玉っ子ニュース
カテゴリ:ホッとニュース
学習発表会番外編
学習発表会でドキドキしながら登校する子どもたちに,学級担任は,時に直接の言葉がけで,時に黒板のメッセージで励まします。
子どもたちの心に響くように願い,いろいろな指導を考えています。
子どもたちの心に響くように願い,いろいろな指導を考えています。
ペルーに思いを馳せて
今日はペルー共和国のマチュピチュ村と大玉村の友好都市締結が行われた日です!
マチュピチュ村の初代村長は,ご存じ,大玉村 玉井出身の野内与吉さんです。
それにちなんで,今日の給食はペルー料理でした。
〈カルト デ カジーナ〉
鶏でだしをとったスープに,ゆでたまご,じゃがいも,鶏肉と麺が入った料理です。
〈エンパナーダ〉
日本で言うミートパイのようなもの。
〈ソルテリート デ ケソ〉
そら豆,とうもろこし,オリーブ,刻みチーズ,お酢やレモン,ハーブなどでマリネしたサラダ。
「与吉さんもこの料理を食べていたのかな…」普段とは違った味付けに,各学級でも話題が広がっていました。
なお,今日は新聞社さんも取材に来てくださりました!
マチュピチュ村の初代村長は,ご存じ,大玉村 玉井出身の野内与吉さんです。
それにちなんで,今日の給食はペルー料理でした。
〈カルト デ カジーナ〉
鶏でだしをとったスープに,ゆでたまご,じゃがいも,鶏肉と麺が入った料理です。
〈エンパナーダ〉
日本で言うミートパイのようなもの。
〈ソルテリート デ ケソ〉
そら豆,とうもろこし,オリーブ,刻みチーズ,お酢やレモン,ハーブなどでマリネしたサラダ。
「与吉さんもこの料理を食べていたのかな…」普段とは違った味付けに,各学級でも話題が広がっていました。
なお,今日は新聞社さんも取材に来てくださりました!
大人気!ジャック・オー・ランタン
先日紹介しましたジャック・オー・ランタン。
6年1組の作品も完成しました!
こちらもなかなかよい表情です。
自分たちの顔よりはるかに大きいこのジャック・オー・ランタンに子どもたちは興味津々で,玄関に集まっては触ったり,口の中に手を入れたりして楽しんでいました。
小さいうちから外国の文化を身近に感じている子どもたち。
大人になるまでに,ますます国際感覚が磨かれていくことでしょう。
6年1組の作品も完成しました!
こちらもなかなかよい表情です。
自分たちの顔よりはるかに大きいこのジャック・オー・ランタンに子どもたちは興味津々で,玄関に集まっては触ったり,口の中に手を入れたりして楽しんでいました。
小さいうちから外国の文化を身近に感じている子どもたち。
大人になるまでに,ますます国際感覚が磨かれていくことでしょう。
山形からのお客様の前で
山形県最上郡戸沢村さんは,「ふるさとを愛する,心豊かな村民の育成」~子どもと大人の社会力を育む「共育の村戸沢」~というテーマを掲げておられ,わたしたち大玉村と大切にしている部分が共通しています。
その戸沢村の皆さんが玉井小学校に視察のため来校されました。
授業参観では,地域の方にご指導いただきながら田植え踊りを練習する様子や,電子黒板を使った授業,ALTを交えた授業等をご覧いただきました。
子どもたちの姿から大玉村のよさを感じとっていただけたら,嬉しいことです。
その戸沢村の皆さんが玉井小学校に視察のため来校されました。
授業参観では,地域の方にご指導いただきながら田植え踊りを練習する様子や,電子黒板を使った授業,ALTを交えた授業等をご覧いただきました。
子どもたちの姿から大玉村のよさを感じとっていただけたら,嬉しいことです。
教育相談実施中
現在,児童一人一人との教育相談を実施中です。
子どもたち一人一人がもつ悩みをできるだけ早期に発見し,寄り添いながら解決や安心に向かうための助言や声かけを行っていきたいと考えています。
アンケートを基に話したり,「おおたま学園家庭学習の手引き」を活用したりと,学年に応じて効果的に相談ができるよう工夫しています。
「自分だけと話をしてもらえる時間」が保障されているというのは,子どもにとって嬉しいようです。
子どもたち一人一人がもつ悩みをできるだけ早期に発見し,寄り添いながら解決や安心に向かうための助言や声かけを行っていきたいと考えています。
アンケートを基に話したり,「おおたま学園家庭学習の手引き」を活用したりと,学年に応じて効果的に相談ができるよう工夫しています。
「自分だけと話をしてもらえる時間」が保障されているというのは,子どもにとって嬉しいようです。
街頭に秋の訪れ
稲穂も黄金色に色づき,すっかり秋らしくなりました。
10月2日は繰替休業日でしたので,玉井小学校は今日が衣替えでした。
読書の秋,スポーツの秋…実りの秋とるよう,また気持ちも新たにはりきっていきます!
10月2日は繰替休業日でしたので,玉井小学校は今日が衣替えでした。
読書の秋,スポーツの秋…実りの秋とるよう,また気持ちも新たにはりきっていきます!
おおたま・オータム・フェスタ!
村内の「人・もの・こと」と存分にふれあい,改めてふるさと大玉のよさを実感する1日となりました!
◆おおたま学園HP
昔遊び・グランドゴルフ
大名倉山登山
安達太良ふれあい登山
スコアオリエンテーリング
アートフィールドワーク
◆おおたま学園HP
昔遊び・グランドゴルフ
大名倉山登山
安達太良ふれあい登山
スコアオリエンテーリング
アートフィールドワーク
事前の学びも大切に~おおたま・オータム・フェスタ~
9月30日(土)に,今年度で第2回となる「おおたま・オータム・フェスタ」が行われます。
地域のたくさんの方のご尽力をいただきながら準備が進んでいます。
当日,達成感や満足感を子どもたちが得るためには,そこに至るまでの学びも大切です。
学校では,各学年で講師の先生をお招きして学んだり,子どもたち同士でめあてを決めたりしながら準備を進めてきました。
子どもたちの気持ちも高まってきているようです。
30日(土),よい天気となりますように。
地域のたくさんの方のご尽力をいただきながら準備が進んでいます。
当日,達成感や満足感を子どもたちが得るためには,そこに至るまでの学びも大切です。
学校では,各学年で講師の先生をお招きして学んだり,子どもたち同士でめあてを決めたりしながら準備を進めてきました。
子どもたちの気持ちも高まってきているようです。
30日(土),よい天気となりますように。
平和について考える
今日は全校集会がありました。
今年度の広島平和記念式典に村の代表として参加した6年生二人が,報告をしました。
二人は,原子爆弾の恐ろしさや,自分事としてとらえて平和な世界をつくっていくことの大切さを訴えていました。
キリッと聞き手を見ながら堂々と発表する姿に,広島派遣を通して様々なことを感じ取り,大きく成長したことがうかがえました。
このことをきっかけに,全校生で平和について考えていきたいと思います。
今年度の広島平和記念式典に村の代表として参加した6年生二人が,報告をしました。
二人は,原子爆弾の恐ろしさや,自分事としてとらえて平和な世界をつくっていくことの大切さを訴えていました。
キリッと聞き手を見ながら堂々と発表する姿に,広島派遣を通して様々なことを感じ取り,大きく成長したことがうかがえました。
このことをきっかけに,全校生で平和について考えていきたいと思います。
PTA会長OB会の皆様に感謝
9月7日木曜日。平日にもかかわらず,早朝6:00にPTA会長OB会役員の皆様が集まり,県道脇砂利駐車場の草刈りをしてくださりました。
玉井小学校の敷地が広く,職員やPTA奉仕作業で手が回らない所なのですが,そういった所を率先してカバーしてくださるOB会の皆様。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
地域・保護者の方々,学校支援ボランティアさん,そしてPTA会長OB会様と,たくさんの方が見守ってくださる玉井小学校は,幸せな学校だと思います。
また,当日,PTA会長OB会の菊地会長さんから,たくさんの生花をいただきました。
早速校長先生が生けて玄関に飾らせていただいています。
たくさんいただいたので,各教室にも置くことができました。
お花があると心が潤うものです。
どうも,ありがとうございました。
玉井小学校の敷地が広く,職員やPTA奉仕作業で手が回らない所なのですが,そういった所を率先してカバーしてくださるOB会の皆様。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
地域・保護者の方々,学校支援ボランティアさん,そしてPTA会長OB会様と,たくさんの方が見守ってくださる玉井小学校は,幸せな学校だと思います。
また,当日,PTA会長OB会の菊地会長さんから,たくさんの生花をいただきました。
早速校長先生が生けて玄関に飾らせていただいています。
たくさんいただいたので,各教室にも置くことができました。
お花があると心が潤うものです。
どうも,ありがとうございました。
アクセスカウンター
1
2
6
6
4
8
2
学校だより
学校だより「玉っ子だより」も御覧ください。
<令和6年度>
学校だより( No1).pdf 学校だより( No2).pdf 学校だより( No3).pdf 学校だより(No4).pdf 学校だより(No5).pdf 学校だより(No6).pdf 学校だより(No7).pdf 学校だより(No8).pdf 学校だより(No9).pdf 学校だより(No10).pdf 学校だより(No11).pdf
玄関の活けこみ
作:八巻 美幸 様
(令和6年10月21日撮影)
学校の連絡先
〒969-1302
福島県安達郡
大玉村玉井字細田28-3
TEL 0243-48-3302
FAX 0243-48-4884
E-mail tamanoi-e@fcs.ed.jp
QRコード
運用管理規程
リンクリスト