玉っ子ニュース
2014年9月の記事一覧
修学旅行No.3
9月25日から26日まで、6年生は会津方面へ修学旅行に行ってきました。
2日目は天候にも恵まれ、無事にフィールドワークを行ったり、日新館の見学を行ったりすることができました。
2日目は天候にも恵まれ、無事にフィールドワークを行ったり、日新館の見学を行ったりすることができました。
3年生見学学習
天気も良く、子供達は元気に水の中の生物さがしに夢中です。ヤゴ、メダカ、どじょう…いろんな生物がいます。1日、楽しく学習出来そうです。
秋の全国交通安全運動
9月21日から30日は、全国交通安全運動実施中です。26日は、6年生が修学旅行でいませんでしたが、5年生を中心として班をまとめてしっかり登校できました。
班によってあいさつの声が小さい様子も見られました。安全な登下校と、元気なあいさつのご協力よろしくお願いします。
班によってあいさつの声が小さい様子も見られました。安全な登下校と、元気なあいさつのご協力よろしくお願いします。
修学旅行No.2
修学旅行1日目、無事終了しました。心配された天気も徐々に回復し、午後も予定通り県立博物館、武家屋敷の見学を行うことができました。明日は子どもたち自ら計画した予定に従い、フィールドワークを行います。
修学旅行No.1
修学旅行,最初の活動は大内宿見学でした。あいにくの天気でしたが,子どもたちは江戸時代の宿場町の様子を興味を持って見学していました。
雨にも負けず 元気に出発
25日から2日間、6年生は修学旅行です。あいにくの雨ですが、6年生は笑顔いっぱいで元気に会津に向かって出発しました。
25日は雨模様ですが、26日は晴れるという予報で、思い出がたくさん作れることを期待します。
25日は雨模様ですが、26日は晴れるという予報で、思い出がたくさん作れることを期待します。
玉小も 自転車でGO!!
21日の授業参観の後は、教養保健講座が行われました。今回は、福島テレビの藺草英己アナウンサーをお招きして、「自転車でGO!コミュニケーション術」という演題で講演していただきました。
番組を通して感じたことや、アナウンサーとして必要なこと等の話を聞くことができました。
「1日5分本読みを練習すること」、「感動することを見つけること」を続けると、アナウンサーになれるかもしれないことを聞きました。
最後には、各学年の児童代表がインタビューをしました。自転車の旅をして気づいたことやおどろいたことを伺うことができました。
保護者の皆様も、多数ご参加いただきありがとうございました。
番組を通して感じたことや、アナウンサーとして必要なこと等の話を聞くことができました。
「1日5分本読みを練習すること」、「感動することを見つけること」を続けると、アナウンサーになれるかもしれないことを聞きました。
最後には、各学年の児童代表がインタビューをしました。自転車の旅をして気づいたことやおどろいたことを伺うことができました。
保護者の皆様も、多数ご参加いただきありがとうございました。
日曜参観日
21日は日曜参観日でした。授業参観は、3校時に行われました。どの教室でも、児童が真剣に学習に取り組んでいる様子が見られました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
見学学習
19日 2年生は、見学学習に行ってきました。
本宮駅から郡山駅まで電車に乗っていきました。120円を持って、切符を買いました。初めてという児童もいて、どきどきしながらボタンを押していました。駅についてから、ビッグアイに行き、プラネタリウムに行って満天の星を楽しみました。そして、展示室で宇宙に関するものを見たり体験したりしました。
午後は、バスに乗って、子どもの森公園に行き、遊具で遊びました。体を思いっきり動かして遊んでいました。どんぐり拾いや虫探しなども行いました。
全校集会
17日に全校集会がありました。教頭先生のお話では、先日の「スーパームーン」の写真から、月の表面温度や重力についての話がありました。明るいところと暗いところで、温度が全く違うことを知って感心する声が上がっていました。
そのあと夏休みに広島派遣に参加した児童の作文発表がありました。戦争の悲惨さについて体験を通して学んだことを分かりやすく発表することができました。
また、集会では各種コンクールや大会で優秀な成績をおさめた児童の各賞の披露がありました。全校生で健闘をたたえることができました。
そのあと夏休みに広島派遣に参加した児童の作文発表がありました。戦争の悲惨さについて体験を通して学んだことを分かりやすく発表することができました。
また、集会では各種コンクールや大会で優秀な成績をおさめた児童の各賞の披露がありました。全校生で健闘をたたえることができました。
2014福島県小学生リレーカーニバル
9月14日(日),田村市陸上競技場で行われた福島県小学生リレーカーニバルに本校の特設陸上部から6年生2名,5年生7名が参加しました。
男子走り幅跳びに出場した6年生の選手は4m42を跳んで見事第2位に輝きました。自己ベストを更新しての入賞でしたが,日清カップ県大会や東日本陸上大会の走り高跳びに続いての2位とあって,本人はかなり悔しがっていました。『金がいいですぅ』と…。
女子ボール投げに出場した6年生の選手は36m11を投げて第7位に入賞しました。初めての陸上大会参加とあって少々緊張していたようですが,こちらも自己ベストを更新して入賞を果たしました。
女子リレー(5年チーム)ではベストタイムを大幅に更新,男子走り幅跳びと女子ボール投げに出場した5年生の選手も力いっぱいの競技を見せてくれました。6年生でもぜひ陸上を続けて記録を伸ばしてほしいと思います。
男子走り幅跳びに出場した6年生の選手は4m42を跳んで見事第2位に輝きました。自己ベストを更新しての入賞でしたが,日清カップ県大会や東日本陸上大会の走り高跳びに続いての2位とあって,本人はかなり悔しがっていました。『金がいいですぅ』と…。
女子ボール投げに出場した6年生の選手は36m11を投げて第7位に入賞しました。初めての陸上大会参加とあって少々緊張していたようですが,こちらも自己ベストを更新して入賞を果たしました。
女子リレー(5年チーム)ではベストタイムを大幅に更新,男子走り幅跳びと女子ボール投げに出場した5年生の選手も力いっぱいの競技を見せてくれました。6年生でもぜひ陸上を続けて記録を伸ばしてほしいと思います。
自然教室−3日目
長かった自然教室もいよいよ最終日。3日目の分はPCからのアップなので,まとめてご報告します。
朝起きると子ども達は怒濤のように身辺整理をしました。シーツを返却したり使った毛布をきちんとたたんだり,やり直しになった班もいくつかありました。
朝食後,別れのつどいがありました。お世話になった新潟県立青少年研修センターの皆さん,本当にありがとうございました。
センターを離れると一路マリンピア日本海へ。楽しみにしていた海の生き物達との対面です。美しい海の生き物を熱心に観察したり,ダイナミックなイルカショーに歓声を上げたり,短い時間でしたが十分楽しむことができました。
マリンピア日本海を出て,いよいよ学校へと向かいます。15時過ぎに学校に到着しました。3日間一緒に過ごした大山小学校の友達ともお別れです。
帰校式が行われ,3日間の自然教室の成果を代表児童が報告しました。3日間楽しく充実した活動ができたことが一人一人の表情から伝わってきました。
自然教室を通して,いろいろアクシデントはありましたが,子ども達は人から指示されて行動するのではなく自分で考えて行動する姿勢と,大山小学校の友達との共同生活を通して新たな友情を得ることができたと思います。それらをこれからの学校生活に生かして,玉井小学校の未来のリーダーとして成長していってほしいと思います。
お疲れ様でした。
朝起きると子ども達は怒濤のように身辺整理をしました。シーツを返却したり使った毛布をきちんとたたんだり,やり直しになった班もいくつかありました。
朝食後,別れのつどいがありました。お世話になった新潟県立青少年研修センターの皆さん,本当にありがとうございました。
センターを離れると一路マリンピア日本海へ。楽しみにしていた海の生き物達との対面です。美しい海の生き物を熱心に観察したり,ダイナミックなイルカショーに歓声を上げたり,短い時間でしたが十分楽しむことができました。
マリンピア日本海を出て,いよいよ学校へと向かいます。15時過ぎに学校に到着しました。3日間一緒に過ごした大山小学校の友達ともお別れです。
帰校式が行われ,3日間の自然教室の成果を代表児童が報告しました。3日間楽しく充実した活動ができたことが一人一人の表情から伝わってきました。
自然教室を通して,いろいろアクシデントはありましたが,子ども達は人から指示されて行動するのではなく自分で考えて行動する姿勢と,大山小学校の友達との共同生活を通して新たな友情を得ることができたと思います。それらをこれからの学校生活に生かして,玉井小学校の未来のリーダーとして成長していってほしいと思います。
お疲れ様でした。
自然教室ー2日目の活動ーキャンプファイヤー
2日目の活動の最後は,自然教室最大のイベントであるキャンプファイヤーでした。レク係さんの進行のもと,ゲームやフォークダンス等を通して大山小の友達,同じ班の友達,そして参加した76名全員との交流と友情を深めることができました。
明日は3日間お世話になった新潟県立青少年研修センターを離れ,福島への帰路につきます。残されたプログラムはマリンピア日本海見学を残すのみです。
自然教室ー2日目の活動ー砂の芸術
2日目の午後は,海辺で砂の芸術に取り組みました。限られた時間でしたが,どの班も真剣に取り組み,力作ぞろいでした。夜のキャンプファイヤーの時に表彰も行われました。
自然教室ー2日目の活動ーウォークラリー
今日の午前中は,研修センターの施設周辺のウォークラリーでした。子ども達は地図を頼りに,決められたコースを70分でゴールすることを目標に歩きます。班長のリーダーシップと班員のチームワークが試される,なかなかハードルの高いプログラムでした。
どの班もみんなで協力しながら課題をクリアして無事ゴールしましたが,昨日心配も的中してしまいました。
自然教室ー1日目の活動ーナイトハイク
新潟県立青少年研修センターに着いてからは,自然散策とナイトハイクが行われました。ナイトハイクは,自然散策と同じコースを日没後班ごとに歩いたのですが,絶叫あり,コースアウトありと,明日のウォークラリーに若干不安を残す結果となりました・・・。
自然教室ー1日目の活動
こんばんは。
自然教室第1日目の活動が無事終了し,子供達は静かに眠りにつきました。
1日目の活動を時系列を追ってご報告したいと思います。
まず,子供達が最初に訪れたのは新潟自然科学館です。
ここでは,総合的な学習の時間に関連して新潟県の自然について理解を深めたり,自然や生活に関する科学的な体験をしたりしました。
5年生 自然教室へ出発
10日から3日間、5年生は自然教室があります。体育館で出発式が行われ、新潟県青少年研修センターへ向けて出発しました。
浮いて待て
5日に、2年生、3年生、5年生の「着衣泳」の学習をしました。
着衣泳とは、授業で入るプールとちがい、服を着たまま川や湖などに落ちてしまった時にどのように対応すればいいのか学ぶ勉強です。
今回は、武田さんはじめ7名の水難学会の先生の指導で、おぼれたときは「浮いて待つ」ことを学習しました。
ペットボトルを使った浮き方では、はじめは怖がっていましたがコツを教わり、きちんと浮くことができるようになりました。
来週は、1年、4年、6年が実施予定です。
着衣泳とは、授業で入るプールとちがい、服を着たまま川や湖などに落ちてしまった時にどのように対応すればいいのか学ぶ勉強です。
今回は、武田さんはじめ7名の水難学会の先生の指導で、おぼれたときは「浮いて待つ」ことを学習しました。
ペットボトルを使った浮き方では、はじめは怖がっていましたがコツを教わり、きちんと浮くことができるようになりました。
来週は、1年、4年、6年が実施予定です。
あいさつ運動
5日に大玉中学生が6名来校し、運営委員会の小学生とともにあいさつ運動を行いました。大玉中は、「あいさつ日本一」をめざしているということで、中学生の元気なあいさつに比べて、小さい声の児童も見られました。
9月の生活のめあては、「だれにでも進んであいさつ、返事をしよう。」です。月のめあてにかかわらず。生活の基本はあいさつです。学校では続けて呼びかけを行いますので、家族の中でもお互い元気にあいさつ返事をして、進んでできるようにご協力よろしくお願いします。
9月の生活のめあては、「だれにでも進んであいさつ、返事をしよう。」です。月のめあてにかかわらず。生活の基本はあいさつです。学校では続けて呼びかけを行いますので、家族の中でもお互い元気にあいさつ返事をして、進んでできるようにご協力よろしくお願いします。
アクセスカウンター
1
2
7
2
0
5
0
学校だより
玄関の活けこみ
作:八巻 美幸 様
(令和6年11月7日撮影)
学校の連絡先
〒969-1302
福島県安達郡
大玉村玉井字細田28-3
TEL 0243-48-3302
FAX 0243-48-4884
E-mail tamanoi-e@fcs.ed.jp
QRコード
運用管理規程
リンクリスト