こんなことがありました!

出来事

保育自由参加がありました。

6月28日(火)から30日(木)の3日間、保育自由参加が行なわれ
ました。
3日間で、39名の保護者の方に参加していただきました。






 「保育参観」ではなく、「保育参加」なので、自分のお子さんと一緒に、クラ
スのお友達とも、ピクニックごっこや粘土、お絵描き、砂遊び、鬼ごっこなどた
くさん遊んでいただいたり、製作などのお手伝いもしていただきました。ありが
とうございました!

 子ども達の普段の生活の流れ、様子を見ていただき、降園前に短い時間
でしたが、懇談会を行わせていただきました。その中で、「家に帰ってから
誰と遊んだかをあまり話さないので、今日、様子を見て、友達と遊んでいる
姿が見れてよかったです。」「お弁当の様子が見たかったので、見れてよかった。
お友達のお弁当の様子も見れて、参考になりました。」「元気に遊んでいる
姿が見れて安心しました。」「年長さんの片付けの仕方が素晴らしかった。」
など、たくさんの感想を聞かせていただきました。
 お忙しいなか、子ども達のために参加していただき、本当にありがとうござ
いました。
 
 次回は11月に予定しております。ぜひ、ご参加ください。

学校訪問がありました

6月27日(月) 学校訪問がありました。
学校訪問は、県北教育事務所の指導主事の方が来園し、
保育を参観し、午後から教職員と研究協議をします。
今回は、指導主事の先生のほかに、村のコミュニティー・
スクール委員さんたち8名も来園し、子ども達の遊んでいる
様子を見てくださいました。




 コミュニティースクール委員のみなさんは、子ども達がのびのびと遊んで
いる姿に目を細めていらっしゃいました。
 指導の先生からは、ドッジボールの効果的な指導の仕方など、たくさん
教えていただいたので、今後の保育に生かしていきたいと思います。

ちゃったさん

大山幼稚園のアイドルうさぎ「ちゃったさん」は最近、花壇の穴ほりに夢中です。




 外に出ると、以前は花壇のラベンダーを食べていたのですが、最近は、職員
玄関に一番近い花壇に、まっしぐらにむかい、穴ほりをしています。
 子ども達は、そんな「ちゃったさん」の穴を掘る様子を、じっと観察し,応援して
います。
 幼稚園においでの際は、「ちゃったさん」の製作した穴をぜひ、ご覧ください。
どこまで、掘るのでしょうか・・・。

プール遊びをしました。

6月21日(火) 大山小学校のプールで遊びました。年少組、年長組で一緒に
行き、交代で入りました。
年長組さんは、昨年の経験、また先日の村民プールでの経験もあり、年少組さ
んのお手本になる姿が、とても立派でした。



年少組さんは、はじめてのプールに少し、緊張したお友達もいましたが、浮き輪
を使って上手に遊ぶことができました。



これからも、夏の季節ならではの遊びをたくさん取り入れて、十分に体を動かし
て遊んでいきたいと思います。
 水着、浮き輪等の準備、ご協力ありがとうございました。

村P連親善球技大会

6月19日(日) 大玉村村民グランド・村民体育館を会場に大玉村PTA
連絡協議会親善球技大会が開催されました。
 開会式後、ソフトボールとバレーボ-ルのそれぞれの会場で、村長さん
と教育長さんによる始球式が行なわれました。



 大山幼稚園からは、ソフトボール1チーム、バレーボール1チームが参加
しました。どちらのチームも力を合わせて、熱戦を繰り広げました。


 バレーボールチームは惜しくも負けてしまいましたが、ソフトボールチーム
は2勝し、決勝戦へ!


 そして見事、第2位の成績をおさめました!



 お忙しい中、選手として参加してくださいました保護者の皆様、また応援に
来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


 

年長さん、村民プールに挑戦。

6月16日(木)今日は、年長組さんが、スクールバスに乗って
村民プールに出かけました。
まずは、保育室で着替え、プールでの遊び方などの約束を確認
しました。




 村民プールでは、水着になり、シャワーを浴びます。
シャワーも温水なので、湯気が出てカメラのレンズがくもってしまいました。


 年長組さんは、去年の経験もあるので、 みんなで、プールサイドのまわり
を歩いて「流れるプール」を作ったり、プールの底に手をついて、足をのばす
「ワニ歩き」に挑戦したりなど、たくさん水遊びを楽しみました。





 お世話になった村民プールの方にお礼を言って、幼稚園に帰りました。


 小学校のプール開きが6月15日(水)でした。今後は、天気が良い日に
小学校のプールで水遊びをたくさんしたいと思います。
 連絡帳の最後のページに、プール・水遊びカードが貼ってありますので、
水遊びができるかどうかの記入を、よろしくお願いいたします。

絵本の日

6月15日(水)絵本の日がありました。
いつもは、ゆり、すみれ、さくら組の表示があるテーブルに絵本が3冊、
選べるように置いてあるのですが、今日は「預かり保育室」の表示の
ところにも1冊、絵本が置いてありました。

絵本の時間になると、それぞれ見たい絵本のお部屋に移動します。
すると、預かり保育室には、園長先生が来てくださいました!
子ども達は、園長先生の姿を見て大喜び!
なかには「園長先生~。」と手を振る子も・・・。


 園長先生と「はらぺこあおむし」に出てくる果物を一緒に声を合わせて数
えるなど、とても楽しい時間を過ごしました。




 「絵本の日」は、年少、年長が一緒になり、担任以外の先生にも絵本を
読んでもらえる楽しい時間、そして見たい絵本も自分で選び、決めることが
できる素敵な時間です。この「自分で決める、選ぶ力」もこのような活動で
育てています。

ふれあい参観

6月11日(土) ふれあい保育参観が行なわれました。
PTA会員研修では、県の体育協会の「あそんで体力 アップアップ事業
~幼児体操教室」を利用し、家庭でもできる幼児期に必要な運動を教えて
いただける講師の先生を紹介していただきました。
 本日は大山小学校の体育館をお借りし、こども体育研究所の小林先生、
鈴木先生のお二人に、幼児体操を教えていただきました。
 はじめは、年少組さんです。親子で手をつないで、手をぶらぶらさせて血行を
よくしてからスタートです。





 小林先生のご指導で、親子でスキンシップを図りながら、全身を動かして
楽しく運動することができました。



 最後、親子で手をつなぎ体育館の中を走り、小林先生の「雨が降って来たよ
!」の言葉で、お家の方が屋根になり、子どもたちがその下に入って雨宿りをし
ます。また、小林先生の合図で、体育館の中を走ると今度は、「ライオンが来
た!」の言葉で、お家の人が木に変身。子ども達が、お家の人にしがみつき
ます。 だんだん、先生の合図が早くなると、子ども達は大喜びで動く様子が
見られました。
 
 年少組さんは、体操教室のあとは幼稚園に戻り、お家の人とゆったりと、たく
さん遊びました。

 

 年長組さんは、前半は保育室で、新聞紙、牛乳パックを使ってボールを作り
ました。完成させると、親子でキャッチボールをしました。




 手作りのボールなので、大きさ、重さも「投げる」動きに最適です。今、年長
組さんでは「ドッジボール」に取り組んでいるので、この片手で「投げる」練習
がとても大切になってきます。ぜひ、ご家庭でも親子で遊んでみてください。

 後半は「幼児体操教室」です。鈴木先生のご指導で、楽しく運動をしました。




 年長組さんの運動プログラムでは、親子でかかと歩き、つま先歩き、また
片方の足がつま先歩き、もう片方がかかと歩きをする動き、また、じゃんけんを
して負けた人が、勝った人のまわりを走る・・・。2回目が、負けた人はけんけん
とび・・・など、ご家庭でもすぐにできる遊びをたくさん教えていただきました。
 「運動神経」は8歳までに培われるとお話があり、特にこの幼児期でたくさん
いろいろな動きを体験させることが大切とお話がありました。
 「平衡感覚、逆さ感覚、高さ感覚、回転感覚」を、遊びを通して身に付けさせて
いくことが大切です。
 今日、紹介していただいた遊びをぜひ、ご家庭でもやってみてくださいね。

 保護者のみなさま、お忙しい中、保育参観に来ていただきありがとうございま
した。

大きくなぁれ!

 かぼちゃ、さつまいもの苗に毎日、水をあげています。
畑には、年長組さんが、年少組さんの手をつないで出かけています。
「大きくなぁれ!。」 



 植木鉢の野菜にも、毎日、自分達のペットボトルのじょうろで、水をあげています。
大切に育ててきたトマト、花が咲いてきました!


 また年長組さんは、ポップコーンの種もまきました。
ポップコーンの種は、小さくて赤い種でした。子ども達は興味津々でした。


 これからどんな芽が出て、生長していくのか、身近な場所で観察をしていき
ます。大きな実がなるのが、今から楽しみです。

外用のテーブルを作っていただきました。 

6月9日(木)
 学校支援ボランティアさんに協力をしていただき、外での遊びに使う
テーブルを作っていただきました。

 外での遊びに使うテーブルは、大山電気さんから譲っていただきました。
細かいところは、紙やすりで、広い面はご自宅から電動のやすりを持って
きてくださった方が、かけてくださいました。




 黄色と空色のペンキを塗っていただきました。
子ども達は、素敵なテーブルに仕上がっていく様子を、とても嬉しそうに
見ていました。

 ドラムを譲ってくださり、運んでくださった大山電気工事様、ありがとうございました。
お忙しい中、子ども達のために来てくださった学校支援ボランティアの皆様、ありが
とうございました。 大切に使わせていただきます。

ずんね、かぼちゃ、さつまいもになぁれ!

6月7日(火)
 10月に行なわれる「おおたまオータムフェスタ」で、大きなかぼちゃにみんなで
ペイントをします。そのためのかぼちゃがどんなふうに大きくなるのか、観察をする
ために、「ずんね会」の方に苗を作っていただきました。
 今日は、「ずんね会」の伊藤善三さん、遠藤義夫さんに来ていただき、幼稚園の
花壇に植えていただきんました。



 最初に伊藤さんから、「ずんね、という言葉の意味は、大きいという意味ですよ。」
「これから葉っぱが何枚でるかな?花はどんなふうに咲くかな?と、愛情をもって
育ててくださいね。暑くならない朝のうちに、水をあげてください。」とお話がありま
した。
 さくら組のお友達から、「地球より、大きくなりますか?」と質問がありました。
遠藤さんが「なりません(笑)。地球ほどにはなりませんが、みんなより大きくなりま
す。」と、教えてくれました。




 クラスの代表のお友達が、植えるお手伝いをしてくれました。
「ずんねかぼちゃ」は、幼稚園のブランコ側の花壇に植えてあります。みんなで
大切に育てていきたいと思います。どのぐらい大きくなるか、楽しみです!

 そのあとは、さつまいもの苗植えに畑に出かけました。引き続き伊藤さん、遠藤
さんにもお手伝いをしていただきました。
 畑では、大山小学校の6年生が待っていてくれ、苗植えの仕方を教えてくれまし
た。




 これからみんなで畑に出かけ、水くれをしたり、大きくなるようにお世話をし
たりしていきたいと思います。
 伊藤さん、遠藤さん、6年生の皆さん、ありがとうございました。

昔話を聞きました。

 6月2日(木)年長組さんが、森の民話茶屋に出かけました。
 森の民話茶屋は、土・日・祝日が営業日ですが、幼稚園の子ども
たちのために、平日にあけていただきました。
 クラスごとに、店主の後藤みづほさんに「たぬきのたいこ」「ごぼう・大根
・にんじん」「カラスの親子」「あれがほしい」「3枚のおふだ」などのお話を聞
かせていただきました。





 特に「カラスの親子」では、「眠れない、眠れない。歌を歌ってくれなきゃ
眠れない!」などと、繰り返しの言葉のリズムが楽しくて、笑い声がはじけ
ていました。また、「ごぼう、大根、にんじん」では、お風呂に入る動作を
一緒にしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
 ご家庭でも、ぜひ、森の民話茶屋へ出かけ、親子で昔話を聞いてみて
くださいね。

5月の誕生会

 5月30日(月) 5月生まれのお友達の誕生会がありました。
オープニングは、すみれ組のお友達が「先生」になり、「ニンニン
ジャー」の踊りを教えてくれました。
みんなが大好きな曲なので、元気いっぱいに踊りました。



 5月の誕生会は、すみれ組のお兄さんお姉さんが司会のお手伝
いをしてくれました。誕生日のお友達にインタビューをしたり、プレゼントを
渡したりしてお祝いをしました。



 「お話のプレゼント」は、今回は実習生の先生が「ヤダットちゃん」のパネ
ルシアターを見せてくれました。「やだやだやだやだ、やだっとちゃん!♪」
という歌が楽しくて、子どもたちは大喜びでした。楽しい時間を過ごすこと
ができました。

PTA球技大会 結団式

 5月27日(金) 夜7時より、大山小学校体育館において、
村連P親善球技大会に向けての結団式が、大山小学校PTAと
合同で行われました。
 小学校、幼稚園のPTA会長さん、園長先生の挨拶のあと、準備
運動をしました。


 球技大会当日、お父さんたちはソフトボールの試合ですが、雨天時は
バレーボールになるので、本日はお母さん方チームとバレーボールの
試合形式での練習を行いました。




 親善球技大会は6月19日(日)村民グランド、村民体育館で行なわれます。
応援よろしくお願いいたします。
 
 選手のみなさん、お世話になります。怪我のないように、練習よろしくお願い
いたします。

英語の先生来園・踊育プロジェクト 

 5月24日(火) 本日より、大山小学校で英語の先生をしている
カルロス先生が年7回、大山幼稚園に来園してくださるようになり
ました。普段の遊びの中に入っていただき、子ども達が英語に
自然にふれあえるようにしていく予定です。


 また、今日は、「踊育プロジェクト」のリズムダンスがありました。
日本ストリートダンス協会の方が来園し、無料でダンスレッスンを
してくださるプロジェクトです。
 昨年と同じ先生が来園してくださり、年少組、年長組30分ずつ、
子ども向けのヒップホップダンスを教えてくださいました。
 今回のダンスの振り付けの中には、ロコモティブ・シンドローム
(運動器の機能が低下し、関節が固くなったり、柔軟性がなくなっ
 たりすること)を予防する効果があると言われている動きが入っ
ているそうです。(ひざを曲げ伸ばしする、横に動くなど)






 年長組さんは男女に分かれて、覚えたばかりのダンスを、お互いに発表
しあいました。とても上手でした。
 今日、教えていただいた動きを取り入れ、丈夫な身体作りに生かしていき
ます。
 ロコモティブ・シンドロームは子どもだけでなく、大人の方も気を付けなくて
はならないようです。
 片足で立って、くつ下をはけるでしょうか?ぜひ、みなさんもお子さんと一緒
にチェックしてみてくださいね。

玉井幼稚園との交流会(年長組)

 5月23日(月) 玉井幼稚園のお友達との交流会が村民体育館で
行なわれました。
 年長組さんは村民体育館まで、散歩をしながら行く道々で、花や
虫を見つけました。
 紹介式のあと、玉井幼稚園のお友達と一緒に「ジュウオウジャー」
の曲で準備体操をしました。




 次は、しっぽとりゲームです。洋服の後ろに、せんたくばさみのついた
しっぽをつけ、お友達のしっぽを走ってとります。自分のしっぽがなくなって
も、ゲームを続けられるルールで行いました。
 玉井、大山のお友達が、広い体育館の中を思いきり走り回りました。



 次は、大山小学校の運動会でも体験したカード合わせゲームです。
大山と玉井のお友達が両側から走って来て、カードを拾い、同じ絵カード
のお友達を見つけ、手をつないでゴールします。
 手をつないでゴールをする姿は、とても微笑ましかったです。




 最後は、冷たいゼリーのおやつを食べながら、先生に大型絵本を読んで
もらいました。
 


 玉井のお友達と一緒にとても楽しい時間を過ごすことが
できました。今度は、秋の「おおたまオータムフェスタ」の
交流会で、また一緒に遊び、交流を深めていきます。

親子遠足

 5月20日(金) 楽しみにしていた親子遠足でした。 
園長先生のお話を聞いてから那須どうぶつ王国に向けて出発しました。


 
 広い園内で、親子一緒に動物をさわったり、ショーを見たり、わんにゃん
バスに乗って、アスレチックに挑戦したり・・・・とても楽しい時間を過ごす
ことができました。







お天気にも恵まれ、お家の人と一緒に、おいしいお弁当を食べました。



 大山幼稚園のほかに、たくさんの幼稚園、保育所で遠足に来ていましたが、
お約束をしっかり守っていた大山幼稚園のお友達は一人も迷子になりません
でした。素晴らしいです。
 また、大きなけがもなく、遠足から無事かえってくることができました。
 お家の方とたくさんふれあい、充実した楽しい時間を子どもたちは過ごすこと
ができました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。




 

種まき・野菜の苗植えをしました。

5月19日(木)
 今日は一年生が来園して、年少組さんにアサガオの種まきの仕方を
教えてくれました。
 ①アサガオの種のとがっている方を下にすること。
 ③指で、4つのお部屋を作り、そこに種を入れること。
 ②水をあげる時は、種が流されないように優しくあげること。
と、自分が経験したことをもとに話してくれました。

 

 一年生は優しく、アサガオの袋から種を取りだし、種まきの仕方を教えてくれ
ました。
 じょうろでの水あげも、全部自分がするのではなく、年少組さんがするのを見
守っている姿に成長を感じました。一年生のみなさん、ありがとうございました。





 年長組さんは、トマトの苗植えをしました。今回の苗は、「カゴメ」さんから
カゴメジュース用トマト「凜々子(りりこ)」という品種の苗を年長組の人数分、
プレゼントしていただきました。




 植木鉢の上に、牛乳パックで囲いをして培養土をたっぷり入れてからトマト
の苗を植えました。
 おいしいトマトが実るよう、育てていきます。登園、降園の際に、どうぞ親子
で、生長の様子をみてください。
 

絵本の日

5月18日(水)
「絵本の日」がはじまりました。
絵本の日は、これから毎週水曜日に行ないます。
預かり保育室前の廊下に、絵本をおくテーブルがあり、「すみれ」「さくら」
「ゆり」のマークの下に絵本が3冊おいてあります。
子どもたちは、見たい絵本を選び、その保育室に行きます。

どの先生が絵本を読んでくれるかは、お楽しみなのです。
今日は、年少組さんがはじめてだったので、遊戯室に集まり、「絵本の日」
の説明を聞きました。



年長組さんの並び方、そして「前へならえ」のかっこよさに、年少組さんは、
憧れのまなざしで見ていました。



 絵本を選び、見たい絵本のところに移動します。そして、楽しい絵本を読んで
もらいました。

年少組のはじめてのことと、年長組の映画ごっこ

5月17日(火)
 今日から年少組さんは、朝のお集まりの時に「お当番の紹介」をはじめました。
当番バッチをつけたお当番さんが、前に立って、マイクを持って自分の名前を
言ったり、インタビューに答えたりします。
はじめてのことでしたが、とっても上手に言えました。

 見ていたお友達も「やってみたい!」と自分の番になるのをとても楽しみに
している様子でした。このような経験を積み重ね、友達の前で自信を持って話
をすることが楽しくなるようにしていきたいと思います。

 みんなで一緒に鬼ごっこ「むっくりくまさん」をして遊びました。
先生の話(ルール)を聞いて、はじめて行ないましたが、約束を守り、楽しく
遊ぶことができました。


 また、年少組さんは、お弁当のあとの歯みがきも今日からはじまりました。
音楽に合わせて、上手に歯みがきをしました。その際、「歯ブラシをくわえた
まま歩かない。」というお約束もしました。



 ご家庭でも、「食べたらみがく」の歯みがき習慣をよろしくお願いいたします。

 年長組さんでは、好きな遊びの時間に「映画ごっこ」をしていました。
自分たちで紙で「ジュウオウジャー」を書き、上演していました。
そしてお話をする人は、耳にイヤホンマイクをつけて話していました!
それは、「先生、ペープサートを両手に持ってたら、マイクを持てないよ!。」
「こういうのがあれば、いいんじゃない?」(と、耳から口に手を持っていく
ジェスチャーをする。) 「映画だかた、電気を消さなくちゃ!。」
イヤホンマイクは、モールと折紙で作り、耳から下げられるようになっています。
年長組さんの発想は、どんどん豊かになってきています。


 
客席を作り、年少組さんを招待し、素敵な映画ごっこになりました。
このような遊びから、年少組さんもどんどん刺激を受けています。

ジュウオウジャーの踊り

 5月16日(月)本日より、6月3日(金)まで、幼稚園の先生に
なるためお勉強をしにきた実習生の紹介式がありました。
その紹介式の中で、実習生がマジックを見せてくれました。
封筒の中に入れた名前の紙が、はさみで切っても、切れないという
マジックに、子どもたちは、目を丸くしていました。
 実習生は年長組でお勉強をします。よろしくお願いいたします。



 そのあと、年長組の男の子が「先生」になり、「ジュウオウジャー」
を踊りました。ジュウオウジャーには、いろいろな動物のヒーローが
出てきます。みんなで元気いっぱいに踊りました。


 20日の親子遠足は、どうぶつ王国です。
どんな動物がいるか、楽しみにしていてくださいね。

交通安全教室(散歩)

5月13日(金)
先日、雨天のためできなかった、道路の歩き方や信号の見方などを
全員で練習してきました。
年長組さんが、道路側に来て、年少組さんの手をつないでくれて、
信号のある横断歩道まで歩いていきました。



 先日、おまわりさんとお勉強したことを思い出しながら、上手に信号を見て
横断歩道を渡ることができました。
 今日は、そのまま進み、大山小学校と一緒に使う「畑」まで行きました。
年長組さんが、年少組の3月に植えたじゃがいもが、たくさん芽を出し、葉が
大きくなっていました。



 年長組さんは、今度、じゃがいものまわりの草とりのお世話をする予定
です。自分達でお世話したじゃがいもを、7月に収穫できるよう、がんばり
ます!

 帰りもまた、年長組さんが道路側を歩き、年少組さんを守ってくれていました。
とっても優しい年長さんです。

 幼稚園に戻って来てからは、戸外でたくさん遊びました。
砂場では、スコップやバケツなどたくさん遊具を使って遊びます。
砂がついた遊具は、片付けの時に、たらいに水をくんで洗い、種類ごと、かごに
わけて片付けます。

 年長組の女の子二人が、最後まで砂場セットの片づけをしていました。



「〇〇ちゃん、そっち持ってて!」「せーの!」と力を合わせ、自分たちで
協力しあいながら進める姿に、大きな成長を感じました。
 年長組になり、自分たちでできることをしようとする意欲が育ってきてい
ます。その姿をおおいに認め、更に成長していけるようにしていきたいと
思います。

歯科検診

 5月12日(木) 歯科検診がありました。
小学校の保健室で、歯医者さんにむし歯がないか、見ていただきました。



 ちょっぴり不安そうに順番を待っていたお友達も、上手に検査を受けるこ
とができました。
 保育室に戻ってからは、「歯みがきの大切さ」に関する絵本を先生に
読んでもらいました。



 ご家庭でもぜひ、「食べたらみがく」歯みがきの習慣づけのご協力をよろしく
お願いいたします。

草かりをしていただきました。

 5月12日(木)
 西側駐車場と、園舎裏の雑草が伸びきっていて、小動物などが園庭に侵入
しそうでしたので、学校支援ボランティアの方々に草かりをしていただきました。




おかげさまで、園舎まわりがたいへんきれいになりました。
3名のボランティアの方々、ありがとうございました!

年少組の折紙製作・年長組の運動遊び

 5月11日(水) 雨の日。年少組さんは、折り紙で「てんとう虫」を折りました。


 できあがったてんとう虫にクレヨンで目や口、模様を描きました。
はじめての折り紙製作でしたが、先生の説明を聞きながらとっても上手に
作り上げることができました。 完成した作品は、ゆり組の保育室に飾りま
した!

 年長組さんでは、室内でも充分に体を動かしたくなるような環境を遊戯室に
作りました。とび箱にチャレンジし、平均台を渡り、巧技台の一本橋を進みま
す。とび箱は、少しづつタイミングがとれるようそれぞれがんばっています。
 平均台、巧技台の一本橋は、バランスをとりながら進みます。




 年長組さんは、友達と順番を守りながら、そして、何回も繰り返しチャレンジ
をしていました。

 後半は集団遊びをしました。
今までは、円形ドッジボールでしたが、今度は更にルールが難しくなる方形
ドッジボールに挑戦です。
 内野と外野に分かれることや、アウトになったら外野に行くこと、外野から
あてたら、自分のチームの内野に戻れることなど、複数の新しいルールを
先生に教えてもらいました。また、チームのリーダーを決め、ボールジャンケン
から始まりました。



 このような集団遊びを通し、友達と話し合いながら進める事、ルールを守る
事、友達と力を合わせることなどの体験をたくさん積みながら、、みんなで
協力して遊ぶ楽しさを味わわせていきたいと思います。

 
 

交通安全教室

 5月10日(火) 
駐在員の福田さん、交通教育専門員の斎藤さん、役場の生活安全係
の鈴木さんをお呼びし、交通安全教室を行いました。
 園長先生が最初に、「一番大切な物はなにかな?」との問いかけに
「命!」と即答したお友達がいました。さすが、年長組さんです。
「その大事な命を守るため、たくさんお勉強をしてください。」とお話が
ありました。


 次に、駐在所のおまわりさんから、 道路を渡る時は、右左を見てから、
右手をあげて渡ることなど、具体的に教えていただきました。そのあとは、
ビデオを見ながら交通ルールを勉強しました。




〇 道路で遊ばない。
〇 道路に飛び出さない。
〇 出かける時は、お家の人と必ず手をつないで出かける。
〇 右左右を見て、道路を渡る   などのルールを勉強しました。
 
おまわりさんに、「右手はどっちですか?」と聞かれた時、どちらの手を
あげるか迷ってしまうお友達もいました。ご家庭でも、出かけた際に、
右左の確認、道路の歩き方などの確認などを一緒にやってみてくださいね。

大山小運動会に参加しました。

 4月30日(土) 大山小学校の運動会に参加しました。
少し、風はありましたが、青い空の下でこいのぼりが元気に
泳いでいました。
 小学校の校庭に歩いていくと、1、2年生のお兄さんお姉さんたちが紅白
玉入れをしていたので、入退場門の後ろで応援しました。



 まずは、年少組さんから「がんばれ!未来の小学生」で宝拾いのかけっこ
に挑戦です。


 
 みんな、上手に宝物を拾って上手にゴールできました!
次は、年長組さんが一年生と「幼小いっしょにカード合わせ」の競技です。



 先日、体育館で練習したので息もぴったりに、一年生のお兄さん、お姉さんと
カードを合わせて手をつなぎ、上手にゴールすることができました。
 3月まで一緒にいたお兄さん、お姉さんと楽しく競技することができました。

誕生会

 4月28日(木)4月生まれの誕生会でした。
オープニングは、年長組の代表のお友達が前に出て、「はじまるよ。」の
手遊びでした。楽しい曲に合わせて手遊びをし、みんな大喜びでした。


 年長組さんが、はじめの言葉を言ったあとは、先生の持っていた
「ハッピーくん」が、4月生まれの誕生児のお友達を席へエスコート
してくれました。



 自分の名前と、何歳になったかを、それぞれみんなの前で発表できた
誕生児のお友達、とても立派でした。 
 次は、質問コーナーです。はじめに年長組のお友達がお手本で、質問する
ところを見せてくれました。すると、次の年少組さんも「好きな遊びはなんで
すか?」と上手に質問ができました。
 仲良しのお友達から、プレゼントをもらい、みんなで「たんたんたんじょうび」
の歌をうたってお祝いしました。

 そのあとは、年長組の女の子が「先生」になって「キビタン体操」を全員で
踊りました。
 年少組さんも、はじめての曲でしたが、「先生」の踊る様子を見ながら、とても
のびのびと踊ることができました。



 最後は、おやつを食べながら、「はらぺこあおむし」の絵本を先生に読んで
もらいました。



 年長組さんは、去年の経験をもとに率先して、誕生会のお手伝いしてくれて
います。
 これからも友達の前で、どんどん発表する機会を作り、楽しく表現できるように
していきたいと考えています。

 

力を合わせて作ったよ

年長組さんが、自分たちでこいのぼりを作りました。





 はじめに一人一人が、画用紙にクレヨンで模様を描き、絵の具で染めて
はじき絵のこいのぼりを作りました。 
 そのあと、カラーポリ袋で作った大きなこいのぼりの形に、一人一人が
作った小さなこいのぼりを、グループごとに相談しながら貼っていきました。



 完成させたこいのぼりは、園庭に揚げました。元気に風を受けて泳ぐこい
のぼりに、みんな大喜びでした。


大山小学校運動会参加に向けて

 4月22日(金) 年長組さんが、大山小学校の体育館に、練習に行きました。
 今まで幼稚園生は、まっすぐに走るかけっこでの参加でしたが、今回はじめて
幼小連携ということで、幼稚園の年長組さんと一年生が一緒にカードを合わせて
走る競技に挑戦します。
 3月まで幼稚園で生活をしていた「お兄さん」「お姉さん」なので、一緒に競技で
きることを年長組さんは、とっても楽しみにしていました。

 一年生の先生のお話も上手に聞くことができました!
 




 競技の仕方は、幼稚園で練習をしていたので、体育館では一年生と息を
合わせて、行うことができました。

22日(金)は天気が悪く、体育館での練習となりましたが、本番では
緑の芝生の上で、のびのびとできるといいですね。

 年少組さんは、小学校の校庭で25日(月)、かけっこの練習をしました。



 元気いっぱいに、とっても上手に走ることができました。
かけっこの練習のあとは、年長組さんが手をつないでくれて、近所へ散歩
に出かけました。



 年少組さんが危なくないように、道路側を年長組さんが歩いてくれていま
した。少し長い距離の散歩でしたが、年少組さんも「疲れた」と言いことなく
楽しく歩くことができました。
 

頼りになるお兄さん、お姉さん

朝登園すると、園服を脱ぎ、スモックに着替えます。
年少組さんも今週から着替えが始まりました。

毎朝、年長組さんが来て、着替えの仕方を教えてくれています。昨年、自分
たちがしてもらったことを思い出し、優しくお世話しています。




 年少さんも、とても頼りにしていて、園服を自分で脱いで、たたみ方がわか
らないと「大きい人、助けに来て~!。」と呼ぶ姿も見られました。
 年長組さんも、園服をたたんで「そのままじゃ、大きいと入れないよ。」と
丁寧に教えていて、たのもしい姿でした。


 

かけっことはじめてのお弁当

4月18日(月)
天気がよかったので、たくさん外で遊びました。
はじめに、年長組さんが「先生」になって「レッツ!ジュウオウダンス」の体操を
踊りました。
そのあとは、かけっこの練習です。
年長組さんがお手本になり、走ったら途中でおみやげの代わりに、練習用に
砂場セットを拾い、ゴールします。そのあと、もとの場所に砂場セットを戻して
決められた場所に戻します。
さすが、年長組さんはとってもスムーズにできました。




 次は、年少組さんの番です。年長組さんのお手本を見ていたので、とても
上手にできました。素晴らしいです!



 お昼は、楽しみにしていたお弁当です。 子どもたちは、とっても嬉しそうに
お弁当を食べていました。おいしいお弁当、ありがとうございました!



 年少組さんは、着替えにも挑戦をはじめました。幼稚園の生活を、少しずつ
進めています。たくさんほめながら、進めていきたいと思います。

保育参観日

 4月15日(金) 保育参観日がありました。

 年少組さんは、入園してはじめての参観日。先生のお話をよく聞きながら、
お家の人と一緒にこいのぼりを作りました。




 お家の人と一緒に、吹き流しを作ったり、こいのぼりのうろこを相談しな
がら、楽しく作りました。
 完成するとテラスに出て、こいのぼりを風に泳がせていました。
風で、矢車が回ると歓声をあげていました。

 年長組さんは、親子の歯の健康教室です。
歯科衛生士さんからパネルシアターや歯の模型を使って、歯みがきの大切
さを教えていただきました。
 そのあと、お家の方のひざに頭をのせて、歯ブラシがちゃんと奥歯にあたって
いるかを確認してもらいました。
 自分で歯みがきをしたあと、薬を使って染め出しをしました。この染め出しを
すると、磨けていないところが赤くなります。





 染め出しのあと、子どもたちはお家の人から手鏡を借りて、磨き残しの場所
を確認していました。
 最後は、歯科衛生士さんからの大切な約束がありました。
 ① 食べたら歯みがきをする。
 ② 甘いものは、なるべく少なくする。(お菓子ではなく、果物にする。)
 ③ 好き嫌いなく食べる。

 このお約束を守って、健康な体を作っていきましよう。

 そのあとはPTA総会が行われました。
その中で、本年度の役員さんが承認されました。一年間、お世話になります。

園内めぐり

 4月11日(月) 園内めぐりをしました。
年長組さんが、年少組さんを迎えに来てくれて、手をつなぎ、幼稚園の中の
いろいろなお部屋を案内してくれました。年長組の先生の説明も、上手に
聞くことができました。




 年長組さんは、年少組さんの朝の支度を手伝ってくれたり、スクールバス
に乗る並び方を教えてあげたりする優しい姿が見られ、とても頼もしいです。

 年少組さんは、初めての粘土もしました!新しい粘土をちぎったり、丸め
たり、粘土の感触を楽しみながら、とても楽しい時間を過ごしました。





 

園外めぐり

 4月8日(金) 新入園児のお友達の幼稚園生活がスタートしました。
先生に、荷物を片付けるロッカーの場所、コップやタオルをかける場所、
シールノートや連絡帳を出す場所など、教えてもらいながら、子どもたちは
自分の力で頑張って、進めていました。
 お支度が終った子から、保育室の中にあるブロックやおままごとで好きな
遊びを始めました。初めて遊ぶ、楽しいおもちゃに、子どもたちの目はきら
きら輝いていました。

 今日は、年長組さんが園庭を案内し、遊具の使い方を教えてあげる「園
外めぐり」の日です。年少組さんは、トイレを済ませてから、「お集まり」を
して、担任の先生から「カラー帽子をかぶること」「玄関で押してしまうと
危ないから、順番に出る事」などのお話がありました。子どもたちは、しっか
り話を聞いていて、約束を守ることができました。



  園庭には、年長組さんが待っていてくれて、優しく手をつないでくれました。
そして、園庭にある遊具の使い方を、丁寧に教えてくれました!




 年少組さんは、年長組の「お兄さん」「お姉さん」の話を真剣に聞いていました。
教えてもらった後は、元気いっぱいに外で遊びました。



 4月になり、憧れの「年長組」になったお友達。今まで、自分達が前の年長
組さんにしてもらったことを、今度は「新しい年少組さん」に優しくしてあげてい
る姿、大きな成長です。これからも、このつながりを大切に保育をしていきたい
と思います。

入園式

 4月7日(木) 入園式が行なわれました。
あいにくの雨になってしましましたが、幼稚園には、新入園児のお友達の
元気いっぱいの声が、響き渡りました。

 入園式では、一年保育の新入園児2名を先頭に、二年保育28名の新入
園児が「ミッキーマウスマーチ」に合わせて、担任の先生と入場しました。
 「ひげじいさん」の手遊びをしたあとに、入園児呼名です。名前を呼ばれると、
一人一人が、大きな声で返事をすることができました。



 園長先生のお話の中では、園長先生とじゃんけんをしたり、ちゅうりっぷの
歌を歌ったりしました。「この歌は、園長先生が大好きな歌です。みんな違って
いて、みんないいんですよ。」とお話がありました。
 教育委員会の方や、ご来賓の方々のお話も上手に聞いたあと、年長組さん
から「歓迎のことば」がありました。



 そのあとは、プレゼントです。年長組のお兄さん、お姉さんが心をこめて
作りました。年少組さんは、とっても嬉しそうでした。

 幼稚園はたくさんお友達がいて、いろいろな遊びができるところです。
 教職員一同、力を合わせて、お子様が健やかに成長できるようにして
いきたいと思います。
 明日から、元気に来てください。待っています。

 ご入園、おめでとうございます!

第1学期始業式

 4月7日(木) 新しい園長先生の着任式と第1学期始業式が行われました。
渡辺 光太郎園長先生からは、「にこにこ笑顔でいましょう。」「好きな物を倍に
してください。」「小さい組さんに優しくしてあげましょう。」と、お話がありました。
 お話を聞く、新しい年長組さんの表情は、とても凛々しく輝いていました。
明日からきっと、年少組さんのお世話をたくさんしてくれることでしょう。

離任式

 3月25日(金) 離任式を行いました。
 人事異動により、園長先生と山内先生、そしてスクールバスの運転手さんとお別れ
することになりました。
 園長先生は、お仕事の都合で出席できず、園児のみなさん、そして保護者の皆様
へのメッセージを届けていただきました。



 先生方には、子どもたちのことを考えて、とても丁寧に大切に育ててくださいました。
大山幼稚園の子どもたちは、とても素直で、元気いっぱいの子どもに成長しました。
子どもたちは、優しくてたくさん遊んでくださった園長先生、そして山内先生のことが
大好きでした。
 お二人の先生方、今までありがとうございました。
 また、スクールバス運転手の大森さんは、玉井幼稚園へ異動となりました。
いつも安全運転で、子どもたちを送迎してくださり、子どもたち一人一人にあたた
かく見守り、声をかけてくださいました。ありがうとございました。

 


 本当にお世話になりました。ありがとうございました。



卒園式

3月18日(金)に平成27年度 修了証書授与式を行いました。
年長児 36名が幼稚園を巣立っていきました。


 子どもたちの大好きだった「ひまわりの約束」、ピアノの生演奏にのせて
入場です。ご来賓の方や保護者の方が迎える中、子どもたちは、胸をはって
歩いてくることができました。



 修了証書授与では、担任の先生の呼名に、一人一人が元気よく返事をし、
園長先生から証書を受け取ることができました。そして、保護者の方に、証書
を渡す時に、感謝の気持ちもしっかり伝えることもできました。



 年少組代表による「卒園児へ送る言葉」は、大きな声でしっかりと言うことができ、
もうすぐ年長組となる自覚が感じられました。
 年長組さんは「思い出のアルバム」にのせて「お別れの言葉」、そして「さよなら
 ぼくたちのようちえん」を手話を使って歌いました。 一人一人が、思いをこめて
話したり、歌ったりする姿に、涙ぐむ保護者の方もいる様子でした。




 修了証書は、広島の千羽鶴を再利用した、平和への願いをこめたものです。
ご卒園、おめでとうございます!
 どうぞ、すてきな一年生になってください。

学校探検

 3月15日(火)年長組さんが、大山小学校へ出かけました。
はじめに、先日の「一日入学」でお世話になった一年生の教室を訪ね、
お礼のプレゼントを渡しました。



 お礼のプレゼントは、心をこめて作った「プラ板のキーホルダー」です。
以前、幼稚園の時に、今の一年生にいただいてとても嬉しかったので、
プラ板作りに挑戦したのです。
 一年生にお礼の言葉もしっかりと言えました。

 そのあとは、園長先生が特別に「パソコン室」を見せてくださいました。


 たくさん並んでるパソコンに、子どもたちは、目を丸くしていました。
 そのあとは、体育館で卒業式の練習を見せていただきました。
「歌」そして「呼びかけの言葉」を、大きな声で、しっかり話す6年生や
在校生のみなさんの様子に、年長組の子どもたちは、真剣なまなざしで
見ていました。
 


 素晴らしい6年生の姿に刺激を受け、「かっこいいお兄さん、お姉さんのようになりたい!」と、年長組の子どもたちも、18日の卒園式に向けて気持ちを新たにしていました。

じゃがいもを植えました。

 3月11日(金)年少組さんが、「大山げんきっこ農園」の畑に、じゃがいも
を植えました。
当日までに、学校支援ボランティアの方にお願いし、畑を耕し、うねを作っ
ていただきました。
 
 当日は、ゆり組のお友達のおじいちゃんとおばあちゃんが、「先生」として
来てくださり、じゃがいもの植え方を教えてくださいました。





 大きくて、おいしいじゃがいもができますように!
自分で植えたじゃがいもが、どのように育っていくかを世話をする中で観察し、
収穫の喜びを味わえるようにしていきたいと考えています。
 収穫を今から、とても楽しみにしている子どもたちでした。

 お忙しい中、お手伝いをしていただき、ありがとうございました。
 

感謝のつどい

 3月8日(火) 今まで、お世話になった地域の方、学校支援ボランティアのみなさんを 
お呼びし、感謝のつどいを行いました。6名の方が参加してくださいました。
 今年度、絵本の読み聞かせ、プラネタリウム見学の引率、運動会予行の補助、発表会
の衣装作りのお手伝い、そり遊びの補助など、たくさんの方にお手伝いをしていただきま
した。園長先生のお話、紹介のあと、年少組が心をこめて作ったプレゼントをお渡ししま
した。


 そのあとは、年少組の男の子が「キョウリュウジャー」、女の子が「キビタン体操」、
年長組が、「よさこい」と「大切なともだち」を発表しました。子どもたちの元気いっぱ
いの発表に、ボランティアのみなさんも笑顔いっぱいでした。




 たくさんの地域の方々、学校支援ボランティアのみなさまにいろいろな行事の
お手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

 
 

保育参観日

 3月4日(金) 本年度最後の保育参観日。
はじめに、こころの里 あだたらで勤務されている管理栄養士の藤間比佐子先生より
食育に関するお話をしていただきました。
 丈夫な身体を作るために大切な栄養をとる食品は何か、朝ごはんの大切さ、バランス
のよい食事をとるために・・・など、わかりやすく教えていただきました。



 年少組はボタンやビーズで、親子で話しながら、フォトフレームを作りました。
とてもあたたかい、楽しい時間でした。
 年長組は、子どもチーム対お家の方チームに分かれて、ドッジボールをしま
した。子ども達、そして、お家の方のファインプレーの大盛り上がりでした!



 また、「できるようになったこと」「お家の方に見せたいこと」のミニ発表会も行
いました。

 
 最後には、お家の方に歌と、手作りのマフラーやストラップのプレゼントです。
子どもたちの成長した姿に、涙ぐんでしまうお家の方もいらっしゃいました。
 お家の方のあたたかい支えがあり、子ども達、本当に大きく成長しました!


 

ひなまつり会

 3月3日(木) ひなまつり会がありました。
ひなまつり会がはじまる前に、株式会社「ナックス」様より、園児全員に「桃パン」を
いただきました。ありがとうございました!


 「桃パン」の贈呈式のあとは、ひなまつり会です。
年少組の代表のお友達が、「うれしいひなまつり」を踊って見せてくれました。
そのあとは、ボランティアの斎藤さんより、ひなまつりの由来をお話していただき
ました。筆で作った「筆びな」、そして、フォークやスプーンで作った「サラダびな」
を見せてくださいました。子どもたちは、興味津々で見ていました。




 みんなで、「かもつれっしゃ」のじゃんけんゲームもしました。優勝したのは
年少組の女の子でした。最後は、長い電車になりました!


 お楽しみの会食は、「ちらしずし」です。ボランティアで来てくださったお母さん
が手伝ってくださり、おいしい「ちらしずし」ができました。おかわりをして食べる
子、「ちらしずし」のあとに、いただいた「桃パン」を食べる子もいました。



 とても楽しい「ひなまつり会」となりました。
 

おわかれ会

 先週の金曜日に、おわかれ会の飾りつけを年少組さんがしました。
みんなで話し合い、今まで準備してきた輪つなぎや、お花を手分けをして
飾りました。



 2月29日(金)は、おわかれ会の本番です。
お手伝いのお母さんたちに手伝ってもらいながら、年長組さんにごちそうをする
シチュー作りの準備です。 順番に、包丁で野菜を切りました。


 野菜切りの準備が終わると、遊戯室で「おわかれ会」です。係のお友達が、
年長組さんを呼びに行ったり、プログラム紹介のお仕事もしたりしました。


 年長組さんと年少組さんがペアになってのボールが運びゲームをしたり、
年少組さんが、「妖怪ウォッチ」「キョウリュウジャー」「キビタン体操」の踊りを
発表したりしました。




 次は「歌のプレゼント」です。年少組さんは今まで練習してきた「にじ」を歌いました。
年長組さんは「たいせつなともだち」をお返しに歌ってくれました。そして年長組さんが、
今まで頑張ってきた「ちゃったさんのお世話」と「牛乳数え」の当番の引継ぎをしました。



 年少組さんが今まで準備をしてきた「メモスタンド」を、年長組さんにプレゼントを
しました。年長組さんからは、お返しに「キーホルダー」をもらいました。


 
  年少組さんが頑張って作ったシチューの会食です。年少さんと年長さんと一緒
に同じテーブルに座って、おいしく食べました。




 今までお世話になった年長組さんのために、話し合い、自分たちで進めてきた
年少組さん。この「おわかれ会」をやりとげたことで、大きな自信になりました。
 お手伝いをしてくださった保護者のみなさん、どうもありがとうございました!


 

ドッジボール大会

 2月26日(金) 年長組で、ドッジボール大会がありました。
すみれ、さくら組混合で、自分たちでチームを決め、トーナメント方式で行いました。
まずは、チームごとに「がんばぞるぞ!」




 さあ、試合開始、8チームの戦いです。子どもたちは、チームごとに力
を合わせて頑張り、見ている友達も、「〇〇チーム、頑張れ!。」と応援し
ていました。負けてしまうと、悔しくて泣いてしまう子もいました。試合が終わる
たびに、トーナメント表を見にいき、勝負の行方を気にしていました。



 そして、表彰式です。「ドッジボール チーム」が優勝でした。


 年長組の先生の手作りのメダルが、全員にプレゼントされました。
チームごとにメダルが手渡されたのですが、負けてしまったチーム
の友達の番になり、悔しくて涙をこぼしながら前に立つと、子どもたちか
ら自然に「〇〇チームさん、頑張ったね!。」「えらかったよ!。」と声が
かけられたのです。
 
 優勝した友達に拍手をおくるだけでなく、負けてしまった友達の気持ちを
受けとめること。そして、今まで、このドッジボール大会に向けて、ずっと練習
してきた友達の頑張りを認め、言葉に出せる姿に大きな心の成長を感じました。
 そして、年長組の先生から「試合には負けてしまった子もいるけど、このメダル
は、今まで頑張ってきた一人一人の心の金メダルですよ。」の言葉に、子ども
たちは大きくうなずいていました。
 友達とつながりを感じながら、目的に向かってやりとげることができた、ドッジ
ボール大会でした。
 

お誕生会

 2月25日(木) 誕生会のおやつに、自分たちでホットケーキを
作りました。エプロン、バンダナをつけて準備完了したら、順番で
焼いていきました。


 
 誕生会で、お話のコーナーの時に食べました。自分で作ったホットケーキ
は、特別においしかったようです!



 

年少組さんの「体育の時間」

 2月24日(水) 今日は年少組さんの「体育の時間」でした。
小学校の菊池先生が來園し、いろいろな運動遊びを教えてください
ました。
 はじめに準備体操です。キビタン体操をみんなで踊りました。


 その次は、いろいろなじゃんけんゲームです。
手でのじゃんけん、顔のじゃんけん、そして足じゃんけん・・
と、だんだんバージョンアップしていきます。
 年長組さんが遊んだ「進化じゃんけん」にも挑戦しました。

 遊戯室の端から、ボールのようにはずみながらジャンプをして移動したり、
足でグー、パーと出し、また、手を横に出しての移動など、どんどん難しくなって
いきますが、子どもたちは意欲満々で、挑戦していきました。
 
 菊池先生のご指導で、いろいろな運動遊びを楽しむことができました。
子どもたちは、菊池先生のジャンプなどの動きにも大感動でした!

 最後は、一人一人と握手していただきました。 「小学校の先生ってすごいな」
という、憧れの気持ちをもったようです。
 菊池先生、どうもありがとうございました!

お別れ会に来てください!

 今までお世話になった年長組さんへ感謝の気持ちをこめた「お別れ会」
が2月29日(月)にあります。今、年少組さんは、どんな「お別れ会」にす
るのか、2月のはじめから話し合い、招待状や飾り付けの準備を進めて
きました。
 2月19日(金)は、一生懸命作った招待状を、年長組さんの部屋へ届け
に行きました。


 年長組さん一人一人にあてた、招待状です。心をこめて、年少組さんが準備
しました。




「お別れ会に来てください!」と声を合わせて話し、年長組さんに招待状を
渡しました。年長組さんは、とっても嬉しそうに招待状を開けてみていました。
 入園したばかりの頃から、優しくお世話をしてくれたお兄さん、お姉さんに
招待状を渡すことができ、年少組さんの表情も、ちょっぴり得意そうでした。
年少組さんは「自分たちも、素敵なお兄さん、お姉さんになりたい!」という
憧れの気持ちを持って、活動に取り組んでいます。子どもたちの気持ちを
大切にしながら、2月29日(月)の「お別れ会」に向けて準備を進めていきます。

幼稚園の「体育の時間」

 2月18日(木) 年長組さんが「体育」の時間を体験しました。
大山小学校の菊池先生に教えていただきました。
 まずはじめは、あとだし じゃんけんゲームです。子どもたちは、
先生の手の動きをよく見ながら、挑戦しました。
 次は「進化じゃんけんゲーム」です。まずは、ひよこの動きをして
じゃんけんに勝つとカニに進化できます。次に勝つとゴリラに、そし
てまた勝つと人間に進化できます。
 子ども達は、菊池先生のお手本を見ながら、動物の動きを真似を
して、じゃんけんゲームをしていきました。



 進化ゲームで体験した「動物」の動きから、今度は、更にいろいろな動物の
動きに挑戦です。
 うさぎ、へび、カエルなど、いろいろな動物になりきって体を動かします。
両手をついて、両足を後ろに蹴り上げて、足の裏で拍手をするうさぎの動き、
おなかを上に向けて、前、後ろに動く「クモ」の動きなどをやりました。
 子どもたちは、先生の言葉に「できる!」と目を輝かせて、取り組んでいま
した!



 また、スキップや、先生の合図をよく聞いて動くなど、一年生の体育のはじめ
にする動きをたくさん体験させていただきました。
 そして最後は先日、一日入学をして疑問に思ったことを菊池先生に質問しまし
た。
「給食は、何がおいしいですか?」「全部、おいしいですよ!。みんなも早く、
食べられるといいね。」
「3年2組が見たいです!。」「いいですよ。入る前にとんとんって、ノックしてね。」



 小学校の先生と、この体験を通してふれあうことで、先生に親しみを感じたり、
小学校を身近に感じたりすることができたと思います。
 菊池先生、どうもありがとうございました!
 来週は、年少組さんが、菊池先生と運動遊びをします。年少組さん、楽しみ
にしていてくださいね。