玉っ子ニュース

2020年9月の記事一覧

運動会に向けて

 9月29日(火)、体育担当の教職員が、10月17日(土)の運動会に向けて新校庭のライン引きを行いました。

 今年度の運動会は新型コロナウィルス感染症対策のため、開閉会式を簡略化し種目等も精選して行うこととしましたが、各学年の競技種目も決まった現在、子供たちは練習に張り切って取り組んでいるところです。

全校集会で全校ダンス

 9月29日(火),テレビ放送による全校集会を行いました。今回は運動委員会が担当で、委員長が説明をしたあと、運動委員会が作成した「パプリカ」のダンスビデオを放送し、運動会で行う全校ダンスの練習を学級ごとにしてもらいました。

 各教室では、ノリノリで踊る子供たちの姿が見られました。運動会当日の「全校ダンス」がとても楽しみです。

3年生が野生生物共生センターを見学

 9月28日(月),3年生は野生生物共生センターに見学に行ってきました。はじめにフォレストパークあだたらの広いホールで,この近くで出没した野生生物や,怪我をして治療を受けて元気に森に帰るフクロウとムササビの映像を見せていただきながら,野生生物共生センターで行っている事業について説明を受けました。その後,バスで野生生物共生センターへ移動して,実際に治療観察をしているフクロウや山鳩を見ることができました。


 このような施設は全国でも珍しく,福島県内にはこの大玉村にしかないことを知り,子ども達はすごいことなんだと感心していました。また,動物が怪我をする原因の多くは人間の生活にあることを知り,人間の生活と動物との共生について考える様子も見られました。今回の見学が自然についてより深く考えるきっかけになればと願っています。

朝の読み聞かせ

 9月28日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年1組で「カレーだいおうのまおう」の読み聞かせをしていただきました。3年1組の児童はお話に真剣に聞き入っていました。

清掃業者によるトイレ清掃が始まりました。

 9月25日(金)、本日より清掃業者(友愛プロサービス)によるトイレの清掃作業が始まりました。

 今後は、ほぼ1日おきに年度末まで、校舎内のすべてのトイレの清掃と消毒作業を行っていく予定です。

 日中、学校にお越しになり、トイレを使用するような場合には、一言、お声かけいただければ幸いです。

 どうぞ、よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 9月25日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年2組で「ゆめうり ふくろう」の読み聞かせをしていただきました。2年2組の児童はお話に集中し楽しむことができました。

クラブ活動を行いました

 9月24日(木)、6校時目にクラブ活動を行いました。料理クラブでは、本年度初めてとなる調理を行い、クレープを作って試食しました。スポーツクラブ、科学実験クラブと合わせて紹介します。

玉っ子さんすう教室

 9月24日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。現在は、2年生の最後の発展問題あたりまで進んでいるところです。今回は4年生の取組みの様子を紹介します。

村の野生生物について学びました

 9月23日(水)、3年生は総合的な学習の時間の学習に、フォレストパークの遠藤様から村の野生生物について学びました。

 生き物が住む場所の写真や生き物の標本などを使って、大玉村にはたくさんの生き物がいること、すべての生き物が支え合って生きていることを知るとともに、これらの生き物がいなくてもよいかについて考えました。

司書教諭による授業

 9月18日(金)、毎週金曜日は伊東司書教諭の勤務日です。今日は3・4年教室で、国語科の学習に関連する図書の紹介と読み聞かせを行いました。

 3年2組では、国語科の教科書にある「ちいちゃんのかげおくり」に関連して、戦争のころを表した本の話と「おかあさんの木」の読み聞かせを聞きました。

 4年1組では、国語科の教科書にある「ごんぎつね」の作者、新美南吉の紹介と「でんでんむしのかなしみ」の読み聞かせを聞きました。

 他の学年・学級でも同様の授業を実施したり、今後実施を予定したりしています。

朝の読み聞かせ

 9月18日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年1組で「すてきな三にんぐみ」の読み聞かせをしていただきました。2年1組の児童はお話を聞きながら、感想をつぶやくなどして、楽しむことができました。

玉っ子さんすう教室

 9月17日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室、現在2年生の発展問題に取り組んでいるところです。今回は5年生の取組みの様子を紹介します。

修学旅行12

 6年生は、2日間の修学旅行の全行程を無事に終えて学校に到着し、玄関前で帰校式を行いました。

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 最後になりましたが、修学旅行を実施するにあたり、日頃の体調管理や事前の準備、送迎等でご協力をいただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

修学旅行11

 6年生の最後の見学は県立博物館。クイズの答えを探しながら班のみんなと協力して学びました。

 6年生は、修学旅行で予定していたすべての活動を終え、現在は帰校途中です。

修学旅行10

 良過ぎる天気のもと、6年生はフィールドワークを終えて県立博物館に到着!それぞれ楽しい思い出とおみやげをたくさん持ってきました。

 現在は、県立博物館の見学しています。

修学旅行9

 2日目の最初の活動は武家屋敷見学です。さっそく体験活動を開始しました。

 このあと9時30分にフィールドワークのスタートです。

修学旅行8

 9月17日(木)、修学旅行2日目を迎えました。会津若松はいい天気です。おいしい朝食をいただきました。全員元気です。

 今日は、いよいよフィールドワークです。

修学旅行7

 宿舎の夕食。今日はたくさん見学したので、おなかもぺこぺこ。とてもおいしくいただきました。

 温泉につかり、明日に向けてゆっくり体を休ませてます。みんな元気です。

修学旅行6

 6年生は、飯盛山で白虎隊のお墓に手を合わせ、戊辰戦争を含めた会津の歴史に関連する様々な学びを深めました。


 現在は無事に宿舎に入ったところです。

修学旅行5

 6年生は、鶴ヶ城の見学をしているところです。天守閣では市街地の眺めを楽しむことができました。

 このあとは、飯盛山の見学となります。

修学旅行4

 6年生は、会津若松市に入り、鶴ヶ城会館でお昼をとっているところです。感染防止対策もしっかりと行っています。

 このあと午後は、鶴ヶ城と飯盛山を見学する予定です。

修学旅行3

 日新館での6年生は、弓道体験を楽しみ、じゅうの掟を学びました。学ぶことの意義を再確認した6年生です。

 現在は、日新館を出て、鶴ヶ城に向かっているところです。

修学旅行2

 6年生は日新館に到着しました。現在は施設内の見学や弓道体験を行っているところです。正門前で記念撮影を行いました。

修学旅行1

 9月16日(水)、6年生は本日から1泊2日の計画で会津若松方面の修学旅行を行います。今朝の6年児童は全員が元気に登校し、学校での出発式を終えて、修学旅行に出発しました。

 修学旅行の様子は、このあと、随時紹介していきます。

学級ふれあいタイム

 9月15日(火)、今日は、学級ふれあいの日で、各学級ごとに決めた内容での活動を行っていました。旧校庭では、鬼ごっこや遊具遊び、長縄跳びなどで楽しい時間を過ごす学級が多かったようです。

6年理科 大地のつくり

 9月14日(月)、6年生理科では、「大地のつくり」の学習を行っています。この日は、水の働きにより、どのように地層ができるのか実験で確かめました。

 つぶの大きさにより、沈み方に違いがあることに気づき、層ができることを理解することができました。

デビット先生と英語学習

 9月14日(月),1・2年生がデビット先生といっしょに英語の学習を行いました。「How are you?」「I'm good」「I'm hungry」などのあいさつ等の会話を楽しむことができました。

 

 デビット先生との英語学習が大好きな子どもたち,楽しく学習をすることができました。

朝の読み聞かせ

 9月14日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年2組で「とっぺんのとけい」の読み聞かせをしていただきました。1年2組の児童は静かに集中してお話気に聞き入り、感想も述べていました。その様子を紹介します。

3年生が県民の森に行ってきました

 9月8日(火)、3年生は天候にも恵まれ,予定通りにフォレストパーク内の県民の森に行ってきました。4つに分かれた班それぞれに森の案内人さんがついてくださり,木々や生き物などの自然について教えていただきながら森の中を散策してきました。
 子どもたちは見たことのないキノコや生き物などに驚いたり,イノシシが土を掘り起こした様子にすごいなあと感嘆の声をあげたり,冷たい湧き水に喜んだりととても素直な反応をしながら自然を楽しむことができました。

 約90分もの長い間歩き続けても苦にならないくらい夢中になった体験学習でした。こんなに豊かで美しい森が自分達の住む大玉村にあることを誇りに思ってほしいと願いました。

朝の読み聞かせ

 9月11日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「もったいない ばあさん」の読み聞かせをしていただきました。ごはんや水、みかんのかわなど、知らない間に無駄にしていることを、お話から気づかせてもらうことができました。

PTA会長OB会奉仕作業

 9月11日(金)、本日早朝より、PTA会長OB会の皆様が新校庭のフェンス周りの、主にツルなどの除草を行ってくださいました。おかげで、新校庭のフェンス周りがとてもすっきりしました。

 毎回のことですが、学校のためにとボランティアで作業を行ってくださっているPTA会長OB会の皆様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

玉っ子さんすう教室

 9月10日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室の実施日です。上の学年の児童は、現在2年生の発展問題に取り組んでいるところです。今回は6年生の取組みの様子を紹介します。

5年宿泊学習9

 9月10日(木)、5年生はいわき海浜自然の家での宿泊学習を終えて改善センターに到着し、帰校式を行いました。

 普段の学校生活では経験できない貴重な体験をした5年生。宿泊学習で学んだことを、明日からの学校生活に生かしてくれることを期待しています。

 準備の段階から本日のお迎えまで、子供たちを支え見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年宿泊学習8

 9月10日(木)、四倉海岸での砂の芸術の活動。どの班も友達と協力して、広い砂浜に芸術作品を作り上げることができたようです。

 いわき海浜自然の家では、2日間とも好天に恵まれ、予定していたすべての活動を実施することができました。

5年宿泊学習7

 9月10日(木)、宿泊学習2日目の活動は、ボディーボートと砂の芸術です。2つのグループに分かれ、前半と後半で活動を入れ替えて行いました。

 今日のいわき地方は晴れて気温が高く、ボディーボードは程よい水温の中での活動を全身で楽しむことができました。

5年宿泊学習6

 9月9日(水)、この日の最後の活動は、キャンドルファイヤーでした。前半は火を迎える儀式、後半はみんなで楽しむ時間を過ごし、大いに盛り上がりました。

5年宿泊学習5

 9月9日(水)、午後の活動「海浜オリエンテーリング」の様子を紹介します。班の友達と協力しながら、ポイントを見つけたり、問題に答えたりするなどして、楽しく活動することができました。

5年宿泊学習4

 9月9日(水)、午後の活動は「海浜オリエンテーリング」と「野外炊飯」です。野外炊飯の様子を紹介します。みんなで協力して、どの班もおいしいカレーができました。現在は班ごとにカレーを食べているとのことです。

 この後、後片付けをし、午後7時からキャンドルファイヤーを行う予定です。

 

5年宿泊学習3

 9月9日(水)、入所式とフォトラリーの活動の様子です。午前中は予定通りに活動を行いました。現在は二班にわかれて順に昼食をとっています。

5年宿泊学習2

 9月9日(水)、5年生は午前10時半ごろに、いわき海浜自然の家に到着しました。

 このあとは入所式とオリエンテーションを行い、引き続き午前中の活動に入る予定です。

5年宿泊学習1

 9月9日(水)、本日より1泊2日で、5年生はいわき海浜自然の家での宿泊学習を行っています。

 5年生50名は、改善センターで出発式を行い8時15分に全員が元気に出発しました。

学級ふれあいタイム

 9月8日(火)、全校集会がない日の昼休みは、学級ふれあいの時間です。各学級ごとに決めた内容で活動を行いました。1年生は、教室で「なんでもバスケット」をしたり、校庭で「色おに」をしたりして楽しく過ごしました。

朝の読み聞かせ

 9月7日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「クマと森のピアノ」の読み聞かせをしていただきました。3年2組の児童は歌人でもある俵万智さん訳のお話の世界に、静かに集中して聞き入っていました。その様子を紹介します。

玉っ子さんすう教室

 8月27日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室の実施日です。1年生も2学期からは2年生以上と同様に発展問題にチャレンジしていきます。今回は、その1年生の取組みの様子を紹介します。

校内授業研究会を行いました。

 児童の学力向上と教職員の資質向上を目的とする教職員の研修を年間を通して行っていますが、9月1日(火)、5年1組で道徳科の授業を行いました。授業後は授業に関する研究協議を行い、課題や成果について全員で共有することができました。

 

 今後も研修を行っていきますが、各学級の児童の学習指導に生かすことができるよう、今後も精一杯取り組んでまいります。

全校集会(委員会発表)を行いました。

 9月1日(火)、昼休みに放送による全校集会を行い、JRC委員会の活動紹介を行いました。

  JRC委員会では、ペットボトルキャップ回収(発展途上国の人のためのワクチン代になります。)、あいさつ運動、校内のボランティア清掃を中心に行っていて、その説明を分担して発表しました。