こんなことがありました!
カテゴリ:園行事
保育参観日・PTA総会
2月27日(火) 講演会のあとは、クラスごとの活動です。
年少組さんは、保護者の方と一緒に、フォトフレーム作り(修了記念制作)を行いました。
お家の人と相談しあいながら、楽しく作りました。
完成したあとは、親子で絵本タイム! 保護者の方に抱っこをしてもらいながら、ゆったりとした
あたたかい時間を過ごしました。
年長組さんは、お家の方に「できるようになったこと」の発表会と親子ドッジボール大会を行いました。
それぞれ何を発表したいか話しあって、自分達で決めました。なわとびやけん玉に挑戦し、がんばってい
る姿を見ていただきました。チャレンジカードを見てもらい、ほめてもらう場面もありました!
親子ドッジボール大会では、保護者VS子ども達チームで行い、大盛り上がりでした!
PTA総会では、皆様に議事を審議し、無事承認していただきました。本部役員の皆さま、クラス委員の皆さま、お忙しい中、幼稚園のためにご協力いただき本当にありがとうございました!
最後の降園指導の際、年少さんは、新年長組になるにあたってのお話を担任から聞きました。
年長組さんは、学年合同で遊戯室に集まりました。
そして、後ろ手にかくして持っていたのは・・・
時間をかけ、心をこめて作った手編みのマフラー!
一人ひとりが大好きなお家の方のために、毎日少しずつ編んで完成させたマフラーです!
自分なりの目標をもってこつこつと頑張った活動でした。全員が完成させ、お家の方の首にかけてあげ
ました。なかには、「ぼくのお父さんは、外で仕事しているから、寒くないように作ってあげるんだ」と
言って頑張っていた子も・・。
お家の方も、マフラーを首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。最後には、子ども達から歌のプレゼントもしました。
年少組さん、年長組さん、それぞれに大きく成長したと思います。
保護者の皆さまがいつもあたたかく見守ってくださったおかげです!ありがとうございました!
年少組さんは、保護者の方と一緒に、フォトフレーム作り(修了記念制作)を行いました。
お家の人と相談しあいながら、楽しく作りました。
完成したあとは、親子で絵本タイム! 保護者の方に抱っこをしてもらいながら、ゆったりとした
あたたかい時間を過ごしました。
年長組さんは、お家の方に「できるようになったこと」の発表会と親子ドッジボール大会を行いました。
それぞれ何を発表したいか話しあって、自分達で決めました。なわとびやけん玉に挑戦し、がんばってい
る姿を見ていただきました。チャレンジカードを見てもらい、ほめてもらう場面もありました!
親子ドッジボール大会では、保護者VS子ども達チームで行い、大盛り上がりでした!
PTA総会では、皆様に議事を審議し、無事承認していただきました。本部役員の皆さま、クラス委員の皆さま、お忙しい中、幼稚園のためにご協力いただき本当にありがとうございました!
最後の降園指導の際、年少さんは、新年長組になるにあたってのお話を担任から聞きました。
年長組さんは、学年合同で遊戯室に集まりました。
そして、後ろ手にかくして持っていたのは・・・
時間をかけ、心をこめて作った手編みのマフラー!
一人ひとりが大好きなお家の方のために、毎日少しずつ編んで完成させたマフラーです!
自分なりの目標をもってこつこつと頑張った活動でした。全員が完成させ、お家の方の首にかけてあげ
ました。なかには、「ぼくのお父さんは、外で仕事しているから、寒くないように作ってあげるんだ」と
言って頑張っていた子も・・。
お家の方も、マフラーを首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。最後には、子ども達から歌のプレゼントもしました。
年少組さん、年長組さん、それぞれに大きく成長したと思います。
保護者の皆さまがいつもあたたかく見守ってくださったおかげです!ありがとうございました!
PTA会員研修
2月27日(火)保育参観日・PTA総会がありました。
はじめに、PTA会員研修と家庭教育学級を合わせて、「絵本の読み聞かせ・絵本の選び方」の講演会を行いました。講師は「福島こどものとも社」の上野良一先生です。
前半、子ども達も一緒に「もりのおふろ」「おおきなかぶ」の大型絵本の読み聞かせをしていただきました。
子ども達は、おふろで身体を洗う真似や、おおきなかぶを引き抜く動作をしながら、楽しく聞きました。
後半は、保護者向けのお話をしていただきました。
上野先生のお話から・・・
脳の発達と言葉・教育はピラミッドです。ピラミッドの底辺は信頼・愛着です。この情緒面が満たされると自然に上の段階、自主性・やる気が出てきます。自主的に進めるようになると「できた!」など、伝えにくるので「共感」が大切になってきます。「がんばったね。」「すごいね。」と共感してあげると、一番上の段階「知識・学力」につながっていきます。何回も繰り返して次のステップにいくのです。
多くの家庭で、このピラミッドが逆になっていませんか?
「なんでできないの?」など頭ごなしに怒っていませんか?頭ごなしに怒られると、自分は愛されていない・・と感じてしまいます。つまづきに気付いたら、もう一度信頼・愛着の面から見直してみてください。
ヨーロッパでは、「10歳から上は、自分で本を読む。10歳から下は本を読んであげる。」ことが基準になっています。読み聞かせは10歳までは必要なのです。低年齢で字が読めるからといって、子どもにまかせきりではなく、大好きなお家の方がスキンシップをしながら読んであげることが、愛されている実感となり、愛着が形成されていきます。何回も同じ本を「読んで」と来てもよいのです!たくさん読んであげてください。
最後に上野先生が「ちょっとだけ」(作:瀧村有子 絵:鈴木永子 福音館書店)の読み聞かせをしてくださいました。保護者の皆さんのなかには、涙ぐんで聴かれている方もいらっしゃいました。
今後も幼稚園とご家庭と一緒に、絵本の読み聞かせをしていきたいと思います。
はじめに、PTA会員研修と家庭教育学級を合わせて、「絵本の読み聞かせ・絵本の選び方」の講演会を行いました。講師は「福島こどものとも社」の上野良一先生です。
前半、子ども達も一緒に「もりのおふろ」「おおきなかぶ」の大型絵本の読み聞かせをしていただきました。
子ども達は、おふろで身体を洗う真似や、おおきなかぶを引き抜く動作をしながら、楽しく聞きました。
後半は、保護者向けのお話をしていただきました。
上野先生のお話から・・・
脳の発達と言葉・教育はピラミッドです。ピラミッドの底辺は信頼・愛着です。この情緒面が満たされると自然に上の段階、自主性・やる気が出てきます。自主的に進めるようになると「できた!」など、伝えにくるので「共感」が大切になってきます。「がんばったね。」「すごいね。」と共感してあげると、一番上の段階「知識・学力」につながっていきます。何回も繰り返して次のステップにいくのです。
多くの家庭で、このピラミッドが逆になっていませんか?
「なんでできないの?」など頭ごなしに怒っていませんか?頭ごなしに怒られると、自分は愛されていない・・と感じてしまいます。つまづきに気付いたら、もう一度信頼・愛着の面から見直してみてください。
ヨーロッパでは、「10歳から上は、自分で本を読む。10歳から下は本を読んであげる。」ことが基準になっています。読み聞かせは10歳までは必要なのです。低年齢で字が読めるからといって、子どもにまかせきりではなく、大好きなお家の方がスキンシップをしながら読んであげることが、愛されている実感となり、愛着が形成されていきます。何回も同じ本を「読んで」と来てもよいのです!たくさん読んであげてください。
最後に上野先生が「ちょっとだけ」(作:瀧村有子 絵:鈴木永子 福音館書店)の読み聞かせをしてくださいました。保護者の皆さんのなかには、涙ぐんで聴かれている方もいらっしゃいました。
今後も幼稚園とご家庭と一緒に、絵本の読み聞かせをしていきたいと思います。
そり遊びに行きました
1月18日(木)塩沢スキー場へそり遊びに行ってきました。
風が時折吹きましたが、青空の下で思いきり、体を動かして遊びました!
他の団体の方やスキーをする方がいなかったので、年長組さんはゲレンデで、年少組さんはゆるやかな
坂の方に分かれて遊びました。
年長組さんは昨年の経験もあるので、勢いよくすべって楽しんでいました。年少組さんは、雪がすべる
ようになるまで、ゆっくりすべってならしました。だんだん雪がすべるようになると大喜びで、何回も
すべっていました。
友達とつながってすべったり、腹這いになってすべったり・・。いろいろな滑り方を試していました。
幼稚園に戻ってから、お世話になった学校支援ボランティアの方々と、お手伝いボランティアの保護者の
方々にみんなでお礼を言いました。
ご協力ありがとうございました!
風が時折吹きましたが、青空の下で思いきり、体を動かして遊びました!
他の団体の方やスキーをする方がいなかったので、年長組さんはゲレンデで、年少組さんはゆるやかな
坂の方に分かれて遊びました。
年長組さんは昨年の経験もあるので、勢いよくすべって楽しんでいました。年少組さんは、雪がすべる
ようになるまで、ゆっくりすべってならしました。だんだん雪がすべるようになると大喜びで、何回も
すべっていました。
友達とつながってすべったり、腹這いになってすべったり・・。いろいろな滑り方を試していました。
幼稚園に戻ってから、お世話になった学校支援ボランティアの方々と、お手伝いボランティアの保護者の
方々にみんなでお礼を言いました。
ご協力ありがとうございました!
お楽しみ会
12月19日(火)誕生会とお楽しみ会がありました。
12月生まれのお友達が、キャンドルを持った天使になって登場し、クリスマスツリーをつけてくれました。
誕生会のあとは、お楽しみ会です。ペアになってジングルベルを踊ったあと、年長組さんから新しい踊
り「サンタでサンバ」を教えてもらいました。
ブラックパネルシアターの「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせて歌い終わると・・・鈴の音が
して・・・!
サンタさんの登場です!プレゼントをもらい、子ども達は大喜びでした。
質問タイムでは、子ども達から質問が出ました。
「サンタさん、どこに住んでいるんですか?」「遠いサンタの国です。」
「サンタさん、好きな色はなんですか?」「青です。」
「サンタさん、好きな食べ物はなんですか?」「カツ丼です。」
サンタさんは、クリスマスケーキのプレゼントも持ってきてくれたので、みんなでおいしくいただきま
した。
ケーキのあとはクラッカータイムです。怖くてなかなかひもを引けない子に、手を添えて、手伝ってあげる
お友達の姿がありました。自分から進んでお友達を助ける優しい姿が素晴らしかったです。
お楽しみ会が終わったあと、戸外でたくさん遊び、最後はみんなでお弁当を食べました。
今日のお楽しみ会は大山幼稚園のお友達、全員出席でした!子ども達は「サンタさんに会えた!」「プレゼント、嬉しかった!」と笑顔いっぱいでした。ぜひ、ご家庭でもお子さんの話をたくさん聞いてあげてください。
12月生まれのお友達が、キャンドルを持った天使になって登場し、クリスマスツリーをつけてくれました。
誕生会のあとは、お楽しみ会です。ペアになってジングルベルを踊ったあと、年長組さんから新しい踊
り「サンタでサンバ」を教えてもらいました。
ブラックパネルシアターの「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせて歌い終わると・・・鈴の音が
して・・・!
サンタさんの登場です!プレゼントをもらい、子ども達は大喜びでした。
質問タイムでは、子ども達から質問が出ました。
「サンタさん、どこに住んでいるんですか?」「遠いサンタの国です。」
「サンタさん、好きな色はなんですか?」「青です。」
「サンタさん、好きな食べ物はなんですか?」「カツ丼です。」
サンタさんは、クリスマスケーキのプレゼントも持ってきてくれたので、みんなでおいしくいただきま
した。
ケーキのあとはクラッカータイムです。怖くてなかなかひもを引けない子に、手を添えて、手伝ってあげる
お友達の姿がありました。自分から進んでお友達を助ける優しい姿が素晴らしかったです。
お楽しみ会が終わったあと、戸外でたくさん遊び、最後はみんなでお弁当を食べました。
今日のお楽しみ会は大山幼稚園のお友達、全員出席でした!子ども達は「サンタさんに会えた!」「プレゼント、嬉しかった!」と笑顔いっぱいでした。ぜひ、ご家庭でもお子さんの話をたくさん聞いてあげてください。
避難訓練(防火)
11月29日(水)避難訓練(防火)がありました。
南消防署から消防車に乗って消防士の方が来園され、幼稚園の預かり保育室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
園庭のブランコ前まで避難をした後、消防車を見せていただきました。
消防士の方がいろいろ教えてくださったので、子ども達は真剣にお話を聞いていました。
また、ホースなども持たせてもらうなど、貴重な体験をさせていただきました。
遊戯室に戻ってからは、消防士さんからお話を聞き、DVDで火事の恐ろしさや火遊びは絶対にしない
ことなど約束を勉強しました。
最後に、代表のお友達が「毎日、お仕事、ご苦労様です!」と勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。
寒くなり、ご家庭でもストーブなどの暖房器具をお使いのことと思います。お子さん達と火事にならない
よう約束の再確認をお願いいたします。
南消防署から消防車に乗って消防士の方が来園され、幼稚園の預かり保育室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
園庭のブランコ前まで避難をした後、消防車を見せていただきました。
消防士の方がいろいろ教えてくださったので、子ども達は真剣にお話を聞いていました。
また、ホースなども持たせてもらうなど、貴重な体験をさせていただきました。
遊戯室に戻ってからは、消防士さんからお話を聞き、DVDで火事の恐ろしさや火遊びは絶対にしない
ことなど約束を勉強しました。
最後に、代表のお友達が「毎日、お仕事、ご苦労様です!」と勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。
寒くなり、ご家庭でもストーブなどの暖房器具をお使いのことと思います。お子さん達と火事にならない
よう約束の再確認をお願いいたします。
アクセスカウンター
3
7
5
9
7
0
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162
QRコード