玉っ子ニュース

カテゴリ:ホッとニュース

玉っ子思いやりニュース(1)

本校では,昨年度から放送委員会が「玉っ子思いやりニュース」というコーナーを企画し,全校生の思いやりあふれる行動を昼の放送で紹介しています。
今年度は,そんな子どもたちの様子の一部を,地域の皆様やこのポータルサイトをご覧になっている皆様にもご紹介していこうと思います。

今週放送された思いやりニュースでは
「6年生が,1年生や下級生にとても優しくしていました。」
「Yさんが,みんなの分の牛乳パックを切ってくれました。ありがとうございました。」
「Hさんが,学校を休んでいて分からなかったところをていねいに教えてくれました。」
「Sさんが,ぼくが校庭を走り終えたときに「おつかれさま」と優しく声をかけてくれました。」
という子どもたちの姿が紹介されました。

新年度が始まり,進級したりクラス替えがあったりしてまだ学級の雰囲気や友達関係が落ち着かない中で,友達や下級生に優しく接する様子が見られ,いい新年度のスタートが切れていると感じました。

地域や保護者の皆様,地域やご家庭の中で子どもたちのそんな心温まる姿を是非学校に知らせていただけたらありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。

清掃活動

 修了式の後には、清掃活動が行われました。1年間お世話になった教室を次の学年に渡すために、机やロッカー、下駄箱などをきれいに掃除しました。いつもの掃除と違って45分の活動ですが、時間が足りないくらい各学級でしっかりと掃除ができたようです。
     

卒業式の練習がんばっています

 3月12日から、卒業式に臨席する4~6年生で練習が始まりました。これまでも各学年で練習を進めてきましたが、卒業生、在校生で一緒に練習できるのは4回だけです。
 卒業生は、これまで6年間の学習の総まとめとして、最後に立派に式に臨めるようにがんばって欲しいと思います。また、在校生は、これまでお世話になった6年生への思いを伝え、旅立ちを祝う式になうようにがんばらせたいと思います。

登校班長顔合わせ会

 12日の業間に、玉井幼稚園で登校班長の顔合わせ会が行われました。これは、一緒に登校する幼稚園生に班長さんの名前や集合場所、時刻をお知らせするための集会です。幼稚園生の前ではじめは緊張していた新班長も、お便りを配ったりじゃんけんをしたりするうちに笑顔になりました。4月から交通安全に心がけて一緒に登校できるといいと思いました。

東日本大震災4周年

 3月11日は、東日本大震災から4周年目でした。玉井小では、校長先生の話とともに黙祷を行い、震災で亡くなった方に弔意を表しました。ご家庭でも、4年前のことを思い出し、普段から災害に備えてどんな準備をしておかなければならないか考えてみてください。

今年度最後の授業参観

 24日は今年度最後の授業参観でした。学年の学習のまとめとして、発表的な内容が多かったようです。お家の方に1年間の成長を見ていただけたことと思います。参観ありがとうございました。

2万カウント達成


 絵文字:良くできました OK玉井小ホームページがリニューアルしてから、2万カウントを達成しました。毎日たくさんの方に閲覧いただいているようで、ありがとうございます。これからも、学校の様子をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願います。
 写真は、今朝の安達太良山です。

鼓笛移杖式に向けて

 お昼休みに鼓笛移杖式の練習が行われました。旧鼓笛隊から新鼓笛隊への楽器の引き継ぎがあるので、手順について詳しく説明がありました。移杖式は、3月4日に「6年生を送る会」とともに実施予定です。

書きぞめ展表彰式



2月15日、福島市の県教育会館にて、書きぞめ展表彰式が行われました。本校からは書きぞめ賞を受賞した2人と、校長先生が出席しました。
同会場では、作品展も開催されており、たくさんの人で大にぎわいでした。

校長先生は優秀学校賞の賞状と大きなトロフィーを受賞されました。これは書きぞめ展に出品した全員の成果です。玉井小学校、がんばりました。

玉井小の伝統再び!

 金曜日から日曜日にかけて雪が降り,校舎周辺にもたくさんの雪が積もりましたが,本日児童が登校すると再び5・6年生が登場し,昇降口付近の雪かきをしてくれました!

 先日お伝えしたとおり,この雪かきは児童が自ら行う活動として受け継がれています。特に今日は固まって地面にはり付いた氷をはがす作業が大変でしたが,全校生が安全に通行できるようしっかりと活動してくれました。

 また雪が積もったときにはよろしくお願いします!

スキー教室

 3~6年生は、1月30日にスキー教室がありました。
 あだたらスキー場に着いたときにはあまり雪は降っていませんでしたが、スキー教室が始まるとたくさん雪が降ってきました。
 スキー教室は、18の班に分かれインストラクターの先生に教えていただきました。班によって異なりますが、準備体操のあとは、まず八の字に開いての止まり方について教えていただきました。次に、スキーの習熟度に応じてエスカレーターやリフトに乗って斜面を滑りました。
 昼は、豚汁と共に家から持ってきたお弁当を食べました。早くゲレンデに出たいためか、いつもより早く食べて外に出る班が多く見られました。
 午後は、ますます雪が多く降ってきましたが、1時間くらい最後のまとめの滑りを満喫していました。
 スキー教室に際しましては、準備等のご協力ありがとうございました。

創立記念行事

 1月23日は、玉井小学校の創立記念日です。22日に、創立記念行事が行われました。今年度は、テレビ放送で行いました。
 まず、5年1組代表が「昔と今の教科や授業の様子のちがい」について発表しました。教科のちがいはもちろんですが、エアコンなど今は快適な学習環境であることが分かったと思います。次に、5年2組代表が「昔と今の学習用具のちがい」について発表しました。昔は石版などを使っていたのに、今はタブレットなどを活用して学習できる世の中に変化してきたことが分かりました。
 児童の発表の次は、PTAOB会から武田伸一さんが「今の子ども達に期待すること」のお話しがありました。武田さんが4年生の時に東京オリンピックがあり、学校に1台だけあった白黒テレビで観戦したことを聞きました。5年後にまた東京オリンピックがあるので、玉井小にみんなにも夢を持って生活して欲しいとの話がありました。
 校長先生からは、玉井小の歴史について話がありました。立派な伝統と校風を大切にして、自分の夢の実現のために学んで欲しいという内容の話でした。
 最後に、武田さんからお祝いの紅白まんじゅうをいただきました。
 持ち帰ったまんじゅうを家族で少しずつ分け合って、玉小の創立記念日について家庭でも話をしていただければ今日の記念行事の目標が達成できると思いますので、よろしくお願いします。

本をいただきました。

 二本松イングリッシュスクールから本校へ学校図書の寄贈がありました。児童の学校図書の利用がさらに増えるように期待したいと思います。家庭でも図書室の本の利用を呼びかけて下さい。

冬休みの反省と3学期のめあて

 3学期の始業式では、3年生の代表2名が「冬休みの反省と3学期のめあて」を発表しました。
 冬休みの思い出や3学期にがんばろうと考えていることをしっかりと発表できました。
 全校生は、学級に戻ってから学級活動の中で3学期の計画を立てますが、その前に代表の2人の話を聞いて、自分の目標を考える上での参考になった事と思います。
 

3学期スタート

 新年あけましておめでとうございます。
 冬休み中もたくさんの方にホームページを見ていただきまして、ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて1月8日は第3学期の始業式でした。校長先生からは、6年生に小学校最後の学期をしっかりがんばって欲しいと話がありました。また、全校生に守って欲しい次の4つのお願いがありました。
 ① 目標に向かって努力する。 
 ② 元気なあいさつをする。 
 ③ いじめを絶対にしない。 
 ④ 交通事故に遭わない。
 学校でも繰り返し指導していきますが、家庭での声かけもよろしくお願います。
 

さらに(^_^)v

 門松の飾りができてもう十分正月を迎える準備ができたのですが。年賀の言葉が足りないということで、本校教諭が一筆書きしたためました。
 年始の際の記念写真スポットとしても最適だと思いますので、ご利用下さい。(4日まで学校は閉まっていますので、戸には触れないで下さい。)

門松完成!!

 みなさんのご家庭では、お正月を迎える準備ができたでしょうか。小学校では、校長先生を中心に門松作りが行われました。写真は、その準備から完成までの様子です。職員玄関に飾りましたので、ご覧下さい。なお、小学校は26日が仕事納めになります。仕事始めは1月5日です。その間の12月27日から1月4日は学校が閉まっていますので、よろしくお願いします。

玉井小の良き伝統

 土曜から日曜にかけて大玉村では雪が積もりました。交通事故等にあわないよう十分気をつけて登下校するよう,ご家庭でも声かけをお願いします。

 今日の朝,5・6年生が児童昇降口前の雪かきをしてくれました。これは教員からの声かけで行うのではなく児童が自主的に行っているもので,玉井小の伝統として受け継がれています。

 これから雪のシーズンなので雪かきの機会が増えると思います。玉井小の良き伝統をずっと引き継いでいけるようにしていきたいと思います。

落語を聞く会

 10日に桂宮治さんの「落語を聞く会」が行われました。1~3年生は4校時に、4~6年生は5校時に行われました。


 はじめに、寄席の太鼓の囃子について説明がありました。2年生以上は昨年の説明を良く覚えていて、寄席の呼び込み、寄席の終わりの囃子がどんな意味かきちんと当てていました。

 高座に宮治さんが上がってからは、小咄と扇子や手ぬぐいの使い方の話がありました。オチが分かっていても宮治さんの絶妙の演技で、とてもおもしろかったです。
 児童の中から代表の児童が選ばれて、小咄や扇子、手ぬぐいを使った仕草に挑戦しました。宮治さんに負けない演技に児童からもたくさん歓声が上がっていました。なかには、宮治さんがやっていないオリジナルのネタをやった児童もいて宮治さんをおどろかせていました。

 最後は「初天神」という演目が披露されました。飴を買って欲しいとおねだりするところについつい引き込まれました。
 寄席に行く機会はなかなかありませんが、生の落語を見ることができて本当に貴重な経験になった事と思います。児童も落語を聞く姿勢が育ってきており、宮治さんと観客である児童の受け答えも回を重ねて上手になってきているように思いました。
 宮治さんは以前よりさらに「売れっ子」になってきていますが、また玉井小学校で落語を聞かせて欲しいと思います。

鼓笛隊パート練習

 1日の顔合わせ集会では、パートリーダーを決めたくらいで終わってしまいましたが、4日の昼休みはぞれぞれのパートに分かれて練習を行いました。6年生が4年生、5年生に優しく教える様子が見られました。