植えました。芝は天候にも恵まれて、どんどん緑の面積を増やしています。


たなばた展


たなばた展の結果がでました。
本校では、全校生が書写力向上のために取り組んでいます。どの学年も一生懸命課題に取り組みました。特に、書写部に入っている人は、放課後や昼休みにも熱心に練習しました。中には、家でも練習した人もたくさんいます。がんばった成果がでましたね。

結果は以下の通りです。
玉井小学校 優秀学校賞
四年 女子   銀河賞
三年 男子   奨励賞
二年 女子   奨励賞

表彰式の様子も後ほどお知らせします。

野菜が大きくなったよ。

 5月から野菜の苗を育てていましたが、天候に恵まれ、苗は、ぐんぐん大きく育ち、立派な実がなりました。何人かの子ども達は、収穫しました。とても、うれしそうでした。おうちに持って帰って、おいしく食べたようです。

水泳指導

 本日,村民プールにて武田先生による水泳指導が行われました。4年生は平泳ぎの練習を行い,正しいキックの方法を教えていただきました。4年生はあと1回武田先生の指導があるので,みんなが平泳ぎを泳げるように練習を続けたいと思います。

日清カップ陸上大会県大会 & 東日本陸上大会進出!

 本日、福島市のとうほう・みんなのスタジアムで日清カップ陸上競技大会県大会が行われ、本校から男子リレーと男子走り高跳びに出場しました。どちらも自己ベストを記録し、練習の成果を十分に発揮することができました。

  また、走り高跳びの選手は見事2位に輝き、8月9日に函館市・千代台公園陸上競技場で行われる『2014東日本都道県小学生陸上競技交流大会・北海道函館大会』に福島県代表として出場することになりました。さらに自己ベストを伸ばせるよう,練習を続けていきたいと思います

ちょっと遅くなりましたが

去る7月3日(木)に,村民プールにて武田先生による水泳指導が行われました。武田先生には,蹴伸びの仕方からクロールでの泳ぎ方まで,丁寧に時間をかけてご指導いただきました。子ども達も,一生懸命練習に取り組んでいました。


この日は,前半に6年生もご指導いただきました。来週以降中学年と低学年もご指導いただく予定です。

芝を植えました。「保護者と地域の方」編

 4日の朝6時から、保護者と地域の方で芝苗植えを行いました。児童だけでは植えきれなかったところを手伝っていただきました。絵文字:小雨雨がふる中での作業になりましたが、みなさん一生懸命に取り組んで下さり、大変助かりました。
 児童が植えた芝も順調に伸びており、児童も、保護者も、地域のみなさんも青々とした芝生の上で活動できる日が楽しみです。絵文字:笑顔


電子黒板追加導入!

 本日,電子黒板3台が追加導入されました。今回導入したものは持ち運びが簡単なタイプのもので,プロジェクターを利用すればテレビ以外に黒板やホワイトボードでも利用でき,校内のいろいろな場所で使うことができます。
 本校では電子黒板やタブレット端末,デジタル教科書等を利用して効果的に学習の理解が進むよう工夫しています。今後もこれらのツールを効果的に活用できるよう研究を重ねていきたいと思います。