玉っ子ニュース

こんなことがありました!

縄跳び練習がんばっています。

 4日の朝は、昨日よりは暖かい朝になりました。体育館の縄跳び朝練には40人以上が取り組んでいました。体育の授業と違っていろいろな学年が練習に取り組んでいますので、異学年交流と共に、上級生の高度な技を見て上達できる場になって欲しいと思います。

祝「はやぶさ2」打ち上げ成功

 3日に鹿児島県の種子島宇宙センターから、小惑星探査機「はやぶさ2」を載せた主力ロケットH2A26号機の打ち上げがありました。種子島から遥かに離れたここ玉井小学校の5年教室でも、興味がある児童が集まってインターネットのライブビュー中継で応援しました。無事打ち上がって、みんなで拍手をしました。絵文字:笑顔
絵文字:良くできました OK

おおたま学園人権教育研究公開4

 6年2組は、学級活動の授業を行いました。「2学期を振り返り、思い出に残る集会にしよう」という議題で、集会活動の計画について話し合いました。学級会なので、先生が話に入らなくても自分達で話し合いを進めているところがさすが卒業学年だと思いました。
 

おおたま学園人権教育研究公開3

 4年2組は、理科の授業を行いました。「川の水は全部海に流れていくのに、どうして海の水はあふれないのか。」という先生の発問についての答えをみんなで考えました。これまでの学習を元にグループで話し合い答えを見つけていました。

おおたま学園人権教育研究公開2

 2年1組は、道徳の授業を行いました。相手のことを考えておもいやりのある行動がとれるかみんなで考えました。役割演技を通して、自分ならどうするか考えを深めていました。

おおたま学園人権教育研究公開1

 2年1組、4年2組、6年2組の3クラスが大山小学校で人権教育の研究公開を行いました。冷たい北風が吹く中でしたが、児童はいつもとは違った学校で勉強できるためか意気揚々とそれぞれの教室へ向かいました。

指名委員会

 1日に指名委員会が行われました。これは、来年度のPTA会長等の役員を選出する集まりです。会には、PTAの事務局、各学年委員長、専門委員会の委員長、地区の常任委員の代表のみなさんに集まっていただきました。
 各担当で次年度の候補の方を指名していただいたので、スムーズに選出を行うことができました。
 27年度の役員については3学期の総会の際にご提案させていただきますので、よろしくお願います。

鼓笛隊顔合わせ

 12月になりました。いよいよ今年も残り少なくなってきました。
 1日の昼休みに4~6年生は鼓笛隊の顔合わせの集会がありました。これは、鼓笛隊移杖式に向けての練習を始める会です。これからの練習計画について聞いた後、それぞれのパートであいさつやパートリーダーの選出がありました。6年生から5年生、4年生が玉井小の伝統を受け継ぐことができるように、これからがんばって欲しいと思います。

そのころ5年1組では

 5年2組が陶芸教室をしているころ、5年1組は調理実習を行っていました。ご飯と味噌汁の調理実習でした。調理実習そのものより、ミシン縫いの実習で作ったエプロンを着用しての調理姿がとてもかわいらしかったです。

陶芸教室

 5年2組の陶芸教室2日目が行われました。まず、氏家先生のろくろを使った皿と茶碗の作り方の演示を見ました。児童は、ろくろは使いませんでしたが、手びねりや板作りの方法で作りました。粘土の扱い方に最初はとまどっていましたが、なれてくるとだんだんとカップや皿の形ができあがっていました。あまった粘土で箸置きなどを作っている児童もいました。
 自分の作品が仕上がった児童は、ろくろを使った焼き物作りに挑戦しました。電動で台は回るのですが、回転の中心で丁寧に粘土を扱わないと丸い形ができないことを体験しました。
 作品は氏家先生が持ち帰り、2ヶ月後にできるそうです。
 来週は、5年1組の陶芸教室が予定されています。

毎週水曜日はふれあいタイム

 毎週水曜日のお昼は恒例のふれあいタイムとなっています。児童も毎回楽しみにしていますが,今日はあいにくの雨絵文字:小雨…。体育館の割り当てになっていないクラスでは各教室で工夫を凝らした遊びや室内遊びをしていましたが,6年生の教室では急遽『お誕生日会』を行っていました。バースデーカードなども準備してあり,朝から急いで準備したのでしょう。 (クラッカーはさすがに買い置きだと思いますが…)

 6年生になると臨機応変に対応する力も身についてきているようで,素晴らしい!と思いながら撮影しました。 
 

飛べロケット

 昼休み校庭にいた児童に「ロケット飛ばし」の遊びを紹介しました。このロケットは、「フォームロケット」といって、ボールをうまく投げられない人が練習をするためのトレーニング用品です。ソフトボール投げなどの練習用に玉井小で購入しました。
 21日の昼休みに紹介すると、始めはまっすぐ飛ばなかった人も、持ち方や投げ方を試行錯誤してまっすぐに相手に投げられるようになりました。
 

朝からがんばってます①

 体育館では、朝から縄跳びの練習をがんばっている人が20数名いました。縄跳びの練習台を使って、高度な技に挑戦していました。3学期の記録会で、昨年度以上の記録を出して欲しいと思います。

卒業アルバム写真撮影

 20日のクラブ活動では、6年生のクラブ員は卒業アルバムの写真撮影を行いました。そのクラブらしさを出すために、小道具をもって撮影していました。

大きな車が


 明日から5回に分けてホールボディカウンターの検査が行われます。児童用昇降口にそのための自動車が横付けされました。来週の金曜日まで停まっていますので、児童の送迎の際に気をつけてください。

そして、まあ、なんということでしょう。保健室も大改造です。

昔遊び体験

 世代間交流事業として1年生の「昔遊び体験」が行われました。教育委員会生涯学習課の主催で、ボランティアの方に教えていただきながら、「たがまわし」「ばかごま(こま回し)」「けんだま」「ざっくとり(お手玉)」「ぱった(めんこ)」「紙飛行機・紙遊び」「竹とんぼ」「竹馬」「羽子板」「おはじき」「福笑い」とたくさんの遊びを体験することができました。
 得意な遊びもあれば、初めて体験する遊びもあり歓声が上がっていました。携帯ゲームの時代ですが、これを機会に子ども達の間で昔遊びに取り組む姿が増えればうれしいです。家庭でも機会を見つけて取り組んでみてください。

ドナルドがやってきた!

 本日,不審者対策を目的とした防犯教室が行われました。先生として来てくれたのは,おまわりさんではなく,マクドナルドのマスコット『ドナルド・マクドナルド』!マクドナルドによる防犯についてのワークショップとして開催されました。


 『知らない人から声をかけられたら・・・』どうするかについて,実際に3人の児童にやってもらいましたが,不審者役の人が何もできなくなってしまうくらい適切な対応をすることができました。その後,身を守るために必要なことをみんなで考えました。『いかのおすし』については児童全員が知っていましたが,
  ・ 『おうちの人とよく話をする』
  ・ 『車の走る方向と反対側に逃げる』
 なども教えてもらいました。


 最後にはみんなでドナルドと触れ合い,思い出にも勉強にもなる防犯教室になりました。


化石の寄贈

 郡山市の佐々木敬二さんから化石の寄贈がありました。この化石は、大玉村の三ツ森ため池の林道で発見されたそうです。玉井小の授業で活用して欲しいと届けて下さいました。ありがとうございました。

祝!!1万カウント(^_^)v

 玉井小のホームページがリニューアルされてから1万カウントを達成しました。これからもよろしくお願いします。
 写真は、17日朝の安達太良山です。山の雪もだんだんと下の方まで降るようになりますので、早めの雪道対策よろしくお願います。

教育実習終了

 10月20日から2名の大学生が教育実習を行っていましたが、本日で終了となりました。最終日にも実習の授業がありました。また、それぞれのクラスでは体育や学級活動の時間を使って、実習生との最後の思い出作りをしていました。
 2人の先生には、素敵な小学校の先生になって活躍されることを期待したいと思います。

陶芸教室

 17日は5年生の図工で、陶芸教室が行われました。本宮市で陶芸をされている氏家寿男先生をお招きして、3校時は5年1組、4校時は5年2組が陶芸教室を行いました。
 焼き物の種類、粘土の特徴、焼き方について実際の作品や資料を基に教えていただきました。次に、500gの粘土でどれくらいの作品が作れるのか、氏家先生の実演がありました。手びねりの方法で、少し触っているだけですぐにカップが作られていました。
 後半は、次回実際に作ってみたい作品のデザインを各自が考えました。どのようなデザインにしたらよいか迷っていましたが、氏家先生のアドバイスで決めることができたようです。
 5年生が粘土でどんなデザインの作品を作るのか、「玉っ子ニュース」では続けて取材していきたいと思います。

第28回福島市小中学生リレー・長距離競走大会

 去る11月9日(日)に福島市・信夫ヶ丘競技場で標記大会が開催されました。本校から特設陸上部が参加し,男子リレー1チーム,女子リレー2チーム,男子1000m走に2名が出場しました。当日は途中から雨が降るコンディションとなってしまいましたが,いずれも自己ベストを記録することができました。
 また,当日は同競技場で第30回東日本女子駅伝が行われ,全チームがゴールするまで観戦してきました。日本のトップレベルの選手の競技を見ていろいろな刺激をうけたことと思います。

OMOIYARIのうた

 学習発表会の最後は、全校生による「OMOIYARIのうた」の発表でした。練習回数は少なかったのですが、6月にこの歌を歌っている藤田恵美さんといっしょに歌ったこともあり,手話を入れて上手に歌うことができました。
 寒さも心配されたのですが、秋晴れの日の良い思い出になりました。ご参観ありがとうございました。

未来への一歩

 6年生の発表は、昔と今の学習の様子のちがいや、大玉村のふるさとの良さを考えさせる劇でした。現代と昔の様子を比べることで、小学生からお年寄りまで楽しめる劇になっていました。登場人物も凝っていて面白かったですね。6年生は今年が最後の発表ということもあり,感謝気持ちも伝えることができ、児童も保護者の方もいい思い出になったことと思います。

世界の果てまでイッテQ ワールドツアー編

 5年生は、題名通りに大玉村「田植え踊り」からブラジル「マサトシサンバ」(なぜマサトシなのかはお子さんにきいてください)まで出てくる壮大な発表でした。5年生の児童が元気に踊る姿に、会場からもたくさんの手拍子がありました。

三びきのやぎのがらがらどん

 2年生の発表は、北ヨーロッパ地方で語り伝えられたお話の劇でした。音楽にのって楽しくお話しが進んでいくので、次の場面でどうなるのか見ている側も引き込まれる劇でした。トロルもがらがらどんも迫力があって見ごたえがありましたね。

新たな一歩

 学習発表会の後半は、合唱部の発表で始まりました。「ゆうき」「広い世界へ」「マイバラード」の3曲を歌いました。きれいな歌声が体育館にひびいていました。合唱部のみなさんは、今回の発表で今年度の活動が終了だということで、本当にすてきなラストステージになりました。

守ろう大玉村

 4年生の発表は総合的な学習の時間に学んだことを元に、村を守ることについて考える劇でした。村を支えている人を知り,自分もそんな人間になりたいと思ってくれたことと思います。日本でもっとも美しい村になった大玉村にぴったりの発表でした。

サラダでげんき

 2番手は、1年生の「サラダでげんき」の発表でした。りっちゃんがサラダを作っていくのに材料がだんだんと増えていくところが楽しい劇でした。たくさんの動物がお勧めの食材を教えてくれました。1年生らしく,かわいらしい演技をお楽しみいただいたかと思います。

大玉ひみつ発見

 8日の学習発表会は、3年生の「大玉ひみつ発見」からスタートしました。総合の学習での村の探検や、後藤みづほさんに教わった昔話を元に発表しました。大玉村民であるはずの職員数名も『知らなかった!』ということもあり大変勉強になりました。劇だけでなく、3年生の先生が作詞作曲した歌もあり楽しい発表でした。

PTAバザー

 8日の学習発表会が終わった後、11時40分からはPTAのバザーが行われます。7日の18時からPTAの企画委員会と総務委員会のみなさんが集まり、バザーの準備を行いました。
 準備の様子とバザーの品物の一部をご覧下さい。

明日は学習発表会

 7日の5~6校時に5,6年生は学習発表会の準備をしました。自分から積極的に仕事を見つけて活動する様子が見られ、大変助かりました。準備の後は、高学年だけでしたが全校合唱で歌う「おもいやりの歌」の練習を行いました。
 明日の天気は、晴れのち曇りで、少し寒くなりそうです。寒さ対策の準備をしてお越し下さい。駐車場は一般の方は旧校庭になります。幼稚園側の駐車場は来賓用になりますので、ご協力よろしくお願いします。

ハート ホッとする一瞬

 今日の下校時,児童昇降口付近で四つ葉のクローバーを探している児童を見かけました。

 学習発表会が近づくにつれて休み時間の活動が増え,息つく暇もないほど忙しい日々が続いています。いろいろな活動が怒涛のごとく押し寄せる中,たまにはこんな時間も必要ですね。われわれ教職員も心癒される場面でした絵文字:笑顔

ふくしま教育週間 & もうすぐ学習発表会

 福島県では,11月1日を「ふくしま教育の日」とし,11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。これは,県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき,学校教育,社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。

 本校ではふくしま教育週間のあいだ,保護者や地域の方々に本校の教育活動を見ていただけるよう,5日(水)~7日(金)の授業を自由に参観できるようになっています。お子さんやお孫さん,おらが地域の子どもたちの様子をぜひご覧ください。

 また,玉っ子学習発表会があと3日に迫りました。各学年とも最後の仕上げに入り,最高の演技ができるよう精一杯頑張っています。また学習発表会の係活動も活発で,準備物や放送,掲示なども順調に仕上がっています。

 なお,学習発表会が近いこともあり,授業を教室ではなく体育館や特別教室で行うこともありますので参観される際はご注意ください。

あだたら健康マラソン大会

 本日,大玉村保健センター周辺コースで標記大会が開催されました。この大会は,本校ではマラソン記録会と位置づけられ,全校生が参加しています。

 ときおり雨が降ったり,晴れ間が見えたり,突然強い風が吹いたりと天候が変わりやすく,1ヶ月間の練習の成果を出すには悪い条件でしたが,自分のめあてを達成しようと精一杯頑張る姿が見られました。大会は終わりましたが,今後も身体づくりのために校庭を走り続けてほしいと思います。



田植え踊り放映される

 先日取材を受けた5年生の田植え踊りが、TUFで放送されました。学校でも先生方がパブリックビューイングのようになって放送を見ました。

業間マラソン最終日

 31日の業間は、あだたら健康マラソン大会に向けてのマラソン練習最終日でした。秋晴れのもと笑顔で元気に走る姿が見られました。3日は天候が少し心配ですが、順位だけでなく自分の記録を伸ばすことを目標にがんばって欲しいと思います。

休み時間も練習中!

 玉っ子学習発表会に向けて,時間を見つけては練習に取り組む児童が多く見られます。あだたら健康マラソン大会の練習や学習発表会の係活動などと同時進行のため,かなり忙しくなっていますが今できることを見つけてがんばっているようです。

 6年生ではピアノの練習に励む児童を見かけました。5年生では○○○○○○○(ネタバレ注意!)の練習にほぼ全員で取り組んでいました。ほかの学年でもいろいろな活動をしていました。

 玉っ子学習発表会を大成功させようという児童の想い,担任の先生方の想いが伝わる休み時間が続きます!

音楽の創作

 安達地区音楽祭(第3部創作)に,4~6年生の希望児童が参加しています。毎年いろいろと頭を悩ませ,自分の思いや考えを表現するのに大変苦労している様子を目の当たりにしていますが,今年はパソコンを使って楽譜を作っている児童が数名見られます。パソコンを使うと実際のメロディーをその場で再生してイメージをつかむことや,修正が簡単に行えるという利点があります。清書までの時間が短縮できそうですね。

 さあ,今年度はどのような作品ができあがるでしょうか。今から楽しみです!

委員会活動

 30日の6校時は、4~6年生の委員会の活動日でした。自分達の学校を良くするために、各委員会とも工夫して活動を行っていました。また、代表委員会では委員長が集まって、学校の問題点を話し合い改善策を立てていました。どんな対策をするのか、今後の活動が楽しみです。

あさがおでリース作り

 1年教室の外の犬走りで、1年生が何かしていると思ったら、あさがおの片付けをしていました。あさがおの蔓を取ってリースにするのだそうです。自分の育てたあさがおでリースを作り満足そうでした。

田植え踊りのインタビュー

 5校時目にテレビユー福島の取材がありました。5年生「田植え踊り」の練習様子の取材でした。5年生全員で踊った後は、6名の代表児童がインタビューに答えました。受け答えの練習時間もなかったのですが、質問にすぐに答えることができていました。日頃の学習の成果がこんなところにも見られて良かったです。
 放送日時は、10月31日(金)18時15分です。番組は「TUFスイッチ」です。

全校合唱練習

 昼休みに、全校生で学習発表会で歌う「おもいやりの歌」の練習をしました。全校生で並ぶのは今回が初めてなので、少し時間がかかりましたが、手話の振り付きで歌いことができました。8日の発表には、元気な声で歌えるように練習をがんばりたいと思います。

山に雪が

 和尚山にも雪が積もりました。児童の服装もジャンパー姿が増えています。季節は少しずつ冬になっていくようです。

玉井幼稚園から

 現在,玉井小では『玉っ子学習発表会』に向けて学校全体が一丸となって取り組んでいます。そんな中,今日は玉井幼稚園のみなさんが練習の様子を見学に来てくれました。1~3年生の練習の様子を見て
  『○○がかっこよかったです』
  『●●にびっくりしました』
など,いろいろな感想を話してくれました。


 また,1~3年生は幼稚園のときにお世話になった先生方から励ましの言葉をいただき,さらに練習に取り組もうと思ったようです。


 本番まであと10日あまりとなりました。玉っ子たちの精一杯の演技をどうぞお楽しみに!!

3年生 フォレストパーク見学


ふるさと、大玉村を知ろうという、総合的な学習の一環で、フォレストパークに見学にいきました。紅葉まっさかり、晴天のもと、もりの案内人さんとともに森林探索。たくさんの木の実や虫たちに夢中になり、あっという間に2時間がすぎました。6月に行ったときは、セミの声が聞こえたのに、今日は聞こえないね、葉っぱが紅葉しているね、など、たくさんの初夏と秋の違いに気づきました。癒しの効果がある森林。ぜひ、みなさんも行ってみてください。

マラソン大会試走

 23日にマラソン大会の試走が行われました。昨年度とスタート、ゴールの場所が変わっており、その確認も兼ねて走りました。少し肌寒い日でしたが、みんな元気に走ることができました。
 今日のコースは、本番と違って歩道を走りましたので、今回の記録がどの程度参考になるか分かりませんが、マラソン大会ではいい記録が出せるようにがんばって欲しいと思います。
 なお試走に際しましては、沿道で応援をたくさんいただきました。ありがとうございました。

清掃班ふれあいタイム

 22日の昼休みに清掃班のふれあいタイムがありました。雨が降って外で遊ぶことができなかったのですが、班長さんを中心に室内でできる遊びを考えて行っていました。また、体育館ではいくつかの班がまとまって楽しくドッジボールで遊ぶことができました。