こんなことがありました!

出来事

保育参観日

2月23日(水)保育参観を行いました。保護者の皆様にも、お忙しい中幼稚園まで足を運んで頂きありがとうございました。

学年毎に時間差で行いました。

年少組さんは各保育室と遊戯室の3カ所に分かれて「ひな人形」の製作です。

前もって紙粘土で作っていたお雛様・お内裏様に顔や小物をつけて仕上げます。

お家の人に手伝ってもらいながら真剣に取り組んでいます。

かわいい「おひな様」ができあがりました。

保育室に戻ってから、歌や遊戯を披露したり一緒に童歌を楽しみました。

最後にお家の人へメダルをプレゼントしました。参観日を楽しみにしながら準備をしたメダルです。

 

次は年中組さんです。

年中組さんも各保育室と遊戯室の3カ所に分かれて「フォトフレーム」の製作です。

ビーズ等の材料の準備ありがとうございました。

親子でデザインを考えながらボンドで貼り付けていきます。

一人ひとりの個性が光る、カラフルでかわいらしい「フォトフレーム」ができあがりました。

クラスのお友達との写真を入れて修了式の日に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

保育室に戻ってから、「お家の人に発表しよう」と練習していた歌のプレゼントをしました。

先生のお話を聞く態度も立派になりました。

 

最後は年長組さんです。

遊戯室で”できるようになったこと”を「ミニ発表会」として披露しました。

さくら組は、なわとび・マジック・遊戯・お話を披露しました。どんなことをするか話し合って、練習に取り組んできました。一人ひとりが頑張って発表することができました。

すみれ組はハンドベルの演奏・けん玉・なわとび・フラフープ・跳び箱・お話を披露しました。お家の人にできるようになったことを発表したい、と一生懸命練習に取り組んできました。緊張しているお友達もいましたが、頑張っている姿はとっても素敵でした。

お家の方とのドッジボール対決も行いました。結果はさくら組・すみれ組ともお家の方の勝利でした。

子ども達は「悔しかった」と感想を聞かせてくれました。

最後は全員での歌の披露・マフラーのプレゼントです。

3学期になってから、コツコツと編んだ手作りのマフラーです。3年間の気持ちを込めて、子ども達一人ひとりが感謝を言葉で伝えることができました。

年少組・年中組の保護者の皆様、来年度のクラス役員決め、お世話になりました。

年長組の保護者の皆様、3年間様々な行事で支えて頂きありがとうございました。

子ども達にとっても、楽しい思い出深い参観日となりました。

こま回し

幼稚園では、年少組が「手回しごま」年中組が「糸引きごま」年長組が「投げこま」と、それぞれの年齢の発達にあったこまを使ってこま回しを楽しんでいます。

今週はそのこまを使って「こま回し大会」を行いました。

年少組さんは両手でこまの芯を持って前後に素早く動かします。

年中組さんは、こまの芯に糸を巻き、それを素早く引き抜きます。

各グループで勝ち抜いたお友達で決勝戦です。こまを長く回せたお友達はメダルを貰いました。

年長組さんはこまに紐を巻いて、紐のほどける力で回します。

紐を巻くのが難しく、何度も練習して回せるように挑戦しました。

結果については、お子さんに聞いて会話のきっかけにしてみてください。

 

豆まき

2月3日(金)「豆まき」を行いました。

鬼のお面や豆を入れる升を作って、3日をどきどきしながら待っていた子ども達。

朝から「今日は鬼来るの?」「何時に鬼来るの?」と先生に質問攻めです。

年少・年長組は各保育室で、年中組さんは遊戯室に集まって先生から節分についてのお話を聞きました。

真剣にお話を聞いています。

お面をかぶって歌ったり、自分の中のやっつけたい鬼の発表をしました。

準備ができるといよいよ園庭や校庭に出て豆まきです。

まず豆を投げる練習をします。練習をしていると

鬼の登場です。みんなで豆をぶつけました。

最後は鬼が謝って仲直りです。

仲直りの後は一緒に写真を撮りました。

みんなの中の鬼をしっかりと追い出すことができました。

協力して頂いた、PTA会長・副会長様ありがとうございました。

第1回縄跳び記録会(年中組・年長組)

1月31日(火)年中組さんと年長組さんは、縄跳び記録会を行いました。

それぞれが、今までの練習の成果を発揮して頑張りました。

年中組さんは、初めてのことで緊張していましたが、得意なお友達も苦手なお友達も一生懸命チャレンジするところを見せてくれました。

お友達が数をかぞえながら「頑張れ!」と、たくさん応援してくました。

感染症対策で窓を少し開けて、換気しながら行いました。

年長組さんは、自分の目標を決めて、目標達成のために頑張っていました。

今回の経験が、2月に予定している『第2回縄跳び記録会』の目標になりました。

みんな、頑張れ!!

ご家庭でも、結果ではなく頑張って練習したことをたくさん褒めてあげてください。

年長組 お当番活動

年長組さんは、新しいお当番活動が2つ増えました。牛乳数えと飲み終わった牛乳パックの回収です。

牛乳数えでは、クラス毎に人数分の牛乳をカゴに入れます。1,2,3,4・・・・間違わないように牛乳を数える姿は真剣です。まだ、始まったばかりなので、お当番さん同士で協力し合って数を数えます。

もう一つは、飲み終わった牛乳パックの回収です。「牛乳パックを集めに来ました!」と、大きな声で各クラスの先生に声をかけて全クラスのかごを集めます。「落とさないように、ゆっくり、ゆっくりね」と、互いに声を掛け合いながら頑張って職員玄関まで運びます。

「ありがとう」「ご苦労様」「助かるよ」など、沢山のねぎらいの言葉をもらいみんなの役に立つ喜びを感じている年長組さんです。

 

 

英語にチャレンジ

1月30日(月)は子ども達が楽しみにしているデイビッド先生の英語教室でした。

始めは年中組さんからです。

バレンタインの話や冬の服装の話など、子ども達の身近な話題で元気に英単語を真似していました。

年中組さんの次は年少組さんです。

年少組さんも慣れ、積極的に動いたりお話をしたりできるようになりました。

最後は年長組さんです。

年長組さんは幼稚園を代表してお礼のメダルを渡してくれました。

一人1人握手をして、1年間のお礼も伝えました。

デイビッド先生、楽しい英語の時間をありがとうございました。

絵本の日(年少組)

3学期になり、年少組さんは「絵本の日」を行っています。

廊下に並べてある2冊の絵本から、子ども達は見たい絵本を1冊選び、その絵本の保育室に移動して待ちます。

誰が絵本を読んでくれのかは、先生が来るまでのお楽しみです。

自分で選んだ絵本なので、みんな真剣に聞いています。

自分で選ぶことで、子ども達は選択する力がつきます。

時々行っていますので、お子さんに聞いてみてください。

実習生が来ています。

1月16日(月)~20日(金)までの5日間、実習生のお姉さんが来ています。

初日は遊戯室に集まって、紹介式を行いました。

よろしくお願いします。

たこあげ

気温が低い日や雪の日も子ども達は元気に外遊びを楽しんでいます。

3学期は「たこあげ」に挑戦しています。

学年毎にそれぞれの発達段階にあったたこを作るところからスタートです。

どうすれば高く上がるか、友達と相談したり、走ったり、すべり台の上から試したり。

年長組さん、年中組さんは校庭に行って、たこあげをすることもあります。

第3学期始業式

1月10日(火)3学期のスタートです。

遊戯室に全学年が集まり、始業式を行いました。

園歌を元気に歌い、園長先生のお話を聞きました。

園長先生のお話は、

一つ目は終業式にした3つの約束を守ることができたか。

二つ目は「ニコニコ笑顔・キラキラのお目目・大きなお耳」で3学期を過ごす。

三つ目は「大山っ子ですから」

・お友達と仲良くできます、大山っ子ですから。

・意地悪はしません、大山っ子ですから。と言えるように。

お約束を守って、3学期も元気いっぱいに過ごします。

2学期終業式

12月23日(金)は、2学期の終業式を行いました。

全園児が遊戯室に集まります。

園歌を歌ってから園長先生のお話を聞きました。

2学期の始業式に約束した「よいこ」の約束を守ることができたか、園長先生に聞かれて元気に手を挙げていました。

よ・・・よく考える

い・・・いっぱい遊ぶ

こ・・・困っている人がいたら助ける

次に、冬休みのお約束をしました。

1 病気・けがをしないこと

2 早寝・早起き・朝ごはん

3 いつもニコニコおりこうさん

お約束を守って、安全で元気な冬休みを過ごしてください。

式が終わったあとは、遊戯室の片づけを年長組さんが行ってくれました。

みんなで力を合わせてあっという間にきれいになりました。

保育室に戻ってからは、園長先生とのお約束を確認したり、年末年始のお話を聞いたりして

先生と「さようなら」をしました。

玄関で「よいお年を」と元気に手を振って年末の挨拶をしてくれるお友達もいました。

新年に、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

皆さん、本年もありがとうございました。

来年も、よろしくお願いします。

楽しい、年末年始をお過ごしください。にっこり

みんなで一緒に(年少組)

年少組さんは、初めての折り紙制作を行いました。

今までは数人ずつ先生と一緒に行っていた制作活動を、今回は全員一斉に行いました。

まず折り紙で鏡餅を作りました。先生の話を熱心に聞いて真似をします。

別の日には、台紙に糊で鏡餅を貼りました。

クラス全員での活動では、一人一人のお子さんがしっかりと先生の話を聞いていないと、何をするべきかわからなくなったり、間違えたまま作業を進めてしまうことがあります。そんなときに、友達が「ここはこうやるんだよ!」と教えてあげる姿も見られました。

今回の活動でお話を聞く力がついてきたことが感じられました。

1月に掲示しますので楽しみにしてくださいね。

大掃除をしました

12月20日(火)年少組さんが、21日(水)年長組さんと年中組さんがお部屋の大掃除をしました。

年長組さんは自分が使ったお道具箱やロッカーを整理整頓して雑巾で拭きます。隅々まできれいに拭いてぴかぴかになりました。

もちろん、使う雑巾は自分達で絞ります。「こうやって絞るんだよ」と、やり方を丁寧に教えてくれるお友達もいました。

本箱や窓、椅子におままごと道具・・・自分達できれいにするところを探して張り切ってお掃除します。

最後は、全員で床の雑巾がけです。「ここが汚れているよ」と、汚れている場所を見つけて丁寧に磨くことができました。みんなで力を合わせてきれいになったお部屋に大満足の子ども達でした。

年中組さんも自分のロッカーからです。お道具箱の隅まで丁寧に拭きます。

自分のロッカーがきれいになったら、みんなで使うままごと道具も熱心に磨きました。

最後は大好きな床の雑巾がけです。みんなで並んで力いっぱい拭いていきます。

汚れを見つけて、部屋の隅まで丁寧に雑巾がけをすることができました。

お部屋がきれいになって大満足のお友達。みんなで頑張った後のおやつは格別です!

年少組さんも、自分達でできるところは自分達で綺麗にします。

まずは自分のお道具箱やロッカーです。中身を全部出して綺麗に拭きます。

お部屋から椅子などの荷物を運ぶのも頑張りました。

最後は床をピカピカにします。中央だけでなく端までとっても丁寧にできました。

みんなの頑張りで、気持ちよく年末を迎えることができます。

人形劇観劇

12月20日(火)年長組さんと年中組さんは改善センターで劇団バクの人形劇「うさぎとかめ」を見てきました。

手拍子をしたり、応援したり、一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

うさぎさんとかめさんに「ありがとう」のご挨拶です。最後に、クラスごとに集合写真を撮りました。楽しい時間を過ごすことができました。劇団バク様、ありがとうございました。

幼稚園でお留守番だった年少組さんですが・・・

お楽しみ会を行いました。

自分達で始めや終わりの言葉を言ったり、歌やダンスを楽しんだり

某劇団の「ねずみのすもう」を見たりと、楽しい時間を過ごしました。

雪遊び

子ども達が楽しみに待っていた雪が降りました。

真っ白な園庭に、登園の時から「先生、雪降ったね」「今日は雪遊びするの?」「手袋してきたよ」とちょっと興奮気味にお話をする子ども達。

身支度を調えると思い思いに雪遊びを楽しみました。

雪山作り、そり遊び、雪合戦に雪そのものの感触を楽しんだりと様々な姿が見られました。

クリスマス会

12月16日(金)にクリスマス会を行いました。

朝からわくわく楽しみにしていたお友達。年長組さんのはじめのことばから始まりました。

最初はパネルシアター「クリスマスのサンタさん」です。みんな真剣に聞き入っていました。

お話が終わると、どこからか鈴の音が!!お友達は「なになに??」「誰かな」と興味津々、、

なんと!サンタさんが大山幼稚園に遊びに来てくれました。

先生が一生懸命「サンタ語」を練習してきてくれていましたが、サンタさんは「日本語を話せる!」と言うことで日本語でサンタさんに質問をしました。

先生が「サンタさんはどこから来たのですか?」と聞くと「遠い、ヨーロッパのフィンランドというところから来ました」と答えてくれました。

次は、お友達の番です。みんな聞きたいことがたくさんで、たくさん手が挙がります。

年長さんのお友達は「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」

年中さんのお友達は「サンタさんの好きなおもちゃは何ですか?」と質問しました。

サンタさんの答えはお子さんに聞いてみてください!

次は、先生たちのハンドベル演奏です。サンタの帽子をかぶった先生たちが「ジングルベル」「もろびとこぞりて」の2曲を練習して発表してくれました。素敵な音色にみんな聞き入っていました。

年少組さんはサンタさんからプレゼントをもらってお部屋に戻ります。ちょっと緊張しながらも「ありがとう」とお礼を言ってもらうことができました。

お部屋に戻って年長さんに教えてもらった「ジングルベル」の踊りも楽しみました。

遊戯室では、サンタさん、年長さん、年中さんがペアになって「ジングルベル」の踊りを楽しみました。

踊った後は年中さん、年長さんもサンタさんからプレゼントをもらいます。「ありがとうございます」とかっこよくおじぎをしてもらうお友達もいました。

サンタさんはプレゼントを配り終わると、次の子どものところへと出発しました。

最後はお楽しみのクラッカーです。「メリークリスマス!!」のかけ声と一緒にみんなでクラッカーを鳴らしました。

おわりのことばも年長さんが大きな声で発表してくれました。

お部屋に戻ったら、サンタさんからのもう1つのプレゼントのケーキを食べました。「甘いね」「おいしいね」とみんなニコニコで食べました。

サンタさんありがとうございました!24日のクリスマスの夜にまたお友達のところに来てくれるのかな?

幼小交流「屋台でウィンターフェスティバル」(すみれ組)

12月13日(火)に、大山小学校5年1組の代表のお友達が、幼小交流活動のチラシと入場チケットを持ってきてくださいました。「屋台でウィンターフェスティバルをやるので、ぜひ、来て下さい。」お兄さん達の言葉に、すみれ組のお友達は「早く行きたいな!」「まだ、15日にならないの?」と、とても楽しみに待っていました。

 

12月15日(木)いよいよ幼小交流活動の当日です。入場チケットをもって嬉しそうな子ども達。体育館に入場するまでは、自分でしっかりと持って行きます。「なくさないように、ポケットにしまっていこう」と大切にしていました。

体育館入り口で入場チケットを見せて、景品入れの袋やスタンプカードなどをもらったら、屋台へ行って、いよいよお楽しみのゲームや買い物をします。たこ焼・的あて・ゴム鉄砲・輪投げ・くじ引き・魚釣りの6つの屋台の行きたい所から順番に回っていきます。ゲームや買い物に目を輝かせて楽しんでいるすみれ組のお友達。どこから行こうか悩んでいるすみれ組さんがいると、お兄さん・お姉さんたちが「こっちにおいで」と言ってくれたり、「次はどこに行く?」と、幼稚園のお友達の目線になって親切に声をかけていただいたりしました。お兄さん、お姉さんたちが一生懸命作り上げてくれた屋台でウィンターフェスティバルを楽しみ、優しさに触れ、大満足の子供達からは笑顔があふれていました。

最後に、幼稚園の発表会で踊った「新時代」の踊りを披露してお礼を言いました。

幼稚園に帰ってきてから、いただいた景品を見せ合ったり遊んだり、交流活動の続きを楽しんでいました。

5年1組の皆さん、屋台でウィンターフェスティバルに向けての計画と準備、本当にありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

オンライン読み聞かせ会

12月14日(水)文部科学省委託事業の「新しい生活様式」などを踏まえた読書活動推進のオンライン読み聞かせに参加しました。

Zoomがつながると画面を見て「聞こえますよ」「写ってる」とはじまる前から興味津々です。

相馬市立図書館、専門司書の方に4冊の絵本を読んで頂きました。

真剣な表情で聞いていた子ども達でしたが、絵本に向かって「いち・にい・サンタ!!」と元気にかけ声をかける場面もありました。

最後は年長組の代表のお友達に感想を発表してもらいました。

「オオカミがすっ転んだところが面白かったです。」と元気に発表できました。

幼稚園にはない絵本にもあり、とても楽しい経験となりました。

もちつき

12月13日(火)もちつきを行いました。

朝から餅米の炊けるいい匂いに「美味しそうな匂いがする」と張り切っていました。

学校支援ボランティアの方と本部役員の方にお手伝いを頂きました。

遊戯室に順番に集まり、お米が餅になる様子を「よいしょ」「頑張れ」と応援しながら見学しました。

湯気が上がる様子、餅が伸びる様子に歓声が上がります。

本部役員のお父さんも挑戦です。

最後は子ども達の千本杵で仕上げです。

記念撮影はマスクを外しておすましです。

最後はお待ちかねの会食です。

自分でついたお餅は格別です。

「お餅食べられない」と心配しておにぎりを準備してい頂いたお子さんの中にも「おいしい」とべろりと食べることができたお友達もいました。

もちつき後、年長組さんは幼稚園を代表して「火炎太鼓」をお手伝いの方に披露してくれました。

迫力ある踊りに大きな拍手を頂きました。

最後は代表のお友達からお礼のメダルもお渡ししました。

子ども達の為に朝の準備から、もちつき、子ども達の介助、食事の準備とありがとうございました。

またひとつ、楽しい思い出が増えました。

おまけですが、年少組さんで「もちつきごっこ」が人気です。

磯辺焼きも作って遊んでいます。

バスのクラクションの練習

幼稚園では年長・年中になると登降園の際や園外保育の際にスクールバスを使用しています。

安全に配慮して運行していますが、ニュースではバス置き去りの悲しい事故が度々聞かれていました。

そこで、バスの運転手さんに協力して頂き、万が一の際にバスの中に自分がいることを知らせる方法として、クラクションをならす練習を年中組・年長組の全員が行いました。

手でクラクションを鳴らせない場合に備え、お尻で押す練習もしました。

自分で脱出する方法としてドアの開け方も教わりました。

初めての経験に緊張しながらも、命を守る為の大切な練習と子ども達も真剣でした。

バスの運転手さん、ご協力ありがとうございました。

「もしも」や「万が一」がないように、今後も安全にバスが利用できるようにしていきます。

年長組 買い物体験

12月9日(金)、年長組さんは買い物体験で「ままや」に出かけてきました。朝から、わくわく、ソワソワの年長組さんです。お家の人が準備してくれたお財布を持って出発です!

元気に挨拶をしてからお店の中に入ります。ショーケースに並んだたくさんのお団子に「おいしそう!」「たくさん並んでるね」「早く食べたいね」と、いろいろな声があがりました。

「あんこをください」「みたらしを1本ください」「焼きだんごください」と、どきどきしながらお店の人に注文しました。

値段を聞いて、自分の財布から130円を探します。「全部出していいの?」「何枚出せばいいの?」「お金がなくなっちゃったよ」と、不安そうな表情で先生を見てきます。

お店の人に教えてもらいながら、全員が自分の食べたい団子を買うことができました。

自分が買った団子を持って幼稚園に戻ります。お友達と手をつなぎ、交通ルールを守って安全に帰ってくることができました。

買ってきたお団子は、小学校の校庭で美味しくいただきました!

団子を食べ終わったお友達から小学校の遊具を使って遊びました。美味しいお団子を食べて、たくさん遊んで大満足の子ども達でした。何味のお団子を買ったかは、子ども達に聞いてくださいね。

保護者の方には、お財布の準備ありがとうございました。

そして、ご協力いただいた「ままや」の皆様、本当にありがとうございました。貴重な体験をすることができました。

 

幼小交流(さくら組)

12月6日に、大山小学校5年2組のお兄さん・お姉さん達から「一緒に遊びましょう」との招待状が届き、12月7日、大山小学校音楽室で交流活動を行いました。

小学校へ向かう途中「緊張する」「ドキドキする」と不安そうな表情の子ども達です。

「はじめのあいさつ」で交流スタートです。

まずは、4つのグループに分かれて自己紹介です。緊張しながら自分の名前を発表しました。

「兄弟はいるの?」「お家はどの辺?」「好きな食べ物は?」いろいろな質問に答えながら、少しずつ緊張がほぐれていきます。

自己紹介の後は、待ちに待ったゲームのスタートです。2つのゲームを準備してくれていました。

1つ目は「魚釣りゲーム」です。魚には「当たり」と「外れが」があり、制限時間内に当たりの魚を釣ろうと子ども達の表情は真剣です。お兄さん・お姉さん達から応援をもらいながら、たくさん釣ることができました。

頑張ったご褒美に、手作りの塗り絵と折り紙で作ったお花のプレゼントをもらって大喜びでした。

 

2つ目は、伝承遊び「はないちもんめ」です。ルールを丁寧に教えていただき、遊びをリードしてもらいながら、じゃんけんをしたり、指名したりして大勢で楽しむことができました。いつの間にか歌詞も覚えて、大きな声で歌えるようになりました。

楽しい時間も「あっ」という間です。

「おわりのあいさつ」で交流終了です。最後に、全員でお礼の言葉を言って、子ども達が作ったカレンダーを渡しました。

5年2組の皆さん、当日までの計画と準備、本当にありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

また一緒に活動できる日を楽しみにしています。

 

英語教室

12月5日(月)ALTのデビット先生の英語教室がありました。

ハロウィンに続いて今回が2回目です。

年中組さんからスタートしました。

クリスマスに関する英単語を教わって、みんなで発音します。

デビット先生のお話が面白くて、いつの間にか大きな声になっています。

次は音楽に合わせて体を動かします。

最後はクリスマスのお話です。

絵本を見ながら「One star」と一緒にさがします。

次は年少組さんです。ちょっと慣れてきて、はじめから笑顔で質問に答えられるようになりました。

音楽に合わせてダンスの時には緊張もとけ、元気いっぱいです。

最後に絵本を読んで頂き、元気に「Thank you」と挨拶できました。

最後は年長組さんです。3年目になり、クリスマスの英単語も上手に言えます。

もちろん、英単語を言いながらのダンスも上手です。

絵本を読んでもらうときは真剣に聞いています。

年少さんは「クリスマスツリー」が英語だと知って驚いていたお友達もいました。

年長さんになるとクイズに「Yes」「No」で答えるお友達もいました。

次回は2月です。どんな内容か今から楽しみです。

 

ジングルベル

クリスマスが近づいてきて、各学年の壁面もサンタクロースやクリスマスリース・クリスマスツリーになり

幼稚園もクリスマスの雰囲気に包まれてきました。

クリスマスの歌も楽しんでいますが、年長組さんや年中組さんは昨年の経験からジングルベルのダンスも踊れます。

そこで、年少組さんにも教えてあげることにしました。

はじめは恥ずかしそうにしていた年少組さんも年長組さんのリードで楽しく踊れました。

年中組さんはクラスのお友達とペアになって踊りました。

次はクリスマス会にみんなで踊りましょうね。

発表会が終わって

ある天気の良い日、園庭に発表会で踊った遊戯の曲を流していると。

子ども達が集まってきて、年少組さん・年中組さん・年長組さんが踊った遊戯を一緒に楽しんでいました。

振りが分からない曲は教え合いながら、ダンスタイムは片付けまで続きました。

縄跳びを教えてもらったよ

12月になり縄跳びの練習を本格的に始めた年中組さん。

縄の結び方や跳び方を年長組さんに教えてもらいました。自分の縄跳びを持ち、張り切っています!

まずは、年長組さんに前跳び、後ろ跳び、あや跳びを見せてもらいました。リズミカルに跳ぶ年長組さんに憧れの眼差しを向ける年中組さん。

次は、縄跳びの結び方を教えてもらいます。年長組さんはペアになった年中組さんに「こうやるんだよ」「やってみて」と優しく声をかけたり、やって見せたり、手伝ったりと丁寧に教えてくれました。年中組さんも「結べたよ!」と嬉しそうな表情でした。

その後は、年中組さんも前跳び、後ろ跳びに挑戦していました。3学期には縄跳び記録会を予定していますので、これから練習していきます!

11月の誕生会(年長組)

11月30日(水)年長組さんが11月の生まれのお友達の誕生会を行いました。

まずは、ペープサート「こぶたくん 街道を行く」の歌を、先生や友達と歌いました。

 11月生まれのお友達は6名です。待ちに待ったお誕生会にわくわくしていたお友達です。

 代表の友達が「好きな食べ物」「好きなおもちゃ」を質問しました。質問の仕方、答え方もとても上手になりました。

 好きなお友達から、メダルのプレゼントと歌のプレゼントがありました。メダルをもらった11月生まれのお友達、とっても嬉しそうでした。

 次は、「すてきなぼうしやさん」のパネルシアターをみました。動物さん達の似合う帽子を探してあげ、歌に合わせて手拍子しながら楽しく参加しました。

 その後は、発表会で踊った踊りとは違う踊りに挑戦です。自分で選んだ踊りではなかったのですが、しっかりと覚えていてとても上手に踊っていました。

 最後は、終わりの言葉です。11月生まれのお友達おめでとうございますにっこり12月生まれのお友達のお誕生会も楽しみですね。

発表会(年長組)

最後は、10時25分から年長組さんの発表です。

代表のお友達の「はじめのことば」からスタートです。

たくさんの人に緊張した様子でしたが、とても大きな声で発表することができました。

 

 次は、すみれ組全員参加の劇「ブレーメンの音楽隊」です。

自由遊びの中で、友達と相談しながら大道具や小道具を作りました。 今日は、それぞれが役になりきって堂々と発表することができました。緊張するお友達が多い中、どろぼうさん達は、アドリブが出るなど余裕の様子でした。一人ひとりが練習以上の力を発揮し、とてもすてきな劇を披露することができました。

 次は、遊戯「火炎太鼓」です。「ようい!」の掛け声でスタートしました。

バチを手にして、元気いっぱいの掛け声とかっこいいポーズ、決まっていました!

 

 次は、さくら組全員参加の劇「番ねずみのヤカちゃん」です。

「こんな風にしたらいいんじゃない」と、考えを出し合って劇を作ってきました。

自分達で動きやセリフを考え、今日は、生き生きと表現することができました。

 

 次は、遊戯「新時代」です。チアポンポンを手にして音楽に合わせて踊りました。

きれのあるダンスと隊形移動がとってもカッコよかったです!

 

 次は、年長組全員での合奏「きみのこえ」です。運動会とは別の楽器に挑戦しました。運動会での経験が生かされ、

リズムよく、とても上手に楽器を演奏することができました。

次は、 歌「にじ」です。手話をつけながら、心をこめて歌いました。 

 最後は、終わりの言葉です。

 全員で気持ちを合わせ、大きな声で発表することができました。たくさんの応援や拍手をいただき、感謝の気持ちを終わりの言葉で表すことができました。みんなで心を合わせて、頑張ることができましたね。とても素晴らしかったです。

 

予行・当日とお手伝いいただいた本部役員様・クラス役員様ありがとうございました。

保護者の皆様、体調管理や衣装準備のご協力頂きありがとうございました。

発表会へ向けての様々な取り組みを通して、子ども達は様々な力を身につけることができました。

12月からの個別懇談でお子さんの頑張りや成長をお伝えしていきたいと思います。

発表会(年中組)

9時15分からは年中組さんの発表です。

代表のお友達の「はじめのことば」からスタートです。

かわいらしいリボンを身につけて、元気いっぱいに言うことができました。

 

 はじめの言葉の次は、年中組全員での合奏・歌「にじのむこうに・しあわせならてをたたこう」です。

 年中組全員、心を一つにしてカスタネットの演奏、歌を発表することができました。

 次は遊戯「ミックスナッツ」です。

お気に入りの 衣装を身に着け、カッコよくポーズを決めるお友達。緊張していたところもありましたが、音楽に合わせてノリノリで踊ることができました。

 次は遊戯「勇気100%」です。

 ステージに上がると、ちょっぴり緊張気味でしたが、曲が流れると忍者になりきって元気いっぱい踊ることができました。

 次はゆり組の劇「おおきなかぶ」です。

みんなで掛け声のセリフ「うんとこしょ、どっこいしょ」が大きく体育館に響き渡りました。最後に一列に並んで踊った場面も、とてもかわいかったですね。 

 次はひまわり組の劇「がらがらどんとトロル」です。

 一人一人がセリフや動きを決めて、練習してきました。練習の時よりも大きな声で、楽しく発表することができました。

 最後は代表のお友達の「おわりのことば」です。

 最後も代表のお友達が大きな声で発表することができました。

 年少組の時は、緊張や恥ずかしさで動けなかったお友達も、「お家の人にかっこいいところ見せよう!」と張り切って練習する姿が見られました。練習、本番の発表を通して成長を感じ、来年度が楽しみな年中組さんです。

保護者の皆さんには、衣装の準備や体調管理等、ご協力ありがとうございました。

発表会(年少組)

11月26日(土)発表会を行いました。

大山小学校の体育館をお借りして学年毎に行いました。

8時30分、年少組さんからのスタートです。

始めは、「ポポポポーズ」です。

舞台に上がるまでは緊張した表情でしたが、幕が上がると元気に手遊びと遊戯を披露してくれました。

ポーズも決まっていました。

次は「叱られたい!~チコちゃん~」です。

始めの言葉と「はじまるよ」の手遊びの時は、舞台下で参加です。

始めは緊張していましたが、始まると写真がぶれてしまうほど元気に踊ることができました。

最後に舞台に上がったのは「ツバメ」です。

待つ時間が長かった分、一番緊張したことと思います。

でも、舞台の上では元気いっぱい。前後に入れ替える動きも上手にできました。

最後は、みんなで「いぬのおまわりさん」を大きな声で歌いました。

緊張していても、みんなと一緒だと元気いっぱいに頑張ることができました。

年少組さんにとって初めての発表会でしたが、当日まで「あと〇回寝たら発表会!」「パパとママが来るんだよ。」と楽しみにしていました。

体育館で沢山のお客さんを前に表情が硬くなってしまいましたが、舞台の上では元気に踊ることができました。緊張から普段通りの姿を見せることができなかったお子さんも今回の事が大きな経験となったことと思います。

 保護者の皆様、衣装の準備・当日の着替え・お子様の体調管理等のご協力をいただき、誠にありがとうございました。

発表会予行

11月18日(金)発表会予行を行いました。

小学校体育館での練習が始まってまだ数日ですが、子ども達は頑張っています。

当日と同じ順番で予行も行います。

年少組からです。全員で衣装を身につけたのは、この日が初めてです。

お互いの姿を見て「かわいい」と張り切っていましたが、体育館に行くと緊張の表情です。

遊戯「ポポポポーズ」

遊戯「叱られたい!~チコちゃん~」

遊戯「ツバメ」

歌「いぬのおまわりさん」

 

次は年中組さんです。

「はじめのことば」

遊戯「ミックスナッツ」

遊戯「勇気100%」

劇「おおきなかぶ」

劇「がらがらどんとトロル」

「おわりのことば」

年中組も全員が初めて衣装を身につけました。衣装を着たうれしさで、遊戯も劇も元気いっぱいできました。

最後は年長組さんです。

代表のお友達の「はじめのことば」からスタートです。

すみれ組さんの全員参加の劇「ブレーメンの音楽隊」

遊戯「火炎太鼓」

さくら組さん全員参加の劇「番ねずみのヤカちゃん」

遊戯「新時代」

合奏・歌「きみのこえ」「にじ」

「おわりのことば」

年長組さんも初めて衣装を身につけました。

いつもとは違う雰囲気に緊張しながらも頑張って発表することができました。

 

発表会当日を楽しみにしていていください。

役員の皆様、お手伝いありがとうございました。

当日もお世話になります。

ちゅうりっぷの球根を植えたよ(年少組)

先生が花壇の土をスコップで掘り返し草取りをしていると、一緒になってお手伝いをしてくれる年少組さん。

みんなのお手伝いのおかげで土が軟らかくなったので、先日ちゅうりっぷの球根を植えました。

先生が掘った穴の中にそっと球根を植え、優しく土をかけます。

土をかけた後は「きれいなお花が咲きますように。」とお祈りをしました。

お当番さんのお仕事に「ちゅうりっぷの水やり」が加わりました。

春にきれいなちゅうりっぷの花が咲くのが今から楽しみです。

 

実習生がきています。

11月14日(月)~18日(金)までの5日間、実習生がきています。

月曜日は紹介式をおこないました。ひまわり組で子ども達の様子を見たり一緒に遊んだりします。

みなさん、よろしくお願いします。

衣装ボランティア。ありがとうございます

11月10日(木)・11日(金)学校支援ボランティアの方が、発表会の衣装作成ボランティアで来園してくださいました。

それぞれの演目にあった衣装や小道具を丁寧に仕上げていただきました。

最後に代表のお友達が、お礼のメダルをプレゼント。

子ども達はできあがった衣装を見てにっこりです。

作っていただいた衣装を身につけて、発表会で元気に劇や遊戯を披露します。

ご協力ありがとうございました。

 

一日消防団長訪問

11月9日(水)一日消防団長のお姉さんが幼稚園を訪問してくださいました。

制服姿の消防団の方々に子ども達はドキドキです。

消防団長さんのお話を聞いてから、お姉さんと「一日消防団長との3つの約束」をしました。みんな真剣です。

代表のお友達が約束の書いてある紙を受け取りました。

「一日消防団長との3つの約束」

1 火遊びは、ぜったいにしないこと。

2 ストーブのまわりでは、遊ばないこと。

3 火事をみつけたら、すぐに逃げること。

ご家庭でもお子さんと一緒に確認してくださいね。

英語で遊ぼう

11月7日(月)、ALTのデビッド先生に幼稚園に来ていただき、英語に触れる機会を学年毎にもつことができました。

初めは年中組さんです。年少組の時の経験もあり、わくわくしながら参加しました。

ハロウィンに関する単語を英語で教わります。単語を教わってからは音楽に合わせて発音しながら体を動かします。

最後は絵本を読んでいただきました。

次は年少組さんです。初めての体験に緊張で表情も硬いお友達が大勢でした。

体を動かすうちに、笑顔も見られるようになり笑い声も聞こえてきました。

最後は年長組さんです。聞く態度もさすがです。

体を動かす場面でも、先生の動きをよく見ています。絵本を見る態度も真剣です。

デビッド先生、子ども達に楽しい時間をありがとうございました。

次は12月を予定しています。

プラネタリウム見学(年長組)

11月4日(金)年長組さんが、郡山ふれあい科学館のプラネタリウム見学に行って来ました。

密を避けるために3台のバスに分かれて出発です!

 大きくて高いビルを見上げながら、キョロキョロ・ドキドキです。

 まずは、科学館専用のエレベーターに乗りました。エレベーターの中は、もう宇宙空間!

光と音の仕掛けがあって気分も高まります。

 椅子に座って、始まるのを待ちます。

いつの間にか室内が暗くなり、夜になりました。星や星座のお話・沢山の流れ星が流れる様子を見て、うっとりの子ども達。なんと!大きな月を間近で見ることもできました。

 プラネタリウムの後は、郡山市街をバックに記念写真です。みんな、いい顔です。

 展示ロビーで景色を見たり、ジオラマを楽しく見学したりしました。

ジオラマでは、新幹線『はやぶさ』の模型が実際に走っていて、子ども達は夢中になって目で追いかけていました。

長時間の移動でしたが、楽しく安全に出かけてくることができました。

大人も子どもも楽しめる場所です。是非、ご家族でお出かけしてみてください。

さつまいもおにぎり(年中組)

11月4日(金)、年中組さんがさつまいもご飯を炊いておにぎり作りを行いました。

先生が部屋に炊飯器を持っていくと「何が入っているのかな」と興味津々。中を覗いてみると「さつまいもがごろっとしているね~」とつぶやくお友達の声も聞かれました。

「おいしくなりますように!!」とお願いをしてスイッチを入れました。

遊んで部屋に戻ってくると、「いい匂いがする!」と部屋の中がご飯の炊けた匂いでいっぱいです!!

先生のお手本を見て、自分達でおにぎり作りに挑戦です!「あったかいね」と慎重に握るお友達、「どうやったらいいのかな?」と困っているお友達に「こうやるんだよ」と教えてあげるお友達もいました。

自分で握ったおにぎりを持って、テラスでおやつタイムにしました。美味しい!楽しい!時間になりました。

畑のお手伝いでお世話になった渡辺雄一さんにも、カレンダーとおにぎりをプレゼントしました。

ご家庭でも是非作って食べてみてください!!

椅子作り体験(年長組)

11月2日(水)PTA本部役員さん、クラス委員さんのご協力で、椅子作り体験を行いました

縁プロジェクトの佐々木様に材料の準備・加工と当日のお手伝いを頂き、自分だけの椅子を作ることに挑戦しました。

作り方や注意点などを教えていただきました。作り方を見ていた子ども達は、釘打ちが成功するたびに大きな拍手です。「大工さん、かっこいい」という年長組さんもいました。

真剣な表情で、自分で釘を打つ年長組さん。初めて釘打ちをするお友達がほとんどでしたが、一人ひとりが集中して慎重に行うことができました。とても貴重な体験ができました。

できあがった椅子に、シールをはったりイラストを描いたり、夢中になって作り上げていました。

できあがった椅子を見せ合うお友達。自分だけの素敵な椅子ができましたね。

最後は、みんなで集合写真を撮りました。できあがった椅子を持って、満足そうな年長組さんです。お手伝いいただいた役員さんにみんなでお礼を言いました。

縁プロジェクトの佐々木様には、勤労感謝の日のプレゼントをお渡ししました。本日は、お忙しい中、貴重な体験とお手伝い本当にありがとうございました。

 

PTA本部役員の皆様、クラス役員の皆様、お忙しい中のお手伝い、本当にありがとうございました。

さつまいもおにぎり(年少組)

11月1日(火)、自分達で掘ったさつまいもを使って、さつまいもご飯のおにぎりをつくりました。

外から保育室に戻ると、さつまいもご飯の炊けたいい匂い。

子ども達は楽しみで、手洗いや・消毒もいつも以上に丁寧で早いです。

ラップにご飯を入れてもらい握ります。

「あったかい」「ふわふわする」「もっと、お芋入れて」様々な声が聞かれました。

できあがったおにぎりは、お弁当の時間に美味しく食べました。

勤労感謝のプレゼント配布

11月1日(火)、子ども達が作ったカレンダーを持って、日頃お世話になっている方に届けてきました。

年少組さんは園長先生、養護の先生、牛乳屋さん、日の出写真さんです。

代表のお友達が渡して、みんなでお礼の言葉を言います。

年中組さんは歩いて出発です。

どこに行ったかは、お子さんに聞いてみてください。

年長組さんは、代表のお友達がバスで出発です。

年長組さんも、誰に渡すカレンダーを作ったのか、お子さんに聞いてみてください。

村内の様々な場所で子ども達のカレンダーを見る機会があると思います。是非、探してみてください。

受け取っていただいた皆様。ありがとうございました。

避難訓練(火災)

10月31日(月)火災の際の避難訓練を行いました。

今回は事前予告なしで、室内から第一避難所の園庭・ブランコ前に避難する練習です。

非常ベルが鳴ると、みんな驚いた様子でしたが落ち着いて避難することができ、消防士さんから褒めていただきました。

園長先生や消防士さんのお話を聞いていると、、、

誰かを見つけた子ども達。

避難の際に大切な「お(押さない)か(かけない)し(しゃべらない)も(戻らない)」のダンスをうさぎさんが教えてくれました。

その後、先生方が消火訓練を行いました。

子ども達は、真剣に応援・見学していました。

訓練後は消防車の見学です。

説明を聞いたり、下からのぞいたり興味津々です。

最後に年中組の代表のお友達が、勤労感謝の日のプレゼントを渡しました。

南消防署の方、ありがとうございました。

10月の誕生会(年長組)

10月28日(金)、年長組さんは10月生まれのお友達の誕生会を行いました。

10月の司会は、すみれ組さんです。大きな声で堂々と会を進めてくれました。 

 まずは、さくら組の代表の男の子達が手話のうた『にじ』を披露しました。

みんなも一緒に手話を付けながら、上手に歌うことができました。

 すみれ組の代表のお友達が『はじめのことば』を言ってくれました。

 10月生まれのお友達は、7名です!

代表のお友達が、好きな食べ物と好きなテレビ、好きな色をインタビューしました。みんな、大きな声で答えることができました。

インタビューの後は、誕生日の歌とメダルのプレゼントです。メダルのプレゼントでは、大好きなお友達にかけてもらいとても嬉しそうでした。

 最後は、お話のプレゼントです。すみれ組の女の子が手作りしてくれた『ブレーメンの音楽隊』です。

動物や人の絵を描き、割り箸を付けてお話を作ってくれました。とても素敵なお話に、みんな夢中になって聞いていました。

さくら組代表のお友達が『おわりのことば』を言ってくれました。

 

誕生会の回数を重ねることで、司会もお話もとても上達しています。

来月の誕生会も楽しみですにっこり

さつまいもでクッキング(年長組)

10月27日、年長組でクッキングを行いました。年長組の月刊絵本「ワンダーランド」に、ハリネズミスイートポテトの作り方が載っていて、興味をもった年長組のお友達。みんなで作りたい!と、楽しみにしていました。

まず、初めに袋に入っているさつまいもを丁寧につぶしていきます。さつまいものかたまりがなくなるように、集中して調理しています。

上手につぶせたら、ハリネズミの形に整え、お皿の上にのせます。プリッツやチョコレートなどで顔や体を飾り付けしていきました。「どんな顔にしようかな」などと、色々考え工夫しながら作っていきました。

できあがったハリネズミのスイートポテトを友達と見せ合って楽しそうです。

笑っているハリネズミ、泣きそうなハリネズミ、寝そべっているハリネズミなど、それぞれの個性あふれるかわいらしいハリネズミさん達の完成です。

できあがったハリネズミのスイートポテトをいただきます。「かわいすぎて食べるのがもったいないな」「おいもの味がして美味しい」「苦手だったけど食べられた」と、いろいろな感想をもって美味しそうに食べていました。

クッキングを通して、とても有意義な時間を過ごすことができました。お家でもぜひ、クッキングを楽しんでみてください。次回のクッキングも、とても楽しみにしている年長組さんでした。

保護者のみなさま、エプロン・三角巾の準備、ありがとうございました。

幼小交流(年長組)

10月26日(水)に5年1組のお兄さんお姉さんとすみれ組が、大山小学校の体育館・校庭で幼小交流活動を行いました。

 緊張気味のすみれ組のお友達。お兄さん・お姉さんたちの「サチアレ」の歌とダンスで、緊張もほぐれいよいよ交流活動のスタートです。

まずは、「だるまさんがころんだ」を行いました。ルールの説明もしっかりと聞いて、楽しく参加しました。

 次はジェスチャーゲームです。お兄さん・お姉さんがお題を見て、何やらジェスチャーをしています。幼稚園のお友達はそれを見て当てます。なかなか、当たらないジェスチャーもありましたが、一生懸命に考えて、楽しむことができました。

 続いては、王様じゃんけんをしました。塗り絵になっている紙の上に順番に座ります。すみれ組のお友達も、勝ったり負けたり。最後は王様とすみれ組の女の子の勝負です。みごと、すみれ組の女の子の勝利。王様になった女の子は、嬉しさよりも驚きでいっぱいの様子でした。塗り絵になっている紙は、お土産にいただきました。ありがとうございます。

 次は、校庭に出て、増やし鬼をしました。お兄さん・お姉さんたちの足の速さに、逃げることに必死のすみれ組さん。たくさん走って、十分に体を動かすことができました。

 最後は、お兄さん・お姉さんたちが、幼稚園のお友達のドッチボールが上手にできるようにと、ボールの投げ方、捕り方、よけ方をレクチャーしてくれました。親切に教えてくれるお兄さん・お姉さんに頼もしさと憧れの気持ちを持つことができました。

 最後は、みんなで集合写真を撮りました。たくさん遊んでくれてありがとうございました。また、次の交流もとても楽しみにしています。

園外保育みずいろ公園(年中組)

大好きなバスでのお出かけ!朝からわくわくしていた年中組さん。

幼稚園では年少組さんがお見送りをしてくれました。

みずいろ公園に到着!「来たことあるよ!」「早く遊びたいな!」と話しながら、まずは集合写真を撮影しました。

先生と約束を確認して、お待ちかねの遊ぶ時間です。

大きなすべり台、クライミング、ターザンロープなど幼稚園とは違う遊具でのびのびと遊ぶことができました。

どんぐりや落ち葉などを見つけたお友達もいました。

遊具で遊んだ後は滝の後ろを通って芝生の広場に移動です。「音が大きいね」「びっくりした!」と大興奮でした!

芝生の広場に着いたら「おやつ拾い競争」をして、おやつタイムです!!

おやつの後は、芝生の上で寝転がったり、走ったり、跳んだり、しっぽ取りの鬼ごっこをしたりとのびのび遊ぶことができました。

帰りは噴水の周りをお散歩し、公園の飾りや噴水を見ながら帰りました。並んで歩くのも上手になりました!

とても楽しかった様子で、みずいろ公園に「また遊ぼうね~」と手を振りながら幼稚園に帰って来ました。

お家でも是非楽しんできたお話を聞いてみてください!!

祖父母参観日

10月21日(金)祖父母参観日を行いました。

密を避けるため、学年毎の入れ替え制で園庭で行いました。

初めは年少組さんです。運動会に続き、初めての経験。おじいちゃん・おばあちゃんと幼稚園に来るのも初めてのお友達が多く、ちょっと緊張した表情で登園です。

初めは「ロケットぺんぎん」を見てもらいました。運動会の経験もあり、笑顔も見られました。

次は、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に「人間っていいな」のダンスです。大好きなダンスで、子ども達がリードしながら踊りました。

次は「孫ペンギンをさがせ」です。シートの上に上手に隠れて、見つけてもらうのを待ちました。

見つけてもらってからは一緒にお土産を持ってゴールです。

最後は肩たたきで今日の疲れをとってもらい、渡すことを楽しみにしながら作ったプレゼントを渡しました。

ちょっぴり恥ずかしそうにしたり、早く見て欲しくてうずうずしたり、楽しい祖父母参観日の締めくくりとなりました。

 

次は、年中組さんです。

初めの言葉。ドキドキしたけど元気に言えました。

 

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に踊った『人間っていいな』とっても楽しかったね。

次はじゃんけん列車。じゃんけんしながら長い長い列車になりました。最後までじゃんけんに勝ち、運転手さんになっていたお友達に名前を発表してもらいました。

 

運動会で発表したバルーンの演技をしました。おじいちゃん、おばあちゃんにも「見てもらいたい!」ととても張り切っていました。『メリーゴーランド』や『ロケット』などの技が決まりました!

最後は肩たたきと、写真のメダルのプレゼントです。コスモスの花を紙テープで作りました。おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしたい気持ちで丁寧に作ったメダルです。

終わりの言葉。大きな声で立派に言えました!

 

次は、年長組さんです。心待ちにしていた祖父母参観。初めの言葉も、大きな声で上手に言うことができました。

初めは、鼓笛演奏です。運動会の経験が自信となり、さらに上手な演奏ができました。

続いて、ダンスの時間です。「人間っていいな」と「かえってきたウルトラマン」を踊りました。おじいちゃん、おばあちゃん達に好評だったのは、「かえってきたウルトラマン」。とびきりの笑顔で楽しみました。

次は、玉入れの時間です。クラスの男の子、女の子対おじいちゃん、おばあちゃんの対決です。気合い十分の年長組さんでしたが、おじいちゃん、おばあちゃん達にはかなわず完敗。とても悔しがる年長組さんでしたが、いい経験となりました。

予定にはありませんでしたが、サプライズでリレーを行いました。運動会以来の対決に、年長組のお友達は「絶対に勝つ」と気合い十分です。おじいちゃん、おばあちゃんの声援を受け、ひとり一人が力一杯走ります。僅差ですみれ組の勝利。がんばったみんなに大きな拍手です。

今日、一緒に遊んでくれたおじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきと子ども達が作った写真立てのプレゼントをしました。年長組さんは、お礼や感謝の気持ちを自分の言葉で伝えました。「今日は、ありがとう」「たのしかったね」「また、あそぼうね」などという言葉が聞かれました。

最後は、終わりの言葉です。遊んでいただいて楽しかった気持ちがこもった、終わりの言葉になりました。

祖父母参観にいらした皆様、お忙しい中、参観ありがとうございました。

子ども達は、プレゼントを準備したり、披露する遊戯や鼓笛の練習をしたりと参観日を楽しみにしていました。

当日は子ども達の演技に暖かい拍手を頂き、ありがとうございました。

いただいた感想も、大切に拝見させていただきます。

保育自由参加ありがとうございました。

10月17日(月)~10月20日(木)の4日間、第2回目の保育自由参加をおこないました。

年少組は初めてのことで「ママは今日来るの?」と、自分のお家の方が来るのを楽しみにしていました。

しっぽ取りや鬼ごっこ、砂遊びに鉄棒や木登りの補助など、たくさん遊んでいただきありがとうございました。

遊び、所持品の始末や片付け、お集まりなど、短い時間でしたが普段の園生活の様子を見ていただけたかと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

ミニオータムフェスタ(年少組)

年長組・年中組さんが改善センターグラウンドでオータムフェスタに参加している中、年少組も園庭でミニオータムフェスタを行いました。

最初に大好きな「ペンギンロケット」の遊戯です。オータムフェスタから戻ってきた年中組さんがお客さんになってくれました。

次は、たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組でペアになって「人間っていいな」です。お休みのお友達の分を年中組さんが参加してくれました。

次はしっぽをつけてもらい「しっぽとり」です。初めて参加するお友達がほとんどでしたが、年中組さんにルールを教えてもらい挑戦しました。

結果は・・・さすが年中組さんは逃げるのも追いかけるのも早いです。ゆり組さんが優勝でした。

最後にペンギンのメダルをかけてもらいミニオータムフェスタは終了です。

お別れも手を振って大満足です。また一緒に遊んでね。

オータムフェスタ(年中組)

おおたまオータムフェスタで玉井幼稚園、地域の方とのスポーツ交流イベントを実施しました。

普段とは違うお友達と遊べるということで、とても楽しみにしていました。バスでのお出かけにも慣れてきて、約束を守って乗ることができました。 

 

開会式では、地域の方、玉井幼稚園のお友達に挨拶をしました。

 準備体操「365歩のマーチ」では、スポーツ民謡会の方のお手本を見て真剣に踊っていました。

 次は、大山幼稚園対玉井幼稚園で「しっぽ取り」対決です。広いグラウンドをのびのびと走り、玉井幼稚園のお友達のしっぽを取りました。各クラスと全員の3回行い、結果は3回とも大山幼稚園の勝ちで大喜びでした!

 最後は「玉入れ」です。一生懸命かごに玉を投げ入れていました。

 幼稚園に帰って来てからも、「とっても楽しかった」と話し、オレンジジュースを飲んで大満足の子ども達でした!

オータムフェスタ(年長組)

 おおたまオータムフェスタで、玉井幼稚園と地域の方とのスポーツ交流イベントを実施しました。

バスに乗れること、保育所で一緒だったお友達に会えること、綱引きと玉入れの競技ができることを楽しみにしていました。

 まずは、開会式です。地域の方、玉井幼稚園のお友達に元気いっぱい挨拶をしてから始めました。

 準備体操は、365歩のマーチです。スポーツ民謡会の方々と一緒にみんなで踊ります。

ステップも手の動きもとても上手にできました。

 続いて、玉井幼稚園のお友達と綱引きの対決です。歯を食いしばって一生懸命に綱を引っ張りました!

結果は・・・両幼稚園ともに引き分けです。お互いに「ばんざい」をして喜びました。

 最後の競技は、玉入れです。「大山幼稚園頑張れ!」と、応援にも力が入ります。

白い線から入らないように、かごを目がけて投げます。夢中になりすぎて、白い線の中にはいってしまう子ども達も

ちらほら。結果は・・・子ども達に聞いてくださいね。

 競技の後は、閉会式です。

たくさんの応援とお手伝いをしていただいた地域の方に、ペンダントのプレゼントを渡しました。

玉井幼稚園のお友達とさよならです。

お互いにたくさん手を振って、名残惜しそうな様子でした。

玉井幼稚園、地域の方々とスポーツを通して交流し、楽しい時間を過ごすことができました。

 

ありがとう ちゃった

幼稚園の大切な仲間で、子ども達のアイドルだったうさぎの「ちゃった」が10月3日(月)お昼に永眠いたしました。

人間でいえば90歳(幼稚園で9年、幼稚園に来る前を入れると約10年でした)の大先輩でした。

3日は、降園前に年中組さん年長組さんが遊戯室でお別れをしました。

入園したばかりの不安な子ども達を、いつも優しく見守ってくれていました。

みんな、ちゃったが大好きでした。小学生になったお兄さんお姉さんもちゃったにお花を持ってお参りに来てくれました。みんなに愛された うさぎのちゃったさん 

元気なときも、子ども達がちゃったさんと触れ合って命の温かみや愛着を感じるうちに大切に思う気持ちが芽生え、家族のような存在でした。

ちゃったさんとのお別れはとても悲しい出来事でしたが、子ども達が命の大切さを考えるきっかけとなりました。

その後も、「ちゃったにあげるんだ」と沢山のお花を持ってきてくれた子ども達。

ちゃったさんが寂しくないように、お墓の近くに年長組のお友達のメッセージや絵を飾りました。

ちゃったさんの姿は見えませんが、子ども達の心の中にはずっと生き続けています。

ありがとう ちゃった

さつまいも堀り

10月13日(木)学校支援ボランティアの5名の方にお手伝いをいただいて、さつまいも掘りを行いました。

年少組さんは年長組さんに手をつないでもらい畑に向かいました。

春に苗を植え、年長組さんが水やり・草むしりと一生懸命にお世話をしてくれたさつまいもです。

ボランティアさんに挨拶をして、さつまいも掘りのやり方を教わります。

年長組さんに手伝ってもらい、土に触れなかった年少組さんもさつまいも掘りができました。

運ぶのも、みんなで力を合わせて頑張りました。

次は年中組さんです。

最後は、お手伝いいただいたボランティアさんにお礼のメダルをプレゼントしました。

たくさんのさつまいもと一緒に集合写真の撮影です。

早速、お弁当の時間に美味しく食べました。

自分で収穫したさつまいもの味は格別です。

年長組さんは、今日の体験を絵で表現しました。村文化祭に出品しますので是非見に行ってください。

学校支援ボランティア方、ツルの刈り取りといも掘りのお手伝い、ありがとうございました。

本日、さつまいもを持ち帰りました。

ご家庭で、さつまいも掘りの話を聞きながら味わってください。

運動会!!

10月8日(土)幼稚園の運動会を行いました。

今年のテーマは

「がんばれうんどうかい」

~うみのぼうけんへ、レッツゴー!!~

年長組さんが、親子遠足で「アクアマリンふくしま」に行ったことからイメージが広がりました。

前日までの雨で、無事に運動会が開催できるか心配でしたが、当日は青空も見られる天気になりました。

年少組さんは集合写真からです。

泣かずにお家の人から離れることができました。

〇開会式です。

みんな、間隔を開けて上手に並ぶことができました。

園長先生からのお話を聞いてちっびこリーダー誓いの言葉です。

リーダーの元気な言葉にみんな元気をもらいました。

運動会の歌も、代表のお友達の旗にあわせて元気に歌えました。

最後は、リーダーが船の帆を下ろしていよいよ運動会のスタートです。みんないい表情です。

〇レッツ★うみダンス(準備運動)

代表のお友達の合わせてみんなで準備運動です。

年長組さんが毎日の遊びの中で教えてくれたダンスで大好きになりました。

〇うみのぼうけんへしゅっぱつだ!(かけっこ)

年少組さんも、名前を呼ばれて元気に返事をすることができました。

年中組さんからは、少し距離が長くなります。力一杯走れましたね!

年長組さんは走る姿もかっこいいです。

〇ロケットペンギン(年少遊戯)

大勢のお客さんの前で踊るのが初めての年少組さん。緊張しながらも、元気に踊ることができました。

入退場も上手に歩くことができました。

〇力を合わせて、きれいな海を作りだそう!!(年長親子)

お家の人と一緒二人三脚で出発です。ゴミを拾てて、海をきれいにしたら自分で作った魚のパズルを探します。パズルを組み合わせると・・・・勇気と元気の素敵な海が完成しました!

〇子ペンギンをさがせ(年少親子)

海の中に隠れている子ペンギン達。お家の人に見つけてもらい、宝を拾ってゴールを目指します。

〇親子で出発!海のぼうけん(年中親子)

親子で船に乗って、出発です!けんけんぱや飛び石・平均台や鉄棒にチャレンジしました。その先にあるお宝をもらってゴールしました。お宝をとても楽しみにしていた競技です。

〇サチアレ(年長鼓笛演奏)

お家の人に見てもらうことを楽しみに、毎日の練習に頑張って取り組んできました。自分の選んだ楽器に責任を持ち、最後までやり遂げることができました!気持ちを合わせて素晴らしい演奏ができました。

〇夏疾風(年中遊戯・パラバルーン)

気持ちを一つにして取り組みました。「メリーゴーランド」「あさがお」「ロケット」といった色々な技を披露しました。お家の人に見せたい一心で練習しており、技が決まり大満足の子ども達でした。

〇うみのぼうけん、ゴールをめざして!(年長リレー)

繰り返し練習する中で、力をつけてきた年長組。「今日は絶対に勝つ!」と、どちらのクラスも真剣です。

頑張る友達を応援する声にも力が入ります。ひとり一人が自分の力を出し切って走ることができました。

〇サメレンジャー登場、園長先生が・・・

リレーが終わった後、謎の集団が

なんと園長先生を”シーフードカレー”に!!

園長先生を助けるため、リレー対決です。

年長組さんの勝利です。無事、園長先生を助けることができました。

さすが、年長組さんです。

〇閉会式

貝の中には・・・キラキラのメダルが!!

お家の人にかけてもらって、大満足です。

終わりの言葉の代表のお友達も大勢の前で言えました。

最後はクラス毎の集合写真撮影です。

頑張った達成感でいい表情です。

頑張った年長組さんは最後に船に乗って記念撮影。

素敵な海の冒険になりましたね晴れ

皆様の御協力のおかげで、全学年で素晴らしい運動会を開催することができました。

予行と当日の早朝からお手伝いいただいた、PTA本部役員様・クラス委員様ありがとうございました。

運動会練習の合間に・・・

運動会練習を毎日頑張っている年長組のお友達。ちびっ子リーダーを中心に、自分で決めた役割をしっかりと練習したり、勝ち負けを経験したりしながら、色々な活動に取り組んでいます。

10月3日には、運動会練習の合間に小学校校庭の遊具で、体をたくさん動かして遊びました。複合遊具やすべり台、落ち葉探しや虫探しなどを楽しみました。

小学校の遊具で遊んだ後は、校庭でシートを広げてお弁当を食べました。いつもとは違う経験に、ピクニック気分です笑う

年長組の玄関には運動会の壁面が飾ってあります。それぞれのクラスの決意表明も!!ぜひ、ご覧下さい!

「お天気になりますように」と、お家で、てるてるぼうずを作ってきたお友達もいます。

10月8日の運動会。力を合わせて頑張ります笑うたくさんの応援よろしくお願いします!!

9月の誕生会(年長組)

9月30日(金)、年長組さんで誕生会を行いました。

運動会の練習で忙しい中でも、お友達のお誕生日をみんなでお祝いしました。

今月の司会はさくら組さんです。

主役の誕生児のお友達は3人の女の子です。

好きなテレビと好きな動物の質問にも元気に答えていました。

お祝いのメダルのプレゼントです。

さくら組の女の子4人が相談しながら作ったお話を発表しました。

みんな、楽しそうにお話を聞いていました。

来月の誕生会も楽しみです。

 

運動会予行を行いました。

9月29日(木)運動会予行を行いました。

当日の順番通りに競技を行います。

初めは開会式です。並び方も上手です。ちびっ子リーダーの挨拶も元気いっぱいです。

歌も力強いです。

 

次は、準備運動の「レッツ★うみダンス」

代表のお友達にあわせて踊ります。

 

準備運動が終わったらかけっこです。

名前を呼ばれたら大きな声で返事ができました。

かけっこの次は年少遊戯です。

上手に並んで踊ります。

 

次は年長親子競技です。

二人三脚でスタートです。

まずは、カラフルなゴミを拾います。ゴミは捨てるゴミ箱の色が指定されています。

ゴミを捨てたら、保護者の方はタオルを外してください。

ゴミを捨てたら、自分の作った段ボールパズルを探して指定された場所に重ねて いきます。

段ボールパズルを重ねたら、タオルを使って船になり、次のお友達と交代です。

親子で、二人三脚の練習をお願いします!

 

次は年少親子です。子ども達は海に隠れています。

お子さんを見つけたら、ペンギン歩きで氷のタワーまで進みます。

氷のタワーからプレゼントを取って、おんぶでゴールに向かいます。

 

次は年中親子です。船に乗ってスタートです。船で台まで進み、船を降りたらカードを確認します。

カードには平均台・飛び石・フープ・鉄棒のどれかがかかれてあるので、カードにかかれている動きに挑戦します。

次は、わかめのトンネルをくぐり抜け

その先にある宝物を持ってゴールです。

 

次は年長鼓笛です。

年少組・年中組は憧れの眼差しです。入退場も、立派でした。

 

次は年中遊戯・パラバルーンです。

 

次は年長リレーです。

 

最後は閉会式です。園長先生からたくさん褒めていただきました。

 

詳しいことは、運動会当日を楽しみにしてください。

本部役員の皆様・クラス役員の皆様、暑い中、準備・片付け・子ども達の保護者役とありがとうございました。

当日も、お世話になります。

校庭での練習が始まりました。

来週の運動会予行に向けて、小学校校庭での練習が始まりました。

年長組さんは鼓笛の練習です。

初めての校庭での練習に緊張していましたが、しっかりと先生の話を聞いて等間隔に上手に並ぶことができました。

見学していた年中組さんは憧れの眼差しです。

リレーの練習の際には年少組さんも自作のマラカスを持って応援にいきました。

次は年中組さんのパラバルーンです。

みんなで気持ちを合わせて演技しないと綺麗に見えないパラバルーン。

音楽や笛の合図で動きます。

練習を重ねる度に上手になります。

今週の年少組さんは園庭でかけっこの練習をしました。来週からは年中組さん年長組さんのように校庭で練習したいと思います。

防犯訓練

9月15日(木)防犯訓練を行いました。

郡山北警察署と本宮分庁舎のお巡りさんに来ていただいて、実際に不審者が園に来た場合を想定しての訓練です。

先生達もさすまたの使い方や対応の仕方を教わりました。

子ども達は、先生の合図で保育室に避難しています。

年長組さんは予告なしでの避難の練習でしたが、上手に避難できました。

保育室では声を出さずにじっとしています。

最後は園庭で、お話を聞きました。

園長先生からは

・ホイッスルが聞こえたら急いでお部屋に入ること

・友達に声を掛けて一緒に逃げること のお約束をしました。

お巡りさんからは「いかのおすし」

いか (ついて)いかない

の  (車に)のらない

お  大声をだす

す  すぐ逃げる

し  知らせる  を、教えていただきました。

お約束をしたあとは、実際に声を掛けられた際の対応の仕方を

代表のお友達がやってみました。上手にできました。

訓練は「ふざけないで一生懸命やる」ということも教えていただきました。

訓練後は学年毎に遊戯室でDVDを見ました。どんな内容かはお子さんに聞いてみてください。

 

園庭で練習しました。(年少組)

天気のよい日に園庭で遊戯の練習を行いました。

今まで、保育室や遊戯室で練習していた運動会の遊戯を園庭でのびのびと踊りました。

青空の下、元気いっぱいに踊ることができました。

カラー帽子へのアップリケのご協力ありがとうございます。

早速縫い付けてもらい、気分はペンギンのお友達も見られました。

親子競技では「ペンギン歩き」も予定しています。是非ご家庭でも練習してみてください。

挑戦しています。(年長組)

2学期がスタートして10日ですが、年長組さんは運動会を見据えて様々なことに挑戦しています。

まずは、壁面製作!1学期、虫探しに夢中になっていた子ども達。自分の作りたい昆虫を選び、必要な材料を探して真剣に取り組んでいました。昆虫いっぱいの賑やかな年長組玄関になりました!

天気のよい日は、園庭でリレーごっこを楽しんでいます。

自分達でチーム分けをして、バトンを持って走ります。

保育室では楽器に挑戦!どんな音が出るのか自分で試しながら使い方を覚えています。

毎日、いろいろなことに挑戦中です3ツ星にっこり3ツ星

8月の誕生会(年長組)

8月30日(火)、年長組さんは8月生まれのお友達の誕生会を行いました。

8月の司会はすみれ組さんです。

オープニングはさくら組さんが「とんぼのめがめ」を披露してくれました。

手に持っているとんぼは自分達で製作しました。

代表のお友達が「はじめの言葉」を言ってくれました。

8月生まれのお友達は2名と少なめで、緊張した様子でした。

質問で好きな遊びを聞かれて、大きな声で答えることができました。

みんなで「レッツ!うみダンス」を踊りました。

踊りの上手なお友達が先生役になってくれました。

最後は代表のお友達の「おわりの言葉」です。

来月も楽しみです。

ふるさとホール見学(年中組)

8月26日(金)年中組さんで、ふるさとホール見学に行ってきました。

スクールバス4台に乗って出発です。園庭から見ていた年少組さんやテラスから見送ってくれた年長組さんにバスの中から笑顔で手を振っていました。

ホール入り口で、館長さんに挨拶をしてふるさとホールの説明を聞きました。

古民家では、昔の生活の道具を見たり、展示物の説明を聞いたりしました。「館長さんこれはなんですか?」と質問をするお友達もいました。「昔の道具がいっぱいだね」「今とは全然ちがうね!」ととても興味をもった様子でいました。

館長さんから紙芝居の読み聞かせをしていただきました。ゆり組さんは「かみなりさまとくわのき」、ひまわり組さんは「ジャックと豆の木」を読んでもらいました。

図書室では、たくさんの本を手に取り、じっくり見て楽しみました。幼稚園にはない絵本もあり、友達と一緒に読んでいました。

最後に、館長さんに挨拶をして幼稚園に帰りました。

「楽しかったね」「おうちの人とも来たいな」「絵本借りたかったな」ととても楽しんだふるさとホール見学でした。

ご家庭でも是非行ってみてください!

2学期始業式

8月22日(月)、2学期がスタートしました。

遊戯室に集まり、始業式を行いました。

園長先生からは、「夏の思い出を教えてほしい。」とお話がありました。

そしてお約束として

「うれしいことは してあげる」

「されていやなことは しない」のお話がありました。

子ども達みんな「できる!」と元気にお返事をしていました。

2学期から2名のお友達が、すみれ組・さくら組に加わりました。

みんなの前で、元気に自己紹介をしてくれました。

みんな、なかよくしてね。

第2回奉仕作業

8月20日(土)に、第2回目の奉仕作業が行われました。

花壇や園舎周りの除草・窓拭き・エアコンの掃除など皆様のご協力で綺麗になり、2学期を見持ちよく迎えることができました。

ありがとうございました。

1学期終業式

7月20日(水)は、1学期の終業式でした。

遊戯室に集まり、園歌を歌います。年少組さんは年中組さん・年長組さんの元気な歌声に圧倒されていました。

園長先生からのお話は、「よ・い・こ」について。

よ・・・よく考える。

い・・・いっぱい遊ぶ。

こ・・・困っている人を助ける。のお話がありました。

そして、夏休みには二つのことを約束しました。

〇自分でできることを増やす。

〇事故にあわない・安全で健康に過ごす

みんな、真剣にうなずいていました。

終業式後は、年長組4人のお友達に「おすすめの絵本」を紹介してもらいました。

本アイスキッズのぼうけん

本図鑑 飼育と観察

本ちいさなねこ

本ポケモンのしま

おすすめのポイントもしっかりアピール。さすが年長さんです。

聞いていたお友達も興味津々でした。

 

降園前には、遊戯室に集まり退職される齋藤幸江先生のお別れ式を行いました。

各学年の代表のお友達にプレゼントやお花を渡してもらいました。

夏休み一杯お世話になります。

今までありがとうございました。

カレーパーティー

7月15日(金)カレーパーティーを行いました。

自分達で育てたじゃがいもを使って年長組さんが調理しました。

年長組の保護者の方にお手伝い頂きました。

じゃがいも・にんじん・たまねぎの3種類の野菜を切ります。

初めての挑戦に緊張しているお友達や、なれた手つきで包丁を握るお友達とみんな真剣な表情で頑張っていました。

 お手伝いして頂いたお礼に、手作りのメダルをプレゼントしました。

保護者の方のお手伝いのおかげで、安全に調理をすることができました。 

 お手伝い、ありがとうございました。

自分達が調理したことで、野菜が苦手なお友達も残さずに食べることができました。

とっても美味しかったです。

 年長組さんが作ってくれたカレーを美味しく頂きました。

来年は自分達もカレーを作るんだと張り切っていました。

年少組さんは、自分達で育てたカブの漬物も一緒に頂きました。

年長組さん、お手伝い頂いた保護者の方、ありがとうございました。

とっても美味しいカレーでした。

絵の具遊び(年中組)

年中組さんは、初めて個人用の絵の具を使いました。

虹をみんなで染めました。「違う色を使うときは筆を洗う」というお約束も覚えました。

初めての絵の具に、みんな興味津々でした。

じゃがいもほり

7月13日(木)、年長組さんがお世話をしていたじゃがいもが大きくなったので

みんなでじゃがいも掘りを行いました。

年少組さんは年長組さんに手をつないでもらい、畑まで行きました。

年長組さんが一生懸命にじゃがいもを掘るのを、年少組さんは応援します。

年少組さんは掘ったじゃがいもを台車まで運びます。

「こんなに大きい」と、大喜びです。

年長組さんは泥んこになりながら頑張ってくれました。

「お手伝いよろしくね。」「おっきいおいも重いけど、持って行けるかな。」年少組さんを気遣って声を掛けてくれます。

年少組・年長組の次は年中組さんです。

年中組さんは昨年度の経験をいかして頑張っていました。

幼稚園に戻ってから、じゃがいもを洗って、明日のカレーパーティーの準備です。

いも掘りをした日のお弁当の時間に茹でたてのじゃがいもを食べました。

自分達で収穫したじゃがいもは格別でした。

大掃除

7月13日(水)は大掃除でした。

1学期使った保育室やお道具箱、椅子やテーブルなどをみんなで綺麗にします。

年少組さんも初めての大掃除に張り切っています。

自分のお道具箱も丁寧に拭きます。

初めての雑巾がけも、先生の真似をしながら頑張りました。

頑張った後のおやつは、とっても美味しいです。

年中組さんになるとドアの隙間など、細かいとこまで気がついて磨いてくれます。

雑巾がけの姿も、立派です。

頑張った後のおやつは美味しいね。

年長組さんは雑巾を絞るところから自分達で行います。

窓や椅子も綺麗にしてくれました。

1学期も後残りわずか。気持ちよく夏休みを迎えられそうです。

みんな、お疲れ様でした花丸

幼小交流(年中組)

7月11日(月)

幼小交流活動で大山小学校1年1組さんより「一緒に水遊びをしませんか?」と誘っていただき、ひまわり組さんが小学校に遊びに行きました。

1年生が手作りのシャボン玉遊びの道具や水鉄砲を用意して待っていてくれました。

「シャボン玉やりたいお友達おいで」「一緒に的当てしよう」「こうやって使うんだよ」と1年生に優しく声をかけてもらい、道具の使い方を見せてもらったり、道具を貸してもらって遊んだりしました。

最後に「遊んでくれてありがとう」「また一緒に遊ぼうね」と挨拶をして幼稚園に帰りました。一緒に遊んだ1年生の名前を覚え「○○くんまた一緒に遊ぼうね」と声を掛けるお友達もいました。

幼稚園に帰って「1年生がシャボン玉であわあわしてたの私もやってみたいな!」「マヨネーズのいれもので水鉄砲ができたよ」「ペットボトルに穴が開いてたよ」「幼稚園でもやってみたいな!」と話し、交流をとても楽しんだ様子のひまわり組さんでした。

夏まつり

7月12日(火)夏まつりを行いました。

天気予報では雨の心配もありましたが、子ども達の願いが届いて、園庭でみんなで踊ることができました。

園長先生からのお話を聞いて、円になって「人間っていいな」「ドラえもん音頭」を踊ります。

踊りの後は、年少さん・年中さんの集合写真の撮影です。

年長組さんはお店の準備です。準備ができると各クラスに迎えに来てくれました。

年少組さんはブレスレットを、年中組さんはお面を作りました。

年長組さんは、みんなが楽しめるこまを作りました。

年少組さん・年中組さんの手を引いて案内する年長組さん。顔をのぞき込んで優しく「どれがいい?」と聞いたり、通園バッグを持って買い物しやすいようにしてくれたりしました。

張り切って「いらっしゃいませ」と呼び込みをしたり「並んでください」「シールを貼ります」と楽しく買い物をするためのルールを知らせたりしながら頑張る姿が見られました。

年長組のゲームは難易度の高い射的に挑戦。的に向かって真剣に矢を引いていました。

最後に年長組さんも集合写真を撮影しました。

年長さん、準備・お店とご苦労様でした。

お土産を見ながら、今日の様子をお子さんに是非聞いてみてください。

ウォーターフェスティバル(年少組)

7月6日(月)年少組さんでウォーターフェスティバルを行いました。

ウォーターフェスティバルとは「おもいきり水遊びを楽しむ日」です。

まずは遊戯室に集まって、先日年長組さんと練習した「人間っていいな」「ドラえもん音頭」を踊りました。

みんなとっても上手になりました。

外に出て水てっぽうからスタートです。風船めがけて水をかけます。

氷のコーナー・水風船のコーナー・色水のコーナー・水鉄砲のコーナー

好きな場所で遊びます。

「割れた!」と氷や風船が割れる様子や、冷たさやもにゅもにゅした感触を楽しみました。

はじめは、水を怖がったり濡れることを嫌がったりするお友達もいましたが、

今日はみんなで存分に濡れてのびのびと楽しむことができました。成長した姿に嬉しく思います。

片付けの後は、みんなでおやつタイムです。冷たいアイスが美味しいです。

「ぶどうあじだった~!」「わたしはくりーむあじ!」と話していました。

お弁当の時間には、自分達で育てて収穫したカブの漬物を食べました。

「美味しい、おかわり。」の声も聞かれました。

水遊びを満喫した一日でした。

防犯訓練

7月8日(金)、不審者が来たことを想定した、防犯訓練を行いました。

事前に「訓練であること」「保育室まで避難すること」等を伝えて実施しました。

素早く園舎に避難できました。

練習後は遊戯室で園長先生と避難の際の約束をしました。

お・・・大声を出す

す・・・すぐ逃げる

し・・・知らせる

最後は絵本で危険な場所や危険な行動を確認しました。

一緒に踊ったよ

たなばたの集いの後、年長組さんと年少組さんで夏まつりに踊る「人間っていいな」「ドラえもん音頭」を一緒に練習しました。

はじめは二人組になって踊ります。恥ずかしそうだったり、嬉しそうだったり、様々な表情が見られました。

次は丸くなって踊ります。

夏まつり当日が楽しみです。

たなばたの集い

7月7日(木)「たなばたの集い」を行いました。

当日を楽しみに、笹飾りを作りました。

年長組さんはハンドベルの演奏を披露するため何日も前から練習してきました。

はじめの言葉は年長組さんです。

パネルシアターで”織り姫と彦星”のお話を聞きました。

 次は代表のお友達が願い事を発表しました。

上手に発表することができ、拍手をもらいちょっと恥ずかしそうです。

お話の後は、年長組さんの「キラキラ星」です。

練習を見学していた年少組さんは「カンカン聞くの?!」と、とても楽しみにしていました。

素敵な演奏にアンコールのリクエストがありました。

終わりのことばも年長組さんです。

クラス毎に笹飾り・七夕飾りの前で集合写真を撮影しました。

園長先生は、七夕の願いが叶ったことがあるそうです。

どんな願いが叶ったのか、お子さんにきいてください。

幼小交流(年中組)

6月23日(木)

おおたま学園の幼小交流活動として、大山小学校1年1組さんからひまわり組さんへ、お手紙と校庭で見つけたものをまとめた「こうていでみつけたよ」の本が届きました。小学校からの手紙に子ども達は大喜び。「僕たちもお散歩に行ってみようよ」「虫を見つけたいな」「お花を摘んできたいな」とわくわく!!

 

何度も繰り返し見て、「滑り台には蜂がいて危ないんだって」「きのこもあるんだって」と散歩への意欲を高めていました。

7月5日(火)

待ちに待ったお散歩の日!「蜂に刺されないように長ズボンはいてきたよ!」と言うお友達もいました。

「先生くもがいたよ!」「こっちにはミミズがいるよ」「お花があったよ」「滑り台に蜂がいるから近づいたらだめだよ!」と見つけたものを先生や友達と見せ合って楽しむことができました。

 幼稚園に帰ってきて先生からの「小学生にみんなもお手紙書いてみようか?」の問いかけに「やってみる!!」と自分達が校庭で見つけたものの絵を描いてお手紙に貼りました。

7月8日(金)

代表のお友達が小学校にお手紙を届けに行きました。緊張していましたが、無事に渡して小学生に喜んでもらうことができました。

1年1組さんから「今度は一緒に水遊びをしませんか?」と誘ってもらい、さらに幼小交流活動を楽しみにしています。

ミニ遠足(年長組)

7月4日(月)、そうふく園芸さんのご厚意で、敷地内におじゃましてミニ遠足を楽しんできました。

挨拶をしてからクラス毎に集合写真を撮影しました。

広場に置いてあったトラクターに興味津々の子ども達、そうふく園芸の方が子ども達のために事前にトラクターを準備して下さっていました。運転席に座ったお友達は運転手気分を味わうことができました。

虫も沢山見つけることができました。

赤ちゃんガエルにセミの抜け殻、セミやバッタも見つけて自然に触れることができました。

しろつめぐさで花冠やブレスレットを作って楽しみました。

子ども達の為に遊ぶ場所を提供して下さったそうふく園芸様・麻生様ありがとうございました。

保護者の皆様、虫よけや長ズボン・水筒の準備ありがとうございました。

あいさつ運動(年長組)

6月27日・29日・30日・7月1日の4日間。年長組さんが「あいさつ運動」を行いました。

登園時間に元気な挨拶の声が響きます。年長組さんに刺激を受けて年中組さん、年少組さんも恥ずかしそうにしながら「おはようございます」と返していました。

年長組のテラス・年中組のテラス・遊戯室前・年少組の廊下と色々な場所で元気な声が聞こえてきました。

年長組さんに挨拶をしてもらえることを楽しみに登園してくる年少組さんもいました。

お疲れ様でした。

大玉中学校・職場体験

6月29日(水)・30日(木)の二日間、中学校の生徒さんが職場体験で幼稚園に来てくれました。

各クラスに数名ずつ入り、一緒に遊んだり、お世話をしてくれたり、絵本を読んでくれたり。

子ども達も楽しい時間となりました。

職場体験、ご苦労様でした。

プラネタリウム見学(年中組)

6月30日(木)年中組さんが、郡山ふれあい科学館のプラネタリウム見学に行ってきました。

バス4台に分乗して出発です。バスの中から盛り上がっています。

科学館専用の光るエレベーターにわくわくドキドキです。

椅子に座って、暗くなると更に期待が高まります。

星空が天井に映し出されると、「きれい!」「これ、知ってる!」と子ども達から沢山の言葉が出てきました。

日本の七夕由来の物語、『あめわかひこ物語』は初めて聞くお話で、静かに聞き入っていました。

プラネタリウムの後は、ジオラマを見学したりビッグアイからの景色を楽しみました。

最後にクラス毎に集合写真を撮影しました。

プラネタリウムでどんなお話を聞いてきたのか、是非お子さんに聞いてみてください。

七夕飾り作り(年長組)

7月7日の七夕に向けて、年長組さんが七夕飾りをグループ毎に作りました。七夕飾りのお花の色や模様は、あらかじめグループで話し合い決めました。

おはな紙で作った花を開く作業は、とっても繊細です。破かないように丁寧に行います。職場体験に来ていた中学生にお手伝いをしてもらいながら、真剣な表情で取り組んでいます。

翌日、仙台風七夕飾りの型(丸)に開いた花を貼っていきます。

「どんなふうに貼るの?」「白いとこが見えなくなるまで貼るんだよ」と伝え合いながら取り組んでいます。

花を貼る設計図も自分達で考え、考えたとおりに貼ります。

できあがった飾りを見せ合いました。どのグループもカラフルで綺麗です。他のグループの素敵なところを見つけて「かっこいい」「色の組み合わせが素敵」などと感想を言い、お互いのグループのいいところを認め合いました。

七夕の集いの際には、全クラスが年長さんの飾りと一緒に集合写真を撮影する予定です。

6月の誕生会(年長組)

6月29日(水)、6月生まれのお友達の誕生会を行いました。

今月の進行はさくら組です。

代表のお友達が自分で作ったペープサートを持って「かえるのうた」を披露してくれました。次は「はじめの言葉」です。

6月生まれのお友達の紹介です。大きな声で自己紹介できました。

次は、メダルをプレゼントして貰いました。メダルに大満足です。

職場体験に来ていた中学生に、お話を読んでもらいました。みんな真剣に聞いています。

最後は代表のお友達の「おわりの言葉」です。

楽しい時間を過ごすことができました。

中学生のお姉さん。読み聞かせありがとうございました。

他の学年にお手伝いに来てくれた中学生も各クラスで読み聞かせをしてくれました。

ありがとうございました。

フッ化物洗口始まりました。(年長組)

本日から、年長組さんはフッ化物洗口を始めました。

村が進めている、虫歯予防の一環です。

紙コップを自分で準備します。

コップに入れてもらった薬剤を口に含み1分間「クチュクチュ」とうがいをします。

みんな、とても上手です。

今後、年間を通して週1回実施していきます。虫歯のない丈夫な歯を目指しましょう笑う

遊戯室で遊ぶの楽しいよ(年長組)

天候の悪い日や、年少組・年中組が遊戯室を使っていない時は年長組さんが遊戯室でダイナミックに活動しています。

跳び箱も練習を重ねて華麗にジャンプ

大山幼稚園には年長組さんになると使える大型ブロックがあります。

はじめは平面的に組み立てていましたが、遊び込むうちに立体的に組み立てられるようになりました。

車や飛行機、潜水艦に見立てて遊んでいます。

友達と協力して作り上げる楽しさもたっぷりと味わっています。

次はどんなものを作ろうかなにっこり

 

カブの収穫(年少組)

年少組さんが花壇で育てているカブが大きくなりました。

「白いところが見えるよ。」と生長の様子に興味津々。

大きく育ったカブを収穫しました。

収穫後は綺麗に洗います。収穫するのが嬉しくて思わず小さいカブまで抜いてしまうことも。

毎日、水やりをして生長を楽しみにしていました。

後日、みんなで食べたいと思います。どんな味か楽しみです。

大山幼稚園 要請訪問

6月24日(金)要請訪問がありました。

コミュニティー・スクール委員の方や県北教育事務所の方に保育を見て頂きました。

子ども達は沢山のお客さんの姿に緊張していましたが、徐々に慣れ、質問に答えたり一緒に遊んでもらうお友達も見られました。

午後は研究協議と学校運営協議会(第2回コミュニティー・スクール委員会)です。

大玉村の子ども達のよりよい未来のために沢山意見がでました。

保護者の皆様には保育時間の変更などお世話になりました。

プール遊び(年中組・年長組)

6月21日(火)今年度初めてのプール遊びを行いました。

年中組さんは初めてのプールです。朝から「今日は暑いからプール行けるよね?」ととても楽しみにしていました。シャワーの冷たさに声が上がります。

水しぶきを思いっきり上げて体を水に慣らしていきます。

プールの端から端まで競争したり、浮き輪を使って泳いだり、初めてでも怖がる様子もなく楽しく遊ぶことができました!

年長組さんは昨年の経験もあり、準備の時からスムーズです。しっかりと準備体操をしてから出かけました。

プールの中を歩いたり、水をかけ合ったりして大はしゃぎ!浮き輪も使って上手に泳ぐことができました。

1学期中に複数回予定しています。水着を持ち帰りましたら、洗濯のご協力をお願いします。

ふれあい参観お世話になりました。

6月18日(土)、小学校体育館で、学年毎にふれあい参観(PTA会員研修・家庭教育学級)、教育委員会生涯学習課の方からのお話(年少組のみ)、幼稚園で引き渡し訓練を行いました。

教育委員会生涯学習課の方々から、大玉の教育・学校支援ボランティア活動・おおたま学園コミュ二ティスクール・大玉村家庭教育支援チーム等のお話がありました。大玉村の教育や子育てにどうぞご活用下さい。

PTA会員研修・家庭教育学級では、会津大学短期大学部幼児教育学科講師の渡部琢也先生とゼミの学生さんがいらっしゃって、幼児期の発達にふさわしい絵本の読み聞かせや手遊び等を、それぞれ3グループに分かれて披露して下さいました。

はじめは年少組さんからです。園長先生のお話を聞いて、学生さんの自己紹介です。

何が始まるのか、子ども達は興味津々です。

入園してから初めての親子一緒の行事でした。

園に戻り、引き渡し訓練です。最後までご協力ありがとうございました。

次は年中組さんです。学生さんもちょっと慣れ、表情が生き生きとしてきました。

年中組さんもおうちの人のお膝で楽しいお話タイムとなりました。

おうちの人から離れても上手に聞くことができます。

最後は年長組さんです。手遊びにも積極的に参加しています。

 

体を動かす遊びも教えてもらいました。最後にPTA会長さんから挨拶を頂きました。

これをきっかけに、是非、様々な絵本に親しんでください。

お忙しいなか、引き渡し訓練までありがとうございました。

保護者の方のご協力のおかげで、スムーズに進めることができました。

お話をして頂いた、学生の皆さんもありがとうございました。

 

石けん・シャボン玉遊び(年長組)

ある日の年長組さん。園庭の木陰で石けんを削って何か作っています。

削った石けんにそっと水を入れて、泡たて器でかき混ぜます。

できあがった泡の感触を手で確かめて「生クリームみたい」と言うお友達や、カップに泡を注ぎ「カルピスソーダ」と見せてくれるお友達もいました。石けんを削るときも安全に遊ぶ方法を自分達で考えながら挑戦していました。

石けん遊びで作った泡で、シャボン玉遊びにも挑戦しました。

なかなかシャボン玉にならず苦戦していましたが、水の量や石けんの量を調整し何度も試していました。

年中組で経験したシャボン玉遊びを思い出し、更に色々な方法でシャボン玉を作ることを楽しんでいます。

色水遊び(年少組)

気温の高い日に、色水遊びを楽しみました。

赤・青・黄色と3色の色水を準備すると思い思いの容器に色水を入れて、ジュースや薬に見立てて遊びました。

熱中症予防のためにマスクを外して、遊びの場も園庭の様々な場所を利用します。

シャボン玉や鉄棒にも挑戦しています。上手でしょう花丸

避難訓練(地震)

6月15日(水)地震の際の避難訓練を行いました。

各保育室で、地震を知らせる放送が入ると机の下に入ります。

大切な頭を守ります。

上手に机の下に入ることができたら、遊戯室に集まって副園長先生のお話を聞きます。

地震の絵本をみんなで見ました。

絵本のクイズに答えたり、頭を守る「ダンゴムシ」のポーズも練習しました。

みんな上手にできました。

幼小交流(年中組)

6月14日(火)、ゆり組さんと大山小学校1年2組の子ども達が”おおたま学園”の幼小交流で一緒に遊びました。

1年生と一緒に小学校校庭にある築山の滑り台や複合遊具に挑戦しました。

鬼ごっこも楽しみました。

最後に遊んでもらったお礼を伝えました。

次回も遊ぶ約束をしました。次はどんなことをして遊ぶのか、今から楽しみです。

あじさい・絵の具(年少組)

年少組さんは初めて絵の具での制作に挑戦しました。

あじさいの花を絵の具のついたスタンプで表現します。ペタペタと表情は真剣です。

色の重なっていく様子に「きれい!!」とうっとりです。

保育室に掲示してありますので、参観日の日に是非ご覧下さい。

天気のよい日、園庭でこんな姿が見られました。

お友達が線路を描いてその上を歩いています。自分達で遊びを考えて楽しめるようになってきました。

英語で遊ぼう。

6月13日(月)、ALTのデビッド先生が来園して下さいました。

はじめは年少組さんです。英語といわれても「?」の年少組さん

緊張の表情です。

だんだんと表情もほぐれ、一緒に体を動かす場面では声を上げて楽しみました。

最後は絵本の読み聞かせです。沢山の動物が出てきて楽しく聞くことができました。

次は年中組さんです。待つ姿勢も立派です。

体を動かす場面では、みんな元気いっぱいです。

積極的に発言する姿も見られました。

最後は年長組さんです。

先生の話を聞く態度も学年が上がるつれ上手になります。

昨年からの経験もあり、体を動かす場面でも、内容を理解して動くことができました。

読み聞かせをして頂き、お礼の挨拶をしました。

代表のお友達にメダルを渡してもらい、楽しい時間は終了です。

次回は11月を予定しています。みんな今から楽しみです。

どんな言葉を覚えてきたのか,是非、聞いてみたください。

 

奉仕作業ありがとうございました。

6月11日(土)早朝から保護者の方にご協力を頂き、第1回目の奉仕作業を行いました。

園庭の除草・花壇の除草・駐車場の除草・エアコン、換気扇の掃除・窓拭き

とても綺麗になりました。

月曜から子ども達が気持ちよく過ごせるようになりました。

ありがとうございました。

さくらんぼ狩り(年中組・年長組)

6月10日(金)年中組さん・年長組さんが”菊地果樹園”のご厚意でさくらんぼ狩りを体験させて頂きました。

何日も前から楽しみにしていた子ども達。当日は年中組さんからバスに乗って出発です。

バスの中から盛り上がっています。

クラスごとにさくらんぼをバックに集合写真の撮影です。

さくらんぼの採り方も教えて頂きました。

真っ赤なさくらんぼを見つけて大喜びです。

自分で採って食べるさんらんぼの味は格別です。

次は年長組さんです。果樹園の方の説明を聞く姿もさすが年長組さんです。

集合写真を撮影する間も、さくらんぼ狩りが楽しみで思わず笑顔になります。

最後はお礼のメダルを受け取って頂きました。

年長組さんは幼稚園に戻ってから、美味しいさくらんぼのお礼に手紙を書きました。

 

菊地果樹園様、子ども達に貴重な体験をありがとうございました。

地元に素敵な体験ができる場所があることを

子ども達も知ることができる経験となりました。

保育自由参加ありがとうございました。(年中組・年長組)

5月30日(月)から6月3日(金)までの1週間、年中組さん・年長組さんの保育自由参加がありました。

希望した保護者の方に幼稚園に来て頂き、子ども達と一緒に遊んでもらいました。

保育室で、保護者の方の紹介をしてから一緒に遊びました。

室内では、制作遊び・遊戯室での運動遊び・集団遊び「何でもバスケット」を一緒に行いました。

年長組の誕生会ではお話も読んで頂きました。

園庭でも、砂遊び・鬼ごっこなど沢山のことを一緒に行いました。

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子ども達は大満足でした。

2学期に年少組、今回参加されなかった保護者の方の第2回保育自由参加を予定しています。

是非、ご参加ください。

誕生会(年長組)

5月31日(火)年長組さんで、5月生まれのお友達の誕生会を行いました。

お別れ会の経験を生かして自分達で会を進めました。

はじめに手遊び「グーチョキパーで何作ろう」からスタートです。

司会は、すみれ組です。

はじめの言葉も自分達で行います。

5月生まれのお友達は、自分で名前と年齢を発表します。

みんなから注目され、ちょっと緊張気味です。

次は「質問コーナーです」

「好きな果物は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」など、様々な質問が出ました。

お誕生児のお友達は真剣に答えていました。

次は、大好きなお友達からメダルをプレゼントしてもらいました。

プレゼントを受け取る側も、渡す側もお互いににっこり笑顔です。

お話のプレゼントは保育自由参加で来園している保護者の方に大型絵本を読んで頂きました。

終わりの言葉も代表のお友達です。

楽しい時間を過ごすことができました。

ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。