玉っ子ニュース

カテゴリ:ホッとニュース

授業参観がありました

今年度最後の授業参観がありました。
どの学級も,たくさんの保護者の皆様に見守られ,子どもたちはとてもはりきっていました。   
保護者の皆様,お忙しい中のご来校,ありがとうございました。
これからも,授業参観の場だけでなく,保護者さんや地域の皆様の学習参加等を通して,学校を開いていきます。
どうぞ,学校へお越しください!

にっこり 体育専門アドバイザーの先生に教えていただいて

今日は楽しみにしていた体育専門アドバイザー須田先生の来校日でした。
1,2年生の跳び箱や5年生のバスケットボールの授業で,たくさんのアドバイスをいただきました。
跳び箱では,一人一人が跳び終わる度に,「手を着いたらちょっと顔を前に出してみよう」「着地した後,前を向くといいんだよ」と,具体的に言葉をかけてくださります。
次に跳んだ時に上手になっていると,満面の笑みで褒めてくださるので,子どもたちはとても嬉しそうに活動していました。
  

笑う あいさつ日本一をめざして

おおたま学園では「あいさつ日本一」をめざした取組をしています。
玉井小学校でも,毎朝,運営委員会の児童が昇降口に立ち,あいさつ運動を行っています。
ただし,日本一をめざすには,現状に満足することなく,一層努力していかなければなりません。
家庭・地域の皆様のご協力をいただきながら,日々成長していきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします。
  

にっこり 楽しい外国語活動の時間

玉井小学校では1年生から6年生まで外国語活動のALTとしてカルロス先生にお世話になっています。
授業は主として学級担任が進めますが,ネイティブの先生が一人入るだけで授業ががらっと変わってきます。
タイミングよく正しい発音や文化の違いを教えてくださり,子どもたちは興味津々です。
何よりの成果は,カルロス先生の穏やかなお人柄のおかげもあり,子どもたちが「英語」や「外国の人」に違和感をもたず,積極的になることができていること。
今日は6年生が英語による創作劇にチャレンジし,楽しいひとときとなっていました。
  

鼓笛練習がんばっています

3月1日に鼓笛移杖式を控えています。
最近学校生活のいろいろな場面で「伝統を受け継ぐ」ということがテーマになっています。
ただし,現在インフルエンザ蔓延の心配から,異学年の交流を控えています。
ですから,4,5年生が6年生から直接教えてもらうことができません。
それでも,6年生から「これならもう大丈夫!」と思ってもらえるよう,可能な限りで自主練習に励んでいます。
この自分たちからの動き出しに,なんとも頼もしさを感じます。
  

漢字検定チャレンジ

 今日は漢字検定の日です。
本校は準会場となっており,毎年みんなでチャレンジしています。今年は保護者の方を含め,274名が10級から準2級までそれぞれの級を受検しました。
 問題は,1年間学習してきた漢字が出題されます。しかし,中には一つ上の学年の級を受検する子もいます。
 一人一人が,自分で目標を設定して今日までがんばってきました。問題に取り組む姿は,まさに真剣そのものでした。
 無事合格できるかどうか,結果がくるのが今から楽しみです。
 

落語を聞く会

12月7日(水)に,本校体育館において「落語を聞く会」が行われました。
落語家の桂 宮治さんをお迎えして,上学年と下学年に分かれて落語を聞きました。
子どもたちは,「まんじゅう こわい」と「つる」の2本の古典落語を,桂 宮治さんの巧みな話芸で大笑いしながら楽しみました。
     

村文化祭用の作品を搬入しました

10月26日(水)に,改善センター脇の屋内運動場に村文化祭展示用の作品を搬入しました。
搬入したのは,2年生と4年生の図画作品と,1・3・5年生の書写作品です。6年生のおおたま・オータム・フェスタで作成したスケッチの作品は,後日改善センターに搬入します。
今年から屋内運動場を利用しての展示になるので,広々としたところでゆっくりご覧いただけることと思います。村文化祭が始まりましたら,ぜひご覧いただきたいと思います。
   

晴れ 土曜参観、PTA教養保健講演会

きょうは土曜参観の日でした。
1年生は学活、道徳。2年生は国語。3年生は道徳、算数。4年生は総合学年。
5年生と6年生は算数。サポートルームは書写、国語を行いました。
 
 
PTA教養保健講演会では、福島大学ジャグリングサークル『JUGLUBE』の皆さんによるジャグリングパフォーマンスを観覧しました。
学級から2名の代表児童も飛び入り参加し、楽しいひとときを過ごしました。
 
 

キラキラ 広島派遣作文発表

きょうの全校集会では、この夏の8月6日に
平成28年平和記念式典(広島市原爆死没
者慰霊式並びに平和祈念式)に派遣された
代表児童による作文発表がありました。
 
 
戦争の犠牲者の方々のご冥福をお祈りし
平和の尊さを考える集会となりました。

音楽 特設合唱部の壮行会を行いました♪

8月23日の地区音楽祭に向けて練習を
続けている特設合唱部のみなさんを激励
しようと、全校集会の時間にみんなで『特
設合唱部の壮行会』を行いました。
壮行会では、特設合唱部の皆さんの澄み
切った美しい歌声が披露され、特設合唱
部代表児童の「練習の成果を出し切って
がんばって来ます!」という自信に満ちた
感謝の言葉に、全校児童の大きな拍手
が響き渡りました。
 
 
特設合唱部の皆さん、玉井小学校の
みんなが応援しています!夏休みの
練習も、地区音楽祭もがんばってくだ
さいね♪

キラキラ きょうは生き粋大学の日です♪

児童とともに学習を行うことで、ご自身の教養を高める
とともに、世代間交流、そして地域のみんなで学校を支
えていこうと開催されている「おおたま生き粋大学」。
地域のおじいさん、おばあさん19名が、学校においで
くださいました。
2~3名ずつ各クラスに分かれ、3時間目と4時間目に
児童といっしょに『ちぎり絵製作』に挑戦したり、道徳の
価値について学んだりしていました。
給食の時間は、お世話を進んで行ってくれた児童に目
を細めていました。
また来年もお待ちしております。
どうぞお元気で!
 
 

先輩から寄贈いただきました

玉井小学校を昭和63年度に卒業した先輩のみなさんから,図書15冊,2万円相当を寄贈いただきました。本当にありがとうございました。
玉井小学校の子どもたちは読書が大好きなので,楽しみに読ませていただきたいと思います。

書写のご指導をいただきます

玉井小学校では今年度,書写を,特設活動としてではなく,授業の充実を図ることを通して力を入れていこうということになりました。
その一環として,村内で書道教室を開いていらっしゃる菊地繁子先生に来ていただき,ご指導いただくことにしました。
文字を書くときのポイントを分かりやすく教えてくださるとともに,実際に子どもたちの手を取りながら運筆の指導もしてくださいました。

3年生以上の各学級でご指導いただく予定です。どんな作品が仕上がるか,とても楽しみです。
   

ピカピカにしました! プール清掃

5月31日(火)の5〜6校時に,5・6年生の児童がプール清掃を行いました。
約9か月間放置されていたプールなので,プールの底にたまった汚れはかなりのものでしたが,5・6年生が力を合わせて一生懸命9か月分の汚れを落としました。その結果,プールは見違えるようにきれいになりました。
この後,プールに水を張って準備完了です。幼稚園児も含め,子どもたちの歓声がプールに響き渡るのももうすぐです。
     

花丸 人権の花運動

5月19日(木)
人権の花運動に取り組みました。
これは、花を愛でる心をもって,協力し合いながら花を育て,人権の大切さへの理解を深める啓発運動です。
 
 

学校をきれいにしよう!−全校集会①

4月13日(水)の昼休みに,本年度初めての全校集会が行われました。この会では,2年生から6年生を対象に清掃の仕方についての再確認と,本年度新たに編成された縦割り清掃班の顔合わせが行われました。
清掃の仕方については,モデルの班に模範的な清掃の仕方を実際にしてもらいながら,どんなところに注意して清掃をすればよいかを再確認しました。

新しい縦割り清掃班の顔合わせでは,お互いに自己紹介をして,新しい清掃場所の確認をしました。1年生に顔を覚えてもらえるように,班ごとの写真撮影も行いました。
新しいメンバーと一緒に,気持ちも新たに清掃活動に取り組んでほしいと思います。
     

ピカピカの1年生−入学式

本日,平成28年度がスタートし,入学式が行われました。

入場の場面では,かわいい1年生を6年生のお兄さんお姉さんがエスコートし,一緒に手をつないで入場しました。また,歓迎の言葉では,1年先輩の2年生が呼びかけと歌を発表しました。その後,1年生を代表して菅野 陽(すげの はる)さんに,校長先生から真新しい教科書が手渡されました。

明日から小学1年生としての学校生活が始まります。元気に登校し,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
  

キラキラ 6年生を送る会

3月9日(水)3,4校時に,『6年生を送る会』が行われました。
2月から,5年生が中心となって計画,準備を進めてきました。
会は鼓笛移杖式から始まり,縦割り清掃班がチームを組んで,
みんなで知恵を出し合って秘密のメッセージの謎をとくゲームや,
1年生から6年生まで顔のパーツを分担して描いて,
6年生の先生の似顔絵を完成させる活動に取り組みました。 
謎めいた秘密のメッセージを解明していくと,「6年間ありがとう。」や
「登校班でお世話になりました。」というあたたかいメッセージとわかり,
会場がとっても優しいステキな雰囲気になりました。
 
 
会が終わって教室に戻った3年生の第一声,
…「あぁ、とっても感動したよ。」
在校生の優しさと感謝の気持ちが6年生にしっかりと伝わって、
在校生も6年生もとっても満足できたようです。
・・・その通り、いつまでも余韻が残るすばらしい会でした。