玉っ子ニュース

こんなことがありました!

浮いて待て

 5日に、2年生、3年生、5年生の「着衣泳」の学習をしました。
 着衣泳とは、授業で入るプールとちがい、服を着たまま川や湖などに落ちてしまった時にどのように対応すればいいのか学ぶ勉強です。
 今回は、武田さんはじめ7名の水難学会の先生の指導で、おぼれたときは「浮いて待つ」ことを学習しました。
 ペットボトルを使った浮き方では、はじめは怖がっていましたがコツを教わり、きちんと浮くことができるようになりました。
 来週は、1年、4年、6年が実施予定です。

あいさつ運動

 5日に大玉中学生が6名来校し、運営委員会の小学生とともにあいさつ運動を行いました。大玉中は、「あいさつ日本一」をめざしているということで、中学生の元気なあいさつに比べて、小さい声の児童も見られました。
 9月の生活のめあては、「だれにでも進んであいさつ、返事をしよう。」です。月のめあてにかかわらず。生活の基本はあいさつです。学校では続けて呼びかけを行いますので、家族の中でもお互い元気にあいさつ返事をして、進んでできるようにご協力よろしくお願いします。

運動着の試作品

 新しい運動着についてのお知らせです。試作品ができあがりました。
 学校の玄関に展示していますので、肌触りや素材などを確認したいときは実物を見に来て下さい。

3・4年生校内水泳記録会

 3・4年生の水泳記録会が行われました。
 子ども達は、練習の成果を十分に発揮することができました。
 クラス対抗リレーも大変盛り上がりました。
 自己ベストもたくさん出た水泳記録会。
 保護者の皆様の温かいご声援ありがとうございました!
      

昔話を聞きました。

 3日に第3学年の総合の学習として、後藤みづほさんの昔話を聞きました。大玉村に伝わる話を聞いて、児童も引き込まれていました。
 今回伺った話を、「学習発表会」につなげたいと、ただいま検討中です。

教育実践活動

 1日から5日まで、本校の卒業生が第4学年で教育実践活動を行っています。夏に成人式を迎えたばかりの、大学生です。3日のふれあいタイムでは、児童と「けいどろ」(鬼ごっこ)をしましたが、手を抜かないで疾走するので、鬼が追いつくことができないでいました。それもそのはず、ふくしま駅伝では大玉村の代表メンバーだそうです。
 来年度に教育実習生として戻ってくるのが楽しみです。

社会科見学に行きました!

8月29日に社会科「水のゆくえ」の学習で、三つ森ため池、八坂神社貯水池、細田の稼動堰へ行きました。
上下水道課と土地改良課の皆様にご協力をいただきました。安全な水が届くまでのこと、米作りのために工夫されていることなど学習しました。

自然教室打合せ

 29日に大山小と玉井小の5年生が自然教室の打ち合わせを行いました。顔合わせの時は、若干距離感がありましたが、班ごとに係やめあてを決める中で、お互いについて少しずつ理解ができたようです。
 昨日までちょっと肌寒かったのですが、29日の打合せが始まると、大変暑くなってきました。
 きっと、おおたま学園の5年生の自然教室は熱く、楽しく、意義深い体験ができるものと思われます。

大玉中学校職場体験学習

 8月27日・28日の2日間,大玉中学校の2年生が本校で職場体験学習を行いました。本校の卒業生が教師という仕事に興味を持ってくれたこと,大変うれしく思います。この2日間は授業の補助や休み時間の子どもたちとのすごし方を通して教師の仕事の一部を体験してもらいました。

 職場体験にのぞんだ中学生は 『「先生!」と呼ばれるのがとても違和感を感じる』と話していましたが,その違和感こそ仕事の責任の重さなのかもしれません。様々な活動を通して,仕事とはどんなものなのかを感じ取っていたようです。