玉っ子ニュース

カテゴリ:ホッとニュース

玉っ子思いやりニュース(1)

本校では,昨年度から放送委員会が「玉っ子思いやりニュース」というコーナーを企画し,全校生の思いやりあふれる行動を昼の放送で紹介しています。
今年度は,そんな子どもたちの様子の一部を,地域の皆様やこのポータルサイトをご覧になっている皆様にもご紹介していこうと思います。

今週放送された思いやりニュースでは
「6年生が,1年生や下級生にとても優しくしていました。」
「Yさんが,みんなの分の牛乳パックを切ってくれました。ありがとうございました。」
「Hさんが,学校を休んでいて分からなかったところをていねいに教えてくれました。」
「Sさんが,ぼくが校庭を走り終えたときに「おつかれさま」と優しく声をかけてくれました。」
という子どもたちの姿が紹介されました。

新年度が始まり,進級したりクラス替えがあったりしてまだ学級の雰囲気や友達関係が落ち着かない中で,友達や下級生に優しく接する様子が見られ,いい新年度のスタートが切れていると感じました。

地域や保護者の皆様,地域やご家庭の中で子どもたちのそんな心温まる姿を是非学校に知らせていただけたらありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。

清掃活動

 修了式の後には、清掃活動が行われました。1年間お世話になった教室を次の学年に渡すために、机やロッカー、下駄箱などをきれいに掃除しました。いつもの掃除と違って45分の活動ですが、時間が足りないくらい各学級でしっかりと掃除ができたようです。
     

卒業式の練習がんばっています

 3月12日から、卒業式に臨席する4~6年生で練習が始まりました。これまでも各学年で練習を進めてきましたが、卒業生、在校生で一緒に練習できるのは4回だけです。
 卒業生は、これまで6年間の学習の総まとめとして、最後に立派に式に臨めるようにがんばって欲しいと思います。また、在校生は、これまでお世話になった6年生への思いを伝え、旅立ちを祝う式になうようにがんばらせたいと思います。

登校班長顔合わせ会

 12日の業間に、玉井幼稚園で登校班長の顔合わせ会が行われました。これは、一緒に登校する幼稚園生に班長さんの名前や集合場所、時刻をお知らせするための集会です。幼稚園生の前ではじめは緊張していた新班長も、お便りを配ったりじゃんけんをしたりするうちに笑顔になりました。4月から交通安全に心がけて一緒に登校できるといいと思いました。

東日本大震災4周年

 3月11日は、東日本大震災から4周年目でした。玉井小では、校長先生の話とともに黙祷を行い、震災で亡くなった方に弔意を表しました。ご家庭でも、4年前のことを思い出し、普段から災害に備えてどんな準備をしておかなければならないか考えてみてください。

今年度最後の授業参観

 24日は今年度最後の授業参観でした。学年の学習のまとめとして、発表的な内容が多かったようです。お家の方に1年間の成長を見ていただけたことと思います。参観ありがとうございました。

2万カウント達成


 絵文字:良くできました OK玉井小ホームページがリニューアルしてから、2万カウントを達成しました。毎日たくさんの方に閲覧いただいているようで、ありがとうございます。これからも、学校の様子をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願います。
 写真は、今朝の安達太良山です。

鼓笛移杖式に向けて

 お昼休みに鼓笛移杖式の練習が行われました。旧鼓笛隊から新鼓笛隊への楽器の引き継ぎがあるので、手順について詳しく説明がありました。移杖式は、3月4日に「6年生を送る会」とともに実施予定です。

書きぞめ展表彰式



2月15日、福島市の県教育会館にて、書きぞめ展表彰式が行われました。本校からは書きぞめ賞を受賞した2人と、校長先生が出席しました。
同会場では、作品展も開催されており、たくさんの人で大にぎわいでした。

校長先生は優秀学校賞の賞状と大きなトロフィーを受賞されました。これは書きぞめ展に出品した全員の成果です。玉井小学校、がんばりました。

玉井小の伝統再び!

 金曜日から日曜日にかけて雪が降り,校舎周辺にもたくさんの雪が積もりましたが,本日児童が登校すると再び5・6年生が登場し,昇降口付近の雪かきをしてくれました!

 先日お伝えしたとおり,この雪かきは児童が自ら行う活動として受け継がれています。特に今日は固まって地面にはり付いた氷をはがす作業が大変でしたが,全校生が安全に通行できるようしっかりと活動してくれました。

 また雪が積もったときにはよろしくお願いします!

スキー教室

 3~6年生は、1月30日にスキー教室がありました。
 あだたらスキー場に着いたときにはあまり雪は降っていませんでしたが、スキー教室が始まるとたくさん雪が降ってきました。
 スキー教室は、18の班に分かれインストラクターの先生に教えていただきました。班によって異なりますが、準備体操のあとは、まず八の字に開いての止まり方について教えていただきました。次に、スキーの習熟度に応じてエスカレーターやリフトに乗って斜面を滑りました。
 昼は、豚汁と共に家から持ってきたお弁当を食べました。早くゲレンデに出たいためか、いつもより早く食べて外に出る班が多く見られました。
 午後は、ますます雪が多く降ってきましたが、1時間くらい最後のまとめの滑りを満喫していました。
 スキー教室に際しましては、準備等のご協力ありがとうございました。

創立記念行事

 1月23日は、玉井小学校の創立記念日です。22日に、創立記念行事が行われました。今年度は、テレビ放送で行いました。
 まず、5年1組代表が「昔と今の教科や授業の様子のちがい」について発表しました。教科のちがいはもちろんですが、エアコンなど今は快適な学習環境であることが分かったと思います。次に、5年2組代表が「昔と今の学習用具のちがい」について発表しました。昔は石版などを使っていたのに、今はタブレットなどを活用して学習できる世の中に変化してきたことが分かりました。
 児童の発表の次は、PTAOB会から武田伸一さんが「今の子ども達に期待すること」のお話しがありました。武田さんが4年生の時に東京オリンピックがあり、学校に1台だけあった白黒テレビで観戦したことを聞きました。5年後にまた東京オリンピックがあるので、玉井小にみんなにも夢を持って生活して欲しいとの話がありました。
 校長先生からは、玉井小の歴史について話がありました。立派な伝統と校風を大切にして、自分の夢の実現のために学んで欲しいという内容の話でした。
 最後に、武田さんからお祝いの紅白まんじゅうをいただきました。
 持ち帰ったまんじゅうを家族で少しずつ分け合って、玉小の創立記念日について家庭でも話をしていただければ今日の記念行事の目標が達成できると思いますので、よろしくお願いします。

本をいただきました。

 二本松イングリッシュスクールから本校へ学校図書の寄贈がありました。児童の学校図書の利用がさらに増えるように期待したいと思います。家庭でも図書室の本の利用を呼びかけて下さい。

冬休みの反省と3学期のめあて

 3学期の始業式では、3年生の代表2名が「冬休みの反省と3学期のめあて」を発表しました。
 冬休みの思い出や3学期にがんばろうと考えていることをしっかりと発表できました。
 全校生は、学級に戻ってから学級活動の中で3学期の計画を立てますが、その前に代表の2人の話を聞いて、自分の目標を考える上での参考になった事と思います。
 

3学期スタート

 新年あけましておめでとうございます。
 冬休み中もたくさんの方にホームページを見ていただきまして、ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて1月8日は第3学期の始業式でした。校長先生からは、6年生に小学校最後の学期をしっかりがんばって欲しいと話がありました。また、全校生に守って欲しい次の4つのお願いがありました。
 ① 目標に向かって努力する。 
 ② 元気なあいさつをする。 
 ③ いじめを絶対にしない。 
 ④ 交通事故に遭わない。
 学校でも繰り返し指導していきますが、家庭での声かけもよろしくお願います。
 

さらに(^_^)v

 門松の飾りができてもう十分正月を迎える準備ができたのですが。年賀の言葉が足りないということで、本校教諭が一筆書きしたためました。
 年始の際の記念写真スポットとしても最適だと思いますので、ご利用下さい。(4日まで学校は閉まっていますので、戸には触れないで下さい。)

門松完成!!

 みなさんのご家庭では、お正月を迎える準備ができたでしょうか。小学校では、校長先生を中心に門松作りが行われました。写真は、その準備から完成までの様子です。職員玄関に飾りましたので、ご覧下さい。なお、小学校は26日が仕事納めになります。仕事始めは1月5日です。その間の12月27日から1月4日は学校が閉まっていますので、よろしくお願いします。

玉井小の良き伝統

 土曜から日曜にかけて大玉村では雪が積もりました。交通事故等にあわないよう十分気をつけて登下校するよう,ご家庭でも声かけをお願いします。

 今日の朝,5・6年生が児童昇降口前の雪かきをしてくれました。これは教員からの声かけで行うのではなく児童が自主的に行っているもので,玉井小の伝統として受け継がれています。

 これから雪のシーズンなので雪かきの機会が増えると思います。玉井小の良き伝統をずっと引き継いでいけるようにしていきたいと思います。

落語を聞く会

 10日に桂宮治さんの「落語を聞く会」が行われました。1~3年生は4校時に、4~6年生は5校時に行われました。


 はじめに、寄席の太鼓の囃子について説明がありました。2年生以上は昨年の説明を良く覚えていて、寄席の呼び込み、寄席の終わりの囃子がどんな意味かきちんと当てていました。

 高座に宮治さんが上がってからは、小咄と扇子や手ぬぐいの使い方の話がありました。オチが分かっていても宮治さんの絶妙の演技で、とてもおもしろかったです。
 児童の中から代表の児童が選ばれて、小咄や扇子、手ぬぐいを使った仕草に挑戦しました。宮治さんに負けない演技に児童からもたくさん歓声が上がっていました。なかには、宮治さんがやっていないオリジナルのネタをやった児童もいて宮治さんをおどろかせていました。

 最後は「初天神」という演目が披露されました。飴を買って欲しいとおねだりするところについつい引き込まれました。
 寄席に行く機会はなかなかありませんが、生の落語を見ることができて本当に貴重な経験になった事と思います。児童も落語を聞く姿勢が育ってきており、宮治さんと観客である児童の受け答えも回を重ねて上手になってきているように思いました。
 宮治さんは以前よりさらに「売れっ子」になってきていますが、また玉井小学校で落語を聞かせて欲しいと思います。

鼓笛隊パート練習

 1日の顔合わせ集会では、パートリーダーを決めたくらいで終わってしまいましたが、4日の昼休みはぞれぞれのパートに分かれて練習を行いました。6年生が4年生、5年生に優しく教える様子が見られました。

縄跳び練習がんばっています。

 4日の朝は、昨日よりは暖かい朝になりました。体育館の縄跳び朝練には40人以上が取り組んでいました。体育の授業と違っていろいろな学年が練習に取り組んでいますので、異学年交流と共に、上級生の高度な技を見て上達できる場になって欲しいと思います。

祝「はやぶさ2」打ち上げ成功

 3日に鹿児島県の種子島宇宙センターから、小惑星探査機「はやぶさ2」を載せた主力ロケットH2A26号機の打ち上げがありました。種子島から遥かに離れたここ玉井小学校の5年教室でも、興味がある児童が集まってインターネットのライブビュー中継で応援しました。無事打ち上がって、みんなで拍手をしました。絵文字:笑顔
絵文字:良くできました OK

おおたま学園人権教育研究公開1

 2年1組、4年2組、6年2組の3クラスが大山小学校で人権教育の研究公開を行いました。冷たい北風が吹く中でしたが、児童はいつもとは違った学校で勉強できるためか意気揚々とそれぞれの教室へ向かいました。

鼓笛隊顔合わせ

 12月になりました。いよいよ今年も残り少なくなってきました。
 1日の昼休みに4~6年生は鼓笛隊の顔合わせの集会がありました。これは、鼓笛隊移杖式に向けての練習を始める会です。これからの練習計画について聞いた後、それぞれのパートであいさつやパートリーダーの選出がありました。6年生から5年生、4年生が玉井小の伝統を受け継ぐことができるように、これからがんばって欲しいと思います。

毎週水曜日はふれあいタイム

 毎週水曜日のお昼は恒例のふれあいタイムとなっています。児童も毎回楽しみにしていますが,今日はあいにくの雨絵文字:小雨…。体育館の割り当てになっていないクラスでは各教室で工夫を凝らした遊びや室内遊びをしていましたが,6年生の教室では急遽『お誕生日会』を行っていました。バースデーカードなども準備してあり,朝から急いで準備したのでしょう。 (クラッカーはさすがに買い置きだと思いますが…)

 6年生になると臨機応変に対応する力も身についてきているようで,素晴らしい!と思いながら撮影しました。 
 

飛べロケット

 昼休み校庭にいた児童に「ロケット飛ばし」の遊びを紹介しました。このロケットは、「フォームロケット」といって、ボールをうまく投げられない人が練習をするためのトレーニング用品です。ソフトボール投げなどの練習用に玉井小で購入しました。
 21日の昼休みに紹介すると、始めはまっすぐ飛ばなかった人も、持ち方や投げ方を試行錯誤してまっすぐに相手に投げられるようになりました。
 

朝からがんばってます①

 体育館では、朝から縄跳びの練習をがんばっている人が20数名いました。縄跳びの練習台を使って、高度な技に挑戦していました。3学期の記録会で、昨年度以上の記録を出して欲しいと思います。

大きな車が


 明日から5回に分けてホールボディカウンターの検査が行われます。児童用昇降口にそのための自動車が横付けされました。来週の金曜日まで停まっていますので、児童の送迎の際に気をつけてください。

そして、まあ、なんということでしょう。保健室も大改造です。

化石の寄贈

 郡山市の佐々木敬二さんから化石の寄贈がありました。この化石は、大玉村の三ツ森ため池の林道で発見されたそうです。玉井小の授業で活用して欲しいと届けて下さいました。ありがとうございました。

祝!!1万カウント(^_^)v

 玉井小のホームページがリニューアルされてから1万カウントを達成しました。これからもよろしくお願いします。
 写真は、17日朝の安達太良山です。山の雪もだんだんと下の方まで降るようになりますので、早めの雪道対策よろしくお願います。

教育実習終了

 10月20日から2名の大学生が教育実習を行っていましたが、本日で終了となりました。最終日にも実習の授業がありました。また、それぞれのクラスでは体育や学級活動の時間を使って、実習生との最後の思い出作りをしていました。
 2人の先生には、素敵な小学校の先生になって活躍されることを期待したいと思います。

OMOIYARIのうた

 学習発表会の最後は、全校生による「OMOIYARIのうた」の発表でした。練習回数は少なかったのですが、6月にこの歌を歌っている藤田恵美さんといっしょに歌ったこともあり,手話を入れて上手に歌うことができました。
 寒さも心配されたのですが、秋晴れの日の良い思い出になりました。ご参観ありがとうございました。

明日は学習発表会

 7日の5~6校時に5,6年生は学習発表会の準備をしました。自分から積極的に仕事を見つけて活動する様子が見られ、大変助かりました。準備の後は、高学年だけでしたが全校合唱で歌う「おもいやりの歌」の練習を行いました。
 明日の天気は、晴れのち曇りで、少し寒くなりそうです。寒さ対策の準備をしてお越し下さい。駐車場は一般の方は旧校庭になります。幼稚園側の駐車場は来賓用になりますので、ご協力よろしくお願いします。

ハート ホッとする一瞬

 今日の下校時,児童昇降口付近で四つ葉のクローバーを探している児童を見かけました。

 学習発表会が近づくにつれて休み時間の活動が増え,息つく暇もないほど忙しい日々が続いています。いろいろな活動が怒涛のごとく押し寄せる中,たまにはこんな時間も必要ですね。われわれ教職員も心癒される場面でした絵文字:笑顔

ふくしま教育週間 & もうすぐ学習発表会

 福島県では,11月1日を「ふくしま教育の日」とし,11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。これは,県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき,学校教育,社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。

 本校ではふくしま教育週間のあいだ,保護者や地域の方々に本校の教育活動を見ていただけるよう,5日(水)~7日(金)の授業を自由に参観できるようになっています。お子さんやお孫さん,おらが地域の子どもたちの様子をぜひご覧ください。

 また,玉っ子学習発表会があと3日に迫りました。各学年とも最後の仕上げに入り,最高の演技ができるよう精一杯頑張っています。また学習発表会の係活動も活発で,準備物や放送,掲示なども順調に仕上がっています。

 なお,学習発表会が近いこともあり,授業を教室ではなく体育館や特別教室で行うこともありますので参観される際はご注意ください。

業間マラソン最終日

 31日の業間は、あだたら健康マラソン大会に向けてのマラソン練習最終日でした。秋晴れのもと笑顔で元気に走る姿が見られました。3日は天候が少し心配ですが、順位だけでなく自分の記録を伸ばすことを目標にがんばって欲しいと思います。

休み時間も練習中!

 玉っ子学習発表会に向けて,時間を見つけては練習に取り組む児童が多く見られます。あだたら健康マラソン大会の練習や学習発表会の係活動などと同時進行のため,かなり忙しくなっていますが今できることを見つけてがんばっているようです。

 6年生ではピアノの練習に励む児童を見かけました。5年生では○○○○○○○(ネタバレ注意!)の練習にほぼ全員で取り組んでいました。ほかの学年でもいろいろな活動をしていました。

 玉っ子学習発表会を大成功させようという児童の想い,担任の先生方の想いが伝わる休み時間が続きます!

全校合唱練習

 昼休みに、全校生で学習発表会で歌う「おもいやりの歌」の練習をしました。全校生で並ぶのは今回が初めてなので、少し時間がかかりましたが、手話の振り付きで歌いことができました。8日の発表には、元気な声で歌えるように練習をがんばりたいと思います。

山に雪が

 和尚山にも雪が積もりました。児童の服装もジャンパー姿が増えています。季節は少しずつ冬になっていくようです。

玉井幼稚園から

 現在,玉井小では『玉っ子学習発表会』に向けて学校全体が一丸となって取り組んでいます。そんな中,今日は玉井幼稚園のみなさんが練習の様子を見学に来てくれました。1~3年生の練習の様子を見て
  『○○がかっこよかったです』
  『●●にびっくりしました』
など,いろいろな感想を話してくれました。


 また,1~3年生は幼稚園のときにお世話になった先生方から励ましの言葉をいただき,さらに練習に取り組もうと思ったようです。


 本番まであと10日あまりとなりました。玉っ子たちの精一杯の演技をどうぞお楽しみに!!

マラソン大会試走

 23日にマラソン大会の試走が行われました。昨年度とスタート、ゴールの場所が変わっており、その確認も兼ねて走りました。少し肌寒い日でしたが、みんな元気に走ることができました。
 今日のコースは、本番と違って歩道を走りましたので、今回の記録がどの程度参考になるか分かりませんが、マラソン大会ではいい記録が出せるようにがんばって欲しいと思います。
 なお試走に際しましては、沿道で応援をたくさんいただきました。ありがとうございました。

教育実習スタート

 20日に2名の教育実習生が来ました。2名とも本校の卒業生です。4週間児童と一緒に勉強したり遊んだりして生活します。今日は実習生も児童もお互いに緊張した感じでしたが、すぐに慣れて一緒に勉強できることと思います。

就学時健康診断2

 保護者のみなさんが体育館で子育て講座を受けているときに、来年度の新入生は健康診断を受けました。小学校の先生の話を聞いて、しっかりと受診することができていました。
 また、引率は6年生が担当しました。いつもよりさらにやさしいお兄ちゃん、お姉ちゃんになって連れて歩くことができていました。

就学時健康診断

 16日に来年度入学する児童の「就学時健康診断」が行われました。児童が健康診断を受診している間、保護者の皆様は子育て支援講座に参加しました。講師に大玉村教育委員会ソーシャルワーカーの増田泰司先生をお招きし、「親から子への一生役に立つ贈り物」という演題でお話しをいただきました。
 あいさつは人間関係の基本で、大きくなってからはなかなか身に付かないので、早めにあいさつの習慣を身に付けることが大事であるという話がありました。また、生活リズムと学力の関係についての話もあり、学力を高めるためには生活リズムを崩さないようにすることが大切なことをお聞きしました。さらに、ほめて伸ばすコツについての話もありました。

学校運営協議会

  15日の夜に、玉井小で大玉村の「学校運営協議会」が行われました。今回は、玉井幼稚園と玉井小学校からそれぞれの取り組みについての報告がありました。
 玉井小学校からは、「学校支援ボランティアの活用と地域の自然や文化・伝統などを知る活動の充実」「人権教育」「生徒指導の現状と課題」について報告しました。
 報告の後は、幼稚園、小学校の取り組みについての協議が行われ、大玉村としての今後の努力事項について話し合われました。たくさん意見が出され充実した会となりました。

青空のもと元気いっぱい

 昨日は台風休校のため寂しい小学校でしたが、今日は明るい声が校舎内外に響いていました。
 旧校庭はまだぬかるんでいましたが、新校庭は芝生のおかげで昼休みには元気に走り回る姿がたくさん見られました。
 

台風一過

 台風が通り過ぎ、玉井小上空にも青空が戻ってきました。明日は、また学校に児童の笑顔が戻ってくると思います。明日は、火曜日ですので時間割をまちがえないようにお子さんに声をかけてください。

リズムダンス教室

 1日に紺野美桜先生をお招きして、リズムダンス教室が行われました。2校時目は、1,2年生がジャクソン5の「ABC」の曲にあわせてダンスをしました。ダンスのステップを少しずつ教わり、最後には各学年男女別に発表会をしました。  
 3校時は3年生,4校時は4年生とダンスを教わりましたが、学年が上がるにつれて力強くきれのあるダンスになっていました。
 踊った後はみんな笑顔で一杯でした。

あだたら健康マラソンへ向けて

 衣がえでの通学の取材から戻ろうとすると、芝生の校庭を元気に走っている児童がたくさんいるのに気づきました。あだたら健康マラソンへ向けて、走っている児童でした。あだたら健康マラソンは、11月3日です。2年生以上は昨年度以上の成績をめざしてがんばって欲しいと思います。
 

衣がえで登校

 10月1日は、衣がえでした。昨日までの白い服装が、紺色へ変わりました。朝は、衣がえにあわせるかのように肌寒い天気でしたが、班長さんを中心に元気に登校することができました。
 昨日まで、秋の交通安全運動実施期間でした。通学路での安全指導で保護者の方や地域の方のご協力をいただきました。ありがとうございました。

玉小も 自転車でGO!!

 21日の授業参観の後は、教養保健講座が行われました。今回は、福島テレビの藺草英己アナウンサーをお招きして、「自転車でGO!コミュニケーション術」という演題で講演していただきました。
 番組を通して感じたことや、アナウンサーとして必要なこと等の話を聞くことができました。
 「1日5分本読みを練習すること」、「感動することを見つけること」を続けると、アナウンサーになれるかもしれないことを聞きました。
 最後には、各学年の児童代表がインタビューをしました。自転車の旅をして気づいたことやおどろいたことを伺うことができました。
 保護者の皆様も、多数ご参加いただきありがとうございました。

全校集会

 17日に全校集会がありました。教頭先生のお話では、先日の「スーパームーン」の写真から、月の表面温度や重力についての話がありました。明るいところと暗いところで、温度が全く違うことを知って感心する声が上がっていました。
 そのあと夏休みに広島派遣に参加した児童の作文発表がありました。戦争の悲惨さについて体験を通して学んだことを分かりやすく発表することができました。
 また、集会では各種コンクールや大会で優秀な成績をおさめた児童の各賞の披露がありました。全校生で健闘をたたえることができました。

浮いて待て

 5日に、2年生、3年生、5年生の「着衣泳」の学習をしました。
 着衣泳とは、授業で入るプールとちがい、服を着たまま川や湖などに落ちてしまった時にどのように対応すればいいのか学ぶ勉強です。
 今回は、武田さんはじめ7名の水難学会の先生の指導で、おぼれたときは「浮いて待つ」ことを学習しました。
 ペットボトルを使った浮き方では、はじめは怖がっていましたがコツを教わり、きちんと浮くことができるようになりました。
 来週は、1年、4年、6年が実施予定です。

あいさつ運動

 5日に大玉中学生が6名来校し、運営委員会の小学生とともにあいさつ運動を行いました。大玉中は、「あいさつ日本一」をめざしているということで、中学生の元気なあいさつに比べて、小さい声の児童も見られました。
 9月の生活のめあては、「だれにでも進んであいさつ、返事をしよう。」です。月のめあてにかかわらず。生活の基本はあいさつです。学校では続けて呼びかけを行いますので、家族の中でもお互い元気にあいさつ返事をして、進んでできるようにご協力よろしくお願いします。

教育実践活動

 1日から5日まで、本校の卒業生が第4学年で教育実践活動を行っています。夏に成人式を迎えたばかりの、大学生です。3日のふれあいタイムでは、児童と「けいどろ」(鬼ごっこ)をしましたが、手を抜かないで疾走するので、鬼が追いつくことができないでいました。それもそのはず、ふくしま駅伝では大玉村の代表メンバーだそうです。
 来年度に教育実習生として戻ってくるのが楽しみです。

玉井の芝生は青い

 25日から校庭の芝生利用がOKになりました。小雨交じりでしたが、さっそく校庭に出て、芝生の上を歩いたり走ったりして感触を確かめている児童がいました。これから芝生の上で元気に活動ができるので、とても楽しみです。

芝生レポート

 夏休みが終わり、いよいよ25日(月曜日)から2学期が始まります。校庭の芝生の様子を継続して載せていますが、いかがでしょうか。校舎にも似合うくらい青々と伸びています。

夏休みのプール利用開始

 24日から学校プールの夏休みの利用が始まりました。初日は、少し曇っていましたがたくさんの児童がプールに入って歓声を上げていました。
 学校のプール利用は、練習がメインです。6年生と5年生は29日の村水泳大会に向けて練習をがんばっていました。他の学年は、2学期始めに水泳記録会が予定されていますので、昨年度以上の成績を上げられるようにがんばって欲しいと思います。

清掃班ふれあい活動

 16日の昼休みには、清掃班ふれあい活動がありました。いつもの清掃場所に集まってから、一緒にいろいろな活動に取り組みました。鬼ごっこ、ドッジボール、宝探しなどに楽しく取り組むことができました。

さらに芝を植えました。

 15日の昼休みに、体育委員会の呼びかけで「芝苗植え」を行いました。まだ、植え終わっていない苗がありましたので、体育委員会とその呼びかけに応じた児童により植えました。芝は天候にも恵まれて、どんどん緑の面積を増やしています。


芝を植えました。「保護者と地域の方」編

 4日の朝6時から、保護者と地域の方で芝苗植えを行いました。児童だけでは植えきれなかったところを手伝っていただきました。絵文字:小雨雨がふる中での作業になりましたが、みなさん一生懸命に取り組んで下さり、大変助かりました。
 児童が植えた芝も順調に伸びており、児童も、保護者も、地域のみなさんも青々とした芝生の上で活動できる日が楽しみです。絵文字:笑顔


電子黒板追加導入!

 本日,電子黒板3台が追加導入されました。今回導入したものは持ち運びが簡単なタイプのもので,プロジェクターを利用すればテレビ以外に黒板やホワイトボードでも利用でき,校内のいろいろな場所で使うことができます。
 本校では電子黒板やタブレット端末,デジタル教科書等を利用して効果的に学習の理解が進むよう工夫しています。今後もこれらのツールを効果的に活用できるよう研究を重ねていきたいと思います。

おおたま生き粋大学 給食

 「おおたま生き粋大学」1時間目と2時間目の後は給食でした。参加者のみなさんと児童が一緒にドライカレーを食べました。会話も弾んで、とてもおいしそうでした。
 参加者のみなさん、本日はどうもありがとうございました。玉井小の教育活動に今後もご協力よろしくお願いします。


おおたま生き粋大学 1時間目

 3日に「おおたま生き粋大学」が行われました。3校時目に1~2年生は七夕飾りつくり、3~4年生は絵手紙づくりに取り組みました。
 参加者のみなさんも、一緒に飾りつくりや絵手紙づくりに取り組みとても楽しそうでした。


七夕集会

 全校集会で、七夕集会を行いました。会の進行は、運営委員会が進めました。七夕の話は図書委員会が、七夕の歌は放送委員会が進めました。また、各クラスら「学級の願い事」の発表がありました。

新校庭の芝生がはやく伸びますように。

 2日は天気もよく、1日に全校生で植えた芝生にたっぷりスプリンクラーで水をあげました。玉井小の児童のすばらしいのは、校庭の工事中に勝手に立ち入ったりしないことです。
 きちんとルールを守るすばらしい玉井小児童が、この校庭で元気に遊ぶ姿をはやく見たいです。
 2日は七夕集会もありましたので、願いごとをタイトルにしてみました。

芝を植えました。

 7月1日に全校生で芝を植えました。芝を植えるのを楽しみにしていた児童が多く、植え方を教わるとどんどん作業に取り組んでいました。自分たちで植えた芝の上で元気に運動したり、遊んだりしたりしている姿を思い描いたことと思います。
 新校庭の90%くらいは、芝を植えることができました。学校からも芝植えの対応についてのプリントがでますが、7月4日(金)6:00~6:30に保護者のみなさんに最後のご協力をしていただき、芝植えを全面終了としたいと思います。
 芝植えは、まもなく完成しますので、ご協力よろしくお願いします。