玉っ子ニュース
カテゴリ:ホッとニュース
青空のもと元気いっぱい
昨日は台風休校のため寂しい小学校でしたが、今日は明るい声が校舎内外に響いていました。
旧校庭はまだぬかるんでいましたが、新校庭は芝生のおかげで昼休みには元気に走り回る姿がたくさん見られました。
旧校庭はまだぬかるんでいましたが、新校庭は芝生のおかげで昼休みには元気に走り回る姿がたくさん見られました。
台風一過
台風が通り過ぎ、玉井小上空にも青空が戻ってきました。明日は、また学校に児童の笑顔が戻ってくると思います。明日は、火曜日ですので時間割をまちがえないようにお子さんに声をかけてください。
リズムダンス教室
1日に紺野美桜先生をお招きして、リズムダンス教室が行われました。2校時目は、1,2年生がジャクソン5の「ABC」の曲にあわせてダンスをしました。ダンスのステップを少しずつ教わり、最後には各学年男女別に発表会をしました。
3校時は3年生,4校時は4年生とダンスを教わりましたが、学年が上がるにつれて力強くきれのあるダンスになっていました。
踊った後はみんな笑顔で一杯でした。
3校時は3年生,4校時は4年生とダンスを教わりましたが、学年が上がるにつれて力強くきれのあるダンスになっていました。
踊った後はみんな笑顔で一杯でした。
あだたら健康マラソンへ向けて
衣がえでの通学の取材から戻ろうとすると、芝生の校庭を元気に走っている児童がたくさんいるのに気づきました。あだたら健康マラソンへ向けて、走っている児童でした。あだたら健康マラソンは、11月3日です。2年生以上は昨年度以上の成績をめざしてがんばって欲しいと思います。
衣がえで登校
10月1日は、衣がえでした。昨日までの白い服装が、紺色へ変わりました。朝は、衣がえにあわせるかのように肌寒い天気でしたが、班長さんを中心に元気に登校することができました。
昨日まで、秋の交通安全運動実施期間でした。通学路での安全指導で保護者の方や地域の方のご協力をいただきました。ありがとうございました。
昨日まで、秋の交通安全運動実施期間でした。通学路での安全指導で保護者の方や地域の方のご協力をいただきました。ありがとうございました。
玉小も 自転車でGO!!
21日の授業参観の後は、教養保健講座が行われました。今回は、福島テレビの藺草英己アナウンサーをお招きして、「自転車でGO!コミュニケーション術」という演題で講演していただきました。
番組を通して感じたことや、アナウンサーとして必要なこと等の話を聞くことができました。
「1日5分本読みを練習すること」、「感動することを見つけること」を続けると、アナウンサーになれるかもしれないことを聞きました。
最後には、各学年の児童代表がインタビューをしました。自転車の旅をして気づいたことやおどろいたことを伺うことができました。
保護者の皆様も、多数ご参加いただきありがとうございました。
番組を通して感じたことや、アナウンサーとして必要なこと等の話を聞くことができました。
「1日5分本読みを練習すること」、「感動することを見つけること」を続けると、アナウンサーになれるかもしれないことを聞きました。
最後には、各学年の児童代表がインタビューをしました。自転車の旅をして気づいたことやおどろいたことを伺うことができました。
保護者の皆様も、多数ご参加いただきありがとうございました。
全校集会
17日に全校集会がありました。教頭先生のお話では、先日の「スーパームーン」の写真から、月の表面温度や重力についての話がありました。明るいところと暗いところで、温度が全く違うことを知って感心する声が上がっていました。
そのあと夏休みに広島派遣に参加した児童の作文発表がありました。戦争の悲惨さについて体験を通して学んだことを分かりやすく発表することができました。
また、集会では各種コンクールや大会で優秀な成績をおさめた児童の各賞の披露がありました。全校生で健闘をたたえることができました。
そのあと夏休みに広島派遣に参加した児童の作文発表がありました。戦争の悲惨さについて体験を通して学んだことを分かりやすく発表することができました。
また、集会では各種コンクールや大会で優秀な成績をおさめた児童の各賞の披露がありました。全校生で健闘をたたえることができました。
浮いて待て
5日に、2年生、3年生、5年生の「着衣泳」の学習をしました。
着衣泳とは、授業で入るプールとちがい、服を着たまま川や湖などに落ちてしまった時にどのように対応すればいいのか学ぶ勉強です。
今回は、武田さんはじめ7名の水難学会の先生の指導で、おぼれたときは「浮いて待つ」ことを学習しました。
ペットボトルを使った浮き方では、はじめは怖がっていましたがコツを教わり、きちんと浮くことができるようになりました。
来週は、1年、4年、6年が実施予定です。
着衣泳とは、授業で入るプールとちがい、服を着たまま川や湖などに落ちてしまった時にどのように対応すればいいのか学ぶ勉強です。
今回は、武田さんはじめ7名の水難学会の先生の指導で、おぼれたときは「浮いて待つ」ことを学習しました。
ペットボトルを使った浮き方では、はじめは怖がっていましたがコツを教わり、きちんと浮くことができるようになりました。
来週は、1年、4年、6年が実施予定です。
あいさつ運動
5日に大玉中学生が6名来校し、運営委員会の小学生とともにあいさつ運動を行いました。大玉中は、「あいさつ日本一」をめざしているということで、中学生の元気なあいさつに比べて、小さい声の児童も見られました。
9月の生活のめあては、「だれにでも進んであいさつ、返事をしよう。」です。月のめあてにかかわらず。生活の基本はあいさつです。学校では続けて呼びかけを行いますので、家族の中でもお互い元気にあいさつ返事をして、進んでできるようにご協力よろしくお願いします。
9月の生活のめあては、「だれにでも進んであいさつ、返事をしよう。」です。月のめあてにかかわらず。生活の基本はあいさつです。学校では続けて呼びかけを行いますので、家族の中でもお互い元気にあいさつ返事をして、進んでできるようにご協力よろしくお願いします。
教育実践活動
1日から5日まで、本校の卒業生が第4学年で教育実践活動を行っています。夏に成人式を迎えたばかりの、大学生です。3日のふれあいタイムでは、児童と「けいどろ」(鬼ごっこ)をしましたが、手を抜かないで疾走するので、鬼が追いつくことができないでいました。それもそのはず、ふくしま駅伝では大玉村の代表メンバーだそうです。
来年度に教育実習生として戻ってくるのが楽しみです。
来年度に教育実習生として戻ってくるのが楽しみです。
アクセスカウンター
1
2
6
6
5
3
5
学校だより
学校だより「玉っ子だより」も御覧ください。
<令和6年度>
学校だより( No1).pdf 学校だより( No2).pdf 学校だより( No3).pdf 学校だより(No4).pdf 学校だより(No5).pdf 学校だより(No6).pdf 学校だより(No7).pdf 学校だより(No8).pdf 学校だより(No9).pdf 学校だより(No10).pdf 学校だより(No11).pdf
玄関の活けこみ
作:八巻 美幸 様
(令和6年10月21日撮影)
学校の連絡先
〒969-1302
福島県安達郡
大玉村玉井字細田28-3
TEL 0243-48-3302
FAX 0243-48-4884
E-mail tamanoi-e@fcs.ed.jp
QRコード
運用管理規程
リンクリスト