玉っ子ニュース

こんなことがありました!

記念日 6年生への招待状

3月1日は6年生を送る会です。
感謝の気持ちを表そうと,現在,各学年でいろいろな準備をしています。
この日は,4年生が,6年生一人一人に招待状を渡しました。
飛び出す構造にしたり,かわいらしい絵を描いたりと,それぞれがお世話になった6年生の顔を思い浮かべながら丁寧に作りました。
受け取った6年生も,とても嬉しそうにしていました。
6年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね。
   

にっこり 体育専門アドバイザーの先生に教えていただいて

今日は楽しみにしていた体育専門アドバイザー須田先生の来校日でした。
1,2年生の跳び箱や5年生のバスケットボールの授業で,たくさんのアドバイスをいただきました。
跳び箱では,一人一人が跳び終わる度に,「手を着いたらちょっと顔を前に出してみよう」「着地した後,前を向くといいんだよ」と,具体的に言葉をかけてくださります。
次に跳んだ時に上手になっていると,満面の笑みで褒めてくださるので,子どもたちはとても嬉しそうに活動していました。
  

笑う あいさつ日本一をめざして

おおたま学園では「あいさつ日本一」をめざした取組をしています。
玉井小学校でも,毎朝,運営委員会の児童が昇降口に立ち,あいさつ運動を行っています。
ただし,日本一をめざすには,現状に満足することなく,一層努力していかなければなりません。
家庭・地域の皆様のご協力をいただきながら,日々成長していきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします。
  

にっこり 楽しい外国語活動の時間

玉井小学校では1年生から6年生まで外国語活動のALTとしてカルロス先生にお世話になっています。
授業は主として学級担任が進めますが,ネイティブの先生が一人入るだけで授業ががらっと変わってきます。
タイミングよく正しい発音や文化の違いを教えてくださり,子どもたちは興味津々です。
何よりの成果は,カルロス先生の穏やかなお人柄のおかげもあり,子どもたちが「英語」や「外国の人」に違和感をもたず,積極的になることができていること。
今日は6年生が英語による創作劇にチャレンジし,楽しいひとときとなっていました。
  

鼓笛練習がんばっています

3月1日に鼓笛移杖式を控えています。
最近学校生活のいろいろな場面で「伝統を受け継ぐ」ということがテーマになっています。
ただし,現在インフルエンザ蔓延の心配から,異学年の交流を控えています。
ですから,4,5年生が6年生から直接教えてもらうことができません。
それでも,6年生から「これならもう大丈夫!」と思ってもらえるよう,可能な限りで自主練習に励んでいます。
この自分たちからの動き出しに,なんとも頼もしさを感じます。
  

漢字検定チャレンジ

 今日は漢字検定の日です。
本校は準会場となっており,毎年みんなでチャレンジしています。今年は保護者の方を含め,274名が10級から準2級までそれぞれの級を受検しました。
 問題は,1年間学習してきた漢字が出題されます。しかし,中には一つ上の学年の級を受検する子もいます。
 一人一人が,自分で目標を設定して今日までがんばってきました。問題に取り組む姿は,まさに真剣そのものでした。
 無事合格できるかどうか,結果がくるのが今から楽しみです。
 

冬場の体力づくりチャレンジ

「体力の向上」は,本校で今年度力を入れていることの一つです。
これまで,「歩こう会」や業間運動等に取り組んできましたが,この時期は縄跳びにチャレンジしています。
縄跳びカードを活用して,多くの児童が朝や休み時間に体育館で練習を重ねており,だいぶ技能も向上してきました。各学年で実施している縄跳び記録会では,目標達成の笑顔がたくさん見られています。
  

校内放送にて

今日は全校集会。
環境委員会が活動を紹介したり,全校生に呼びかけをしたりする予定で,これまで体育館で練習を重ねてきました。
しかし,インフルエンザの心配が出てきまして…。こんな日は全校生が集まるのを避けようと,校内テレビ放送にて発表となりました。
学校では,縦割り班活動を取りやめたり,給食は班にならないようにしたりして,インフルエンザのまん延を防ごうとしています。
  
環境委員の皆さん,テレビ放送になってしまいましたが,立派な発表でしたよ!

入学予定児童を迎えて「1日入学」

来年度入学予定児童を迎えての「1日入学」を実施しました。
1年生が大活躍の日です。
はじめに,「小学生になったらこんなことができるよ!」と,音読や漢字の書き取り,計算等を発表しました。たくさんの歓声や拍手をもらい,発表した1年生も嬉しそうでした。
次に,1年生が校舎や1年教室を案内しました。「ハナミズキ」の歌のプレゼント,教科書や学習用具の説明等,それぞれが工夫してもてなしていました。
最後に,入学予定児童たちは「はじめての給食」を体験して帰りました。
参加したみなさん,4月にピカピカの1年生として入学してくるのを待っていますよ!
     

3年生 歩くスキーに挑戦

フォレストパークあだたらにて,3年生が歩くスキーに挑戦しました。
クロスカントリー用のスキーを履くのは初めてなので,最初のうちは苦戦しましたが,さすがに子どもは覚えるのがはやく,後半にはどの子も思い通りに操作することができるようになってきました。
今年度何度も訪れたフォレストパークですが,雪景色の森も一段とすてきでした。
  

雪 楽しいスキー教室♪

あだたらスキー場で4~6年生のスキー教室が実施されました。
朝方の強風が心配されましたが,徐々に回復し,よいコンディションの中で活動することができました。
あだたらスキー場インストラクターの先生方の指導を受けてみるみる上達し,大満足の一日でした。
      

1,2年そり教室

ずっと楽しみにしていた1,2年生のそり教室。
塩沢スキー場の特設コース,時折晴れ間ものぞくコンディションの中で行われました。
コースもスピードも自在にあやつることができる,さすがの2年生。
何度も来ている保護者さんから「今年の1年生は上手」と言われた1年生。
時間があっという間に感じるほど,楽しく充実した活動になりました。
     
たくさんの保護者ボランティアの皆さんのおかげで,楽しく安全に活動することができました。ご協力感謝申し上げます。
塩沢スキー場の皆さんや,村バスの運転手さんにもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

クラブ活動見学会

「クラブ活動」
3年生は,この言葉の響きに,「上級生になったらできるもの」という憧れをもっています。
今日は,「クラブ活動見学会」で,3年生が各クラブを見たり体験したりしました。
嬉しそうにメモをとる3年生と,期待に応えようとはりきってもてなす4,5,6年生の姿が印象的でした。
こうして異学年の子どもが関わることができるのもクラブ活動の魅力の一つです。
  

心の中の鬼退治 ~豆まき集会~

今日は子どもたちが楽しみにしていた豆まき集会でした。                            

〈図書委員会児童による「節分のおはなし」発表と,全校生で豆まきの歌の合唱〉 
スクリーンに映し出された画像を使っての巨大紙芝居です。
合唱では,体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。                  
          

〈それぞれの追い出したい鬼を縦割り班で発表〉  
事前に描いてきたカードをもとに発表しました。「ねぼうおに」「あとまわしおに」など,ユニークな鬼が多数登場。これは退治しなければなりません。                                                       

〈節分に関する○×クイズ〉
縦割り班ごとに相談しながら移動しました。「節分では歳の数だけ豆を食べる。○か×か…」
                                                 

〈「年男」,「年女」による豆まき〉
豆を拾って入れる入れ物持参で子どもたちはやる気満々です。 
みんなで拾って,とっても楽しいひとときとなりました。                                                           

伝統行事のよさを味わい,子どもたちはとても楽しそうでした。
2月3日はどうぞご家庭でも!

「玉井小だより No.18 」発行

1月31日(火)に,校長先生より「玉井小だより No.18 」が発行されました。

本号では,「『歴史と伝統』が子どもたちの力になります」と題して,5年生の村民俗芸能大会での発表や,鼓笛での6年生から4・5年生への引継ぎの様子を通して,伝統を受け継いでいくことの意味を考える記事と,来年度の本校の教育の方向性についての記事などが主な内容となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-18.pdf

幼稚園年長児との昔遊び交流

「教える」「説明する」という活動は,する側にとっても,とても意義があります。
今日は,1年生が玉井幼稚園に行き,「竹とんぼ」「竹馬」「福笑い」「あやとり」「羽子板」「こま」「お手玉」「けん玉」で,年長児と交流をしてきました。
お兄さん・お姉さんの立場になってはりきる1年生の子どもたち。自分が教えたことで年長児ができるようになると,自分のことのように喜んでいました。
年長児にとっても,「4月から優しい上級生がいるから安心!」と感じたことでしょう。
  

読書大好き

2年生があだたらふるさとホールの図書室に校外学習に行ってきました。
学校の図書室と比べながらその違いに興味津々です。
たくさん質問をする中で,小学生だけを対象としている学校の図書室と違って,小さな子どもから大人までいろいろな人が楽しめるようになっているのだと気づくことができました。
子どもたちは,「今度からここにも借りに来よう!」と嬉しそうに話していました。
  

6年生ボランティア活動

先日の創立記念行事での校長先生のお話に,
「伝統を受け継ぐとは,先輩方のよい点を自分に取り入れていくこと」
「身近な例で言えば,6年生の姿を見てよいところをまねしていくこと」
というものがありました。
そんな6年生,卒業を前にますます頼もしくなってきています。
ボランティア活動に対する意識が高まっており,この日は,日陰で雪が残ってしまっているところを率先して雪かきしてくれました。
下級生のよいお手本となっています。
 

運動委員会企画による全校集会

今日の全校集会は運動委員会が企画しました。
全校生縦割り班による長縄(8の字跳び)大会です。
この"縦割り班"というのが大切なのです。
主に6年生が担当する回し手が,どれだけ下級生の動きに合わせて「入れてあげるか」がポイントになります。
3分間の中に,「回し手の優しさ」や「下級生の頑張り」,「応援する仲間の笑顔」が溢れる,なごやかな時間となりました。
  

マッスルスーツ デモンストレーション

4学年の国語科教科書に,説明文「『着るロボット』を作る」があります。
この着るロボット「マッスルスーツ」は,実は福島県飯舘村にある株式会社菊池製作所さんが作っているのです。
今日は,菊池製作所の佐藤様・森岡様に3台のマッスルスーツを持参していただき,実際に体験をさせていただきました。
 
  
開発には15年もかかっているそうです。着けてみると見た目以上に軽く,また,重い荷物も軽々持ち上げられることに子どもたちは驚いていました。

花丸 玉井小学校お誕生日おめでとう!

きょうは玉井小学校の創立記念日です。
そこで、校内テレビ放送で『創立記念行事』を行って
全校のみんなでお祝いしました。
3年生の代表のみなさんは、自分たちで調べた昔
の子どもの様子や懐かしい学校行事の様子を発表
しました。
 
玉井小学校PTA会長OB会からは、武田勝利様が駆け
つけてくださって、在校生に「様々なことに勇気をもって
挑戦して実りある学校生活を送ろう」という温かいお祝
いの言葉をいただきました。
また、代表児童にお祝いの紅白まんじゅうの授与をして
くださいました。
 
玉井小学校は、明治7年の創立以来、今日まで10,694人
もの卒業生を送り出してきました。
これからも玉井小学校の歴史と伝統を引き継いでいき
たいと思います。

第2回大玉村民俗芸能大会出演

大玉村農村環境改善センターで第2回大玉村民俗芸能大会が開催されました。
玉井小学校5年生が,「本揃田植え踊り」を披露し,満員の会場から
たくさんの拍手をいただきました。
   
大会関係者の皆様や着付けボランティアの皆様,そして,応援にかけつけてくださったたくさんの保護者・地域の皆様,ありがとうございました。

なつかしの美味クッキング(6年1組)

     
  地域のおばあちゃん達にお世話になりながら、「すいとん」作りを行いました。だしの取り方や野菜の切り方、味付けのちょっとしたこつなどを教わり、手際よくおいしいおいしいすいとんのできあがり。寒い日だったので、温かいすいとんをみんなでいただきながら、心も体もぽっかぽかになりました。教えていただいたお礼に、最後にみんなで「ふるさと」を合唱しました。
 卒業まで50日を切りました。またひとつ、素敵な思い出ができました。おばあちゃん達、ありがとうございます。
 明日は,6年2組が行います。

「玉井小だより No.17 」発行

1月17日(火)に,校長先生より「玉井小だより No.17 」が発行されました。

本号では,第3学期始業式で3年生の児童2名が発表した「冬休みの反省と3学期のめあて」の作文紹介と子どもたちに期待すること,12月の保護者ボランティアの紹介と保護者の学習参加へのお誘いが,主な記事の内容になっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-17.pdf

晴れ 目標を立ててやりぬこう

今日の第3学期始業式では、校長先生のお話の後、
3年生の代表児童2名による、冬休みの思い出と
3学期の目標の発表がありました。


 
1年間の目標をしっかりと立てて、強い気持ち
でやりぬくことを一人一人が確認する始業式と
なりました。

「玉井小だより No.16 」発行

12月12日(月)に,校長先生より「玉井小だより No.16 」が発行されました。

本号では,村内で書道を教えている菊地繁子先生をお招きし,「書きぞめ展」に向けて特別授業を行っていること,3年生が社会科見学で「こころの郷あだたら」を訪問し農業体験をさせていただいたこと,2年生が12月6日(火)まで農村環境改善センターで行われていた「斎藤良夫傘寿ふるさと美術展」を鑑賞してきた様子とその感想,等が主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-16.pdf

落語を聞く会

12月7日(水)に,本校体育館において「落語を聞く会」が行われました。
落語家の桂 宮治さんをお迎えして,上学年と下学年に分かれて落語を聞きました。
子どもたちは,「まんじゅう こわい」と「つる」の2本の古典落語を,桂 宮治さんの巧みな話芸で大笑いしながら楽しみました。
     

「玉井小だより No.15 」発行

12月1日(木)に,校長先生より「玉井小だより No.15 」が発行されました。

本号では,11月25日(金)に本校を会場に行われた「おおたま学園オープンスクール」での公開授業の様子,11月29日(火)に6年生が玉井幼稚園の年少児とふれあったボランティア活動の様子とその感想,が主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-15.pdf

視聴覚 みんなが主役!光り輝く発表会

11月12日土曜日に玉っ子学習発表会が開催されました。
今年のテーマは、「みんなが主役!光り輝く発表会」です。それぞれの学年で趣向を凝らし,子どもたちが光り輝く発表会になりました。
ご来場いただいた皆様,ありがとうございました。
 
 
 

「玉井小だより No.14 」発行

11月2日(水)に,校長先生より「玉井小だより No.14 」が発行されました。

本号では,いよいよ今週末に迫ったあだたら健康マラソン大会の練習で,ふくしま駅伝の選手兼コーチであり,本校の保護者でもある武田智道さんがご指導に来てくださったこと,6年生が福島県環境創造センターの見学学習に行き,放射線や防災についての学習をしてきたこと,学習発表会のスローガンがきまり,練習に熱が入ってきたこと,等が主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-14.pdf

村文化祭用の作品を搬入しました

10月26日(水)に,改善センター脇の屋内運動場に村文化祭展示用の作品を搬入しました。
搬入したのは,2年生と4年生の図画作品と,1・3・5年生の書写作品です。6年生のおおたま・オータム・フェスタで作成したスケッチの作品は,後日改善センターに搬入します。
今年から屋内運動場を利用しての展示になるので,広々としたところでゆっくりご覧いただけることと思います。村文化祭が始まりましたら,ぜひご覧いただきたいと思います。
   

ハッピー・ハロウィン !!

外国語活動の時間に,カルロス先生と6年1組の子どもたちとで,ハロウィンの定番,ジャック・オー・ランタンづくりを行いました。
はじめに1人ずつ順番に大きなかぼちゃの中をくりぬきましたが,予想外にたいへんで,わいわいと賑やかに作業しました。(手についたかぼちゃの臭いは,1週間程おちないそうです・・・)
中をくりぬいた後は,子どもたちが目・鼻・口をデザインし,カルロス先生が器用な手つきであっという間にくりぬいてくださいました。
正面玄関に飾り,電飾を中に入れると,辺りが暗くなるころには不気味な雰囲気を醸し出しています。1週間程度は飾ってあるので,ご覧になりたい方はほどよく暗くなったころに本校においでください。

     

晴れ 土曜参観、PTA教養保健講演会

きょうは土曜参観の日でした。
1年生は学活、道徳。2年生は国語。3年生は道徳、算数。4年生は総合学年。
5年生と6年生は算数。サポートルームは書写、国語を行いました。
 
 
PTA教養保健講演会では、福島大学ジャグリングサークル『JUGLUBE』の皆さんによるジャグリングパフォーマンスを観覧しました。
学級から2名の代表児童も飛び入り参加し、楽しいひとときを過ごしました。
 
 

6年邦楽教室

 10月18日(火)の3・4校時に,6年生の邦楽教室が行われました。
 村教育委員会の学校支援地域本部を通して地域の民謡愛好家の方にボランティアを依頼し,実施している地域と学校をつなぐ行事の一つです。
 はじめに、子どもたちは民謡愛好家の皆さんの素敵な歌声、演奏を聴かせていただきました。
 その後、ボランティアの皆さんに教えていただきながら、三味線、琴、尺八、それぞれの楽器に親しみました。

             

「玉井小だより No.13 」発行

10月18日(火)に,校長先生から「玉井小だより No.13 」が発行されました。

本号では,あだたら健康マラソン大会に向けて,一昨年まで本校に勤務していた村教育委員会の牧野さんも一緒に走ってくださり練習を続けていること,低学年の子どもたちやサポートルームの子どもたちが芋掘りを行ったこと,5年生の宿泊学習の感想,などが主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-13.pdf

第2学年 見学学習

               見学学習に行ってきました
 9月27日(火)、2年生は見学学習に行ってきました。
 本宮駅で、切符を買い、電車に乗って郡山駅に行きます。初めて自分で販売機から切符を買う子もいました。どきどきしながらボタンを押している姿が印象的でした。電車の中では、一緒に乗っている人と話をしながら楽しそうに乗っている子もいれば、降りるところを間違わないようにと放送を真剣に聞きながら乗っている子もいました。
 ふれあい科学館では、初めにプラネタリウムに行きました。宇宙について説明する方がとても上手で、子どもたちは聞き入っていました。夏の大三角の見つけ方を教えてもらいました。その後、お弁当を食べて、展示ゾーンで、いろいろなものを見てきました。宇宙服や話をするロボットなどもいました。
 最後に、本宮スマイルキッズに行き、楽しく遊びました。いろいろな遊具があって、汗びっしょりになりながら遊ぶことができました。 


    

「玉井小だより No.12 」発行

10月5日(水)に,校長先生より「玉井小だより No.12 」が発行されました。

本号では,「あだたら健康マラソン大会」へ向けて本格的に始まった朝の練習,幼稚園生も飛び入りで参加してくれた「全校で取り組むあいさつ運動」,6年生が修学旅行での思い出を綴った作文の紹介,などが主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-12.pdf

キラキラ 楽しい鑑賞教室♪

きょうは体育館で鑑賞教室がありました。
『西遊記』の楽しい劇を鑑賞し、中国古典
の世界に思いを馳せることができました。
 
 

こんなことがありました~第2学年~

 2学期になってから、あっという間に1か月が過ぎようとしています。2学年の子どもたちも、毎日頑張っています。
 9月1日は、1・2年生の水中運動会が行われました。天候にも恵まれ、とても楽しく運動会を行うことができました。この日は、中学生が職場体験で1年2組、2年1.2組に来ていましたので,水中運動会でも、中学生のみなさんにたくさんお手伝いいただきました。運動会では、1・2年生混合で4つのグループに分かれて、ホース玉入れや輪っかくぐりや、ボール送りを行いました。最後に、1年生は全員でかけっこリレー。2年生は、男女5人ずつ代表による10メートルリレーを行いました。


 また,9月15日は、村民プールで最後の水泳の授業を行いました。子どもたちの泳ぎがとても上手になっていて担任一同びっくりしました。ビート板を使って、25メートル泳げる子がたくさんいました。また、水の中に顔を付けられなかった子が、どんどん水の中に入っていくことが出来るようになって、とてもうれしくなりました。来年の水泳が楽しみです。
 さらに,9月16日は、ダンスの教室が行われました。子どもたちは、音楽に合わせてとても楽しく踊ることができました。

キラキラ 広島派遣作文発表

きょうの全校集会では、この夏の8月6日に
平成28年平和記念式典(広島市原爆死没
者慰霊式並びに平和祈念式)に派遣された
代表児童による作文発表がありました。
 
 
戦争の犠牲者の方々のご冥福をお祈りし
平和の尊さを考える集会となりました。

「玉井小だより No.11 」発行

9月14日(水)に,校長先生より「玉井小だより No.11 」が発行されました。

本号では,夏休み期間中にみるみるうちに緑色に染まってしまった本校旧校庭をきれいにしようとボランティアで草取りに取り組む子どもたちと先生,3年生と4年生の授業で講師としておいでくださった地域の皆様,3年生での保護者ボランティアの授業参加,等が主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-11.pdf

第4学年 総合的な学習の時間 ~向山製作所~

第4学年では、総合的な学習の時間に、「大玉村の特産品」はどんなものがあるのか?という調べ学習を1学期から行っていました。

今回は、大玉村にある向山製作所の鈴木さんに学校にきていただき、お話をお聞きしました。

向山製作所は主に、電子部品を作る会社ですが、ここ最近は、生キャラメルでとても有名になっています。
鈴木さんは、どうして電子部品をつくる会社が生キャラメルを作るようになったのかを、熱くお話ししてくださいました。
今では、大玉村で作られた生キャラメルが、東京、仙台、そしてパリにまで広がっています。
試食させていただいた、キャラメルポップコーンは本当においしかったです。

今日聞いた話から
「大玉村のことをもっとたくさんの人に発信したいという思いが強くなった」
「あきらめないでどんなことができるか考え続けたい」
という声が子どもたちからたくさん聞けました。

保護者の皆様,ぜひお子さんたちから感想を聞いてみてください。

花丸 第2回避難訓練

9月6日、きょうは第2回避難訓練でした。
休み時間に『予告なし』で非常ベルが鳴り
ましたが、児童は避難経路を安全に通って
避難できました。
かけがえのない自分の命を守るために、
自分で判断し自分の頭で考えて、危険から
自分の身を遠ざけて、守ることを学びました。
 
 

玉井小だより No.10 発行

8月31日(水)に,校長先生から「玉井小だより No.10 」が発行されました。

本号では,8月25日(木)に行われた第2学期始業式で,全校生を代表して4年生2名が発表した「夏休みの反省と2学期のめあて」の全文が掲載されています。充実した夏休みの様子や,2学期へ向けての意気込みがよく伝わってきます。

また,8月27日(土)から28日(日)にかけて行われた「PTAキャンプ大会」の様子も記事になっています。今回は雨天での開催になってしまいましたが,それでも楽しそうな様子が伝わってきます。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-10.pdf

キラキラ 次の一歩を踏み出そう!~第2学期始業式

きょうから2学期が始まりました。
始業式では、校長先生より
「勇気をもって次の一歩を踏み出しましょう。」
というお話がありました。
2学期は、一人一人がより高い目標をもって
次の一歩を踏み出す努力を続けていきたいと
思います。
 
 
始業式のあと、
・第8回大玉村小学生水泳大会入賞者披露
・第61回たなばた展表彰
・第66回社会を明るくする運動表彰
・第70回安達地区小・中学校音楽祭表彰
が行われました。

ノート・レポート 読書に親しもう!~第1学期終業式がありました~

きょうは、第1学期の最終日。
第1学期終業式が行われました。
 
 
校長先生より、明日からの夏休みに
全校のみなさんにぜひがんばって取り組んで
ほしいこととして【読書】のお話がありました。

どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう

校長先生のお好きな宮沢賢治
『風の又三郎』の一節です。
明日から読書に親しみましょう。

玉井小だより No.9 発行

7月19日(火)に,校長先生から「玉井小だより No.9 」が発行されました。

本号では,宮沢賢治の言葉から考える夏休みと読書について,本校に約4週間通ったスウェーデンの友達が見た大玉村について,7月13日と15日に行われた着衣泳法教室について,そして1年生の保護者ボランティアの学習参加について,などが主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-09.pdf

玉井小だより No.7 , No.8 発行

校長先生より,6月27日(月)に「玉井小だより No.7 」が,7月12日(火)に「 同 No.8 」が発行されました。No.7 はアップが遅くなり申し訳ありませんでした。

「玉井小だより No.7 」では,保護者の方にボランティアに入っていただくことによる効果や,水泳学習での子どもたちチャレンジ,外国の子に日本の伝統文化を伝えること,などが主な記事となっています。

「玉井小だより No.8 」では,地域の協力で行われたPTA資源物回収や,本校のICT機器を活用した授業,保護者ボランティアの方に参加していただいた授業の様子,などが主な記事となっています。

また,玉井小PTAで企画したキャンプ大会の募集案内も掲載されています。
是非,ご一読ください。

H28玉井小だより-07.pdf

H28玉井小だより-08.pdf

音楽 特設合唱部の壮行会を行いました♪

8月23日の地区音楽祭に向けて練習を
続けている特設合唱部のみなさんを激励
しようと、全校集会の時間にみんなで『特
設合唱部の壮行会』を行いました。
壮行会では、特設合唱部の皆さんの澄み
切った美しい歌声が披露され、特設合唱
部代表児童の「練習の成果を出し切って
がんばって来ます!」という自信に満ちた
感謝の言葉に、全校児童の大きな拍手
が響き渡りました。
 
 
特設合唱部の皆さん、玉井小学校の
みんなが応援しています!夏休みの
練習も、地区音楽祭もがんばってくだ
さいね♪