こんなことがありました!

出来事

みんなで「365歩のマーチ」!

10月に「おおたま・オータム・フェスタ」が行われます。この行事は、年中組・年長組さんが村の室内運動場で、玉井幼稚園のお友達や地域の方(スポーツ民謡会・ずんね会・老人クラブ)とふれあって遊びます。

今日は、「フェスタ」当日にみんなで踊る「365歩のマーチ」の踊り方を、スポーツ民謡会の方々に教えていただきました。

以前にも教えていただいたので、スポーツ民謡会の方々がお見えになると「前も来てくれた!」との声がたくさんあがりました。

前も踊ったことがある曲なので、子ども達は覚えていて、楽しくのびのびと踊ることができました。スポーツ民謡会の方から「この曲は世界中で愛されている曲です。みんなで楽しく踊りましょう。今日はとっても上手にできましたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

お忙しいなか、教えていただき、本当にありがとうございました!

幼稚園に忍者ランドが・・・!?

海賊船の船長さんからの手紙に続いて、大山幼稚園に今度は忍者ランドが出現しました。

県の「体力アップアップ事業」のひとつ「忍者ランド」の講師の先生が来園し、子ども達に楽しん運動遊びを教えてくださいました。

年中組→年少組→年長組の順番で40分ずつ、遊戯室で楽しく遊びました。

はじめに年中組さんです。「よっちゃん」先生と「きみちゃん」先生と元気よく挨拶をしてスタートしました。まずはウォーミングアップ!遊戯室を走り、合図で止まるゲームです。合図で止まると忍者のポーズや変顔をしました。次は忍者「変身の術」です。犬やカエル、くもなどに変身しました。最後は、網くぐりの術、じゃがいもころころの術、くもの糸を超える術など、エンドレスで身体を動かし修行をしました。

次は年少組さんです。年少組さんも「よっちゃん」先生の楽しいかけ声に合わせて、元気いっぱい動きました!

サーキットの途中の手裏剣が大人気で、的に向かって何回も投げる姿も!また、布で作った輪を足から上に通してはずす技にも挑戦しました。みんな「楽しかった!」と大満足でした。

最後は年長組さんです。一番難しい動きに挑戦です。年少、年中組でできなかった動きも年長組さんは上手にできるようになっています。カエルのジャンプも高さがあります。アヒルの動きでも、かかとをあげ中腰で歩けます。くもの動きでは、おなかをしっかりあげて動けます。おしりむしではおしりをつけ、足を延ばしたまま進みます。個人差があるので、なかなか進まないお友達もいましたが、あきらめず最後まで頑張る姿は、さすが、年長組さんでした!

講師の先生から、大山幼稚園のお友達へ「走り込みをもっとたくさんしましょう。」とアドバイスをいただきました。今日、教えていただいた動きを取り入れ、どんどん体を動かして遊ぶことが楽しいと感じられるようにしていきたいと思います。

講師の先生方、ありがとうございました!

 

 

海賊船ごっこ

海賊船の船長さんから手紙が来たあと、年中組さんの女の子が、海賊のマークを描き「ここは海賊の部屋!」と保育室のドアに貼りました。それを見て、次々と海賊のマークを描きだす子ども達。そして、自分達も海賊になりたくなって・・・海賊船も先生と作って遊び始めました。

まず、海賊船の中に座るところを作り、自分達でベンチを入れました。船をこげるイメージを持って作り上げる様子が頼もしかったです!このあとの遊びを見守っていきたいと思います。

誕生会をしました。

幼稚園でお世話になっている牛乳屋さんから、お豆腐をいただきました!ありがとうございました!

今日は、8月生まれのお友達の誕生会です。すみれ組のお兄さん、お姉さんが進行してくれました。

おやつを食べながら、先生からのお話のプレゼントが終わった頃・・・。なんと、また海賊船の船長さんから手紙が届いたのです!その手紙には「お返事ありがとう。約束を守ってかけっこの練習をしたり、体を鍛えたりしていて嬉しいよ。」冒険に行く力を鍛えられるように・・ということで、手紙と一緒に船長さんからプレゼントも届いていました。

年中・年長組さんには「チャレンジカード」。年少組さんには、あいさつを頑張ったらシールが貼れるカードです!年長組さんは特に、目をキラキラさせて「やりたい!」「お家でも練習してくる!」と大喜びでした。

年中組さんは、はじめてのことにきょとんとしていました。でも、年長組さんの姿を見たり、保育室に戻ってから先生からのお話を聞いて、わくわくしてきたようです!

 年少組さんは保育室に戻ってから、先生とシールカードについてお話をしました。先生が「船長さんからもらったこのカードは、どうしたらシールを貼れるのかな?」と聞くと、覚えていたお友達が「あいさつができたら、シールを貼れる!」と答えてくれました。すると子ども達の中から「どこであいさつをしたら貼れるの?」と質問がありました。「玄関がいいかな?それとも、お部屋に入った時がいいかな?」と先生が聞くと、子ども達が「お部屋に入った時がいい!」との答え。年少組さんなりに、先生と一緒にルールを決めることができました。

さあ、来週から年少組さん。元気にあいさつができるかな?

お家の方々、ご協力お願いいたします!

年長組さんが収穫したにんじんといただいたお豆腐で、先生達がみそ汁を作り、お弁当の時に食べました。

 

はじき絵っておもしろい!(年中組)

幼稚園での夏祭りや、大玉村の夏祭りで見た花火を思い出して、描きました。

クレヨンで花火を描き、黒や藍色の絵の具で染め、はじき絵にしました。

のびのびと絵に表現できました。

絵を見ると、花火の音も聞こえそうですね。年中組さん、素晴らしいです!

デカルコマニー(合わせ絵)っておもしろいね(年少組)

 

先生と一緒に、デカルコマニー(合わせ絵)をしました。白い紙の半分に、自由に絵の具で色を付け、半分に折ってから開くと・・・素敵な模様になるんです!

「どんな風になるのかな?」とわくわくしながら、紙を合わせて広げていました!そして、きれいな模様ができると、びっくりする子、笑顔になる子と様々でした。

すてきなとんぼができました!

 

 

 

 

枝豆を収穫しました(年中組)

年中組さんが畑で育てていた枝豆を収穫しました。幼稚園に戻ってきてから自分達で枝から豆をもぐと「豆に毛がいっぱい!」「豆、何個入っているかな?」「赤ちゃん豆もある!」と大興奮でした。豆を自分たちの手でもぐことで、いろいろな発見をすることができました。

そのあと、先生にゆでてもらいました。

ゆであがった枝豆は、年長組さんと分けて食べました。「甘くておいしい!」子ども達は大喜びでした。自分達で世話をして収穫した野菜です。とてもよい体験となりました。

 

水鉄砲大会、楽しかったね。(年少組)

年少組さんが、今年最後の水遊びを、たっぷりと楽しみました。水着に着替えて、園庭へGo!

はじめに、近所の方からいただいたすいかで、すいか割りを体験!新聞紙を丸めたもので、頑張りました。

なかなか割れなかったのですが、ちゅうりっぷ組さんのすいかは、なんと最後のお友達の一撃で見事にぱかっとわれました。見ていたお友達は「すごーい!!」と大拍手。たんぽぽ組さんは、割れなかったので最後に潤樹先生が仕上げをしました。

さあ、次は水鉄砲大会です。タフロープにさげた風船に向かって水をしゅーっ!みんな元気いっぱいがんばりました。遊び終わった後は、みんなですいかを食べました。楽しい夏の思い出ができました。

プラネタリウム見学(年長)

年長組さんが、郡山市ふれあい科学館のプラネタリウム見学に行ってきました。学校支援ボランティアの方2名に来ていただき、スクールバスに乗って出発です。郡山駅前に到着するとさっと並び、先生のあとについて歩く年長組さん。さすがです!

福島県で1番スピードの速いエレベーターに乗って、22階へ!車やバスが小さく見えて、子ども達は大喜び!ちょうど新幹線が郡山駅に到着するところも見えました。

さあ、バスの中から見えたプラネタリウム、球体の中へ!階段をあがると、月の写真がたくさん展示されてありました。

この日は他の団体さんが来ていなくて、なんと大山幼稚園年長組さんだけでした!たくさんの星空の中、ゆったりとした特別な時間を過ごすことができました。

子ども達は、星の「夏の大三角」のお話を聞きました。星をつなげると白鳥の形になり、日本の星の名前だとベガ・アルタイル・デネブがおりひめ・ひこぼし・おしりぼしになる・・と教えていただきました。子ども達は「おしりぼし?」と大笑い。白鳥のおしりの方にある星だからだそうです。

また、天井いっぱいに広がる月の映像を見たり、かぐやひめのお話を聞きました。

幼稚園に戻ってから、お世話になった学校支援ボランティアさんにお礼をいいました。お忙しい中、お手伝いをしていただいたことで、安全に出かけることができました。ありがとうございました!

 

幼稚園って楽しいね!

始業式の日に届いた海賊船の船長さんからの手紙に、年長組さんが相談をして、お返事を書きました。

お返事は、海賊船の船長さんにわかるように、年長組の玄関に貼ってあります。ぜひ、見てくださいね。

年長組さんは、保育室に素敵な楽器を先生が出してくれたので、興味をもったお友達から音を出して楽しんでいます。また、鉄棒にチャレンジをしたり、図鑑を持ちながら虫の観察をしたりしています。

年中組さんは、戸外で砂遊びをしたり、色水遊び、虫探し、円形ドッジボールなどを楽しんでいます。

年少組さんは、お砂遊びや水鉄砲!元気いっぱいに遊んでいます!

 

 

 

 

 

かぼちゃ、ずんねくなったよ!

地域の「ずんね会」の方にいただいたかぼちゃを、みんなで世話をしてきました。夏休み明け、こんなに大きくなってきました!

子ども達も、どこまで大きくなるのか、毎日楽しみに見ています!ぜひ、登園、降園する際、お家の方々も見てくださいね。

第2学期始業式

今日から第2学期が始まりました。3歳のお友達も泣かないで、登園する姿が多く、とても嬉しかったです!久しぶりに会ったお友達や、担任の先生に夏休み中の楽しかった出来事を話す姿が印象的でした。

遊戯室で2学期の始業式を行いました。園長先生から「1学期の終業式に園長先生と約束したこと覚えていますか?自分でできることを増やせたかな?事故にあわない、けがをしないで、みんな元気に2学期にあえて嬉しいです。2学期は、楽しい行事がたくさんあるので、みんなが輝く姿を園長先生は見たいです!」とお話がありました。子ども達はみんなとっても上手にお話が聞けました。

始業式が終わると、園長先生が「夏休み中、小学校にたくさんお手紙が来ていて、その中に幼稚園あてのお手紙もあったから、持ってきましたよ。」と、大きな封筒に入ったお手紙を届けてくださいました。

その封筒にはなにやら不思議なマークが・・・。

年長組の先生がみんなの前であけてみると・・・。なんと、海賊の船長さんからのお手紙だったのです!

船長さんが、「宝島を目指して冒険しているんだけど、、みんなの力でぼくたちを助けてほしいんだ。10月5日の運動会の日にぼくと一緒に宝探しの冒険にいってくれないかい?」という内容のお手紙でした。子ども達は一瞬しーんとなりました。先生が「船長さんから、こんなお手紙が来てるんだけど、みんな、どうする?」と問いかけました。すると・・・

「いいね!」「助けてあげる!」という言葉がたくさん出ました!冒険するまでは、「みんなで力を合わせること」「好き嫌いをなくすこと」「体を動かし鍛えること」のお約束も船長さんとしました。年長さんが代表で、船長さんに手紙を書くことにもなりました。

始業式のあと、先生から手紙をもう一度読んでもらった子ども達。手紙の船長さんのイラストを見て「笑ってる海賊さんだから、優しい海賊さんだね。みんなと冒険したいって。みんなで助けてあげようね。」と先生の話を聞いて、3歳のお友達にも笑顔が広がりました。そのあとの好きな遊びの中では「冒険、楽しみ!」「宝箱には何が入ってるのかな?」「力を合わせてがんばろう!」などの言葉が聞かれました。

今年度の運動会のテーマは「がんばれ!運動会。めざせ!宝島」です。これからの保育の中で、更にイメージをふくらませ、体を動かして遊ぶ楽しさを味わわせていきたいと思います。お家に帰った時にいろいろ子ども達から「船長さんから手紙がきたんだよ」などの話をするかと思います。どうぞ、子ども達の話をたくさん聞いて、受け止めていただきたいと思います。楽しい運動会になるよう、ご協力お願いいたします!

 

楽しかったね!夏祭り!

夏祭りを行いました。ずっと天気が悪く、外でできるか心配していましたが、子ども達の願いが届き、園庭で行うことができました。

年中組の代表のお友達による「はじめのことば」のあと、夏祭りがスタートしました。お店でお買い物をしたり、遊戯室や保育室でゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

お店で買ったアメリカンドックや焼きそばを、お家の方と一緒に食べました。おいしかったね!

提灯に明かりがつきました!

お家の方と一緒に盆踊りです!音楽に合わせて楽しく踊りました。

さあ、最後はPTA本部役員さんとお手伝いのお父さん達による花火です。小学校庭に場所を移して行いました

とってもきれいな花火で、会場は大歓声に包まれました。花火をあげてくださったお父さん達、ありがとうございました!最後に園長先生から「素敵な時間を作ってくれたお家の人に感謝しましょう。お家に帰ったら、連れてきてくださったお家の人の肩をもんであげてくださいね。」とお話がありました。年長組さんの代表のお友達がおわりのことばを発表しました。とても立派でした!

午後から夏祭りの準備をしてくださった本部役員の皆様、お手伝いの皆様、ご協力本当にありがとうございました!また、お忙しい中、参加してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、スムーズに、そして楽しい夏祭りを行うことができ、子ども達にとって、素敵な体験をすることができました。

 

 

1学期終業式

1学期終業式を行いました。はじめにみんなで「園歌」を歌いました。年少組さんもお兄さん、お姉さんに教えてもらったので、上手に歌いました。

園長先生からは、夏休みの約束の話がありました。

①夏休み中、自分でできることは自分でしましょう。自分で起きたり、着替え、歯磨き、片づけ、あいさつなどをしましょう。

②事故にあわない、怪我をしないようにしましょう。

③元気に2学期に会いましょう!

そして、園長先生から「話の聞き方がとても上手です!」とほめていただきました。子ども達、笑顔で園長先生の話を聞いていました。

園長先生との約束を守って、楽しい夏休みにしてくださいね。

 

おおそうじ、がんばったよ

1学期、たくさん遊んだ保育室をみんなで大掃除をしました。年少組さんも、はじめての大掃除!        ロッカーや床拭きを楽しくがんばりました。

年中組、年長組さんは、昨年の経験を生かして、どんどん進めていました。

年長組さんは、保育室の隅々まで「きれいにしよう」と進めている様子がありました。

みんなできれいにした気持ちよさや満足感を十分に味わっていた子ども達でした。

 

 

 

カレーパーティー

幼稚園の畑で育てたじゃがいもを使って、年長組さんがカレー作りに挑戦しました。4人のお家の方がお手伝いに来てくださいました。

じゃがいも、にんじん、ちょっぴり目がしみた玉ねぎ!みんなで頑張って包丁で切りました。

畑の先生、渡邉雄一様にもおいでいただいて、おいしカレーを食べました。お手伝いをしていただいた、保護者の皆様、ありがとうござうました!

年長組さんが作ってくれたカレー、とってもおいしかったので、年少組さんも大喜び!

年長組さんにお礼に遊戯室に来てくれました。

とてもあたたかい、素敵な時間でした。

ピーマンとなすを使って・・

年長組さんが学年で育てていたなすとピーマンが収穫できました!収穫した野菜を使って「かんたんピザ」を作って食べました。

なすとピーマンをみじん切りにし、ぎょうざの皮にトマトソースを塗ったものに乗せ、チーズをトッピングして、ホットプレートで焼くものです。

ピーマンがあまり得意ではないお友達も、あら不思議!「おいしい!」とあっと言う間に食べてしまいました。みんなで野菜の世話をしながら成長を観察し、収穫してみんなで食べることで、食の世界もひろがていくのでしょうね。

 

人形劇観劇

「劇団バク」さんが来園され、幼稚園の子ども達に「つるのおんがえし」のお話を見せてくださいました。

たくさんの舞台セットを持参され、あっという間に遊戯室に人形劇の舞台が完成しました!はじめに、お姉さんが登場して手遊びのコーナーです。子ども達は、元気いっぱいのお姉さんと一緒に楽しみました。

お話がはじまると、子ども達はすぐお話に引き込まれ見ていました。楽しいシーンに笑ったり、鶴が捕まっている時にはしーんと静まりかえったり・・。そして、「さくぞうさん」が「おつうさん」がはたおりをしている部屋をのぞこうとすると「だめ~!!」と叫んだり・・・。

劇団の方々が幼稚園に来ていただいたことで、年少組さんから本物の人形劇を鑑賞することができました!

最後は手話を取り入れての「ありがとうの花」をみんなで歌いました。「劇団バク」の皆様、素敵な時間をありがとうございました!

じゃがいもほりをしたよ!

春に年長組さんが畑に植えたじゃがいもを、年中組さん、年長組さん合同で、収穫しました。

いつも「畑の先生」としてお世話になっている渡邉雄一様においでいただき、収穫をお手伝いしていただきました。また、職場体験で来園していた中学生のお兄さん、お姉さんも、大活躍でした。

みんなで大切に育てていたじゃがいもが、たくさん収穫でき、子ども達は大喜びでした!

このじゃがいもは来週「カレーパーティー」として、年長組さんがカレーを作り、年中組さんや年少組さんにご馳走する予定です!

じゃがいも植えから収穫まで、お手伝いをしてくださった「畑の先生」にみんなで感謝のメダルをプレゼントしました。そして年長組さんから「カレーパーティーの招待状」もお渡ししました。収穫したばかりの新じゃがを幼稚園に戻ってからみんなでいただきました。幼稚園で待っていた年少組さんも、ほくほくしたじゃがいもを「おいしい!」と食べていました。カレーも楽しみにしていてね。

中学生職場体験

大玉中学校の2年生11名が、3日間、職場体験に来園しました。3歳~5歳の6クラスにそれぞれ分かれて、保育体験をしました。

初日は、避難訓練(防犯)もありました。不審者が幼稚園に来たという想定で、先生の笛の合図によって園庭から幼稚園に戻る訓練でした。

子ども達は、先生との約束を守って、上手に避難しました。中学生のお兄さん、お姉さんも子ども達の避難をサポートしてくれました。

遊戯室で、園長先生からお話を聞いたあと、大型絵本で「いかのおすし」の約束を勉強しました。

「ついていかない」「知らない人の車にのらない」「大声で叫ぶ」「すぐ逃げる」「誰かに知らせる」の約束です。ぜひ、ご家庭でも再確認をしていただければ、と思います。

中学生の皆さんは職場体験の中で、絵本の読み聞かせや、環境整備にも挑戦しました。また、年少組さんに幼稚園の歌「園歌」を年中組さんと一緒に教えてくれました。

中学生の皆さんにとって、自分達が卒園した幼稚園の歌です。少し、恥ずかしそうにそして懐かしそうに歌う姿が印象的でした。

 幼稚園の先生達と中学生の皆さんとの話し合いでは、「子ども達が泣いたら、どのように泣き止ませるのですか?」「幼稚園で働くにはどのような資格が必要ですか?」「園児と接する時、心がけていることはなんですか?」などの質問がありました。先生達の答えを真剣に聞いてメモをとっている姿が印象的でした。

この職場体験を通して、「はじめは不安だったけど、子ども達がたくさん話しかけてくれて嬉しかった」「幼稚園の先生の大変さがわかりました」「この経験を生かしていきたいです」などの声が聞かれました。

中学生の皆さん、3日間、ご苦労様でした!子ども達は、お兄さん、お姉さんがたくさん遊んでくださったので、とても嬉しい3日間でした。この経験をぜひ、次につなげてくださいね。

 

 

お泊まり会 流しそうめん!

楽しみにしていた流しそうめんの時間です!今年は、スーパーボールとおもちゃの金魚すくいのコーナーもありました!子ども達は、流れてくるそうめんを上手にとって、ぱくぱく!時々、ラッキートマトが流れてきて、大喜びでした。

最後にがんばったごほうびに、グループリーダーのお父さんから、金メダルをいただきました。

PTA本部役員の方々、クラス委員の方々、そしてお手伝いのお家の方々のチームワークが素晴らしく、スムーズにそして楽しくお泊まり会が進みました。子ども達は金メダルをいただき、とっても嬉しそうでした!

 

 

お泊まり会 二日目 椅子作り体験

毎年お世話になっている大山地区の大工さん 佐々木善信さまに、椅子作りを教えていただきました。

佐々木さまは、子ども達が製作しやすいように、事前に椅子の土台部分を組み立てくださり、座面の4枚の板を釘打ち体験ができるように配慮してくださいました。

子ども達は真剣に作り方を聞いた後、釘打ちをしました。友達と順番を守って金づちを使い、遊戯室に釘打ちのトントントン・・・という音が響きました。釘打ちが終わったら、それぞれに色を染めたり、絵を描いたり、シールを貼って、世界で一つだけのオリジナル椅子を完成させました。

最後はみんなで完成した椅子をもって記念撮影です。佐々木さま、たいへんお世話になりました!ありがとうございました。

椅子づくりと並行して、お父さん方が次の「流しそうめん」の準備です。子ども達、とっても楽しみにしています!

お泊まり会 二日目

お泊まり会、2日目です。みんな、元気に起きました!早い子は5時前からお目覚めでした。さすが、年長組さん、自分で布団袋に布団を片付け、ござも丸めて・・・素晴らしかったです!洗顔、着替えのあとはPTA会長さんと園庭でかけっこです!

子ども達が大好きな「ZOOっと体操」も元気いっぱい、踊りました!

保育室に戻ると、お家の人からの素敵なメッセージが、一人ひとりに届いていました。自分で読んだり、お手伝いのお父さんに読んでもらったり・・・。嬉しそうにメッセージを見つける子、なかには泣いてしまう子もいました。泣いてる友達に、そっと寄り添う子・・・。お家の方々、メッセージをありがとうございました!

さあ、朝ごはんの時間です。みんなでおいしくいただきました!

 

 

お泊まり会、楽しいね!

PTA主催のお泊まり会が行われました。受付のあと、クラスごとに時間差でアットホーム大玉のお風呂に行ってきました。フロントの方に、ご挨拶をしてお風呂へ!

とても気持ちの良いお風呂だったようで、子ども達は大満足でした!水分補給をして、バスを待っている間、幼稚園から持ってきたトランプやカプラで仲良く遊びました。帰り際、PTAのお父さんが「ゾウムシ」を発見!子ども達は「見せて、見せて!」と興味津々でした!

すいか割りゲームもしました。

毎年、お世話になっている大山地区の三島屋の鈴木寅一さまに手作りをしていただいた竹とんぼに、自分で色をつけました。完成すると、早速、戸外に出て竹とんぼを飛ばして遊びました。子ども達はあっという間にコツを覚え、飛ばせるようになりました!

あだたらの里直売所の矢吹さんが、竹馬も持ってきてくださったので、子ども達が挑戦しました!いつもありがとうございます!

夕食は、PTAのお母さん達が作ってくださったカレー!みんな、おいしくいただきました。すいかのデザートも食べました。

さあ、お待ちかねの花火の時間です。一人3本ずつ、楽しみました。

最後は、お父さん達による打ち上げ花火!とってもきれいで、子ども達は「きれーい!」「すごーい!」と、大喜びでした!

歯磨きをして、パジャマに着替え、お布団も自分達で敷いたら、おやすみ前の絵本タイム。「100かいだてのいえ」の大型絵本を読んでもらいました。

お泊まり会1日目。とっても楽しい一日でした。明日は、どんな楽しいことをするのかな。おやすみなさい。

 

 

 

 

誕生会・七夕のつどい

7月生まれの誕生会・七夕のつどいがありました。笹竹は、ちゅうりっぷ組の吉田さとみさんのお家の方が磐梯熱海からとって、持ってきてくださいました。ありがとうございました!七夕の飾りつけは、学年ごとに行いました。

誕生会ではさくら組が進行をつとめ、すみれ組さんがハンドベルの演奏を発表しました。

七夕のつどいでは「七夕の由来」の職員劇を行いました。彦星さまの飼っている「牛」、大山幼稚園で代々出演している「牛」です。今回はなんと、彦星さまの話に、うなづいていました!気づいた子ども達はその様子に目が釘付けでした!

また、代表のお友達が、短冊にかいた願い事を発表してくれました。

みんなの願い事が、叶いますように!

 

 

プラネタリウム見学(年中組)

年中組さんが、プラネタリウム見学に行ってきました。

プラネタリウムまで行くエレベーターに乗り、23階へ。窓から見て、人や車、電車が小さく見えて、子ども達はびっくりしていました。

プラネタリウムの中に入ると、座席が倒れて、少し寝転がるようにして上を見上げます。室内が暗くなり、満天の星が映しだされると、「きれーい!」と子ども達は大興奮でした!

そして七夕の話や惑星(木星や土星)、星座の話を聞きました。

ぜひ、ご家庭でも星の話を聞いてみてくださいね。

一年生、教えてくれてありがとう!

アサガオの種まきを教えてくれた一年生が、幼稚園に来てお手伝いをしてくれました。一年生は前回ペアになったお友達に、支柱をたてたり、優しく追肥のやり方を教えてくれました。

お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

どうやったら、うまくいくかな?

 

雨上がり、砂場シートに水たまりができました。すると年長組さんが、なにやら保育室で作ってきて、その水たまりに・・・。

船を作って浮かべてみました。

何度かやってみて、うまく動かすにはどうしたらいいのか・・・。先生や友達と考えながら工夫して遊びを進めていました。さすが、年長組さん!

 

保育自由参加

普段の保育の子ども達の姿を見たり、一緒に遊んでいただく保育自由参加を行いました。子ども達はお家の方が来て下さると大喜びで楽しく遊びました。

また、誕生会のおやつのサンドイッチ作りも行いました。

誕生会では年長組さんが進行や手遊びをしてくれました。

お話のコーナーでは、先日「森の民話茶屋」で聞いた「カラスの親子」を人形劇にして年長組さんが発表してくれました。子ガラスが、「眠れない、眠れない!」という場面では声色を使って表現する子もいて、見ていたお友達や保護者の方も大爆笑でした。また、ハンドベルでの発表もありました。

この保育自由参加を通し、普段の遊びの様子や友達関係などをご覧いただけたかと思います。心配なことなどがありましたら、いつでもご相談ください。

 

年少組さん、プール、デビュー!

お天気の良い日。年少組さん、プールデビューしました!はじめて先生と一緒に水着に着替え、約束を聞いてから園庭に準備したビニールプールへ。

歓声をあげて入る子、おそるおそる、ゆっくり足を入れる子と様々でした。でも、慣れてくるとみんな大喜びで水の心地よさを感じながら遊びました。

先生達が水鉄砲を出してあげました。すると、興味をもってやり始める子ども達。

はじめのうち「やってちょうだい。」「どうやるの?」と聞いていましたが、やり方を覚えると、どんどん自分達で楽しみはじめました。なかには、「うぉー!」と声をあげて楽しむ子も・・。

今の季節ならではの遊びをどんどん体験させていきたいと思います。

さくらんぼ狩り体験

大山地区の菊地果樹園様のご厚意で、本年度も大山幼稚園の年中組・年長組を招待していただき、さくらんぼ狩りを体験させていただきました。

菊地様より、園内での約束やさくらんぼの取り方のお話を聞いてから、園内に入りました。

入った瞬間、たくさん実っている赤い宝石のようなさくらんぼに子ども達からは「きれーい!!」の大歓声があがりました!

友達や先生と一緒にさくらんぼを食べている子、自分からいろいろなさくらんぼを食べ比べている子など様々な様子が見られました。そして口々に「あまーい!」「おいしーい!」の声!

菊地果樹園様、さくらんぼの木や実を見て、直接体験できる素晴らしい時間をいただき、本当に感謝申し上げます。

子ども達、手作りのメダルをプレゼントをしました。ありがとうございました!

幼稚園で待っていた3歳のお友達もさくらんぼに大喜びでした。

大玉村PTA連絡協議会親善球技大会

大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が村民グラウンド、村民体育館で行われました。

ソフトボール、バレーボールともに好プレーが見られ、大いに親睦が深められました。どちらもチームワークが良く、試合を進めるごとに力が発揮され、素晴らしかったです!

選手の皆様、本当にお疲れさまでした。

また、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました!

大山幼稚園で公開保育を行いました。

 

指導・助言者に福島大学人間発達文化学類教授の白石昌子先生をお招きし、おおたま学園保育・授業改善委員会 幼稚園保育研究会を大山幼稚園で開催しました。おおたま学園(村内5校園)のたくさんの先生方が保育参観し、午後には研究協議会を行いました。

強風が吹いていたので、室内での活動が主でしたが、子ども達が楽しくのびのびと遊んでいる姿を先生方に見ていただきました。

風が少しやんできたので、年長組さんは戸外でも元気に活動しました。

 研究協議では、学年ごとにわかれて充実した話し合いを行いました。また、指導・助言者の白石先生より具体的なアドバイスもいただきました。今後の保育に生かしていきたいと思います。

 

色水遊びって楽しいね!

天気が良い時に、年少組さんが色水遊びをしました。

大きな衣装ケースに色水を準備し、子ども達は使いたい色を選び、使いたい分だけ色水をすくって遊びます。子ども達はきれいな色水に大喜び!

ジュースにみたてて「ジュースやさんごっこ」をする子ども達も!

友達と一緒に「これください」「どうぞ」などの言葉のやりとりも楽しみました。これからも天気のよい時に、この季節ならではの遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

ずんねかぼちゃの苗を植えました。

ずんねとは、このあたりの方言で「大きい」という意味です。

ふれあいデーで、いつも幼稚園に来て下さる「ずんね会」の方々が来園し、子ども達と一緒に「ずんねかぼちゃ」の苗を植えてくださいました。

ずんね会の方々と代表のお友達が、大切に植える時、みんなでおまじないもかけました。おまじないの言葉は・・「ずんねくなぁれ!ずんねくなぁれ!」

そして、ずんね会に会長さんから「毎日、様子を見て、愛情をもって育ててください。そうすると、ずんねかぼちゃができるからね!」とお話がありました。

みんなで大切に育てていきます!

 

森の民話茶屋訪問(年長組)

アットホーム大玉の少し上に、森の民話茶屋があります。年長組さんが、民話を聞きに行ってきました。

幼稚園では、たくさん絵本の読み聞かせを行っています。民話茶屋では、素話(すばなし)と言って、絵本などを使わずに、語りだけでのお話を聞きます。年長組さんになると、視覚的なものがなくても、お話を聞いて、想像して楽しむことができるようになります。

子ども達は、お話をしてくださる店主の方を真剣に見て、お話を聞きました。「ひよどり」「たぬきの医者迎え」「ごぼう・にんじん・だいこん」そして「3枚のおふだ」。

特に、「3枚のおふだ」は5分ほどの長いお話でしたが、ハラハラ、ドキドキしながらもしっかり聞く子ども達の姿に大きな成長を感じました。

最後は、子ども達の大好きな「カラスの親子」のお話でした。子ども達は笑顔いっぱい、大喜び!たくさんお話を聞いて、楽しい時間を過ごしてきました。

森の民話茶屋では、土日、祝日あいています。

ぜひ、ご家庭でも出かけてみて、民話を聞いてみてくださいね。

 

ふれあい参観

ふれあい参観を行いました。残念ながら雨の一日となってしまいましたが、元気に親子で登園してくれました。

年長組さんは、親子で製作遊び「フリスビー」作りをしました。先生の説明を聞いて、紙皿を利用して親子で作りました。できあがったら、遊戯室で一緒に遊びました。

年中組さんは親子で遊べる「ぴょんぴょんカエル」作りをしたあと、親子でいすとりゲーム、フルーツバスケットをして遊びました。お家の方が「椅子」に変身し子ども達が、自分のお家の方だけでなく、お友達のお家の方のひざにすわってよいルールでした。子ども達は少しドキドキしながらも、とっても楽しくふれあい遊びを楽しんでいました!

年少組さんは、親子でゆったりと好きな遊びを満喫しました。おままごとをしたり、絵本を読んでもらったり・・・とても素敵な時間を過ごしました。そのあとは、はさみの使い方をお家の方々に教えてもらいながら、かたつむりを作りました。

 

PTA会員研修は、講演会とふれあい遊びです。講師は村内在住の國分幸恵先生です。國分先生は長年、本宮市で幼稚園長、保育所長を勤められ、今回は「育てたい10の姿」をエピソードを交えて、丁寧にお話をしていただきました。

お子さんが忙しい時間に「お手伝い」をやりたがり、そして失敗してしまう。その時に「だから言ったでしょ!」と否定的に言うのではなく「残念だったね。」「次はどうしようか。」と言葉を返してあげることで、次への意欲につながります。また、例えば傘にあたる雨の音にお子さんが気づいた時、共感してあげることで、自然への興味、関心が広がります。子どものつぶやきを逃さないように。また子どもが「なぜ?どうして?」と聞いた時、答えてあげ、またどうしてもわからない時は「どうしてだろうね?」と一緒に考えたり、ほかの人に聞いてみようか、と次の手立てにつなげることも大切です。すべてが学びへとつながっています。

心配なことがあれば一人で抱え込まず、幼稚園、地域に相談してください。とお話がありました。

とてもわかりやすく、優しく丁寧にお話をいただきました。ありがとうございました!

大山小学校の体育館に移動して、ふれあい遊びです。講師は講演に引き続き國分先生です。

音楽に合わせて動いたり、わらべうたでスキンシップ遊びなどをして親子で楽しい時間を過ごしました。簡単にできるふれあい遊びを紹介していただいたので、ぜひ、ご家庭でもたくさんお子さんとふれあってくださいね。

お忙しいなか、ふれあい参観においでいただき、ありがとうございました!

 

村民プール(年長組)

年長組さんが今年、はじめてプール遊びをしました!

年長組さんは昨年の経験もあるので、着替えもスムーズに、そして約束も守って上手に遊ぶことができました。

先生の合図でプールサイドに座って、バタ足を大きくしたり、小さくしたり・・・。また全員で「むっくりくまさん」や「レンジ鬼」をしました。自由に遊ぶ時間では、もぐりっこやフープくぐりもして、楽しい時間を過ごしました。

さつまいもの苗植え

さつまいもの苗植えを年中組、年長組が行いました。前日に畑の畝作り、マルチかけを学校支援ボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました!

当日は、じゃがいも植えの時にもお世話になった「畑の先生」渡邉雄一様に来ていただき、さつまいもの苗の植え方を教えていただきました。

子ども達は、真剣に話を聞いて上手に植えることができました。幼稚園から持ってきた自分のじょうろで、水もあげ、「大きくなぁれ!」の魔法もかけました!

次の日も年長組と年中組で手をつなぎ、さつまいもの苗に水をあげに畑に来ました。大切に育てていきましょうね!そして秋に大きなおいもがとれますように!

PTA奉仕作業、お世話になりました!

PTA奉仕作業、たいへんお世話になりました。

園舎周り、園庭、花壇の除草、園内の木の枝おろし、窓ガラス拭き、エアコンフィルター清掃、網戸清掃、そして泥んこ遊びの場作りなど、ご協力いただきました。

子ども達が快適で過ごしやすく、そして遊びやすい環境を、たくさんの方々に整えていただきました。

ありがとうございました!

雨の日でも楽しいね!

雨が降って、外で遊べない時・・・。幼稚園では、こんな遊びを楽しんでいます!

遊戯室に巧技台や鉄棒、跳び箱、平均台などを組み合わせたサーキット遊びを、年中組、年長組さんで十分に体を動かして遊んでいます。

年少組さんは、保育室で新聞紙をびりびりに破いて遊びます。破いた新聞紙を大きなぽり袋に入れてボールにもします。また、学年ごとに時間を配分して遊戯室も使っているので、遊戯室で「マットでしゅるるん!」遊びをしています。

保育室と遊戯室を工夫して使い、十分な運動量を確保するように心がけています。

おにぎり、作ったよ!

誕生会のおやつ作りで、年中組と年長組で一口おにぎりを作りました。

誕生会では、年長組のお友達がインタビューをするなど、進行をしてくれました。また、楽しい踊りも披露してくれました。年少組さんもわくわくしながら見ていましたよ!

おにぎり、おいしかったね!

PTAの球技大会に向けて

大玉村5校園のPTAの球技大会が6月23日(日)に行われます。お父さんチームはソフトボール、お母さんチームはバレーボールの試合を行います。当日、雨天の場合はお父さんチームもバレーボールとなります。

過日、大山小学校で結団式、合同練習が行われました。

毎週金曜日の夜に大山小体育館でバレーボール、土曜日の夜に村民グランドでソフトボールの練習を行っています。当日,PTA会員の皆様の応援、よろしくお願いいたします。

アサガオの種まき(年中組)

年中組さんのアサガオの種まきに、大山小学校の1年生がお手伝いに来てくれました。

昨年までいた年長組のお兄さん、お姉さんが優しく、植木鉢に土を入れ、種のまき方を教えてくれました。

1年生と年中組さんで今年度はペアになり、年間を通して交流していく予定です。1年生のみなさん、よろしくお願いいたします!

大山小学校の運動会に参加しました

大山小学校の運動会に参加しました。

年少組さんは、誘導ロープにつかまって上手に歩いて移動しました。その様子を保護者の方々が目を細めて見ていました。

年少組さんと年中組さんは、おみやげ拾いです。みんな上手にできました!

年長組さんは、以前にも練習していた3年生とのカード合わせです。同じカードの3年生とペアになって上手にゴールすることができました。

3年生のみなさん、ありがとうございました!

避難訓練(火災)

年少組さんがはじめて参加しての避難訓練を行いました。先生のお話を聞いて、泣かないで上手に避難することができました。年中組、年長組さんは昨年の経験もあり、上手に避難できました。

消防士さんのお話を聞いたあと、先生達が水の消火器を使って消火訓練を行いました。

火事を発見したらまわりに知らせながら消火器を持って、安全な距離をとって消火器のホースをはずし、レバーを握る。ほうきで掃くように、ホースを動かし火元に近づく。炎の上ではなく、火元をねらって消火するなどの訓練を順番に行いました。

年中組、年長組さんは先生達の訓練の様子をしっかりと見ていました。(年少組さんは避難訓練のみで保育室に戻りました)

最後に消防車を見学させていただきました。

子ども達の質問に、丁寧に答えてくれた消防士さん方、ありがとうございました!

命を守るための大切訓練です。ぜひ、ご家庭でも折にふれ、火災予防のお話をしてあげてください。

 

 

ふれあいデー

地域の方々(ずんね会・スポーツ民謡会の方々)をお呼びしてのふれあいデーを行いました。

はじめに紹介式を行いました。

そのあと、年中組と年長組はスポーツ民謡会の方々に「365歩のマーチ」を教えていただきました。

「ワンツー、ワンツー!」のかけ声もあり、元気いっぱいに楽しく踊ることができました。

年少組さんは「ずんね会」の方々と遊びました。

また、戸外で年少組さんは、「ずんね会」の方々にお手伝いいただき、花壇に野菜の苗を植えました。

年長組さんも個人用の野菜の苗植えをしました。

園庭でたくさん、ふれあって遊んでいただきました!

ブランコで子ども達とふれあっていた方が、「先生達が、子ども達の安全を配慮しながら遊ばせていることが、よくわかったよ。ブランコの前を子どもが横切ると、ぶつかってしまうから、先生が見守りながら声をかけていた。こまかいところも見ているんだない。」「前にも幼稚園に来たから、踊りの先生って子どもから声かけられましたよ。」など、あたたかい感想をいただきました。

 「ずんね会」の方にお願いして、今年も「ずんねかぼちゃ」(大きくなるかぼちゃ)の苗をいただくことになりました。幼稚園の園庭で育てていきたいと思います!

 このような機会をまた設け、地域の方々とふれあっていきたいと思います。