玉っ子ニュース

カテゴリ:4学年

記念日 6年生への招待状

3月1日は6年生を送る会です。
感謝の気持ちを表そうと,現在,各学年でいろいろな準備をしています。
この日は,4年生が,6年生一人一人に招待状を渡しました。
飛び出す構造にしたり,かわいらしい絵を描いたりと,それぞれがお世話になった6年生の顔を思い浮かべながら丁寧に作りました。
受け取った6年生も,とても嬉しそうにしていました。
6年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね。
   

マッスルスーツ デモンストレーション

4学年の国語科教科書に,説明文「『着るロボット』を作る」があります。
この着るロボット「マッスルスーツ」は,実は福島県飯舘村にある株式会社菊池製作所さんが作っているのです。
今日は,菊池製作所の佐藤様・森岡様に3台のマッスルスーツを持参していただき,実際に体験をさせていただきました。
 
  
開発には15年もかかっているそうです。着けてみると見た目以上に軽く,また,重い荷物も軽々持ち上げられることに子どもたちは驚いていました。

安達太良山登山〜生きててよかった!〜

10月9日、絶好の登山日和です。

9:20、現地で山の会の方と10名の保護者の皆様と合流。紅葉真っ盛りの安達太良山。たくさんの登山客で大にぎわい。大行列のゴンドラ。みんなでワクワクしながら並びました。


どんな感じかな、落ちないのかな。先生、落ちたらどうすんですか。ワクワクドキドキの子供たち。


楽しかった。もっと乗っていたかったな。景色がよかったよ。笑顔でゴンドラから降りてきました。


「がんばるぞー!」「おーー!」のかけ声で元気に出発しました。歌いながら、おしゃべりしながら、まわりの景色を楽しみながら和やかな雰囲気。保護者の皆さんもうれしそうです。


やったぁ、1回目の休憩。安達太良山には一本しかないという、黄色のななかまどを見たり、まわりの紅葉の美しさに感動したり。自然の美しさを満喫。


頂上まであと少しと聞き、ついつい足取りも軽くなってしまいます。時折、振り返るとそこには素晴らしい景色が広がっています。「絶景‼︎」「すご〜い‼︎」あちこちから歓声が上がります。


やったぁ‼︎子供達の笑顔。玉井小の方角を見ると、黄金色に輝く田んぼ、そして学校も見つけ大喜び。用務員さんが4年生のために特別掲げてくれた鯉のぼりは、見えたかな⁇


頂上で食べる予定だったお昼ごはんはおあずけとなりましたが、元気に下山スタート。安達太良山の尾根伝いに歩いてくろがね小屋を通るルートです。この時はまだ、この後待ち受ける試練には、誰も気づいていないのでした…。

この直後、子供tたちに強風が襲いかかります。泣いてしまう子供たち。大人でも一人では立っていられないほどです。ビニールのカッパが風にあおられ、引き裂かれ、空に舞いがっていきます。「班で手をつなぎなさい‼️」「がんばれー‼️」「絶対、大丈夫‼️」必死の声もかき消されるほどの強風。みんなで励まし合い、声をかけ合い、何とか風をしのげる場所までたどりつきました。さっきまであんなに美しく見えた山が…。子供たちは恐怖と寒さと驚きを感じました。


ようやく昼食。自然の美しさと厳しさ、命の大切さを感じながらおにぎりを食べました。そして、友だちの手の温かさ、優しさ、お父さんお母さんのありがたさを感じたと思います。


昼食を食べ終わると、子供たちは笑顔と元気をとりもどし、足取りも軽やかにゴールをめざしました。さっきまでの出来事がまるで夢のよう。山はまた、あたたかく子供たちを見守ってくれました。全員、無事下山したときには、みんな大喜びでした。

山の会、保護者の皆様、本当にありがとうございました。この経験はきっと子供たちを成長させたことでしょう。そして…、みんな、生きててよかった!

4学年 見学学習


4学年は、こむこむに行きました。まず、プラネタリウムで、月の動きと星座の学習をしました。理科で学習したことを思い出しながら、興味深く話を聞きました。
次に放射線についての実験をしました。身の回りにある放射線についての理解を深めることができました。β線を測定できるベータちゃんを持ち、楽しく実験をしていました。
午後はこきりこの歴史や唄を聞いたり、実際に楽器の演奏の仕方を教えて頂いたりしました。みんな上手に演奏できるようになりました。こきりこは学習発表会でその成果を発表しますので、楽しみにしていて下さいね。

4学年 水関係施設見学



9月9日、雨の中、大玉村の水関係施設めぐりをしました。

まず、農業用水のための三ツ森ため池へ。こちらでは、土地改良区の職員の方が資料やクイズまで準備してくださいました。また、県北農林事務所の方が多数きてくだり、なんと、ヘルメット、カッパ、軍手、さらにはお土産まで準備してくださいました。雨の中でしたが、丁寧に説明していただき、子供達は興味深く聞きました。ため池の底に立った玉井小学生はみんなだけだよ、と聞き、さらにもりあがりました。10月には水を溜め始めてしまうとのこと。水が溜まったら、家族で見に行って欲しいです。

次は八坂神社わきの調整池へ。建設課の職員の方が待っていてくださいました。大玉村の水は、消毒しなくても飲めるほど、きれいな水だと聞いて、また大玉村の良さを発見することができました。

雨の中でしたが、村の良さ、そして、人のあたたかさを感じる見学となりました。

4学年 もとみやクリーンセンター見学


4学年は、もとみやクリーンセンター見学に行ってきました。今、社会科の学習でごみの処理と利用について学習しているからです。

ゴミが1日100トン以上運ばれてくること、ごみの処理に一か月1,000万円の電気代がかかること、きちんと分別されていない時は、手作業でやり直すことなど驚きがたくさんありました。また、ごみピットから大きなクレーンでごみが持ち上げられると歓声があがりました。

みなさん、ごみはきちんと分別しましょう。ペットボトルは水洗いして、ラベルとキャップをとって捨てましょう。一人一人の心がけが、ごみの有効活用につながることを学びました。

邦楽教室 4年生


6月23日に初めての邦楽教室がありました。

初めて間近で見る和楽器に興味津々。模範演奏では、会津磐梯山の歌と三味線、尺八の演奏に目を輝かせていました。また、琴による会津磐梯山の優雅な響きにも感動しました。

体験の時間も真剣!。尺八の息の入れ方、三味線や琴の音の出し方など、和楽器に親しむことができました。

たくさんのボランティアの方々が、貴重な演奏と楽器を提供してくださり、感謝しております。この中から、和楽器や、民謡に興味をもつ子どもたちが育つといいですね。

学年行事 4年生

6月13日に学年行事を行いました。

今回は親子ドッジボール大会。親子混合各クラス4チームに分かれての大会はどの試合も盛り上がり、白熱した試合が続きました。

準備運動にはいつも体育でやっている身体運動プログラムに親子で挑戦。楽々こなす子供たちでしたが、保護者の方々はクタクタでした。後日、筋肉痛になったとか。

最後は親子で対決。汗と笑顔が光る楽しい学年行事となりました。

JA見学 4年生


6月12日、4年生はJAみちのく安達、大玉支店の育苗センターに見学に行きました。

総合的な学習の時間に、大玉村の良さを様々な観点から見つけようと調べています。今回は、米作りについて調べるため、育苗センターで、お話を聞いたり、質問したり、実際にハウスの中などを見せていただいたりしました。大玉村の米が日本一と自慢できるようになるまでには、たくさんの苦労があることを学びました。

警察署見学 4年生


 5月28日、第4学年では郡山北警察署本宮分庁舎への見学活動がありました。警察で働く人は、どのようにして人々の暮らしを守っているのか、子ども達は興味深くお話を聞いていました。
 実際に事件や事故が起きた時に使う道具を触らせていただいたり、本物の白バイやパトカーに乗らせていただいたりと、貴重な体験をすることができました。初めて間近で見る白バイやパトカーに、子ども達は目を輝かせていました。
 この度、子ども達を歓迎してくださった本宮分庁舎の方々のご協力のおかげで、充実した見学活動となりました。
   

いぐね見学 4年生

 4年生は、「ふるさと大玉村のよさを知ろう」というテーマで、今年の総合的な学習の時間に取り組んでいます。5月22日(金)には、大玉村のよさの一つである、いぐねについて学習しました。大玉村教育委員会文化振興課の戸田さんをお招きし、いぐねの役割について詳しく説明をしていただきました。いぐねにはどのような歴史があるのか、人々の生活の中でどのように役立ってきたのか、子どもたちは熱心にお話を聞いていました。
 お話を伺った後には、村内のいぐねを実際に見学しました。大きなヒノキや竹林、杉の木などを見学することができました。子どもたちは、横幅が1mを越える木は、100年以上生きていることを知ると、とても驚いていました。100年以上の間、冬の寒い風や夏の暑い日差しから人々を守ってきたいぐねを、これからも大玉村のよさとして守っていきたいと、子どもたちは話していました。
  
  

おおたま学園人権教育研究公開3

 4年2組は、理科の授業を行いました。「川の水は全部海に流れていくのに、どうして海の水はあふれないのか。」という先生の発問についての答えをみんなで考えました。これまでの学習を元にグループで話し合い答えを見つけていました。

守ろう大玉村

 4年生の発表は総合的な学習の時間に学んだことを元に、村を守ることについて考える劇でした。村を支えている人を知り,自分もそんな人間になりたいと思ってくれたことと思います。日本でもっとも美しい村になった大玉村にぴったりの発表でした。

4年生見学学習No.4(こむこむ・ワークショップ編)

午後からはワークショップ『自然放射線とは何か』を行いました。講師の先生が紹介されると、子どもたちからは『えっ!?』との声が…(理由はお子さんにお聞きください)


特殊な装置を使い自然放射線を実際に目でみたあと、土や水・布・鉄板などでの遮蔽効果などを勉強しました。放射線から身を守るためにはどうすればいいかなどを全員で確認しました。


これで4年生見学学習も終了です。ただいま、帰路のバスが出発しました。

4年生見学学習No.3(こむこむ・プラネタリウム編)

県庁からあっという間にこむこむに到着しました。係の人から話の聞き方などの説明を受けたあと、11時からプラネタリウムで『月のうごきと季節の星座』の学習をしました。他の学校の4年生といっしょに楽しく学習できたようです。

午後からのワークショップに向けて、ただいま昼食中です!!

4年生見学学習No.2(福島県庁)

9時に福島県庁に到着し、さっそく学習にのぞみました。まず、知事室の見学では県の旗や鳥、木などの説明を聞いたあと展示物(県の鳥の剥製や有名人のサインなど)を見学しました。

次に議場に移動して、議場についての説明を聞きました。説明を聞いたあとの質問タイムでは多くの質問がでて、いろいろなことに興味を示していました。

これからこむこむに向かいます。


社会科見学に行きました!

8月29日に社会科「水のゆくえ」の学習で、三つ森ため池、八坂神社貯水池、細田の稼動堰へ行きました。
上下水道課と土地改良課の皆様にご協力をいただきました。安全な水が届くまでのこと、米作りのために工夫されていることなど学習しました。

水泳指導

 本日,村民プールにて武田先生による水泳指導が行われました。4年生は平泳ぎの練習を行い,正しいキックの方法を教えていただきました。4年生はあと1回武田先生の指導があるので,みんなが平泳ぎを泳げるように練習を続けたいと思います。

4学年行事


 6月21日(土)、玉井小体育館にて4学年行事が開催されました。
 親子混合で8チーム総当たり戦で、ポートボールを楽しみました。
 子ども達にとっては初めての競技。保護者の皆さんは遠い昔に楽しんだ競技。
 親子いっしょに運動し、汗だくになり、疲れもありましたが、とても楽しい時間でした!
 役員の皆様、企画・準備ありがとうございました。