こんなことがありました!
出来事
お楽しみ会
3月14日(火)各クラスでお楽しみ会をしました。
それぞれのクラスで、今まで遊んできて楽しかった集団遊びを楽しみました。
年少組さんは「じゃんけん列車」「いすとりゲーム」最後は「怖いお話発表会」を
しました。入園して1年。ルールを守りながら、みんなで遊びを楽しめるようにな
りました!「怖いお話発表会」では、自分で考えたお話をみんなの前で発表しまし
た。お話を作る力も育ちました。おやつを食べながら「運動会、楽しかったよね」
「遠足も行ったね!」とみんなで思い出を話し合いました。大きな成長です。
年長組さんでは、大好きだった「ドッジボール」や「ハンカチ落としゲーム」、
5年生と遊んだ「木の中のリス」などのゲームや、なわとび、こま回しをしまし
た。3人一組でやる「木の中のリス」ゲームで、二人組の木の中に入れなかった
リス役の子が困っていました。すでに3人組になってリス役の子が入っていたの
に、木の役の子が「一緒に入る?」と声をかける場面がありました。ルール的に
は違うかもしれませんが、困っている子に声をかけてあげる優しさがありました。
この2年間で、いろいろな体験をして年長組さんは、本当に大きく成長しました!
そして今日は幼稚園最後のお弁当の日。
少し、写真を撮りに行くのが遅くなってしまい。。。「そつえんおめでとう」の
「おめで」がおいしくお腹に入ってしまいましたが。。
とっても嬉しそうに食べていました!
2年間、お忙しい中、お弁当を作ってくださった保護者のみなさま。本当にあり
がとうございました!
それぞれのクラスで、今まで遊んできて楽しかった集団遊びを楽しみました。
年少組さんは「じゃんけん列車」「いすとりゲーム」最後は「怖いお話発表会」を
しました。入園して1年。ルールを守りながら、みんなで遊びを楽しめるようにな
りました!「怖いお話発表会」では、自分で考えたお話をみんなの前で発表しまし
た。お話を作る力も育ちました。おやつを食べながら「運動会、楽しかったよね」
「遠足も行ったね!」とみんなで思い出を話し合いました。大きな成長です。
年長組さんでは、大好きだった「ドッジボール」や「ハンカチ落としゲーム」、
5年生と遊んだ「木の中のリス」などのゲームや、なわとび、こま回しをしまし
た。3人一組でやる「木の中のリス」ゲームで、二人組の木の中に入れなかった
リス役の子が困っていました。すでに3人組になってリス役の子が入っていたの
に、木の役の子が「一緒に入る?」と声をかける場面がありました。ルール的に
は違うかもしれませんが、困っている子に声をかけてあげる優しさがありました。
この2年間で、いろいろな体験をして年長組さんは、本当に大きく成長しました!
そして今日は幼稚園最後のお弁当の日。
少し、写真を撮りに行くのが遅くなってしまい。。。「そつえんおめでとう」の
「おめで」がおいしくお腹に入ってしまいましたが。。
とっても嬉しそうに食べていました!
2年間、お忙しい中、お弁当を作ってくださった保護者のみなさま。本当にあり
がとうございました!
卒園式予行
3月10日(金)卒園式予行を行いました。
真剣な表情で年長組さんが入場してくると、憧れの目で年少組さんが拍手で迎えました。
修了証書授与では、返事も態度もとっても立派になってきました。
言葉も、大きな声で話せるようになってきました。
卒園式まであと少し。体調に気をつけてほしいと思います。
年長組さんのお別れの言葉や歌を年少組さんが、普段の遊びの中で歌ったり、卒園式
ごっこをする様子がありました。
年長組さんの頑張っている姿が刺激となり、次へとつながっていきます。きっと年長
組さんは素敵な一年生に、そして年少組さんは、素敵な年長組さんになると思います。
真剣な表情で年長組さんが入場してくると、憧れの目で年少組さんが拍手で迎えました。
修了証書授与では、返事も態度もとっても立派になってきました。
言葉も、大きな声で話せるようになってきました。
卒園式まであと少し。体調に気をつけてほしいと思います。
年長組さんのお別れの言葉や歌を年少組さんが、普段の遊びの中で歌ったり、卒園式
ごっこをする様子がありました。
年長組さんの頑張っている姿が刺激となり、次へとつながっていきます。きっと年長
組さんは素敵な一年生に、そして年少組さんは、素敵な年長組さんになると思います。
6年生の卒業式の練習を見てきました
3月7日(火)年長組さんが、6年生の卒業式の練習見学をしてきました。小学校の体育館で、姿勢よ
く座っているお兄さん、お姉さん。そして、名前を呼ばれて大きな声で返事をし、証書を受け取る姿を、
年長組さんは真剣な表情で見ていました。
呼びかけも大きな声で堂々と話すお兄さん、お姉さんを見て、とても刺激を受けたようです。
この経験を活かし、憧れの小学生となれるよう、頑張ってほしいと思います。
練習を見せてくださった6年生のみなさん、ありがとうございました。
く座っているお兄さん、お姉さん。そして、名前を呼ばれて大きな声で返事をし、証書を受け取る姿を、
年長組さんは真剣な表情で見ていました。
呼びかけも大きな声で堂々と話すお兄さん、お姉さんを見て、とても刺激を受けたようです。
この経験を活かし、憧れの小学生となれるよう、頑張ってほしいと思います。
練習を見せてくださった6年生のみなさん、ありがとうございました。
お別れ会がありました。
3月6日(月)お別れ会がありました。
年少組さんは、今まで招待状や飾りを作ったり、係分担をしたりして準備をしてきました。園長先生に
も招待状を代表のお友達が届けに行きました。
今日は朝一番に、年長さんにごちそうするシチュー作りをしました。お手伝いのお家の方々に教えて
いただきながら野菜をきりました。
お別れ会は遊戯室で行われました。まず、係の年少組さんが、年長組さんをお部屋まで迎えに行きまし
た。「お別れ会に来てください!」少し緊張しながらも上手に言えました。そして、先頭に立って、年長
さんを遊戯室までエスコートしてくれました。
はじめのことば、園長先生のお話が終わったら、自分が招待状を渡したお兄さん、お姉さんとペアになって「かもつ列車」のゲームをしました。年長組さんが、前になって歩き、別の電車のペアとじゃん
けんをします。勝ったペアは、負けたペアのトンネルをくぐったり、線路をジャンプしたりできます。
年長組さんは、上手にリードして遊びを進めてくれました。次は、ルールを変えて、負けたペアは勝っ
たペアの後ろにつながっていきます。最後は、一列の長い電車になりました!
夏に楽しんだ「どうぶつ体操」も踊ったり、年少組さんから「キビタン体操」の発表もありました。
次は年少組さんから年長組さんへ「おわかれのことば」と歌のプレゼントです。司会のお友達が「小
さい組さん、準備はいいですか?」「はいっ!」かっこよく返事をして準備をする年少組さん!とても
かっこよかったです。そして、みんなで心をこめて「あしたははれる」という歌をうたいました。指揮
者のお友達も、頑張りました。
年長組さんもお返しの歌のプレゼントです。「ぼくのたからもの」を心をこめて歌いました。年少組
さんは、真剣な表情で聞いていました。
プレゼント交換です。年少組さんは一年生になってから使える「時間割入れ」を、年長組さんは、年少
組さんにキーホルダーをペアになったお友達にプレゼントをしました。
楽しい会食の時間です。お手伝いをしてくださったお家の方々にみんなでお礼を言いました。
最後は、年少組さんが花道を作ってあげ、年長組さんが握手をしながら退場です。「かっこいい一年生
になってください」「今日はありがとう!」そんな言葉も聞かれました。年少組さんは、憧れのお兄さん
お姉さんに握手をしてもらい嬉しそうでした。初めて、自分たちで進めたお別れ会。この会をやり遂げた
ことでひとつ大きく成長しました!
お手伝いをしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
年少組さんは、今まで招待状や飾りを作ったり、係分担をしたりして準備をしてきました。園長先生に
も招待状を代表のお友達が届けに行きました。
今日は朝一番に、年長さんにごちそうするシチュー作りをしました。お手伝いのお家の方々に教えて
いただきながら野菜をきりました。
お別れ会は遊戯室で行われました。まず、係の年少組さんが、年長組さんをお部屋まで迎えに行きまし
た。「お別れ会に来てください!」少し緊張しながらも上手に言えました。そして、先頭に立って、年長
さんを遊戯室までエスコートしてくれました。
はじめのことば、園長先生のお話が終わったら、自分が招待状を渡したお兄さん、お姉さんとペアになって「かもつ列車」のゲームをしました。年長組さんが、前になって歩き、別の電車のペアとじゃん
けんをします。勝ったペアは、負けたペアのトンネルをくぐったり、線路をジャンプしたりできます。
年長組さんは、上手にリードして遊びを進めてくれました。次は、ルールを変えて、負けたペアは勝っ
たペアの後ろにつながっていきます。最後は、一列の長い電車になりました!
夏に楽しんだ「どうぶつ体操」も踊ったり、年少組さんから「キビタン体操」の発表もありました。
次は年少組さんから年長組さんへ「おわかれのことば」と歌のプレゼントです。司会のお友達が「小
さい組さん、準備はいいですか?」「はいっ!」かっこよく返事をして準備をする年少組さん!とても
かっこよかったです。そして、みんなで心をこめて「あしたははれる」という歌をうたいました。指揮
者のお友達も、頑張りました。
年長組さんもお返しの歌のプレゼントです。「ぼくのたからもの」を心をこめて歌いました。年少組
さんは、真剣な表情で聞いていました。
プレゼント交換です。年少組さんは一年生になってから使える「時間割入れ」を、年長組さんは、年少
組さんにキーホルダーをペアになったお友達にプレゼントをしました。
楽しい会食の時間です。お手伝いをしてくださったお家の方々にみんなでお礼を言いました。
最後は、年少組さんが花道を作ってあげ、年長組さんが握手をしながら退場です。「かっこいい一年生
になってください」「今日はありがとう!」そんな言葉も聞かれました。年少組さんは、憧れのお兄さん
お姉さんに握手をしてもらい嬉しそうでした。初めて、自分たちで進めたお別れ会。この会をやり遂げた
ことでひとつ大きく成長しました!
お手伝いをしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
誕生会・ひなまつり会
3月3日(金)3月生まれと4月1日生まれのお友達の誕生会と、ひなまつり会が
ありました。お友達からプレゼントをもらって、とてもうれしそうでした。
ひなまつり会では、まず、ひなまつりの由来をボランティアの斎藤雅子さんから
教えていただきました。昔は、災いをおひなさまに託して、川に流したといいます。
また桃の花にも「邪気を払う」という意味もあるそうです。
「きつねといっしょにひなまつり」という紙芝居も読んでいただきました。子ども
達は真剣にお話を聞いていました。
そのあと、年少組の代表のお友達が「うれしいひなまつり」の踊りを見せてくれ
ました。とてもかわいらしい踊りにみんな、みとれていました。
次は楽しいゲーム。「おひなさま、おだいりさまを探せ!」の時間です。
年少組さんが後ろを向いて、顔を隠します。年長組さんがカードを拾うと、
年少組さんの名前が書いてあるので、そのお友達を探し出して、ゴールに向か
います。
ゴールには、園長先生とカルロス先生が待っています。見つけ出した、年少組さ
んと仲良く手をつないでゴールしました。
楽しい会食の時間です。ボランティアでさくら組の玉造巧士朗くんのお母さんが
来てくださり、「ちらしずし」作りを手伝ってくださいました。ありがとうござい
ました!
また、株式会社ナックス様から桃パンをいただきました。ちらしずしを食べ終わっ
たあとに、おいしい桃パンをいただきました。食べきれない子はお持ち帰りをしまし
た。ナックス様、ありがとうございました!
ありました。お友達からプレゼントをもらって、とてもうれしそうでした。
ひなまつり会では、まず、ひなまつりの由来をボランティアの斎藤雅子さんから
教えていただきました。昔は、災いをおひなさまに託して、川に流したといいます。
また桃の花にも「邪気を払う」という意味もあるそうです。
「きつねといっしょにひなまつり」という紙芝居も読んでいただきました。子ども
達は真剣にお話を聞いていました。
そのあと、年少組の代表のお友達が「うれしいひなまつり」の踊りを見せてくれ
ました。とてもかわいらしい踊りにみんな、みとれていました。
次は楽しいゲーム。「おひなさま、おだいりさまを探せ!」の時間です。
年少組さんが後ろを向いて、顔を隠します。年長組さんがカードを拾うと、
年少組さんの名前が書いてあるので、そのお友達を探し出して、ゴールに向か
います。
ゴールには、園長先生とカルロス先生が待っています。見つけ出した、年少組さ
んと仲良く手をつないでゴールしました。
楽しい会食の時間です。ボランティアでさくら組の玉造巧士朗くんのお母さんが
来てくださり、「ちらしずし」作りを手伝ってくださいました。ありがとうござい
ました!
また、株式会社ナックス様から桃パンをいただきました。ちらしずしを食べ終わっ
たあとに、おいしい桃パンをいただきました。食べきれない子はお持ち帰りをしまし
た。ナックス様、ありがとうございました!
保育参観日
2月28日(火)保育参観日がありました。
初めにPTA会員研修があり、劇団「赤いトマト」さんの人形劇を親子で観劇しました。
「はたけうた」というお話で、子ども達は時々、大笑いをしながら、目をきらきらさせてお話を聞いて
いました。「赤いトマト」さんでは、人形も、舞台道具もすべて手作りでされています。
人形劇が終わると、劇団の大河原先生から「子育て講話」をしていただきました。
ご自身の子育ての経験のお話から、子育てをするうえで大切なことをお教えていただきました。
「親子の時間を大切にしてほしい。子どもと真剣に向き合う時間を1分でも作ってほしい。
子どもが自分のことをちゃんと見ててくれるという、安心感につながります。」
「子どもの言うことを受け止め、共感すること。そして子どもの思いを実現すること。
でも、それは、子どものわがままを通すことではない。だめなものはだめと、ごまかさず、
本気で話してほしい。不満がたまってくると問題行動が出てくるようになる。
自分は大切に思われている、ということを感じさせてあげてほしい。」とお話がありました。
参加された保護者の中には、うなずきながらお話を聞く様子が見受けられました。
PTA会員研修のあとは、保育参観です。
年少組さんは修了記念製作として、親子でフォトフレームの飾りつけをしました。親子で相談しなが
とても楽しそうにビーズやリボン,ボタンなどを使って飾っていました。
年長組さんは、親子対抗ドッジボール大会と自分たちができるようになったことの発表会をしました。
親子ドッジボール大会では、いつも体を鍛えていた子どもチームが勝ちました。保護者の方は、子ども
たちが投げるボールの速さに「こんなに速く投げられるの!?」とびっくりしていました。
「できるようになったこと」の発表会では、投げゴマや、なわとび、製作やけん玉、ボールつき、とび
箱など発表しました。そして最後には、歌のプレゼントもしました。子ども達の歌声に、涙ぐむ方もいら
っしゃいました。
年少組さんは、年長組へ。年長組さんは一年生へ。みんなそれぞれ大きく成長しました!
3学期も残りわずかとなりました。次への希望をもって、まとめの日々を過ごしていけるようにしたい
と思います。
保育参観のあとは、PTA総会を行いました。議長さんのスムーズな進行のもと、すべての議案に承認を
いただきました。ありがとございました。
本部役員の皆さんをはじめ、クラス委員さん、保護者の皆様には幼稚園行事等のご協力をいただき、
本当にありがとうございました。おかげさまで無事に一年の行事を終えることができました。今年一年
間、たいへんお世話になりました。
初めにPTA会員研修があり、劇団「赤いトマト」さんの人形劇を親子で観劇しました。
「はたけうた」というお話で、子ども達は時々、大笑いをしながら、目をきらきらさせてお話を聞いて
いました。「赤いトマト」さんでは、人形も、舞台道具もすべて手作りでされています。
人形劇が終わると、劇団の大河原先生から「子育て講話」をしていただきました。
ご自身の子育ての経験のお話から、子育てをするうえで大切なことをお教えていただきました。
「親子の時間を大切にしてほしい。子どもと真剣に向き合う時間を1分でも作ってほしい。
子どもが自分のことをちゃんと見ててくれるという、安心感につながります。」
「子どもの言うことを受け止め、共感すること。そして子どもの思いを実現すること。
でも、それは、子どものわがままを通すことではない。だめなものはだめと、ごまかさず、
本気で話してほしい。不満がたまってくると問題行動が出てくるようになる。
自分は大切に思われている、ということを感じさせてあげてほしい。」とお話がありました。
参加された保護者の中には、うなずきながらお話を聞く様子が見受けられました。
PTA会員研修のあとは、保育参観です。
年少組さんは修了記念製作として、親子でフォトフレームの飾りつけをしました。親子で相談しなが
とても楽しそうにビーズやリボン,ボタンなどを使って飾っていました。
年長組さんは、親子対抗ドッジボール大会と自分たちができるようになったことの発表会をしました。
親子ドッジボール大会では、いつも体を鍛えていた子どもチームが勝ちました。保護者の方は、子ども
たちが投げるボールの速さに「こんなに速く投げられるの!?」とびっくりしていました。
「できるようになったこと」の発表会では、投げゴマや、なわとび、製作やけん玉、ボールつき、とび
箱など発表しました。そして最後には、歌のプレゼントもしました。子ども達の歌声に、涙ぐむ方もいら
っしゃいました。
年少組さんは、年長組へ。年長組さんは一年生へ。みんなそれぞれ大きく成長しました!
3学期も残りわずかとなりました。次への希望をもって、まとめの日々を過ごしていけるようにしたい
と思います。
保育参観のあとは、PTA総会を行いました。議長さんのスムーズな進行のもと、すべての議案に承認を
いただきました。ありがとございました。
本部役員の皆さんをはじめ、クラス委員さん、保護者の皆様には幼稚園行事等のご協力をいただき、
本当にありがとうございました。おかげさまで無事に一年の行事を終えることができました。今年一年
間、たいへんお世話になりました。
お別れ会に来てください
2月27日(月)年少組さんが、お別れ会の招待状を持って、年長組さんの
保育室に行きました。
一人ひとり、誰に渡したいかを考え、一生懸命作った招待状を持って、
行きました。
年長組さんと向かい合い、「お別れ会に来てください!」「待っています」
と元気よく言うことができました。
年長組さんは、一人ひとりもらった招待状を開けて見て、とっても
うれしそうでした。
年少組さんは、お別れ会に向けての準備を、みんなで相談して、年
長組さんに内緒で進めてきました。
「おいしいシチューも作ります!」「ぜひ、食べに来てください」
と言っている年少組さんの顔が、とてもお兄さん、お姉さんらしく
見えました。
今まで、年長組さんにお世話してもらったことを、今度は自分たち
がしてあげる番です。
3月6日がお別れ会です。年長組さん、楽しみにしていてくださいね。
保育室に行きました。
一人ひとり、誰に渡したいかを考え、一生懸命作った招待状を持って、
行きました。
年長組さんと向かい合い、「お別れ会に来てください!」「待っています」
と元気よく言うことができました。
年長組さんは、一人ひとりもらった招待状を開けて見て、とっても
うれしそうでした。
年少組さんは、お別れ会に向けての準備を、みんなで相談して、年
長組さんに内緒で進めてきました。
「おいしいシチューも作ります!」「ぜひ、食べに来てください」
と言っている年少組さんの顔が、とてもお兄さん、お姉さんらしく
見えました。
今まで、年長組さんにお世話してもらったことを、今度は自分たち
がしてあげる番です。
3月6日がお別れ会です。年長組さん、楽しみにしていてくださいね。
なわとび記録会
2月24日(金)なわとび記録会をしました。
クラスごとに集まって、順番にお友達の前でチャレンジをしました。
チャレンジをしているお友達に「がんばれ!」と声援を送る子、一緒
に跳んだ回数を数える子の姿が見られました。
年長組さんでは、前跳びのほかにあや跳びにも挑戦する姿がありま
した。また、300回を超えて跳ぶお友達もいて、応援していたお友達
は「すごいね!」と自分のことのように喜び合う姿もありました。
頑張ったご褒美を食べたあとは表彰式です。担任の先生から一人ひと
りに賞状が渡されました。
年少組さんの男の子は帰り際に涙ぐんでいたので、声をかけると・・。
「思い出しちゃったの。」「何を思い出したの?」「なわとび、1回跳べ
たの。うれしかったの。」とのことでした。
一生懸命頑張って、できるようになったことが、とてもうれしかったの
でしょう。きっと、この体験を通して、「また次も頑張ろう」「やって
みよう」という気持ちにつながると思います。
本日、持ち帰った記録をぜひ、ご家庭でもたくさん認め、ほめてあげて
ください。
クラスごとに集まって、順番にお友達の前でチャレンジをしました。
チャレンジをしているお友達に「がんばれ!」と声援を送る子、一緒
に跳んだ回数を数える子の姿が見られました。
年長組さんでは、前跳びのほかにあや跳びにも挑戦する姿がありま
した。また、300回を超えて跳ぶお友達もいて、応援していたお友達
は「すごいね!」と自分のことのように喜び合う姿もありました。
頑張ったご褒美を食べたあとは表彰式です。担任の先生から一人ひと
りに賞状が渡されました。
年少組さんの男の子は帰り際に涙ぐんでいたので、声をかけると・・。
「思い出しちゃったの。」「何を思い出したの?」「なわとび、1回跳べ
たの。うれしかったの。」とのことでした。
一生懸命頑張って、できるようになったことが、とてもうれしかったの
でしょう。きっと、この体験を通して、「また次も頑張ろう」「やって
みよう」という気持ちにつながると思います。
本日、持ち帰った記録をぜひ、ご家庭でもたくさん認め、ほめてあげて
ください。
クレープを作りました。
2月23日(木)クッキングをしました。本日のメニューはクレープです!
エプロンとバンダナをつけて、順番にクレープの生地を先生と一緒に焼きま
した。クレープ生地が焼けてくると「いいにおい!」「早く食べたいな!」
と、わくわくでした。
11時から2月生まれのお友達の誕生会がありました。お誕生日のお
友達にインタビューをしたり、プレゼントを渡したりしました。
年少組さんが「ゴースト」と新しい「プリキュア」の踊りを見せて
くれました。年少組さんも、今までの年長さんの姿を見て「自分達も
発表したい」という気持ちが高まってきています。元気いっぱいに
発表してくれました。
お楽しみのおやつは、自分で作ったクレープ! 先生たちのお話、
パネルシアター「ねこのおいしゃさん」を見ながら、おいしくいただ
きました。
自分で作ったおやつの味は、また格別のようでした。ぜひ、ご家庭で
時間がある時に、親子で作ってみてくださいね。
エプロンとバンダナをつけて、順番にクレープの生地を先生と一緒に焼きま
した。クレープ生地が焼けてくると「いいにおい!」「早く食べたいな!」
と、わくわくでした。
11時から2月生まれのお友達の誕生会がありました。お誕生日のお
友達にインタビューをしたり、プレゼントを渡したりしました。
年少組さんが「ゴースト」と新しい「プリキュア」の踊りを見せて
くれました。年少組さんも、今までの年長さんの姿を見て「自分達も
発表したい」という気持ちが高まってきています。元気いっぱいに
発表してくれました。
お楽しみのおやつは、自分で作ったクレープ! 先生たちのお話、
パネルシアター「ねこのおいしゃさん」を見ながら、おいしくいただ
きました。
自分で作ったおやつの味は、また格別のようでした。ぜひ、ご家庭で
時間がある時に、親子で作ってみてくださいね。
一日入学・給食試食会
2月21日(火)年長組さんが、小学校へ一日入学をしてきました。
わくわくしながら、2階の図書室に行くと、一年生のお兄さん、お姉
さん達が待っていてくれました。
初めに、一年生が小学校での生活の流れや、どんな行事があるかを
教えてくれました。次に、教科書の音読、楽器を使っての演奏なども
順番に発表してくれました。
年長組さんは、お兄さん、お姉さんの発表を憧れの目で真剣に見て
いました。発表を見せてくれたお礼に、年長組さんは一年生にペン立
てをプレゼントしました。一年生からは、心のこもったメッセージが
入ったペンダントをもらいました。
そのあと、年長組さんはいろいろな教室を探検し、興味津々で見て
いました。5年生の先生が「教室に入ってもいいですよ。」と声をか
けてくださったので、授業も少し見学させていただきました。ありが
とうございました!
さあ、お楽しみの給食の時間です。
一年生が席までエスコートしてくれました。
給食当番さんが、みんなの分を分けている様子、トレイに食器をの
せて運んでいる姿をしっかり見ていました。
一年生と向かい合って座り、一緒に給食を食べました。
初めての給食に、みんな笑顔いっぱいでした。ほとんどの子が完食をし
て、なかには、おかわりをした子もいました。
初めての給食。とってもおいしかったようです。
ちょっぴりドキドキ、そしてわくわくした一日入学でした。これから
も就学に向けての期待をもたせながら、残りの園生活を楽しく過ごして
いけるようにしていきたいと思います。
わくわくしながら、2階の図書室に行くと、一年生のお兄さん、お姉
さん達が待っていてくれました。
初めに、一年生が小学校での生活の流れや、どんな行事があるかを
教えてくれました。次に、教科書の音読、楽器を使っての演奏なども
順番に発表してくれました。
年長組さんは、お兄さん、お姉さんの発表を憧れの目で真剣に見て
いました。発表を見せてくれたお礼に、年長組さんは一年生にペン立
てをプレゼントしました。一年生からは、心のこもったメッセージが
入ったペンダントをもらいました。
そのあと、年長組さんはいろいろな教室を探検し、興味津々で見て
いました。5年生の先生が「教室に入ってもいいですよ。」と声をか
けてくださったので、授業も少し見学させていただきました。ありが
とうございました!
さあ、お楽しみの給食の時間です。
一年生が席までエスコートしてくれました。
給食当番さんが、みんなの分を分けている様子、トレイに食器をの
せて運んでいる姿をしっかり見ていました。
一年生と向かい合って座り、一緒に給食を食べました。
初めての給食に、みんな笑顔いっぱいでした。ほとんどの子が完食をし
て、なかには、おかわりをした子もいました。
初めての給食。とってもおいしかったようです。
ちょっぴりドキドキ、そしてわくわくした一日入学でした。これから
も就学に向けての期待をもたせながら、残りの園生活を楽しく過ごして
いけるようにしていきたいと思います。
そり遊びをしました!
2月7日(火)そり遊びに塩沢スキー場へ出かけました。今回も
雪が降っていましたが、元気いっぱい遊ぶことができました。
はじめは、それぞれにすべって楽しんでいましたが、だんだん慣れて
くると、何回も登っては、友達と電車のようにつながってすべること
を楽しむようになってきました。
たくさんすべると、雪がならされてスピードが出るようになります。
学校支援ボランティアの方や、保護者のお手伝いの方、スクールバス
の4人の運転手さん方が、子ども達がぶつからないように、また、ス
ピードが出すぎて止まらない子が危なくないように、受け止めてくだ
さいました。おかげさまで、怪我をする子もなく、無事に行ってくる
ことができました。
学校支援ボランティアの武田好廣さん、鈴木亨さん、佐野浩さん、
保護者の細山さん、渡邉さん、山本さん、スクールバスの運転手さん
の小沼さん、三瓶さん、伊藤さん、大森さん。ご協力ありがとうござ
いました。
キビタンと遊びました
2月6日(月)キビタンが来園しました。
年少組さんは、「ふくしまっこ遊び力育成プログラム」をした
あと、「だるまさんがころんだ」をしました。
キビタンが鬼になり、グループごとに遊びました。動かないで
きちんと止まっているか、キビタンが子ども達の近くまで来て
チェックしていましたが、みんな一生懸命動かないでいました。
中には、顔まで動きをとめている子も・・・。
キビタン体操は、発表会でも踊ったので、練習なしで踊りました。
キビタンやお姉さんも、びっくりしていました!
年長組さんも「ふくしまっこ遊び力育成プログラム」のあと、
キビタン体操を踊りました。年長組さんも、この曲は完璧でした。
そのあとは、なわとびです。クラスごとに、なわとびを跳んで、
長縄跳びに挑戦しているキビタンと、どちらが長く跳べるか競争し
ました。
キビタン、長縄跳び、できるんですよ!
キビタンより、長く跳び続けたお友達。キビタンと写真を撮りました!
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
帰りの時間になると、キビタンは寂しくなって後ろを向いてしまい
ました。
でも、キビタンのお姉さんが「大山幼稚園のお友達と一緒に写真を
撮ろう」「また遊ぼうね」と声をかけると、キビタンは元気になりま
した。
年長組さんと記念写真をぱちり! また、発表会の「キビタン体操」
を踊った時の衣装を着た年少組さんとも写真をぱちり!
キビタン、キビタンのお姉さん達、楽しい時間をありがとうござい
ました!
年少組さんは、「ふくしまっこ遊び力育成プログラム」をした
あと、「だるまさんがころんだ」をしました。
キビタンが鬼になり、グループごとに遊びました。動かないで
きちんと止まっているか、キビタンが子ども達の近くまで来て
チェックしていましたが、みんな一生懸命動かないでいました。
中には、顔まで動きをとめている子も・・・。
キビタン体操は、発表会でも踊ったので、練習なしで踊りました。
キビタンやお姉さんも、びっくりしていました!
年長組さんも「ふくしまっこ遊び力育成プログラム」のあと、
キビタン体操を踊りました。年長組さんも、この曲は完璧でした。
そのあとは、なわとびです。クラスごとに、なわとびを跳んで、
長縄跳びに挑戦しているキビタンと、どちらが長く跳べるか競争し
ました。
キビタン、長縄跳び、できるんですよ!
キビタンより、長く跳び続けたお友達。キビタンと写真を撮りました!
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
帰りの時間になると、キビタンは寂しくなって後ろを向いてしまい
ました。
でも、キビタンのお姉さんが「大山幼稚園のお友達と一緒に写真を
撮ろう」「また遊ぼうね」と声をかけると、キビタンは元気になりま
した。
年長組さんと記念写真をぱちり! また、発表会の「キビタン体操」
を踊った時の衣装を着た年少組さんとも写真をぱちり!
キビタン、キビタンのお姉さん達、楽しい時間をありがとうござい
ました!
豆まきをしました。
2月3日(金)豆まきをしました。
自分で工夫して作った鬼のお面をかぶって、遊戯室に集まりました。
はじめに、ボランティアの斉藤雅子さんから節分の由来を教えて
いただきました。そのあと、鬼が出てくる「てぶくろ」の劇を
見ました。
そのあとは、豆まきです。
代表のお友達と、園長先生がまいてくれた豆を拾い、年の数だけ食
べて、心の中にいる「ねぼすけ鬼」「おこりんぼう鬼」などを退治
しました。
心の中の鬼を退治した後は、幼稚園にいる鬼を退治するために園庭に
出ました。大きな声でみんなで「鬼は外!」と言うと・・・。
どこからともなく、赤鬼と青鬼が走ってきました。
勇敢に豆を投げる子、慌てて逃げて先生にしがみつく子、走って逃げ
ては、勇気を持って振り向いて豆をまく子・・・様々な姿がありまし
た。でも、最後には、鬼さんは「みんなと一緒に遊びたかっただけ。
驚かせてごめんね。」と謝ったので、みんなで許してあげ、仲直りを
しました。
みんなで、鬼さんと記念写真を撮りました。そして、鬼さんは安達太
郎山に帰りました。
その日のお弁当の中に、鬼さん発見!おいしくいただきました!
自分で工夫して作った鬼のお面をかぶって、遊戯室に集まりました。
はじめに、ボランティアの斉藤雅子さんから節分の由来を教えて
いただきました。そのあと、鬼が出てくる「てぶくろ」の劇を
見ました。
そのあとは、豆まきです。
代表のお友達と、園長先生がまいてくれた豆を拾い、年の数だけ食
べて、心の中にいる「ねぼすけ鬼」「おこりんぼう鬼」などを退治
しました。
心の中の鬼を退治した後は、幼稚園にいる鬼を退治するために園庭に
出ました。大きな声でみんなで「鬼は外!」と言うと・・・。
どこからともなく、赤鬼と青鬼が走ってきました。
勇敢に豆を投げる子、慌てて逃げて先生にしがみつく子、走って逃げ
ては、勇気を持って振り向いて豆をまく子・・・様々な姿がありまし
た。でも、最後には、鬼さんは「みんなと一緒に遊びたかっただけ。
驚かせてごめんね。」と謝ったので、みんなで許してあげ、仲直りを
しました。
みんなで、鬼さんと記念写真を撮りました。そして、鬼さんは安達太
郎山に帰りました。
その日のお弁当の中に、鬼さん発見!おいしくいただきました!
ラインダンスをしました。
2月1日(水) 年少組の佐藤真央さんのお母様に、ラインダンスを
教えていただきました。佐藤さんは、プロの劇団経験がおありです。
友達と手をつないで、気持ちを合わせて体を動かす、ラインダンスを
今回は教えてくださいました。
はじめにレッスンの時にはく「円形スカート」、パンプスを見せて
いただきました。劇団の踊りの際は、、かかとをついてはいけないそ
うで、ずっとつま先で立って踊り続けるのだそうです。
ラインダンスは、手をつなぎ、上半身はまっすぐ、下半身は横向き
にして音楽に合わせ、足を曲げたり、伸ばしたりします。
「おしりフリフリ」の曲に合わせ、楽しみました。
最後は、円形スカートを特別に着せてもらったお友達もいて、とっ
てもうれしそうでした。
ありがとうございました!
教えていただきました。佐藤さんは、プロの劇団経験がおありです。
友達と手をつないで、気持ちを合わせて体を動かす、ラインダンスを
今回は教えてくださいました。
はじめにレッスンの時にはく「円形スカート」、パンプスを見せて
いただきました。劇団の踊りの際は、、かかとをついてはいけないそ
うで、ずっとつま先で立って踊り続けるのだそうです。
ラインダンスは、手をつなぎ、上半身はまっすぐ、下半身は横向き
にして音楽に合わせ、足を曲げたり、伸ばしたりします。
「おしりフリフリ」の曲に合わせ、楽しみました。
最後は、円形スカートを特別に着せてもらったお友達もいて、とっ
てもうれしそうでした。
ありがとうございました!
誕生会
1月30日(月)誕生会がありました。
オープニングで、すみれ組のお兄さんとお姉さんに教わって、踊りを
踊りました。
振りつけがとってもおもしろいので、子ども達はとっても喜んでいま
した。
お話のプレゼントの時、もちつき会の時に作った、のしもちでのり
もちを作って食べました。
オープニングで、すみれ組のお兄さんとお姉さんに教わって、踊りを
踊りました。
振りつけがとってもおもしろいので、子ども達はとっても喜んでいま
した。
お話のプレゼントの時、もちつき会の時に作った、のしもちでのり
もちを作って食べました。
なわとび記録会
1月27日(金)なわとび記録会がありました。
毎日、好きな遊びの時間や、チャレンジタイムでなわとびを練習してきた
子ども達。
今日は、各クラスで順番に跳んで、自分の記録更新に挑戦しました。
年少組さんは、はじめての記録会です。チャレンジカードに頑張って
跳んだ回数の欄に、先生にスタンプを押してもらい、とっても嬉しそ
うでした。
年長組さんは、自分なりの目標を持って挑戦していました。なかなか
跳べない友達には「がんばれ!」と応援し、跳べるようになった友達
には「やった!」「跳べたね!」「すごいね!」と自分のことのよう
に喜んでいて、仲間を思う優しい姿に大きな成長を感じました。
降園する時、迎えに来てくださったお家の方に「今日、なわとび、
〇〇回、跳んだんだよ!」と笑顔で報告する姿がたくさん見受けられ
ました。どうぞ、子ども達の頑張りをたくさんほめてあげてください。
なかなか思うように跳べなくても、「頑張る気持ち」「挑戦する意欲」
が大切です。少しでも上手になったところをほめてあげると、更に「や
ってみよう」と気持ちが高まります。ぜひご家庭でも一緒になわとびを
通して、体を動かして遊んでみてください。
毎日、好きな遊びの時間や、チャレンジタイムでなわとびを練習してきた
子ども達。
今日は、各クラスで順番に跳んで、自分の記録更新に挑戦しました。
年少組さんは、はじめての記録会です。チャレンジカードに頑張って
跳んだ回数の欄に、先生にスタンプを押してもらい、とっても嬉しそ
うでした。
年長組さんは、自分なりの目標を持って挑戦していました。なかなか
跳べない友達には「がんばれ!」と応援し、跳べるようになった友達
には「やった!」「跳べたね!」「すごいね!」と自分のことのよう
に喜んでいて、仲間を思う優しい姿に大きな成長を感じました。
降園する時、迎えに来てくださったお家の方に「今日、なわとび、
〇〇回、跳んだんだよ!」と笑顔で報告する姿がたくさん見受けられ
ました。どうぞ、子ども達の頑張りをたくさんほめてあげてください。
なかなか思うように跳べなくても、「頑張る気持ち」「挑戦する意欲」
が大切です。少しでも上手になったところをほめてあげると、更に「や
ってみよう」と気持ちが高まります。ぜひご家庭でも一緒になわとびを
通して、体を動かして遊んでみてください。
星野先生とのお別れ会
1月26日(木)星野裕二先生とのお別れ会がありました。裕二先生から、
「先生はみんなからたくさん、パワーをもらいました。年長組さん
は、今度1年生になるんだよね。年少組さんは、今度年長組さんに
なるので、バリバリ頑張ってください。合言葉はバリバリ!」と、
お話しがありました。
いつもあたたかく、子ども達を見守り、支援してくださった裕二先生。
子ども達は、裕二先生が来る火曜日と木曜日を楽しみにしていました。
本当にありがとうございました。
「先生はみんなからたくさん、パワーをもらいました。年長組さん
は、今度1年生になるんだよね。年少組さんは、今度年長組さんに
なるので、バリバリ頑張ってください。合言葉はバリバリ!」と、
お話しがありました。
いつもあたたかく、子ども達を見守り、支援してくださった裕二先生。
子ども達は、裕二先生が来る火曜日と木曜日を楽しみにしていました。
本当にありがとうございました。
もちつき会
1月17日(火)子ども達が楽しみにしていたもちつき会
です。朝早くから、学校支援ボランティアの皆さんと、お
手伝いの保護者の皆さんのお手伝いをいただきました。
蒸し上がったもち米を見ると「うわあ、ごはんだ!」「ご
はんがもちになるの?」と興味津々の子どもたち。
そのもち米をうすに入れて、杵でつぶしてから、ボランティア
さんや、お手伝いのお父さん方が、もちつき開始です。
子ども達は、もちつきに合わせて「よいしょ!よいしょ!」と
かけ声をかけたり、杵をおろすリズムに合わせてジャンプをした
りして楽しみました。
そのあと、子ども達も、千本杵で、もちつきを頑張りました。
つきたてのふわふわのやわらかいおもちを丸める体験もしました。
お手伝いに来てくださった川越志保子さんから、均等にもちを切って、
丸める時のコツなども、丁寧に教えていただきました。
お昼は、きなこもちと、お雑煮の会食です。おいしいおもちをみんな
でたくさん食べました。
お手伝いをいただいた学校支援ボランティアの渡辺ケサヨさん、伊藤
一男さん、鈴木正雄さん、保護者の皆さま、ご協力ありがとうござい
ました。
また、鈴木正雄さんには、臼の補修もボランティアでしていただきま
した。ありがとうございました。
です。朝早くから、学校支援ボランティアの皆さんと、お
手伝いの保護者の皆さんのお手伝いをいただきました。
蒸し上がったもち米を見ると「うわあ、ごはんだ!」「ご
はんがもちになるの?」と興味津々の子どもたち。
そのもち米をうすに入れて、杵でつぶしてから、ボランティア
さんや、お手伝いのお父さん方が、もちつき開始です。
子ども達は、もちつきに合わせて「よいしょ!よいしょ!」と
かけ声をかけたり、杵をおろすリズムに合わせてジャンプをした
りして楽しみました。
そのあと、子ども達も、千本杵で、もちつきを頑張りました。
つきたてのふわふわのやわらかいおもちを丸める体験もしました。
お手伝いに来てくださった川越志保子さんから、均等にもちを切って、
丸める時のコツなども、丁寧に教えていただきました。
お昼は、きなこもちと、お雑煮の会食です。おいしいおもちをみんな
でたくさん食べました。
お手伝いをいただいた学校支援ボランティアの渡辺ケサヨさん、伊藤
一男さん、鈴木正雄さん、保護者の皆さま、ご協力ありがとうござい
ました。
また、鈴木正雄さんには、臼の補修もボランティアでしていただきま
した。ありがとうございました。
けん玉名人 来園
1月13日(金)けん玉名人の安田広志さんが来園され、年長組
さんへのけん玉教室が行われました。
まずはじめは、安田さんのけん玉の技を見せていただきました。
子ども達は、安田さんの華麗な技を見て、目を丸くしていました。
そのあと、安田さんから、けん玉のやり方を教えていただきました。
玉をけん玉の大皿にのせるコツは「ひざ」だそうです。
ひざを曲げて、反動をつけるとよいとのこと。
子ども達は一生懸命、練習をしていました。
何回か練習して、大皿だけでなく、小皿にものせられるように
なったお友達もいました。
あきらめずに、何回も挑戦する心、大切に育てていきたいです。
さんへのけん玉教室が行われました。
まずはじめは、安田さんのけん玉の技を見せていただきました。
子ども達は、安田さんの華麗な技を見て、目を丸くしていました。
そのあと、安田さんから、けん玉のやり方を教えていただきました。
玉をけん玉の大皿にのせるコツは「ひざ」だそうです。
ひざを曲げて、反動をつけるとよいとのこと。
子ども達は一生懸命、練習をしていました。
何回か練習して、大皿だけでなく、小皿にものせられるように
なったお友達もいました。
あきらめずに、何回も挑戦する心、大切に育てていきたいです。
雪遊びをしました
1月12日(木)朝から雪が積もっていて、子ども達は大喜びでした。
登園すると、戸外で雪だるまを作ったり、そり遊びをしたりして楽しみ
ました。
年長組のお兄さんが、そり遊びの丘を作るのに、たくさん雪を集めて
くれました。さすがお兄さん、力持ちです!
登園すると、戸外で雪だるまを作ったり、そり遊びをしたりして楽しみ
ました。
年長組のお兄さんが、そり遊びの丘を作るのに、たくさん雪を集めて
くれました。さすがお兄さん、力持ちです!
カルロス先生来園
1月11日(水)カルロス先生が来園しました。
年少組と年長組に分かれて、遊戯室で遊びました。
カルロス先生の「ハロー」の歌が始まると、子ども達はもう
すっかり覚えていて、楽しく歌いました。
「Dear zoo」の大型絵本も読んでいただき、いろいろな動物
の名前や「背が高い」「大きい」などの単語も教えていただ
きました。
「英語で遊ぼう」の時間が終わると、カルロス先生とたくさん外で
の遊びを楽しみました。
年少組と年長組に分かれて、遊戯室で遊びました。
カルロス先生の「ハロー」の歌が始まると、子ども達はもう
すっかり覚えていて、楽しく歌いました。
「Dear zoo」の大型絵本も読んでいただき、いろいろな動物
の名前や「背が高い」「大きい」などの単語も教えていただ
きました。
「英語で遊ぼう」の時間が終わると、カルロス先生とたくさん外で
の遊びを楽しみました。
第3学期始業式
1月10日(火)第3学期始業式が行われました。
園長先生から「第2学期終業式の時に話したお約束、覚えていますか?」
と、質問がありました。
すると、子ども達から「事故にあわないこと!」「早寝、早起き、朝ごは
ん!」「いつもにこにこ、お手伝い!」と声があがりました。みんな、しっ
かり覚えていたので、園長先生にたくさんほめていただきました。
「このお約束は、冬休みだけではなく、とても大切なことなので、これか
らも続けていってくださいね。」とお話がありました。
3学期は1年間のまとめの時期、大切な時間になります。 園長先生との
お約束「にこにこ笑顔・きらきらおめめ・耳を大きくして話を聞く」こと
を守って、また大きく育っていってほしいと思います。
1月から養護教諭 遠藤真美子先生が復帰されました。よろしくお願い
します。
園長先生から「第2学期終業式の時に話したお約束、覚えていますか?」
と、質問がありました。
すると、子ども達から「事故にあわないこと!」「早寝、早起き、朝ごは
ん!」「いつもにこにこ、お手伝い!」と声があがりました。みんな、しっ
かり覚えていたので、園長先生にたくさんほめていただきました。
「このお約束は、冬休みだけではなく、とても大切なことなので、これか
らも続けていってくださいね。」とお話がありました。
3学期は1年間のまとめの時期、大切な時間になります。 園長先生との
お約束「にこにこ笑顔・きらきらおめめ・耳を大きくして話を聞く」こと
を守って、また大きく育っていってほしいと思います。
1月から養護教諭 遠藤真美子先生が復帰されました。よろしくお願い
します。
第2学期終業式
12月22日(木)第2学期終業式がありました。
みんなで元気いっぱいに幼稚園の歌「園歌」を歌ったあと、園長先生から
2学期を振り返ってのお話がありました。「どんなことをしたか覚えていま
すか?園長先生は運動会が心に残っています」という質問に「運動会!」「発
表会!」と子ども達から声があがりました。
そのあと、「事故に合わないこと。病気にならないこと」「早寝・早起き・朝
ごはん」「にこにこ笑顔でお手伝いをしましょう。」の3つのお約束をしました。
園長先生が「さあ、3つの約束、なんだっけ?」と問いかけると、すぐに覚えて
答える子ども達でした。どうぞご家庭でもお約束が守れるよう、ご協力お願い
いたします。
この2学期で子ども達はたくさんの行事を経験し、大きく成長しました。
ご家庭でもたくさんほめてあげてください。
終業式のあと、小学校と兼務で幼稚園の養護教諭としてお世話になった
山岸美幸先生のお別れ式がありました。
幼稚園の子ども達が怪我をした時など、すぐに駆け付けて、手当をして
くださった優しい先生でした。
1月からは育児休暇中であった遠藤真美子先生が復帰されます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年一年大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えく
ださい。
みんなで元気いっぱいに幼稚園の歌「園歌」を歌ったあと、園長先生から
2学期を振り返ってのお話がありました。「どんなことをしたか覚えていま
すか?園長先生は運動会が心に残っています」という質問に「運動会!」「発
表会!」と子ども達から声があがりました。
そのあと、「事故に合わないこと。病気にならないこと」「早寝・早起き・朝
ごはん」「にこにこ笑顔でお手伝いをしましょう。」の3つのお約束をしました。
園長先生が「さあ、3つの約束、なんだっけ?」と問いかけると、すぐに覚えて
答える子ども達でした。どうぞご家庭でもお約束が守れるよう、ご協力お願い
いたします。
この2学期で子ども達はたくさんの行事を経験し、大きく成長しました。
ご家庭でもたくさんほめてあげてください。
終業式のあと、小学校と兼務で幼稚園の養護教諭としてお世話になった
山岸美幸先生のお別れ式がありました。
幼稚園の子ども達が怪我をした時など、すぐに駆け付けて、手当をして
くださった優しい先生でした。
1月からは育児休暇中であった遠藤真美子先生が復帰されます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年一年大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えく
ださい。
英語で遊ぼう
12月20日(火)カルロス先生が来園し、英語の歌あそびや英語の
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
今日の絵本は、「MY PET]でした。もし〇〇が自分のペットだったら・・
という内容のものでした。
絵本の読み聞かせのあと、いろいろな動物の絵カードをカルロス先生が
出して「もし、ライオンがペットだったら?」「もし、ヘビがペット
だったら?」と問いかけると・・・。
子ども達は、手を横に振って大きな声で「NO~!」
そして、猫や犬のカードを出すと、「OK!]なかには「NO!」と言う子も・・。
それぞれが自分の思いを出しながら、参加していました。
最後には輪になって、「ジングルベル」のダンスをしました。
カルロス先生の家のクリスマスイブでは、サンタさんのために「ホット
ミルク」と「チョコレート」そしてトナカイさんのために「にんじん」
を準備しておくそうです。
幼稚園のお友達の家にも、サンタさんが来てくれるといいですね。
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
今日の絵本は、「MY PET]でした。もし〇〇が自分のペットだったら・・
という内容のものでした。
絵本の読み聞かせのあと、いろいろな動物の絵カードをカルロス先生が
出して「もし、ライオンがペットだったら?」「もし、ヘビがペット
だったら?」と問いかけると・・・。
子ども達は、手を横に振って大きな声で「NO~!」
そして、猫や犬のカードを出すと、「OK!]なかには「NO!」と言う子も・・。
それぞれが自分の思いを出しながら、参加していました。
最後には輪になって、「ジングルベル」のダンスをしました。
カルロス先生の家のクリスマスイブでは、サンタさんのために「ホット
ミルク」と「チョコレート」そしてトナカイさんのために「にんじん」
を準備しておくそうです。
幼稚園のお友達の家にも、サンタさんが来てくれるといいですね。
大掃除
12月14日(水)2学期の最後の大掃除がありました。
年長組さんは、先生や友達と一緒に保育室の荷物を出して、床の
雑巾がけをしました。
年少組さんも一生懸命、床の雑巾がけをしました。
たくさん遊んだ保育室、そしてお道具箱が、みんなで力を合わせて大掃除
をしたことで、ぴかぴかになりました。
「きれいになった!」「気持ちいいね!」などの子ども達の声がたくさん
聞かれました。
子ども達は、家族の一員として、お家の大掃除も頑張ると思います。ぜひ、
できるところをさせてあげてください。そして、たくさんほめてあげて
くださいね。
年長組さんは、先生や友達と一緒に保育室の荷物を出して、床の
雑巾がけをしました。
年少組さんも一生懸命、床の雑巾がけをしました。
たくさん遊んだ保育室、そしてお道具箱が、みんなで力を合わせて大掃除
をしたことで、ぴかぴかになりました。
「きれいになった!」「気持ちいいね!」などの子ども達の声がたくさん
聞かれました。
子ども達は、家族の一員として、お家の大掃除も頑張ると思います。ぜひ、
できるところをさせてあげてください。そして、たくさんほめてあげて
くださいね。
お楽しみ会
12月13日(火)お楽しみ会がありました。
12月生まれのお友達をお祝いしたあと、みんなで「あわてんぼうの
サンタクロース」のブラックパネルシアターを見ました。
歌い終わると、どこからともなく鈴の音が・・・。
「メリークリスマス!」とサンタクロースさんが大山幼稚園にやって
来てくれました。
お友達からどこから来たの?」「煙突のないお家には、どうやってプ
レゼントを配ってるんですか?」など、いろういろな質問が出ました。
サンタさんは、「北の国だよ。」「煙突がない時はドアからしゅっと
入ってくるんだよ。」と、丁寧に答えてくれました。そして、子ども達
一人ひとりにプレゼントを渡してくれました。英語の絵本も読み聞かせ
してくださいました。
次は、お楽しみのケーキの会食です。とってもおいしそうに食べていま
した。
最後は、順番にクラッカーを鳴らしました。クラッカーのひもをドキドキ
して、なかなか引けないお友達もいましたが、サンタさんのお友達で、
偶然、幼稚園に遊びに来てくれた中学校の英語の先生、ディビット先生に
励ましてもらいながら、クラッカーを鳴らすことができました。
12月生まれのお友達をお祝いしたあと、みんなで「あわてんぼうの
サンタクロース」のブラックパネルシアターを見ました。
歌い終わると、どこからともなく鈴の音が・・・。
「メリークリスマス!」とサンタクロースさんが大山幼稚園にやって
来てくれました。
お友達からどこから来たの?」「煙突のないお家には、どうやってプ
レゼントを配ってるんですか?」など、いろういろな質問が出ました。
サンタさんは、「北の国だよ。」「煙突がない時はドアからしゅっと
入ってくるんだよ。」と、丁寧に答えてくれました。そして、子ども達
一人ひとりにプレゼントを渡してくれました。英語の絵本も読み聞かせ
してくださいました。
次は、お楽しみのケーキの会食です。とってもおいしそうに食べていま
した。
最後は、順番にクラッカーを鳴らしました。クラッカーのひもをドキドキ
して、なかなか引けないお友達もいましたが、サンタさんのお友達で、
偶然、幼稚園に遊びに来てくれた中学校の英語の先生、ディビット先生に
励ましてもらいながら、クラッカーを鳴らすことができました。
クリスマスツリーを飾りました
12月7日(水)
年長組さんで、卒園アルバム用の写真撮影がありました。
個人写真、集合写真撮影にのぞむ姿は、とっても落ち着いていて
凛々しくて、大きな成長を感じました。
12月8日(木)年長組さんが、来週のお楽しみ会に向けて、クリスマ
スツリーの飾りつけをしてくれました。幼稚園にも、サンタさんが来て
くれますように!
年長組さんで、卒園アルバム用の写真撮影がありました。
個人写真、集合写真撮影にのぞむ姿は、とっても落ち着いていて
凛々しくて、大きな成長を感じました。
12月8日(木)年長組さんが、来週のお楽しみ会に向けて、クリスマ
スツリーの飾りつけをしてくれました。幼稚園にも、サンタさんが来て
くれますように!
ちゅうりっぷの球根を植えました
12月8日(木)
年少組さんで、花壇にちゅうりっぷの球根を植えました。
球根の芽が出やすいように、先生の説明をよく聞きながら
植えました。
球根が風邪をひかないように、土のお布団をそっとかけ
てあげていました。
春になったら、何色のちゅうりっぷが咲くか、楽しみに
していてくださいね。
年少組さんでは、今、発表会の経験から、楽器遊びやダンスが盛り
あがっています。楽器遊びでは、年長さんのように、指揮をする子も
いました。年長組さんは、憧れの存在なのです!
年少組さんで、花壇にちゅうりっぷの球根を植えました。
球根の芽が出やすいように、先生の説明をよく聞きながら
植えました。
球根が風邪をひかないように、土のお布団をそっとかけ
てあげていました。
春になったら、何色のちゅうりっぷが咲くか、楽しみに
していてくださいね。
年少組さんでは、今、発表会の経験から、楽器遊びやダンスが盛り
あがっています。楽器遊びでは、年長さんのように、指揮をする子も
いました。年長組さんは、憧れの存在なのです!
ミニ発表会
12月2日(金)
発表会の余韻を楽しんできたこの1週間。
毎日、発表会の衣装を着て、年少組、年長組で2~3個ずつ、お互いに
演技の見せあいをしてきました。
最終日の金曜日。おおたまオータムフェスタでお世話になった「ずん
ね会」、「スポーツ民謡会」の方々をお招きして、ミニ発表会を行いま
した。
「ずんねかぼちゃ」を作り、オータムフェスタで、かぼちゃにぺイン
トをした経験と、大好きな「おおきなかぶ」のお話からできた「おおき
なかぶと、ずんねかぼちゃ」の劇を年少組さんが、オータムフェスタで
教えていただいた花笠音頭を年長組の女の子が発表しました。また、
「かさじぞう」の劇、「よさこい」の踊りも年長組さんが発表しました。
そして最後に全員で「おおきなうた」「ありがとうの花」を歌いま
した。
「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々からたくさん拍手をいただき
、子ども達も、とっても満足そうでした。
発表会の余韻を楽しんできたこの1週間。
毎日、発表会の衣装を着て、年少組、年長組で2~3個ずつ、お互いに
演技の見せあいをしてきました。
最終日の金曜日。おおたまオータムフェスタでお世話になった「ずん
ね会」、「スポーツ民謡会」の方々をお招きして、ミニ発表会を行いま
した。
「ずんねかぼちゃ」を作り、オータムフェスタで、かぼちゃにぺイン
トをした経験と、大好きな「おおきなかぶ」のお話からできた「おおき
なかぶと、ずんねかぼちゃ」の劇を年少組さんが、オータムフェスタで
教えていただいた花笠音頭を年長組の女の子が発表しました。また、
「かさじぞう」の劇、「よさこい」の踊りも年長組さんが発表しました。
そして最後に全員で「おおきなうた」「ありがとうの花」を歌いま
した。
「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々からたくさん拍手をいただき
、子ども達も、とっても満足そうでした。
5年生との交流会(年長組)
12月1日(木)大山小学校の体育館で、交流会が行われました。
この交流会は、来年度6年生になる5年生と、新1年生になる年
長組さんとの交流会です。
はじめに、5年生が楽器演奏を披露してくれました。
発表会で挑戦した「ミッキーマウスマーチ」を演奏してくれたので、
年長組さんは大喜びでした。
そのあとは、5年生と一緒に、じゃんけん列車を楽しみました。
年長組さんを前にしてくれて、5年生との2人組からスタートし、
最後は長い列車になりました。
次に、「木の中のりす」というゲームを楽しみました。
ルールが少し難しいのですが、5年生がルールを優しく教えてくま
した。だんだん、ルールを覚えてくると、歓声をあげて楽しんでいま
した。最後には、素敵なプレゼントをいただきました。
5年生が帰り際にトンネルを作ってくれました。年長組さんは幼稚園に
戻ってきて「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。
優しくかかわってくださった5年生のみなさん、お世話になりました。
また、よろしくお願いいたします。
この交流会は、来年度6年生になる5年生と、新1年生になる年
長組さんとの交流会です。
はじめに、5年生が楽器演奏を披露してくれました。
発表会で挑戦した「ミッキーマウスマーチ」を演奏してくれたので、
年長組さんは大喜びでした。
そのあとは、5年生と一緒に、じゃんけん列車を楽しみました。
年長組さんを前にしてくれて、5年生との2人組からスタートし、
最後は長い列車になりました。
次に、「木の中のりす」というゲームを楽しみました。
ルールが少し難しいのですが、5年生がルールを優しく教えてくま
した。だんだん、ルールを覚えてくると、歓声をあげて楽しんでいま
した。最後には、素敵なプレゼントをいただきました。
5年生が帰り際にトンネルを作ってくれました。年長組さんは幼稚園に
戻ってきて「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。
優しくかかわってくださった5年生のみなさん、お世話になりました。
また、よろしくお願いいたします。
誕生会がありました
11月29日(火)
今日の誕生会のおやつは「さつまいもの蒸しパン」です。
お家で準備してもらったエプロンとバンダナをつけ、誕生会の前に順番に
作りました。とろっとした生地をカップに流し込み、さつまいもをのせま
した。年長組さんは、交流会の時にお世話になる5年生の分も作りました。
誕生会では、誕生児のお友達をあてる「シルエットクイズ」をしました。
シルエットが浮かび上がると、中にいる誕生児さんは、横を向いたり
手を振ったりして知らせました。お友達が名前をあてると、にこにこ
笑顔で登場しました。
誕生会の中では衣装を着て、年長組さんは劇「ジャックと豆の木」を
年少組さんはダンス「仮面ライダーゴースト」をし、発表会の余韻を
楽しみました。発表会で、たくさんのお客さんの前で発表したことが
大きな自信となったようで、とても堂々と演じていたのが印象的でし
た。また、できたてほかほかの蒸しパンを食べました。
なかには「私、蒸しパン苦手だったんだけど、今日は自分で作った
から、とってもおいしい!」とにこにこして食べていた女の子もいま
した!
誕生会が終わった後、年長組の代表のお友達が大山小学校の5年生に
自分たちで作った蒸しパンを届けました。
「交流会、よろしくお願いします!」「待っています!」
12月1日(木)年長組さんと5年生の交流会、お世話になります!
今日の誕生会のおやつは「さつまいもの蒸しパン」です。
お家で準備してもらったエプロンとバンダナをつけ、誕生会の前に順番に
作りました。とろっとした生地をカップに流し込み、さつまいもをのせま
した。年長組さんは、交流会の時にお世話になる5年生の分も作りました。
誕生会では、誕生児のお友達をあてる「シルエットクイズ」をしました。
シルエットが浮かび上がると、中にいる誕生児さんは、横を向いたり
手を振ったりして知らせました。お友達が名前をあてると、にこにこ
笑顔で登場しました。
誕生会の中では衣装を着て、年長組さんは劇「ジャックと豆の木」を
年少組さんはダンス「仮面ライダーゴースト」をし、発表会の余韻を
楽しみました。発表会で、たくさんのお客さんの前で発表したことが
大きな自信となったようで、とても堂々と演じていたのが印象的でし
た。また、できたてほかほかの蒸しパンを食べました。
なかには「私、蒸しパン苦手だったんだけど、今日は自分で作った
から、とってもおいしい!」とにこにこして食べていた女の子もいま
した!
誕生会が終わった後、年長組の代表のお友達が大山小学校の5年生に
自分たちで作った蒸しパンを届けました。
「交流会、よろしくお願いします!」「待っています!」
12月1日(木)年長組さんと5年生の交流会、お世話になります!
発表会
11月26日(土)発表会が行われました。
笑顔いっぱいで、元気に登園したお友達。衣装を着て意欲満々でした。
はじめのことば (幕の中で) 園長先生のお話
年長組 よさこい 年少組 仮面ライダーゴースト
年長組 ジャックと豆の木
年少組 キビタン 年長組 チャレンジ なわとび
年長組 チャレンジ 側転 跳び箱
年少組 大きなかぶとずんねかぼちゃ
プレゼント 年長組 かさじぞう
年長組 かさじそう 年少組 プリキュア
年長組 花笠音頭 全員合唱
年長組 合奏 おわりのことば
一人ひとりが、今まで練習してきた力を十分に発揮し、のびのびと表現
することを楽しむことができました。
たくさんの保護者の方や、おじいちゃん、おばあちゃんに見ていただき、
あたたかい拍手をありがとうございました。
お子さんが、頑張った姿をどうぞたくさんほめてあげてください。
笑顔いっぱいで、元気に登園したお友達。衣装を着て意欲満々でした。
はじめのことば (幕の中で) 園長先生のお話
年長組 よさこい 年少組 仮面ライダーゴースト
年長組 ジャックと豆の木
年少組 キビタン 年長組 チャレンジ なわとび
年長組 チャレンジ 側転 跳び箱
年少組 大きなかぶとずんねかぼちゃ
プレゼント 年長組 かさじぞう
年長組 かさじそう 年少組 プリキュア
年長組 花笠音頭 全員合唱
年長組 合奏 おわりのことば
一人ひとりが、今まで練習してきた力を十分に発揮し、のびのびと表現
することを楽しむことができました。
たくさんの保護者の方や、おじいちゃん、おばあちゃんに見ていただき、
あたたかい拍手をありがとうございました。
お子さんが、頑張った姿をどうぞたくさんほめてあげてください。
勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。
11月21日(月) 普段お世話になっている方々に勤労感謝のプレゼントを
お渡ししました。
「いつも仕事、ご苦労さまです。これからもお仕事、がんばって
ください。」と、感謝の気持ちをこめ、みんなで声を合わせてい
いました。
子ども達が一生懸命作ったカレンダーです。どうぞ、飾ってくだ
さいね。
お渡ししました。
「いつも仕事、ご苦労さまです。これからもお仕事、がんばって
ください。」と、感謝の気持ちをこめ、みんなで声を合わせてい
いました。
子ども達が一生懸命作ったカレンダーです。どうぞ、飾ってくだ
さいね。
発表会予行
11月18日(金)発表会予行を行いました。
はじめて衣装を着た子ども達は、わくわくしていました。
年少組さん、年長組さん、お互いに劇や遊戯を発表し合いました。
特に、年少組さんは、お兄さん、お姉さんの演技を憧れのまなざしで
見ていました。
朝早くから、お手伝いをしていただいた保護者の皆さま、ご協力あり
がとうございました。景画の交換、大道具の出し入れ、子ども達の衣装
交換、幕の開け閉めなど、お世話になりました。当日もどうぞよろしく
お願いいたします。
予行が終わった後、「今度は~した方がいいね。」「次、~しよう。」
など、子ども達で改善点を話し合う様子も見られました。
子ども達の意見を取り入れながら、更にのびのびと表現する楽しさを
味わえるようにしていきたいと思います。
どうぞ、楽しみにしていてくださいね。
はじめて衣装を着た子ども達は、わくわくしていました。
年少組さん、年長組さん、お互いに劇や遊戯を発表し合いました。
特に、年少組さんは、お兄さん、お姉さんの演技を憧れのまなざしで
見ていました。
朝早くから、お手伝いをしていただいた保護者の皆さま、ご協力あり
がとうございました。景画の交換、大道具の出し入れ、子ども達の衣装
交換、幕の開け閉めなど、お世話になりました。当日もどうぞよろしく
お願いいたします。
予行が終わった後、「今度は~した方がいいね。」「次、~しよう。」
など、子ども達で改善点を話し合う様子も見られました。
子ども達の意見を取り入れながら、更にのびのびと表現する楽しさを
味わえるようにしていきたいと思います。
どうぞ、楽しみにしていてくださいね。
発表会の衣装作りを手伝っていただきました。
11月10日(木)、11日(金)の両日、学校支援ボランティアの方々に、
発表会の衣装作りのお手伝いをしていただきました。
担任一人では大変な作業も、ボランティアの皆さんにご協力をいただき、大変
助かりました。
子ども達もできあがった衣装やお面を見て、とても喜んでいました。そして、
素敵な衣装などを身に着けることを楽しみにして、練習に取り組んでいます。
ご協力ありがとうございました。
発表会の衣装作りのお手伝いをしていただきました。
担任一人では大変な作業も、ボランティアの皆さんにご協力をいただき、大変
助かりました。
子ども達もできあがった衣装やお面を見て、とても喜んでいました。そして、
素敵な衣装などを身に着けることを楽しみにして、練習に取り組んでいます。
ご協力ありがとうございました。
一日消防団長、一日消防署長訪問する
11月9日(水) 秋の全国火災予防運動に伴い、一日消防団長さん、一日消防署長さんが来園しました。
はじめに一日消防団長のお姉さんと村の消防団の皆さんが来園し、火事にならないようにするためのお約束を、紙芝居を通して教えていただきました。
1 火遊びは絶対にしないこと
2 ストーブのまわりでは遊ばないこと
3 火事を見つけたら、すぐ逃げること
次に、南消防署長さんと署員の方々、一日消防署長のお姉さんが来園しました。
お姉さんと、火災予防のお約束をしたあと、特別なゲストがやってきました。
それは、「おはしも体操」をするうさぎさんでした。
「おはしも体操」の「お」は「押さない」。「は」は「走らない」。
「し」は「しゃべらない。」。「も」は「戻らない」で「おはしも」
です。それは、避難をする時のお約束です。南消防署から来たうさぎ
さんと一緒に体操をして覚えました。
最後にうさぎさんと、一日消防署長のお姉さんと記念写真をとり
ました。南消防署様より、子ども達にプレゼントをいただきました。
金曜日にお渡しいたします。
火災予防についての約束の確認を今後もしていきたいと思います。
はじめに一日消防団長のお姉さんと村の消防団の皆さんが来園し、火事にならないようにするためのお約束を、紙芝居を通して教えていただきました。
1 火遊びは絶対にしないこと
2 ストーブのまわりでは遊ばないこと
3 火事を見つけたら、すぐ逃げること
次に、南消防署長さんと署員の方々、一日消防署長のお姉さんが来園しました。
お姉さんと、火災予防のお約束をしたあと、特別なゲストがやってきました。
それは、「おはしも体操」をするうさぎさんでした。
「おはしも体操」の「お」は「押さない」。「は」は「走らない」。
「し」は「しゃべらない。」。「も」は「戻らない」で「おはしも」
です。それは、避難をする時のお約束です。南消防署から来たうさぎ
さんと一緒に体操をして覚えました。
最後にうさぎさんと、一日消防署長のお姉さんと記念写真をとり
ました。南消防署様より、子ども達にプレゼントをいただきました。
金曜日にお渡しいたします。
火災予防についての約束の確認を今後もしていきたいと思います。
保育自由参加
11月1日から4日まで、「ふくしま教育週間」にあわせて保育自由参加を行い
ました。
たくさんのお家の方に来ていただき、子ども達と一緒に遊んでいただきました。
降園時に「片付けがとっても上手になりましたね。」「子ども達が
元気に遊んでいて、自分も楽しかったです。」などのお家の方から感想
をいただきました。子ども達も、ほめてもらい、とても嬉しそうでした。
ました。
たくさんのお家の方に来ていただき、子ども達と一緒に遊んでいただきました。
降園時に「片付けがとっても上手になりましたね。」「子ども達が
元気に遊んでいて、自分も楽しかったです。」などのお家の方から感想
をいただきました。子ども達も、ほめてもらい、とても嬉しそうでした。
避難訓練
10月28日(金)避難訓練を行いました。今回は、幼稚園で火災が
起きたときの避難訓練です。南消防署員3名の方にご指導をしていた
だきました。
また、訓練の後、消防車も見せていただきました。子どもたちの質問に
とても丁寧に教えてくださいました。「どうしたら、消防士になれますか?」
の質問には「たくさん食べて、たくさん遊んでください。そうしたら、なれま
すよ!」と教えていただきました。
遊戯室では、消防士さんから「火遊びは絶対にしないこと。」のお話があり
ました。
起きたときの避難訓練です。南消防署員3名の方にご指導をしていた
だきました。
また、訓練の後、消防車も見せていただきました。子どもたちの質問に
とても丁寧に教えてくださいました。「どうしたら、消防士になれますか?」
の質問には「たくさん食べて、たくさん遊んでください。そうしたら、なれま
すよ!」と教えていただきました。
遊戯室では、消防士さんから「火遊びは絶対にしないこと。」のお話があり
ました。
お祭りごっこ
10月28日(金)お祭りごっこがありました。
二本松のお祭りを経験した子どもたちから「お祭りごっこ」が始まり、
大型ブロックで、昨年の年長組さんがしていたような「太鼓台」を作
ったり、わたあめやさんややきそばやさんを作って楽しんでいました。
その後、年長組さんが、「自分たちでお店を作って、年少組さんを
楽しませてあげたい」と、学年で話し合い、お店のグループを作り、
準備をしてきました。
年少組さんの保育室に行って「金曜日に来てください」とお知らせ
する姿もありました。
お買い物をするために「お金」や「お財布」を作って、年少組さんは
楽しみに待っていました。
お店が始まると、年少組さんは、大喜びでお買い物をしました。
年長組さんも「ここはやきそばやさんですよ!」「いらっしゃいませ!」
と、声をかけていました。
ゲームコーナーでは、「こうやるんだよ。」と射的のやり方を丁寧に
教えてあげたり、買い物をした荷物をゲームをする間、持っててあげる
優しい姿もありました。
お買い物をした「わたあめ」や「チョコバナナ」を座って食べるまねを
する年少組さん! 年長組さんが心を込めて作った手作りのお祭りごっこ
を十分に楽しんでいました。
年少組さんのお買い物が終わった後、年長組さんが交代で自分たちも
お買い物を楽しみました。
二本松のお祭りを経験した子どもたちから「お祭りごっこ」が始まり、
大型ブロックで、昨年の年長組さんがしていたような「太鼓台」を作
ったり、わたあめやさんややきそばやさんを作って楽しんでいました。
その後、年長組さんが、「自分たちでお店を作って、年少組さんを
楽しませてあげたい」と、学年で話し合い、お店のグループを作り、
準備をしてきました。
年少組さんの保育室に行って「金曜日に来てください」とお知らせ
する姿もありました。
お買い物をするために「お金」や「お財布」を作って、年少組さんは
楽しみに待っていました。
お店が始まると、年少組さんは、大喜びでお買い物をしました。
年長組さんも「ここはやきそばやさんですよ!」「いらっしゃいませ!」
と、声をかけていました。
ゲームコーナーでは、「こうやるんだよ。」と射的のやり方を丁寧に
教えてあげたり、買い物をした荷物をゲームをする間、持っててあげる
優しい姿もありました。
お買い物をした「わたあめ」や「チョコバナナ」を座って食べるまねを
する年少組さん! 年長組さんが心を込めて作った手作りのお祭りごっこ
を十分に楽しんでいました。
年少組さんのお買い物が終わった後、年長組さんが交代で自分たちも
お買い物を楽しみました。
新入園児交流会
10月27日(木)新入園児交流会がありました。
来年入園予定のお友達が、幼稚園に遊びに来てくれました。
年少組さんの保育室や戸外で好きな遊びを楽しみました。
年少組のお兄さん、お姉さんと一緒に、体操をしたり、「はらぺこ
あおむし」のゲームをしたりしました。最後は、年少組さんのトン
ネルをくぐってさよならをしました。
「幼稚園は、楽しいよ。待ってるね」と声をかけていた年少組さん。
小さいお友達が来てくれたことで、「大きくなる」ことへのうれしさ
を感じていたようでした。
来年入園予定のお友達が、幼稚園に遊びに来てくれました。
年少組さんの保育室や戸外で好きな遊びを楽しみました。
年少組のお兄さん、お姉さんと一緒に、体操をしたり、「はらぺこ
あおむし」のゲームをしたりしました。最後は、年少組さんのトン
ネルをくぐってさよならをしました。
「幼稚園は、楽しいよ。待ってるね」と声をかけていた年少組さん。
小さいお友達が来てくれたことで、「大きくなる」ことへのうれしさ
を感じていたようでした。
誕生会
10月24日(月)誕生会が行われました。
誕生児のお友達へのインタビューで、好きな色や好きな動物を発表した後
仲良しのお友達からプレゼントをもらいました。
お話のプレゼントのコーナーでは、先生とお友達の劇「大きなかぶ」を
見ました。
お楽しみのおやつの時間は、年長組さんが栽培して収穫したポップコーン
です。
ポップコーンができるまでを、みんなで見ました。
ポップコーンがはじける音を聞こうと、みんなしーんと静まり返って聞いて
いました。ポンポンと、ポップコーンがはじけ始まると、「うわー!」「す
ごーい!」「大きくなっている!」と大歓声でした。
できあがったポップコーンは、みんなでおいしくいただきました。
(ポップコーンの放射性物質検査では、測定下限値未満でした。)
また、代表のお友達が、小学校の一年生に、先日、学習発表会の練習を見せて
もらったお礼として、ポップコーンを届けました。
誕生児のお友達へのインタビューで、好きな色や好きな動物を発表した後
仲良しのお友達からプレゼントをもらいました。
お話のプレゼントのコーナーでは、先生とお友達の劇「大きなかぶ」を
見ました。
お楽しみのおやつの時間は、年長組さんが栽培して収穫したポップコーン
です。
ポップコーンができるまでを、みんなで見ました。
ポップコーンがはじける音を聞こうと、みんなしーんと静まり返って聞いて
いました。ポンポンと、ポップコーンがはじけ始まると、「うわー!」「す
ごーい!」「大きくなっている!」と大歓声でした。
できあがったポップコーンは、みんなでおいしくいただきました。
(ポップコーンの放射性物質検査では、測定下限値未満でした。)
また、代表のお友達が、小学校の一年生に、先日、学習発表会の練習を見せて
もらったお礼として、ポップコーンを届けました。
ハロウィンパーティー
10月21日(金)カルロス先生が来園しました。
カルロス先生と一緒にハロウィンパーティーをしようと、その何日か前に
年長組さんと先生たちで、自分たちで育てた「ずんねかぼちゃ」をくりぬ
いて「ジャック・オー・ランタン」を作りました。
年少組さんは「ずんねかぼちゃ」を絵の具で描き、「ジャック・オー・
ランタン」に表現し、遊戯室の壁面に飾りました。
まずはじめに、カルロス先生からハロウィンの由来やハロウィンに関する
英単語をカードを使って教えていただきました。英語の手遊びや、絵本の
読み聞かせのあとは、ハロウィンに必要な言葉を教えていただきました。
それは・・・「Trick or Treat」です。
子ども達、一人ひとり、その言葉を言ってからお菓子をもらいました。
子ども達の中には、笑顔で言う子、「なんて言うんだっけ?」と緊張気味
の子と様々でしたが、お菓子をもらうとみんなにっこり笑顔でした。
カルロス先生と一緒にハロウィンパーティーをしようと、その何日か前に
年長組さんと先生たちで、自分たちで育てた「ずんねかぼちゃ」をくりぬ
いて「ジャック・オー・ランタン」を作りました。
年少組さんは「ずんねかぼちゃ」を絵の具で描き、「ジャック・オー・
ランタン」に表現し、遊戯室の壁面に飾りました。
まずはじめに、カルロス先生からハロウィンの由来やハロウィンに関する
英単語をカードを使って教えていただきました。英語の手遊びや、絵本の
読み聞かせのあとは、ハロウィンに必要な言葉を教えていただきました。
それは・・・「Trick or Treat」です。
子ども達、一人ひとり、その言葉を言ってからお菓子をもらいました。
子ども達の中には、笑顔で言う子、「なんて言うんだっけ?」と緊張気味
の子と様々でしたが、お菓子をもらうとみんなにっこり笑顔でした。
買い物体験
10月20日(木)
年長組が本宮市にある石田屋さんという駄菓子屋さんへ、お買い物体験に出かけました。約1時間の時間差ですみれ組、さくら組の順にバスに乗って出かけました。
買い物は1グループずつ行い、ほかのグループの子は先生とバスの中でおしゃべりをしながら待っていました。友達が買い物を終えてバスに帰ってくると、「何、買ってきたの?」「見せて!」と目をきらきらさせていました。自分の番になると「やったぁ」とわくわくしながら、先生と石田屋さんに向かっていました。
石田屋さんでは、たくさんのお菓子に迷いながらも、欲しいものを選び「これ、く
ださい。」「ありがとうございます!」としっかりお買い物をしていました。
石田屋さんからも「あいさつが上手ですね。」とほめていただきました。
実際に友達と一緒に、本物のお買い物を体験する喜びや、マナーを守る大切さ、お金の大切さなどを学ぶことができました。
年長組が本宮市にある石田屋さんという駄菓子屋さんへ、お買い物体験に出かけました。約1時間の時間差ですみれ組、さくら組の順にバスに乗って出かけました。
買い物は1グループずつ行い、ほかのグループの子は先生とバスの中でおしゃべりをしながら待っていました。友達が買い物を終えてバスに帰ってくると、「何、買ってきたの?」「見せて!」と目をきらきらさせていました。自分の番になると「やったぁ」とわくわくしながら、先生と石田屋さんに向かっていました。
石田屋さんでは、たくさんのお菓子に迷いながらも、欲しいものを選び「これ、く
ださい。」「ありがとうございます!」としっかりお買い物をしていました。
石田屋さんからも「あいさつが上手ですね。」とほめていただきました。
実際に友達と一緒に、本物のお買い物を体験する喜びや、マナーを守る大切さ、お金の大切さなどを学ぶことができました。
散歩
10月18日(火)直売所のふれあい広場へ散歩に出かけました。
お天気にも恵まれ、片道40分の道のりを、年長、年少ペアになって手をつなぎ、
元気よく歩いていきました。
直売所の店長さんが、イベントで使用する豆汽車を準備してくださり、一人一回
ずつ、乗せていただきました。思いがけないプレゼントに子ども達は大喜びでした!
また、年長組のお泊まり会の昔遊びでお世話になった鈴木さんも来てくださり、こままわしや竹馬なども教えてくださいました。
広い広場を鬼ごっこをして走り回ったり、野球ごっこをするなど、思い切り体を動かして遊ぶことができました。
歩きながら、年長組さんが、年少組さんをいたわってあげたり、安達太良山が紅葉していることや空の青さ、雲の形に気づいておしゃべりをするなど、たくさんのことを経験したお散歩でした。
お天気にも恵まれ、片道40分の道のりを、年長、年少ペアになって手をつなぎ、
元気よく歩いていきました。
直売所の店長さんが、イベントで使用する豆汽車を準備してくださり、一人一回
ずつ、乗せていただきました。思いがけないプレゼントに子ども達は大喜びでした!
また、年長組のお泊まり会の昔遊びでお世話になった鈴木さんも来てくださり、こままわしや竹馬なども教えてくださいました。
広い広場を鬼ごっこをして走り回ったり、野球ごっこをするなど、思い切り体を動かして遊ぶことができました。
歩きながら、年長組さんが、年少組さんをいたわってあげたり、安達太良山が紅葉していることや空の青さ、雲の形に気づいておしゃべりをするなど、たくさんのことを経験したお散歩でした。
ふるさとホール見学
10月17日(月)
年少組さんが、ふるさとホール見学に出かけてきました。
ふるさとホールの館長さんから、古民家や昔の道具の使い方など丁寧に
教えていただき、子ども達も興味津々でした。
また、大玉村に一台しかないという小型のミシンと石臼をさわらせても
らう体験もさせていただきました。
展示スペースの隣には、図書室があるので、自分の好きな絵本を手に
とって見て、楽しむ時間もありました。
最後は、館長さんにいろりのそばで、紙芝居を読んでいただきました。
「くいしんぼうのおしょうさん」という楽しいお話しに、子ども達の目
は釘づけでした。
館長さんからも「しっかりお話が聞くことができていますね。」と
ほめていただきました。
ぜひ、ご家庭でもふるさとホールに足を運んでみてください。
年少組さんが、ふるさとホール見学に出かけてきました。
ふるさとホールの館長さんから、古民家や昔の道具の使い方など丁寧に
教えていただき、子ども達も興味津々でした。
また、大玉村に一台しかないという小型のミシンと石臼をさわらせても
らう体験もさせていただきました。
展示スペースの隣には、図書室があるので、自分の好きな絵本を手に
とって見て、楽しむ時間もありました。
最後は、館長さんにいろりのそばで、紙芝居を読んでいただきました。
「くいしんぼうのおしょうさん」という楽しいお話しに、子ども達の目
は釘づけでした。
館長さんからも「しっかりお話が聞くことができていますね。」と
ほめていただきました。
ぜひ、ご家庭でもふるさとホールに足を運んでみてください。
避難訓練(防犯)
10月14日(金)不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者が園庭から侵入という設定で、子ども達は先生の合図で戸外から遊戯室に
避難しました。職員は子ども達を誘導、ドアの施錠、通報訓練、そして不審者対応
にわかれて訓練をし、郡山北警察署本宮分庁舎の方、大玉駐在所員の方からご指導
をいただきました。
遊戯室では、お二人から紙芝居を使って、子ども達に「ついていかない。」
「のらない。」「大声を出す。」「すぐに知らせる。」の約束「いかのおすし」を
教えていただきました。そのあと、「車に乗っている知らない人に、いろいろ聞かれたらどうするか。」「プラントで、お菓子を買ってあげようと誘われたらどうするか」など、場面を想定し、代表のお友達が駐在所員の方と練習をしました。
ご家庭でも、子ども達の安全のために、折にふれ約束の確認などをしてください。
不審者が園庭から侵入という設定で、子ども達は先生の合図で戸外から遊戯室に
避難しました。職員は子ども達を誘導、ドアの施錠、通報訓練、そして不審者対応
にわかれて訓練をし、郡山北警察署本宮分庁舎の方、大玉駐在所員の方からご指導
をいただきました。
遊戯室では、お二人から紙芝居を使って、子ども達に「ついていかない。」
「のらない。」「大声を出す。」「すぐに知らせる。」の約束「いかのおすし」を
教えていただきました。そのあと、「車に乗っている知らない人に、いろいろ聞かれたらどうするか。」「プラントで、お菓子を買ってあげようと誘われたらどうするか」など、場面を想定し、代表のお友達が駐在所員の方と練習をしました。
ご家庭でも、子ども達の安全のために、折にふれ約束の確認などをしてください。
祖父母参観
10月7日(金)祖父母参観が行われました。
今回はキビタンが来園してくれたので、年少、年長組にわかれて
遊びました。
キビタンと体操や「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
また、祖父母の方と一緒にたこあげや羽根つき、おはじきなどの
昔遊びも楽しみました。
とてもお天気の良い日だったので、芝生の上でお昼を食べる姿が
たくさん見られました。
最後は子ども達から、手作りのプレゼントが手渡されました。
たくさんの祖父母の方においでいただき、ありがとうございました。
今回はキビタンが来園してくれたので、年少、年長組にわかれて
遊びました。
キビタンと体操や「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
また、祖父母の方と一緒にたこあげや羽根つき、おはじきなどの
昔遊びも楽しみました。
とてもお天気の良い日だったので、芝生の上でお昼を食べる姿が
たくさん見られました。
最後は子ども達から、手作りのプレゼントが手渡されました。
たくさんの祖父母の方においでいただき、ありがとうございました。
いもほりをしました!
10月6日(木) 子ども達が楽しみにしていたさつまいもほりでした。
昨日、小学校のいもほりがあり、その際、学校支援ボランティアの方々に
たくさん伸びたさつまいものつるを刈っていただきました。
今朝も、2名の学校支援ボランティアの方、3名のお手伝いの保護者の方
にお世話になり、畑のマルチをはずし、子ども達が掘りやすいように、畝に
スコップを入れていただきました。
子ども達は畑に着くと、ボランティアの方々にあいさつをしてから、いもほり
スタートしました。
大きなおいもがたくさんとれて、子どもたちは大喜びでした。
最後に学校支援ボランティアの方、お手伝いの保護者の方にお礼をしました。
お忙しいなか、ご協力いただきありがとうございました。
幼稚園に帰ってから、ふかしたおいもを食べ、大満足の子ども達でした。
(さつまいもは検査済です。)
昨日、小学校のいもほりがあり、その際、学校支援ボランティアの方々に
たくさん伸びたさつまいものつるを刈っていただきました。
今朝も、2名の学校支援ボランティアの方、3名のお手伝いの保護者の方
にお世話になり、畑のマルチをはずし、子ども達が掘りやすいように、畝に
スコップを入れていただきました。
子ども達は畑に着くと、ボランティアの方々にあいさつをしてから、いもほり
スタートしました。
大きなおいもがたくさんとれて、子どもたちは大喜びでした。
最後に学校支援ボランティアの方、お手伝いの保護者の方にお礼をしました。
お忙しいなか、ご協力いただきありがとうございました。
幼稚園に帰ってから、ふかしたおいもを食べ、大満足の子ども達でした。
(さつまいもは検査済です。)
絵本の日
10月5日(水)本日の絵本の日は、学校支援ボランティアさんが来園し、
読み聞かせをしてくださいました。
ゆり組は紙芝居「さるとかにのもちつき」、すみれ組は大型絵本「ともだちや」、
さくら組は紙芝居「ぶーちゃんのおいもほり」を読んでくださいました。
ありがとうございました。
読み聞かせをしてくださいました。
ゆり組は紙芝居「さるとかにのもちつき」、すみれ組は大型絵本「ともだちや」、
さくら組は紙芝居「ぶーちゃんのおいもほり」を読んでくださいました。
ありがとうございました。
おおたまオータムフェスタ
10月1日(土) 村民屋内運動場でおおたまオータムフェスタが行なわれました。
はじめは開会式です。玉井幼稚園、大山幼稚園のお友達、スポーツ民謡会、
ずんね会、CS委員会の方々と朝の挨拶をしました。
次は、教えていただいた「花笠音頭」をみんなで踊りました。
子ども達は色とりどりの花笠を持って踊りました。とても上手でした。
次は、屋内運動場を半分に区切り、集団遊びのコーナーとスポーツ遊びのコーナー
に分かれてのスポーツ遊びの時間です。
前半は、年少組さんが集団遊びのしっぽとり、年長組さんがスポーツ遊びです。
年少組さんは、玉井幼稚園のお友達と、チーム対抗でしっぽとりをしました。
年長組さんは、クライミングやストラックアウト、ビーンボーリングなど6種類の
スポーツにチャレンジしました。肩に、挑戦カードバッチをつけ、チャレンジが
終わるとスポーツ民謡会やずんね会の方からシールを貼っていただきました。
それぞれ、やってみたいスポーツから挑戦しました。
後半は、年長組さんがドッジボール大会、年少組さんがスポーツに挑戦です。
年長組さんは、男女に分かれて大山幼稚園 対 玉井幼稚園で対戦しました。
ボールのスピードも速く、とても見応えのある試合でした。
年少組さんも自分でやりたいスポーツのところに行って、楽しく遊ぶことが
できました。
次はずんね会の方々が育て、持ってきてくださったかぼちゃにお絵描きを
しました。年長組さんは、ふるさとホール前の広場で、年少組さんはそのまま
屋内運動場で行いました。
肩につけていたバッチに、玉井幼稚園、大山幼稚園のお友達と合同のグループの
番号がついているので、その数字と同じかぼちゃのところに集まり、一緒にかぼちゃ
にお絵描きをしました。
グループのお友達とマジックの色の貸し借りをしたり、おしゃべりを楽しみながら
素敵なかぼちゃができあがりました。
最後は年少組さんは大型絵本、年長組さんはそのまま外でふるさとホールの
館長さんから自転車紙芝居のお話を聞きました。楽しいお話に子ども達は大喜びでした。
閉会式では、お世話になったスポーツ民謡会、ずんね会、ふるさとホールの館長
さん、CS委員の方、そして駐車場の交通整理をお手伝いしてくださったPTA本部
役員の方々にメダルをプレゼントしました。
本日、お絵描きをしたかぼちゃは、大山幼稚園、大山小学校、大山岩代郵便局、
直売所、産業振興センターに飾っています。また、改善センター、ふるさとホール、
村民プール、玉井郵便局、役場、JA玉井、駐在所、玉井幼稚園、玉井小学校
にも飾っています。15日位まで飾っていますので、ぜひ、ご覧になってくださいね。
玉井幼稚園のお友達や、地域の方々とたくさんふれあい、楽しい時間を過ごす
ことができた一日でした。
はじめは開会式です。玉井幼稚園、大山幼稚園のお友達、スポーツ民謡会、
ずんね会、CS委員会の方々と朝の挨拶をしました。
次は、教えていただいた「花笠音頭」をみんなで踊りました。
子ども達は色とりどりの花笠を持って踊りました。とても上手でした。
次は、屋内運動場を半分に区切り、集団遊びのコーナーとスポーツ遊びのコーナー
に分かれてのスポーツ遊びの時間です。
前半は、年少組さんが集団遊びのしっぽとり、年長組さんがスポーツ遊びです。
年少組さんは、玉井幼稚園のお友達と、チーム対抗でしっぽとりをしました。
年長組さんは、クライミングやストラックアウト、ビーンボーリングなど6種類の
スポーツにチャレンジしました。肩に、挑戦カードバッチをつけ、チャレンジが
終わるとスポーツ民謡会やずんね会の方からシールを貼っていただきました。
それぞれ、やってみたいスポーツから挑戦しました。
後半は、年長組さんがドッジボール大会、年少組さんがスポーツに挑戦です。
年長組さんは、男女に分かれて大山幼稚園 対 玉井幼稚園で対戦しました。
ボールのスピードも速く、とても見応えのある試合でした。
年少組さんも自分でやりたいスポーツのところに行って、楽しく遊ぶことが
できました。
次はずんね会の方々が育て、持ってきてくださったかぼちゃにお絵描きを
しました。年長組さんは、ふるさとホール前の広場で、年少組さんはそのまま
屋内運動場で行いました。
肩につけていたバッチに、玉井幼稚園、大山幼稚園のお友達と合同のグループの
番号がついているので、その数字と同じかぼちゃのところに集まり、一緒にかぼちゃ
にお絵描きをしました。
グループのお友達とマジックの色の貸し借りをしたり、おしゃべりを楽しみながら
素敵なかぼちゃができあがりました。
最後は年少組さんは大型絵本、年長組さんはそのまま外でふるさとホールの
館長さんから自転車紙芝居のお話を聞きました。楽しいお話に子ども達は大喜びでした。
閉会式では、お世話になったスポーツ民謡会、ずんね会、ふるさとホールの館長
さん、CS委員の方、そして駐車場の交通整理をお手伝いしてくださったPTA本部
役員の方々にメダルをプレゼントしました。
本日、お絵描きをしたかぼちゃは、大山幼稚園、大山小学校、大山岩代郵便局、
直売所、産業振興センターに飾っています。また、改善センター、ふるさとホール、
村民プール、玉井郵便局、役場、JA玉井、駐在所、玉井幼稚園、玉井小学校
にも飾っています。15日位まで飾っていますので、ぜひ、ご覧になってくださいね。
玉井幼稚園のお友達や、地域の方々とたくさんふれあい、楽しい時間を過ごす
ことができた一日でした。
アクセスカウンター
3
7
7
5
9
0
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162
QRコード