玉っ子ニュース

2019年6月の記事一覧

3年生が校外学習を行いました

 6月17日(月)、3年生が総合的な学習の一貫でフォレストパークに出かけました。4名の「もりの案内人」の方にお世話になり,草花や虫のことを教わったり,川のせせらぎに耳を済ませたりして,森の楽しさを存分に味わうことができました。今回の探検を通して生まれた子どもたちの思いや願いを大切にしながら,今後の総合的な学習の時間を進めていきたいと思います。

 

 もりの案内人の皆様,ありがとうございました。また探検に出かける際は,よろしくお願いいたします。

全校集会でプール開きを行いました。

 6月18日(火)、昼休みの全校集会でプール開きを行いました。

 まず、校長から、めあてをもって、楽しく、安全(命を守る)に水泳学習をすることを話しました。

 次に代表児童の6年生が、7月の水泳大会に臨むにあたって、ゴールするまであきらめないこと、自己新記録を出すことの2つの目標を発表しました。

 体育主任からは、児童の作文を紹介し、体調を整え、忘れ物をしないで、水泳学習をがんばってほしいことを話しました。

 

 気温・水温等の条件が整い次第、水泳学習を始めます。児童一人一人が自己マネジメント力を発揮し、水泳のスキルアップができることを期待しています。

校外子ども会を行いました。

 6月17日(月)、校外子ども会を行い、1学期の集団登校の反省や危険箇所等の話合いを行いました。

 7月9日の授業参観日には地区別懇談会を開催し、今回の話合いをもとに、保護者と児童が合同で夏休みの行事や危険箇所等についての確認を行う予定です。楽しい夏休みを前に、有意義な話合いにしていきたいです。

漢字検定を行いました

 6月14日(金)、放課後の時間に漢字検定を行いました。今回は希望者のみの受検でしたが、保護者1名を含む40名の皆さんが、それぞれの級の問題に挑戦していました。

 受検された皆さんの合格を心より願っています。来年1月31日(金)には全校生が挑戦します。みんなでがんばりましょう。

PTA 5学年行事を行いました

 6月8日(土)に、5年生がアピア郡山でPTA学年行事を行いました。お家の方と一緒にボーリングをするということで、子どもたちはとても嬉しそうでした。最初はガーターばかりだった子どもが、お家の人に教えてもらいながら、だんだん上手になっていく様子や、親子でハイタッチをする様子など、とても楽しそうでした。学校とは違う、お家の人に甘えた子ども達の表情が印象的でした。

 いろいろ準備を進めてくださったPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。

緑の募金活動へのご協力ありがとうございました

 6月14日(金)、JRC委員会を中心に今週行っていた「緑の募金」活動を終了しました。 皆様のご協力のおかげで、募金額は、「15,782円」となりました。

 緑の募金活動へのご協力に、心より感謝申し上げます。ご協力いただきました募金は、緑の保護・育成活動に役立てられます。

警察の仕事を学んできました

 6月13日(木),4年生は社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で,郡山北警察署本宮分庁舎に見学に行きました。

 パトカーに乗って,普通の車とどんなところが違うか教えていただいたり,警察官の装備について一つ一つ説明していただいたりしました。また,私たちのくらしを守るために,警察にはいろいろな仕事があることにも気付くことができました。

 最後の質問タイムでは,どうして警察官になったのか,どんな思いで仕事をしているかなども話していただき,力強く優しいおまわりさんに尊敬の気持ちをもつことができました。

 見学にご協力いただきました郡山北警察署本宮分庁舎の皆様、ありがとうございました。

村探検をしてきました。

 6月11日(火)、2年生は村探検をして、JA、相応寺、郵便局、陽だまりの里を訪問しました。

 子ども達は、施設の方々の話を聞いたり質問したりして、施設の様子を詳しく学習することができました。

 保護者の学習ボランティア3名の方にもご協力をいただき、安全に見学することができました。ありがとうございました。

玉っ子さんすう教室実施

 6月13日(木)、玉っ子さんすう教室を実施しました。今回は4年生の様子ですが、回数を重ねてきて、現在は2年生の発展問題に取り組んでいるところです。

表彰を行いました

 6月13日(木)、お昼のテレビ放送で「安達地区よい歯の書写コンクール」の表彰を行いましたので紹介します。

 

 成績は以下のとおりです。

【安達地区よい歯の書写コンクール】

 優秀賞  1年女子児童1名  5年女子児童1名 (作品はいずれも県コンクールに出品されました。)

書写指導(たなばた展)

 6月10日(月)・12日(水)、今週は7・8学級目の書写指導で5年1組と2組が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 5年生の課題は「友好」で、5年生は集中して上手に書き上げることができました。

 5年生の指導で、今回のたなばた展指導はすべて終了しました。3年生以上の8学級でご指導いただき、どの学年もすばらしい作品を仕上げることができました。菊地繁子 先生、これまでのご指導ありがとうございました。書きぞめ展指導もよろしくお願いします。

あいさつ運動と緑の募金活動のコラボ

 6月11日(火)、現在、児童会ではJRC委員会を中心に「あいさつ運動」と「緑の募金活動」を同時に行っています。昇降口で待っていたり、各教室を回ったりしながら、全校生とあいさつを交わし、緑の募金に協力してもらっています。

 元気なあいさつの声が聞こえ、さわやかな朝を迎えることができることは、とてもよい気持ちになりますね。

 なお、緑の募金はまだ続いていますので、できる範囲でのご協力を願いします。お礼はもちろん、「元気でさわやかなあいさつ」です。

表彰を行いました

 6月7日(金)、お昼のテレビ放送で南達方部小学校交歓陸上競技大会と全国小学生陸上競技交流大会県北予選会の表彰を行いましたので紹介します。

 

 成績は以下のとおりです。

 【南達方部小学校交歓陸上競技大会】

  5年女子4×100mR  第1位 5年2組   第6位 5年1組

  5年男子4×100mR  第2位 5年1組

  5年男子100m    第2位  第5位  第6位  第8位

  5年女子100m    第2位

  6年男子100m  第2位  第8位

  6年女子100m  第6位

  5年男子走り幅跳び  第2位

  5年女子走り幅跳び  第4位

  6年男子走り幅跳び  第5位

  6年女子走り幅跳び  第5位

  5年男子走り高跳び  第1位

  6年男子走り高跳び  第2位

  6年女子走り高跳び  第5位

 

  5年女子ソフトボール投げ  第2位  第3位  第5位

  6年男子ソフトボール投げ  第2位

  6年女子ソフトボール投げ  第5位

  5年女子800m  第5位

 

 【全国小学生陸上競技交流大会県北予選会】(6月3日に当サイトで紹介してあります。)

書写指導(たなばた展)

 6月7日(金)、本日は6学級目の書写指導の日、4年2組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 4年生の課題は「川上」で、集中して取り組み上手に書き上げることができました。

書写指導(たなばた展)

 6月6日(木)、本日は5学級目の書写指導の日、3年1組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 3年生は、初めてのたなばた展毛筆でしたが、真剣な表情で取り組み、「王」の字を上手に書き上げることができました。

外国語活動

 6月5日(水)、低学年の学国語活動を学級ごとに行いました。1年生は今日が最初の外国語の学習でした。

 今年度は デビッド・リーチ(David leach)先生(写真)に外国語活動を指導していただくことになっていて、低学年で月1回程度、年間で10時間行う計画です。

書写指導(たなばた展)

 6月5日(水)、本日は4学級目の書写指導の日、6年2組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。

 

 6年生は前回に同様「太陽」の字に挑戦し、本日も上手に書き上げることができました。

日本で最も美しい村 クリーン活動 を実施しました

 6月4日(火),「日本で最も美しい村クリーン活動」を行い,校地外のゴミ拾いの班と,校庭の草むしりの班に分かれて活動しました。大変暑い中でしたが,縦割り班の仲間で声を掛け合い,黙々と活動する姿が見られました。

 終わった後はたくさんのゴミ袋が!

 こうして集めた分,大玉村をきれいにできたと思うと,とても気持ちがよいですね。

 今日の活動には,保護者の方にもご参加いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

サポートティーチャーが勤務します

 6月4日(火)、本日よりサポートティーチャーとして、昨年に引き続き 加藤宗子 先生が勤務されました。読書活動や図書館業務のサポート役として週1回程度本校で勤務されますので、よろしくお願いいたします。

 本日が勤務初日で、学校長より福島県教育委員会からの委嘱状を交付いたしました。

第2回交通教室3

 6月3日(月)、5・6年は本宮自動車学校で、自転車の安全な運転について学習しました。まず、交通ルールやマナーについてDVDを視聴して確認し、次に、実際に教習所の敷地内のコースを自転車で走り、自動車学校のインストラクターの方々に交差点での横断方法などを丁寧にご指導いただきました。また、人形を使った模擬飛び出し事故を見学し、改めて交通事故の怖さを実感することができました。

 今回の交通教室にあたっては、多くの保護者の皆様に自転車の運搬をしていただいたおかげで、有意義な学習活動を行うことができました。ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、ご指導いただいた本宮自動車学校の渡邉さん、安部さんをはじめ、自動車学校の職員の方々、暑い中、本当にありがとうございました。