玉っ子ニュース

カテゴリ:お知らせ

玉井小だより No.15 発行

11月19日に,校長先生から「玉井小だより No.15 」が発行されました。

本号では,11月7日(土)に行われた玉っ子学習発表会で,子どもたちがやりきったという達成感を味わう経験について,それから,演目として取り上げられた歴史的・伝統的なもののよさについて,校長先生の感じたことが綴られています。
また,5年生の図工の時間に行われた陶芸教室の様子が記事になっています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-15.pdf

玉井小だより No.14 発行

10月30日に,校長先生から「玉井小だより No.14 」が発行されました。

本号では,1年生と2年生のサツマイモの収穫の様子や玉っ子学習発表会のお知らせ,地域の方のボランティアの様子などが主な記事となっています。玉っ子学習発表会が1週間後に迫り,どの学年でもすばらしい発表に仕様と練習に気合いが入っていますが,それを陰で支えてくださる地域のボランティアの皆様の関わりや,その過程で積み重ねられていく貴重な経験について,校長先生の思いが綴られています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-14.pdf

玉井小だより No.13 発行

10月14日に,校長先生から「玉井小だより No.13 」が発行されました。

本号では,去る10月1日(木),2日(金)に6年生が修学旅行で経験したことと,10月9日(金)に4年生が安達太良山に登ったこと等が記事になっています。本校教員が引率するからこそ経験できる貴重な体験(他校ではおそらく体験させない?)や,担任が帰校後に半分泣きながら語るほど,たいへんだったけど最後までがんばって歩き続けた安達太良登山(何がたいへんだったかは1つ前の記事をお読みください)。それぞれに貴重な経験ができたようです。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-13.pdf

玉井小だより No.12 発行

本日,校長先生から「玉井小だより No.12 」が発行されました。

本号では,9月26日(土)に土曜授業として行われた土曜参観から保護者の学習参加について,また,参観授業の後に行われた県警音楽隊による「学校安全コンサート」からいいものにふれる経験について,校長先生の思いが綴られています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-12.pdf

玉井小だより No.11 発行

遅くなってしまいましたが,9月9日付で「玉井小だより No.11 」が校長先生より発行されました。

本号では,自分の命を守るために全校生が学習した,「ういて まて」が合言葉の着衣泳法教室,小中が連携して取り組んでいる「児童会・生徒会交流あいさつ運動」,1学期に皆さんで協力して作っていただいた学校菜園のその後の様子,等が紹介されています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-11.pdf

玉井小だより No.10 発行

8月28日(金)に,校長先生から「玉井小だより No.10 」が発行されました。

本号では,2学期のスタートに際して子どもたちと約束したことや,23日(日)に行われた奉仕作業の御礼,「開かれた学校」へ向けての校長先生の思い,等が主な記事となっています。

是非ご一読ください。



H27玉井小だより-10.pdf

玉井小だより No.9 発行

終業式を翌日に控えた7月16日(木),校長先生から「玉井小だより No.9 」が発行されました。
本号では,地域の皆様にご協力いただいた資源回収について,それから通知票にかかわる校長先生からのお願い,そして最後に,子どもたちの夏休みについて校長先生の願い,等が主な記事となっています。
是非ご一読ください。


H27玉井小だより-09.pdf

玉井小だより No.8 発行

7月2日(木)に,校長先生から「玉井小だより」 No.8 が発行されました。

本号では,No.4,No.5 で紹介した畑作りのその後が紹介されています。また,緑の少年団の今後の取り組み,そして,編集後記では校長室に掲示してある一幅の書について,校長先生の思いが綴られています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-08.pdf

玉井小だより No.7 発行

6月19日に,校長先生から「玉井小だより No.7」が発行されました。

本号では,2年生と4年生の言葉の学習が紹介されています。2年生は人を元気でうれしい気持ちにする「ふわふわことば」について,4年生は気持ちのよいあいさつについて学習したようです。気持ちのよい言葉やあいさつが飛び交う学校や家庭になればと思います。
その他,今年も本格的に始まった邦楽教室と水泳教室が紹介されています。邦楽教室と水泳教室は,他の学年の様子もこのコーナーで随時紹介していく予定です。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-07.pdf

玉井小だより No.6 発行

本日,校長先生から「玉井小だより」 No.6 が発行されました。

本号では,先日行われた大きな奉仕活動が2つ紹介されています。1つ目は,大玉村が「日本で最も美しい村連合」に正式加盟したことを受けて行われた,児童による「日本で最も美しい村クリーン活動」。このことについては以前の記事で紹介しました。2つ目は,保護者の皆さんのお力添えを得て行われた「第1回PTA奉仕作業」です。今回は奇数区の皆さんにご協力いただきました。
この他,3年生のモンシロチョウの観察記録が紹介されています。子どもの3年生らしい感想とそれに言葉を添える担任の先生とのやりとりを皆さんにも楽しんでいただけたらと思います。

是非ご一読ください。

H27玉井小だより-06.pdf

玉井小だより No.5 発行

5月29日に,校長先生から「玉井小だより」 No.5 が発行されました。
本号では,幼稚園脇に新しくつくった畑や人権の花のその後の様子,そして編集後記では校長先生と地域の方の心温まるふれあいなどが記事になっています。
是非ご一読ください。

H27玉井小だより-05-1.pdf

運動会順延

本日予定されていた運動会は,残念ながら雨天により順延となりました。
子どもたちの元気いっぱいの姿が繰り広げられるはずだった校庭は主役の姿もなく,いつもより寂しそうに見えます。
明日は晴天のもと,最高のコンディションで運動会が行えることを祈っています。

玉井小だより No.4 発行

本日,校長先生から「玉井小だより」 No.4 が発行されました。
本号では,間もなく行われる運動会へ向けての思い,幼稚園脇にできた畑について,玉井小でのあいさつ運動への取り組み,1年生のアサガオの種まき,等が記事として取り上げられています。
是非ご一読ください。

H27玉井小だより-04.pdf

玉井小だより No.3 発行

本日,校長先生から「玉井小だより」 No.3 が発行されました。
本号では,授業参観・PTA全体会についての報告や,5月16日に行われる運動会の今年のスローガンの紹介,そして編集後記ではある1年生の女の子の心温まる行いについて取り上げられています。是非ご一読いただき,玉井小には入学したばかりの1年生にもこんなすてきな子がいるんだということを皆様にも感じていただけたらと思います。

H27玉井小だより-03.pdf

玉井小だより No.2 発行

本日,校長先生より「玉井小だより」第2号が発行されました。先週行われた交通教室や先週から始まった下学年の読み聞かせの様子,運動会のお知らせが主な記事です。また,編集後記では,宮沢賢治を例にしながら,読書の大切さについても触れられています。
是非ご一読ください。

H27玉井小だより-02.pdf

玉井小だより No.1 発行

平成27年度最初の学校だより「玉井小だより」が,本日発行されました。
学校だよりは,校長が子どもたちの活躍や,玉井小の教育についての様々な想いを記事にしていきます。
本号では,27年度教職員と教育目標の紹介,編集後記として校長の教育に対する思いが書き綴られています。是非ご一読ください。

H27玉井小だより-01.pdf

旧校庭工事中

  5日から旧校庭で汚染土の搬出工事が始まりました。工事は、4月中旬まで続く予定です。体育や遊びでの旧校庭の利用ができないだけでなく、校門からの登下校もできません。また、卒業式や、入学式での駐車場としての利用もできません。
 しばらくみなさんにご不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。

桂宮治さんが来ます!!

 12月10日に落語家の桂宮治さんをお招きして落語を聞く会、「桂宮治 独演会」が行われます。桂宮治さんは、これまでにも2回玉井小学校で落語を聞かせて下さっているので、3年生以上は顔なじみの落語家さんです。日曜日の午後は、NHKラジオ第一「日曜バラエティー」に毎回レギュラーで出演しているので、声は聞いたことがある方もたくさんいると思います。
 10日の11時15分からは1~3年生が、13時25分からは4~6年生が桂宮治さんの落語を聞きます。「大玉村文化のつどい」として実施しますので、保護者のみなさんはもちろん地域の方もぜひお出でください。体育館で行います。入場は無料です。ストーブで暖めますが冷えますので、暖かい服装でお出かけ下さい。

休校です。

 14日は台風接近、通過による休校です。14日の未明には台風が通過したために、太陽が昇る頃には雨もやみました。雲の切れ間から強い日差しもさしてくるようになりました。自主勉強や読書など、休みの一日を有意義に使うようにお子さんに声をかけて下さい。明日は、水曜日です。時間割の確認の声かけをお願いします。